全287件 (287件中 1-50件目)
移行の理由としては・現状のブログは制限が多くて更新するモチベーションが落ちつつある・ブログという形態自体が一方的すぎるように感じた・以前使っていた掲示板も削除されてしまったためです。アドレスはこちらです。http://www49.atwiki.jp/bgpopfolk/掲示板のように利用できるので今よりは便利ではないかと思っています。まだ工事中の箇所が多くありますが、今後も宜しくお願いいたします。このブログの更新はこれで終了します。
2012/03/25
コメント(1)
例のお馴染みの店にポップフォークのCDを注文したところ、2枚在庫がないとの返事が(よくある事です)。返金か別の商品に変えるか、と聞いてきたので、「それでは返金を」と答えたところ、半月ほど経って店長からメールが来ました、その内容は・・・「在庫切れの分は別の4枚のCDで代用しておいたよ。多分あなたなら気に入ると思うよ。」さらに、続けて次のメールが、、、「すまない、この間の返信をうっかり見落していたよ。でももう送ってしまったんだ。代用品が気に入らなかったらまた代わりのものを送るから勘弁してくれ。」なんなんだこの店は・・・まあ、このくらいの展開を覚悟できなければ、この店に注文してはいけないという事ですね!ははは、、
2012/01/23
コメント(7)
http://www.youtube.com/watch?v=mwc09EdndUMこの歌手は結構いい曲を歌うのですが、やはり売れるポイントはキワモノ系のパフォーマンスでしょうか。このクリップのような職場が現実にあるのでしょうか。明らかなセクハラですし、2番の歌詞によると相手もまた男遊びが好きなようです。これだけきれいなオフィスだとかなり成功している会社に見えますが、騙されてはいけません(笑)。
2011/07/21
コメント(0)
Джена - Да се влюбя не допускамhttp://www.youtube.com/watch?v=aRbsGKAHFc0最近妙に嵌っているジェーナの曲です。ダイナミックなメロディーで、若干の土臭さも残るたいへん依存性の高いドラッグ曲です。しかし、曲のテンションの高さに比べるとビデオクリップは平凡で残念です。腰の振りも投げやり感が漂っています。一応プロモーションビデオなので、もう少し乗り気で作って欲しかったですね!
2011/05/28
コメント(3)
Осама Бин Ладин Кючек http://www.youtube.com/watch?v=Y6A7LWAg7iMビン・ラディン氏死亡のニュースを聞き、ふとこの曲を思い出しました。サニーミュージックのプロデュースだとは知りませんでした。当時は動画サイトなんてありませんでしたので、今になってようやく当時のクリップが拝めるようになったわけです。
2011/05/02
コメント(1)
Преслав - Обичала ли сиhttp://www.youtube.com/watch?v=PWtDKLIR9cMこの曲名を見て、あれ?プレスラヴァにこんな曲あったかしらん、と思いつつも聴いてみたところ、何故か聞き慣れない男性の声が。一瞬何が起こったのか理解できませんでした。そのあと、歌手名を見て最後のAが無いことに気づきました。・・・見事このレコード会社の狙い通り(?)釣られてしまったようです。紛らわしいのはいけないと思います(^^;
2011/04/23
コメント(6)
8. Андреа и Галена - Блясък на кристалиどこかで聞いた事があるような曲タイトルです。売り出し中の二人のデュエットというだけあって、テレヴィージヤ・プラネータではこのクリップがクドいほど流されたのではないかと想像します。珍しく百合描写があり、その手のファンに受けたかも知れません。11. Елена - Къса паметメロディーもクリップも繰り返し部分が多く、歌詞の中でもповтори ме...とか言っていますので、一度聴いたら頭から離れなくなりそうです。後はリピーターが多いか、一度でお腹いっぱいになってしまうかだと思いますが・・・果たして。13. Кали - Хоризонтално-вертикалноこの人はポップフォーク界での活躍は長いですが、私はクリップを見たことがありませんでした。彼女がパイネルのクリップ集に名を連ねるのは今回が初でしょうか。しかしクリップ中で、どう見ても不審人物にしか見えない衣装&身振りでこっちに迫ってくる彼女を見て、これまでのイメージはガラガラと崩れていきました(笑)。特に2番が終わって間奏に入った直後のショットとかは凄いです(^^;昔からこうだったのでしょうか。あとお腹に何か文字が書いてありますね。”果報”?曲はなかなか気に入りました。
2011/03/19
コメント(2)
3. Анелия - Раздялатаアネリアさん、トレードマークだった(?)黒髪を金色に染めています。ただでさえポップフォーク歌手の顔面統一が進行しているのに、このままではアゴの割れ目で判別するしかないじゃないですか(失礼!)。・・・というのは半分冗談ですが、個人的にはこれは微妙です。4. Емилия - Пробвай ме曲は癖になるメロディーでかなり気に入っていますが、クリップはとりあえずつけた、という感じのようです。それでも無いのと有るのとは大違いですが。スリット光(のようなもの)を投射する表現は面白いと思いました。10. Ивана - Уникалнаクリップは、ある平凡な(?)ルックスの女性が、歯並びの矯正、コンタクトレンズ化、整形手術によりモデルとしての道を切り開くというストーリーになっていて面白いです。同時に、どのようにパイネルの美女軍団が作られているか垣間見ることのできる資料映像とも言えます。この業界で成功するには、整形は必須事項ということでしょうか。やはり、同じように顔を作れば、顔面の画一化も進むわけですね・・・嗚呼!13. Нелина - Как го правиш典型的なメロディ、そして4小節も延ばされたサビ部分。これはまた、オリジナルがどこか解りやすい曲ですね!(笑)最近はこういう曲も希少価値になりつつあるので、歌ってくれるのは嬉しいです。ちなみに私は、もっとず太くて張りのあるセルビアヴォイスに萌えるタイプなので、彼女の歌い方だと若干の物足りなさを感じてしまいます。オリジナルは”Moni - Musko”だそうです。
2011/03/13
コメント(0)
2. Цветелина Янева и Ionut Cercel - Влез想定している舞台は中東~北アフリカあたりでしょうか。露出の大小のコントラストが面白いです。こういった国にも女性が肌を露出させ踊るジャンルはあるでしょうけど。歌詞は早口言葉の練習みたいで、カラオケで真似して歌う人も大変そうです。5. Камелия - Как да те забравяこれはProject 13のプロモーションビデオみたいです。ストーリーはよく解りませんが、なんとなくカッコよく見えるので○?相変わらず奇抜で脈絡不明なカメリアの衣装も見所です。12. Бони - Знаеш какそういえばこういう人いましたね。すっかり忘れていました(^^;しかもこの曲だけクリップが存在しないのかライブ映像で代用されていて浮いています。その他大勢の扱いになっているようで、本人は満足しているのでしょうか・・・15. Гергана - Facebookこれ、うまくいきすぎでしょう!(笑)ブルガリアでもフェイスブックは人気のようですが、このクリップのような黄金パターンが実際にどれだけあるかは謎です。かえって災いを招くような事態もある程度の割合で発生しているようですから。ゲルガナも当初と曲風がずいぶん変わりましたね。
2011/03/05
コメント(0)
今年もDVDクリップ集を購入しました。DVD4枚組ということで、かなりのボリュームです。一部のみですがその感想です。7. Глория - Целувай още一瞬誰かと思いました(笑)。どちらかというと若手歌手用のメークなのではないかと思います。目の下が青くなっているのも含めてなんとなくアンバランスな感じですが、これでもポップフォークの母なのですよね。相変わらず歳を感じさせません。フェードアウトせずに前線で活躍してくれるのは嬉しいです。11. Трио мега - Аларма女性歌手3人のデュエットです。ジャケット等で何度も目にしているにもかかわらず、この3人の名前を私は顔だけで言い当てられませんでした(汗)。似たような化粧のせいで顔面統一になってしまっているので難度高いとはいえ、こんなことではマニア失格ですね。とりあえず声を聴けば、ガレナとエミリアは言い当てられますが、マリーナは名前を伏せられると誰かと答えられる自信がありません。ポップフォークファンの方はぜひチャレンジしてみてください。18. Трио бик - Палаткаこちらの男性歌手3人のデュエットは個性的で、面白い企画でしたね。普段からこのクリップのようにふざけ合いしているのでしょうか(笑)。そしてこんな所にもプレスラヴァの影が。
2011/03/04
コメント(0)

エミリアの2010年のアルバムです。実質の曲数は少なめですが、少数先鋭といった感じがします。中にはかなりハイクオリティな曲もありました。1. Искаш ли (したい?)エミリアらしい上品なメロディーです(本人の性格は知りませんが・・・)。完成度の高い作品で気に入りました。3. Няма как (とんでもない)いきなりロックみたいになってしまいましたが、デュエット相手の影響でしょうか。個人的にはピュアなポップフォークのほうが・・・4. По твойте следи (あなたの足跡の上を)個人的には原曲(7番)のアラビックなバージョンが好きです。4曲目はトルコ嫌いの方々向けだったりして・・・?7. Харесва ми (好き)2曲目の水増しでなくて良かったですが、がんばったのはデュエット相手であって彼女ではないですね(笑)8. Провбай ме (私を試してみて)この曲は2010年に発表された曲の中でベスト3に入ると個人的には思います。軽快なリズムの中にあるポップフォークの泥臭さがたまりません。9. Мъртви души (死んだ心)哀愁的でいいです。オリジナルはやはりギリシャ曲で、Aggeliki IliadiのPote Den Efygesだそうです。
2011/02/13
コメント(1)

ブルガリアとは関係ないネタですが、比較的最近ロシアから購入したCDについてです。2007年にヨシュカルオラ、カザンを旅した時に、現地のローカルな音楽を集めたCDがないかと探しました。そのときは見つからなかったのですが、2008年にそれらしきアルバムが発表されていたそうです。アルスーのアルバムは昔1枚購入したことがあるのですが、それはあまり印象に残らず、一度聴いた後そのまま押入れ行きになってしまいました。しかしこのアルバムは個人的にはヒットでした。すべて現地語で歌われています。еを180度回転させたような文字や、нにヒゲをはやしたような見たことも無いキリル文字が使われていて、不勉強な私は曲名すらまともに読めません。内容ですが、民俗色を残しつつ現代風に聴きやすくしたもので、癒し効果が高いです。ロシア民謡風というよりもアジア風で、おそらく何も知らずに「これはどこの国の音楽?」と質問されても正答できる人は稀でしょう。1曲目、Ак каенは広大な大地を思わせる起伏のなだらかな旋律で、癒されます。アルバムタイトルになっている4曲目、Туган телは東南アジアの曲のような雰囲気があります。5曲目のОлы юл?ын тузаныは哀愁溢れるスローテンポの曲で、お気に入りです。6曲目、Ш?л б?йл?демは一転して明るい曲で、中華ポップスとロシア民謡が混ざったような雰囲気です。8曲目、Ак чишм?も物悲しく哀愁的なメロディーで好きです。そしてこちらは、さらにマニア向けのタタール民謡集です(笑)。現代風アレンジはされておらず、音質も・・・ですが、勉強にはなる筈です。イントロがどの曲も同じに聞こえるのは気のせいかしら。
2010/11/14
コメント(3)
秋ということで、各社ともコンピレーションアルバムを出してきています。新曲揃いというわけでもありませんが、勝手に比較してみることにします。Payner musicПайнер Хит Сезони - Есен 2010 01.ЦВЕТЕЛИНА ЯНЕВА & IONUT CERCEL - ВЛЕЗ02.ИВАНА - УНИКАЛНА03.МАРИЯ - ТИ ПОЗНА ЛИ МЕ04.ЕЛЕНА - БЕЗСРАМНА05.РАЙНА - ПЪЛНА ПРОМЯНА06.ДЖЕНА - СТОЙКИ НЕ ЧУПИ07.ГАЛЕНА - ЕДНА ЦЕЛУВКА08.НЕЛИНА - КАК ГО ПРАВИШ09.АНДРЕА - ВЪРХУ МЕН10.ТЕДИ АЛЕКСАНДРОВА - В ТВОЕТО ЛЕГЛО11.МИЛКО КАЛАЙДЖИЕВ - КРЪЧМА Е ДУШАТА МИ12.ТРАЯНА - СВАЛЯЙ ВСИЧКО13.ЯНИЦА - СЪВСЕМ НАРОЧНО14.СИАНА - ВЪЗПОЛЗВАЙ СЕ15.ДИМАНА - НЕВИДИМА16.ГЕРГАНА - FACEBOOK対する ARA MusicХит Изкушение vol.4 "2010"01. ТЕОДОРА И DJ JERRY ? МОЯТ НОМЕР02. ТОНИ СТОРАРО И АЗИС ? ДА ГО ПРАВИМ ТРИМАТА03. ЕМАНУЕЛА & РУМЪНЕЦА И ЕНЧЕВ ? ДАНЪК ЛЮБОВ04. АЛИСИЯ ? ТВОЯ ТОТАЛНО05. ЕРИК ? G-ТОЧКА remix06. ТОНИ СТОРАРО ? КАКВО НАПРАВИ С МЕН?07. ИВЕНА ? ДВА ПРЪСТА08. ДЖОРДАН ? Я ПОВТОРИ09. ТЕОДОРА ? ДЪРЖА ТЕ10. ТАНЯ БОЕВА ? КОЙ Е ТУЗАРА11. КРУМ & ДЕБОРА И КРИСТИАНА ? БУБА ЛАЗИ12. СЛАВЕНА ? ЧЕРЕН ГАРВАН /REMIX/13. ВИКТОРИЯ ? ШОКОЛАДОВА ТЕРАПИЯ14. ПЕПА - ПОСЛЕДНА ГЛУПОСТ15. ЕМАНУЕЛА ? ДОСЕЩАЙ СЕ САМ16. DILLAN ? ВСИЧКО ДАВАМ ЗА ТЕБЕ17. АНГЕЛ ? КАТО ХЛАПАЧКА18. NAZMI’LER ? ОТВОРКОまず歌手のラインナップで比べると、両者ともベテランと若手をバランスよく持ってきているようです。パイネルの方は"主役"プレスラヴァ不在でファンが文句をつけていましたが。アラの方はエマヌエラとテオドラが2曲ずつ参戦。ファンサービスなのでしょう。性別でいうとアラのほうが兄さん率が高く、半数以上の曲に男性歌手が関わっています。パイネルは先回、男性歌手3人が仲良く大集合の曲Палаткаを発表し、大いに笑わせて貰いましたが、今回は自重したようです。なんとなくアラのアルバムの2曲目がそれを意識しているようないないような。興味深いのは、パイネルの5曲目のライナ、アラの10曲目のターニャ・ボエヴァがいずれも昔の曲を持ってきている点です。ライナのほうは、大元の曲が17年前発表というのだから驚きです。アラの17曲目は雰囲気はかなり違いますがカメリアのИзпий ме цялатаと元曲が同じだと思われます。今のところ、私からこれはという一押しの曲っはありませんが、両社とも誰が得するんだよ…的な曲が減り、全体のクオリティが上がっていると思います。個人的感想としては、今回はアラの方が内容の斬新さの点で少々上回っているような気がしました。
2010/10/31
コメント(11)
http://www.facebook.com/cvetelinaianevaツヴェテリーナ・ヤネヴァの1stアルバムがリリースされました。どこよりも早くbulgarianaがアルバムを入荷したようですが、最近ここで大き目の買い物をしたばかりなので迷います。折角の円高なのにアルバムリリース数が少なく寂しかったので、ぜひ購入したいです。もうすぐ各社から秋のコンピレーションアルバムが発表される筈なのでそちらの内容にも期待です。
2010/10/11
コメント(0)
引き続きコメントです。CD 2,3枚目は過去の名曲がメインとなっています。 CD 2 1. Огън момиче (炎の女)彼女を代表する作品です。1stアルバムはもう入手不能ですし、これがプレス版で聴けるというのが嬉しいです。このタイトルはカメリアの形容詞としても使われることがあります。2. Истински мъж (真の男)90年代の香りがします。ややマニアックなチョイスではないかと。3. Сто на сто (100パーセント)哀愁的なメロディーが良く、何年経っても色褪せない名曲だと思います。4. Късно е! (遅いよ!)これも懐かしいです。ハイテンポで、マニア好みの曲です。はじめて聴いたときは個性的なメロディーに驚きました。5. Защо повярвах (どうして信じてしまったのだろう)忘れられない名曲です。今の曲に比べるとどうしてもアレンジがチープだと感じるかもしれませんが、昔からのお気に入りです。6. Луда по тебе (あなたに夢中)カメリアが歌うと、セルビアの大御所レパブレナのLuda za tobom(オリジナル)とはずいぶん違った雰囲気になります。どちらも秀作です。7. Няма шега (冗談じゃない)ハイテンポで早口を練習していないと歌えなさそうです。アラビア語のYaha bibiとは愛人のことでしょうか。8. Ти ела (おいで)こちらもオリエンタルですが、それなりに洗練された内容になってきています。9. Забранена зона (禁じられた地帯)ここからは(準?)新曲のようです。昔からのファンを意識したような内容になっています。10. Целувай ме (キスして)この曲はもしや初出?・・・と思ったらマキシシングルで出ていましたね。結局あれは何だったのでしょうか。11. Усещам те още (まだあなたを感じる)カヴァーだと思いますが、若干アクの強い曲です。12. Ще умра за теб (あなたの為なら死ぬ)За тебе ще умраから始まるサビの部分がインパクトあります。久々に気合の入った内容でした。13. Никотин (ニコチン)なんとタイトルが毒物という作品ですが、パワフルな歌い方とインパクトのある曲内容で、カメリア健在をアピールしました。 CD 3 1. Ти си... (あなたは)哀愁たっぷりの懐かしい曲です。あまり聴きすぎると鬱になりそうなので適度にしておきたいですが。2. Иди си (どこか行って) 90年代のバラードです。これも気が沈まない程度に・・・3. Само тази нощ (今夜だけは)多分、昔1度聴いたきりでした。あまり彼女のキャラに合っていないような気も?4. Къде си ти (あなたはどこ?)ポップフォーク史上初のマキシシングルとして売り出された作品だったはずです(違ったらすみません)。哀愁的でもあり名曲ではありますが、リミックスバージョン含めたくさん聴かされた人にとってはもうお腹いっぱいかも(笑)5. Залеза и зората (日没と夜明け)カメリアを代表するバラード曲で、発表当時はかなり人気があったような。6. Стрелките спират (針が止まる)赤髪のころのバラードです(←そのくらいしか憶えていない)7. Има любов (愛がある)3枚目に入ってから地味な曲が続きます。イントロ部分だけでなく全編ピアノだったら画期的だったかも。8. Винаги (いつも)とりあえずアレンジや歌い方に品を感じます。9. В сърцето си ми ти (あなたは私の心の中に)3枚目はバラード集だそうですが、これはバラードなのでしょうか?軽快なノリが気に入っていて、つい歌詞を口ずさんでしまいます。10. Ти си виновен (あなたが悪い)かなり凝って作られた作品ではありますが、これも4曲目同様、もう満腹気味?11. Кажи ми как (どうするか言って)この曲はリズミカルです。カメリアのアルバム収録ははじめての筈です。12. Страх ме е (怖い)これはわかりやすいセルビア歌謡曲。とても聴きやすい内容です。13. Фалшива кожа (偽りの皮)歌い方は普段と少し違いますね・・・15. Tudi svatovi内容だけでなく、歌詞の言語まで完全にセルビアの曲です。いい曲なので、ブルガリア語版もあると良かったですが。
2010/08/08
コメント(7)
カメリアの久しぶりのアルバムが到着しました。商品の写真は準備中ですが、重みのある豪華なケースに円盤が4枚収められていて、間にカメリアのいろいろな写真が収められた冊子が固定されています。固定されているといっても、ホッチキスで2箇所止めているだけなので、すでに外れかけています・・・。写真の大部分はコンサート時のものなのですが、衣装のセンスには驚かされます。まずは目で愉しませる歌手なのでしょう。まずは1枚目、新曲を収めたCDです。1. Sexy何がセクシーなのかと思ったら、曲中で手当たり次第セクシーだと言っていました。ポップフォークらしく構成がわかりやすく聴きやすいです。2. Изпий ме цялата (私を果てさせて)サビ部分が秀作です。反復部分が多く歌うほうが疲れ果てそうですが。私は気に入りました。3. Erotic(彼女にしては?)気合いが入った歌い方です。ちなみに、作曲者は前曲と同じです。4. Дяволски очи (悪魔の目)メロディーはやや民族的ですが、歌詞の内容はそれとかけ離れています。このアンバランス感もポップフォークの魅力です。5. Черна кръв (黒い血)タイトルから連想される通り、ダークな雰囲気漂うメロディーです。6. Манастир (修道院)決して修道院で流れていそうな曲ではありませんでした(笑)。オリジナルはセルビアだそうです。7. Дъжд от самота (孤独の雨)内容が暗いです。ややインパクトには欠けるかも知れません。8. Приятелки (ガールフレンド)オトコへの恨み節を並べた歌詞になっています。これもやや暗い?9. Всичко си ти (あなたが全て)Sakis Coucosとは過去もデュエットしていました。ギリシャ語の部分はよくわかりません。何故か(?)一部音声を弄っています。10. Оставяш петна (汚点を残していく)これくらいノリの良い曲が好きですね。Върви!の歌い分けが注目点でしょうか。11. Как да те забравя (どうしてあなたを忘れられよう)リズムが良くて聴きやすいです。発表された頃から気に入っています。12. Orgasm非常にノリがよくカッコイイので、体が自然に動きます。ポップフォークファンなら興奮が絶頂に達すること間違い無しです。(この次の曲要らなかったかも?)
2010/08/07
コメント(0)
新PCを購入し、ようやくネット環境が復活しました。そんなわけで久々にbulgariancdsを見に行ったら、カメリアの新アルバムが発売されていることを知りました。で次の瞬間、購入ボタンを押していました(^^;今回のアルバムはなかなか魅力的です。なんとCD3枚+DVD1枚組となっています。リストを見るとなんだかキワモノ的な曲タイトルが多いですが、そこは彼女らしいです。新曲も多いですが、ベストアルバムも兼ねているようです。1stアルバムはもう入手不可能ですから有難いです。2枚目がリズミカルな曲を集めたアルバムで、3枚目がバラードを集めたアルバムだそうです。http://www.bulgariancds.com/c/sl-e/cid-4/p-p/id-1881/kamelia-project-13-3-cds-dvd.html
2010/07/19
コメント(2)
更新が滞っていてすみません。メインで使っていたPCが水入りで逝ってしまい、いろいろ苦しんでいます。落ち着いたらレビューも再開したいと思います。教訓:雨の日はノートPCを持ち歩かない
2010/07/11
コメント(0)
2. Цветелина Янева - Като вирусメロディーもクリップもキワモノでポップフォーク中毒者にはタマリマセン.婦人警官やメイドの動作がいちいちイヤラシイです.このクリップもおそらく意味は「考えてはいけない」・・・4. Джена - Кой си тиこのクリップは演出にも凝っていて出来が良いです.人形やミッ○ーマウスのぬいぐるみに当たり散らすシーンはインパクトがあり,そっちに目がいきがちですが,背中に羽をつけた彼女が角度によっては可愛らしく見えるのが新たな発見でした.9. Малина и Галена - Много сладко この2人,最近よく組むのでしょうか.私からすると意外な組み合わせです.曲はそれほどインパクトが・・・12. Яница & Vali feat. ASU - Ухание на любов 彼女,ハデに化粧しない方が可愛らしくて良いのに・・・と思います.最近の曲の傾向を見るとキワモノ系を目指しているような気もします.もちろん嫌いではないですが.14. Татяна - Как ще ме накажеш ずいぶん久しぶりにこの人の名前を見ました.首輪(?)苦しそう・・・(^^; 曲はノリが良く中毒性もあり好みです.15. Райна feat. Marteen & BIX - Нещо неморално舞台はソフィアの地下鉄だそうです.初めて見ました.オールロングですが座席は割とゆったりしています.でもこんなに扉の数が少なくてラッシュをさばけるのでしょうか.クリップには3扉車も通過していましたが.(で,クリップの感想は?)
2010/05/17
コメント(0)
1. Милко Калайджиев - За да те забравя どういうわけかこのヒゲのオジサンが1曲目です.中身はХей, малкатаを歌っていた頃と変わっていないはずですが(^^;不思議なものです.4. Константин - А-У路地裏を舞台にしたクリップです.ストーリーは追跡不能で,なんだかよくわからないですが,妙にノリの良い人たちです.彼ら,路上でラリっているように見えなくもないです(笑).曲はなかなかお気に入りです.
2010/05/17
コメント(0)
去年のパイネル社のクリップを集めたHitovete na Planeta Paynerを今年も購入しました.今年はDVD4枚組と,ボリュームアップしました.ツッコミ所を中心に,クリップの感想を書いていきます.まずは1枚目です.1. Преслава - Феномен早速ですが,これだけ影響力の大きい歌手の喫煙シーンは好ましくないのでは.しかも投げ捨てていますし.クリップの最後で男が湖に投げ捨てられるのですが,ストーリーがイマイチよくわかりませんでした. 6. Камелия - Orgasm 胸がすごいことになっています.衣装もまたエキセントリックで(特に後半)カメリアらしいと思います.最近の彼女の作品はどれも個人的ヒットなので,次回アルバムの購入は確定しました.7. Райна - Какъв подарък この髪型は失敗だったのではないかと個人的には(笑).ところで背景の「大日本メルボーン柔道クラブ」とは一体?8. Магда - Съжаляваш化粧ケバいです.メーク担当の人も,とりあえず目の周り塗っちゃえ!と適当にやっているのではないかと(笑).曲はお気に入りです.クリップのストーリーはありがちな展開なのでまあなんとなくは.9. DJ Живко МИКС - Хей, DJ腰くねくねサウンド.クリップの意味も,おそらく,深く考えてはいけない・・・11. Илиян - Тупалка賞を獲った歌手,と思って観ると,印象も違って見えなくもないです.声はコンスタンティンやボリスのほうが良い気が個人的にしますが.14. Джена - Лека нощ 彼女にしては珍しく(?)モダンな曲風です.こんな曲を聴くとかえって眠れなくなりそうですねえ.16. Джена - Ще те спечеляクリップに出てくる渦巻き状の記号,あれはどういう意味があるのでしょうか.彼女のもとに「Той сега е с нея」と書かれた紙が!って何ですかその伝達手段(笑).煙草ポイ捨てシーンが無ければもっと良かったです.
2010/05/04
コメント(0)
それは,ある曇天の午後のことであった.悪徳CDショップの店主は,憂鬱な気分で店内を見回していた.前日の夜,ネット掲示板で自分の店が批判されているのを見てしまい,そのことがずっと頭から離れなかったのだ.確かに最近,店の売り上げは良くない.店主の心は外の天気と同じように曇っていた.そのとき,店に一人の女性が入ってきた.その女性は大きなキャリーバッグを引いていた.おそらく遠方から出張に来て,そのついでにこの店に寄ったのだろう.店主はそう想像した.しかし彼女は,店主が全く想像していなかった行動に出た.彼女はポケットからメモを取り出すと,そのメモをちらちら見つつ,商品棚の商品を次々とカートに入れ始めたのだ.(なんと!)店主は驚いた.これは久しぶりの大売り上げになるのではないか,突如湧き出た店主の期待は,急激な勢いで膨らみつつあった.(少なくとも10枚は買ってくれそうだ,いや,もっとあるぞ.こんな事もあるものだなあ.)店主は喜びを隠せなかった.(さあ,いつでもレジにいらっしゃ~い!)その時,黒い影が店主の視界を遮った.それは一人の男であった.店主はその男の顔に見覚えがあった.前日にグルジアのCDを買った男だ.彼は店主に話しかけた.「昨日買ったCD,新品だと聞いてたのに,中古でキズも付いてて音飛びするんですけど.返金をお願いできませんか?」「そのCDは中古ではありませんよ.」店主は即座に答えた.しかしそんな対応で男性が納得する筈もなかった.「でも,開封済みだったんですよ.」「それは私が開封したんです.商品の品質を確かめるためです.」「聴いたんですか?」「はい,聴きましたよ.ちゃんと全曲正しく再生できました.」「じゃあ,中古じゃないですか.それに,このキズと不具合はどうやって説明するんですか?」男性も全く引く様子を見せない.気が付くと,先ほどの女性が大量のCDを抱えて,男性の後ろに並んでいた.彼女を含め,店内の客はこのやり取りを聞いているだろう.(ああ厄介な男が来た.もしかするとネットに悪口書いたのもコイツか.)店長はそう思ったが,ここを乗り切れば女性は大量のCDを買ってくれるはずである.店長は答えた.「まあ,確かにキズはありましたがね,私の環境では再生できましたんで.一応キズの分を考慮し,通常価格よりも200円ほど安くしておきました.」「それでも他の店より高いんですけど.」「まあ,値段設定は店によって違いますから.その分,私の店は他にはないレア商品も扱っていますよ.その輸入CDも他店では買えないと思います.」「そうですね,こんな店は他にないですよ.商品を開封して,キズを付けて売るのですから.しかも高額で.」「お言葉ですが,そのキズは私が開封した時点で付いていたものですよ.こういう事は旧ソ連の国ではよくあるんです.」「証拠がありませんね.開封したのは私でありませんから.しかも責任転嫁ですか?結局,あなたが開封しなければ良かったんです.」もはや収集はつかない,という事が誰の目から見ても明らかだった.店主が後ろの女性客に目をやると,彼女は先ほどまでとは違う不安な表情をしていることが判った.もしかすると,待たされてイライラしているのかも知れない.「申し訳ありませんが,お客さんも待っていらっしゃいますので・・・」「私も客ですが?」ここまで来て,店主はようやく返金に応じることを決意した.いずれにしても,今日の売り上げでこのくらいの損金は帳消しになる.そう思って,後ろの女性客を見ると・・・彼女がいない!店主の頭は真っ白になった.その彼女は,一時は購入を決意したCDを商品棚に戻し始めていたのだった.「返金お願いします.」男性が迫った.店主が震える手で代金を男性に手渡す頃には,女性は最後の一枚を棚に戻していた.男性が去ると,店内には店主以外誰も残っていなかった.「ちくしょう!」店主が机を叩いた.その衝撃で返品されたアルバムが飛び,中身の円盤が棚に当たって跳ね返ってきた.仰向けになった円盤はキラキラと光っており,その光の中に例のキズと,もう一つ,目新しいキズが存在感を放っていた.-完-(*この物語はフィクションであり,実在の人物及び団体とは一切関係ありません)
2010/05/03
コメント(1)
ジェーナの2ndアルバムを購入しました.特に試聴もせず買ったのですが,このアルバムは予想以上の出来でした.これは「買い」でしょう.彼女の声は個性的なほうで,曲もそれに合うものを揃えた感じです.ところでこのアルバム名「私が誰か知らないでしょ」,新デシスラヴァとかつけた某レコード会社Mに対する怒りを表したものでしょうか(笑).1. Чуждите и леснитеタイトルを一目見て意味が理解できませんでしたが,歌詞が「Ще искаш пак от срещите с чуждите и лесните...」なので,леснитеは口説くのが容易い軽い女のことを言っているのだと予想します.3. Не ставаш (だめな人ね)ポップフォークらしくノリが良いです.なんとなく彼女の曲風・パターンが判ってきたような気がします.4. Кой си ти (あなた誰?)この曲タイトルはもう通算で何度目でしょうか.バラードなのですが力強さがあり展開もユニークです.彼女が歌うとこうなるのですね.14曲目のリミックスバージョンは結構すごい内容に.5. Случайна среща (偶然の出会い)これもなかなか主張の強い曲です.私はまず冒頭の「タッタッタータッタッター」が耳から離れません.7. Разделените не празнуват (別れた人は祝わない)これはあまりポップフォークらしくないです.調が違うからでしょうか.彼女,エストラーダ歌手ではないですよね.9. Омръзна ми (うんざりよ)恨み節たっぷりの歌です.彼女自身の作曲というのがスゴいです.まあ過去のアルバム曲のリミックスVer.ですが.10. Сметки от миналото (過去の借り)ノリがよくて嵌ります.癖の無いメロディーなので,誰にでも受けそうな曲です(アンチ除く).13. Ще те спечеля (あなたを勝ち取るわ)私のお気に入りの曲がきました!歌詞はかなり前向き,というか強気な内容です.これなら恋のライバルも蹴落とせるはず.その割にはメロディーがやや脱力的だったりして楽しいです.カラオケで歌いたい曲です.15. Девойко Мари, хубаваブルガリア音楽好きなら一度は聴いたであろう有名な民謡曲です.鳥肌立ちます.こんな良い曲を持ってくるなんて反則?しかし彼女の歌い方もまた味があります.
2010/04/29
コメント(0)
今回は毎年恒例のパイネルのDVD集(HITOVETE NA PLANETA PAYNER)とジェーナの2ndアルバムをbulgariancdsから注文しました.同時にDiapason DVD Collectionも注文するつもりでしたが,$25だったので次の機会に別の店から注文することにします(といってもトホホ店長の勃牙利穴くらいしか候補がありません).HITOVETE...も同じく$25でしたが,こちらがDVD4枚組なのに対し,ディアパソンのDVDは1枚で同じ値段なので納得いきません.おそらく店の値段設定が異様なのでしょう.ちなみに去年別の店から買ったDVD ARA MUSIC HITSは7 lv.(送料含まず)でした.
2010/04/10
コメント(0)
パイネルの若手歌手ミリッツァのアルバム「Уникален」が発売されたので試聴してみました.・・・が,この内容はちょっとヤバイのでは?(笑)というのが素直な感想です.(複数の意味で)アルバムの曲数は全10曲と,少ない部類に入ります.まず気になったのは,声がやや不安定だという点です.若手だというのと,デビューしたばかりの頃の曲も入っているようなので,仕方ないかも知れません.歌唱力は今後アップするかもしれません.声質は悪くないですし.あと,アレンジも曲によって力を入れていたり,手を抜いていたりと,若干の投げやり感を感じてしまいました.5曲目は一瞬今が21世紀であることを疑ってしまいました(笑).実際昔の曲のカヴァーだったかも知れません.6曲目はストヤの曲のカヴァーですね.オリジナルは何年前でしょうか.目の付けどころがナイスです.8曲目も結構ヤバいですが,何度も聴くうちに洗脳されたのか好きになってきました.こうやって書きながら聴いているうちにも,毒が回ってきました.これは(ついうっかり?)購入ボタンをクリックしてしまうかもしれません.http://www.fmania.org/forum/index.php?showtopic=27479
2010/04/04
コメント(2)
http://vbox7.comvbox7.comといえば,ポップフォーク関係のビデオクリップもたくさん上がっているお宝満載なブルガリアの動画サイトなのですが,とにかく接続が重たいのが難点です.しかし,現地の人も同様に重い接続に苦しんでいるかというとそんな筈は無い訳で,外国からの接続に制限をかけているのだと思われます.現に,ブルガリアのプロキシサーバーを経由すれば,嘘のように高速にアクセスできます.こういった排外的(?)なサイトは最近出てきたようなものではなく,古くはfree.techno-link.com,mp3-bg.com,data.bgなど,昔お世話になったサイトはどれも同じよう接続規制をかけていました.vbox7はノロノロながらも辛うじてアクセスできる点で少し違いますが.対処法としては,現地のプロバイダと契約したり,現地でプロキシサーバを構築したりできれば一番良いのでしょうけど,なかなかそうはいかないので,公開プロキシを使うのが手っ取り早い方法ではないでしょうか.ブルガリアのプロキシはcybersyndromeなどでゲットできます(あれば).昔作ったBGプロキシ検索ソフトBulxyは,今は正しく動作してくれません.プログラムをいじれば直るのですが,面倒なので放置しっぱなしです.なお,vbox7のビデオファイルをDLしたいときには,http://www.icyvideo.comが便利です.専用ソフトもありますが,プロキシの設定は無かった気がします..
2010/02/20
コメント(0)
ポップフォークに関する本が発売されました.Фолк мусака: 25 рецепти за пътя към успехаフォーク・ムサカ:成功への25つのレシピところでこの本,説明を読んでも何だかよくわかりません.仕方ないので別の記事を見ると,どうやらポップフォーク歌手25人に関する,知られざる逸話を載せた本のようです.その25人には,アジス,イヴァーナ,プレスラヴァ,ガレナ,カリー,トニー・ストラーロ,マリーナが含まれるようで,なかなか興味深そうな内容です.これは購入して中を読むしかないでしょう.
2010/01/24
コメント(0)
プレスラヴァの5枚目のアルバムです.今回のアルバムですが,なんとジャケットにも冊子にも彼女の写真が一枚も付いていません.ほぼ文字だけで,印刷に使われている色も殆ど1色だけという,若干勿体無さを感じる構成になっています.全曲の歌詞が載っているので,その点では親切です.曲は全14曲,冊子の情報によるとカヴァー曲は10曲目だけのようです.それが本当ならオリジナル率はかなり高いです.1. Феномен (現象)(衝撃) いかにも彼女らしい曲といえるかも知れません.ロック風にアレンジするのが好きなのでしょうか.3. Пази се от приятелки (女友達に気をつけて) 恋人を奪う歌ですね.曲そのものにそれほど新規性があるわけではありませんが悪くないです.4. Силните мъже (強い男たち) 懐古的なメロディーの曲が続きます.感情の込められた歌い方は必聴です.5. Новата ти (あなたの新しい) その女が,あなたの新しい・・・その先は言いたくも無いのでしょう.プレスラヴァを敵に回すと怖い気がしますが(笑)そう思わせられる曲です.6. Червена точка (赤い点)(注意マーク) 個性的な歌い方に注目です.曲はモダンなポップフォーク曲で気に入っています.7. Бързо ли говоря? (喋るの速いかしら?) ボリスダリとのデュエットという意外な組み合わせです.曲風的にもプレスラヴァの主催ゲームみたいです.8. Зле разпределени (バラバラに分けられた) とてもノリが良いです.癖のないメロディーは誰にでも受けそうです.9. Усещане за Мерелин 今度のデュエット相手はコンスタンティンです.サビの歌詞は「私とあなたとマリリンが一緒にベッドの中」.マリリンって犬の名前?・・・てはありません.贅沢な男です(笑).10. Наивница на годината (ナイーブ・オブザイヤー) 彼女の甘い声が存分に楽しめる曲です.歌詞はどこか自嘲的な感じも.11. От добрите момичета (いい女の子のうちの一人) 癖のない曲です.ハンテンポで彼女自身のように勢いがあります.今後もヒット曲を量産して欲しいところです.
2010/01/03
コメント(200)
今年絶好調だったアンドレアの2ndアルバムをようやく入手しました.1. Мен си търсил (私をずっと探してた) ノリの良さと透明感のあるヴォイスが魅力です.この曲から8曲目まですべてCosti氏の作曲です.彼女のために作ったのかそれとも使い回しか・・・?2. Моята порода (私の系統) 夏にヒットしました.ノリは良いですがハマリ度はまあ中程度かと.3. Само мой (私だけのもの) なんともエネルギッシュな曲です.次のタイトルもそうですが私物化傾向が(笑)4. Дай ми всичко (全て頂戴) 若干の土臭さが病みつきになりそうな曲です.コミカルさもあります.オリジナルより歌唱レベルは高いと思うのは私だけでしょうか.5. Избирам теб (あなたを選ぶわ) 明らかにターゲットは若者でしょうね.ヒップホップファンにおすすめです.6. Предложи ми (私に勧めて) そろそろ内容にバリエーションが欲しいと思い始める頃かもしれません(^^;7. Употребена (利用された) 空耳曲再登場!まだ聴いていない方はぜひ.8. В мен (私の中の) 意外と哀愁的で気に入りました. 9. Нямам причина (理由はない) ここからあからさまに曲風が変わります.元はギリシャ曲だと思われます.あまり彼女らしくない(?)歌い方ですが,歌詞はよくあるラブソング・・・10. Най-велик (いちばん偉大な) やや癖のあるメロディーです.サビはまあ普通でした.
2009/12/24
コメント(1)
エシルデュランのこの曲がとても気に入っています.聴けば聴くほど嵌ってしまう魔法のような歌です.歌詞が理解できず,ずっと探していたのですがようやく見つかりました.http://tekstove.info/browse.php?id=12973何と3ヶ国語だったのですね.ブルガリア語(現代語ではない)の部分も♪レレ~ヤ~ノ~ 以降分からず英語っぽい部分も分からず(苦笑)その後の部分は全く分からず・・・だったのですが,これで少しスッキリしました.クリップも綺麗で,2008年のDVDに収録されることを期待しています.
2009/12/18
コメント(2)
CDショップ「勃牙利穴」からアンドレアとプレスラヴァの新作CDと,DVDクリップ集を注文しました.しかし数日後,プレスラヴァのCDが在庫切れだったようで,お詫びと一部返金のお知らせがきました.別の店から買うしかなさそうです.普通の人だったら「在庫管理くらいちゃんとしろや,ボケ!」と切れるところでしょうが,以前,代わりに変な商品を送りつける等の謎な対応をされた私に言わせれば「おっ,この店長もできるじゃん」といったところです.とりあえず進歩しているようです(苦笑)
2009/12/02
コメント(2)
これはアリシアの,たぶん4枚目のアルバムだと思いますが,3枚目とはずいぶん間が空きました.ジャケットで比べると,初アルバムとはずいぶん見た目の印象が違います.外見もアルバムの中身もベテランの味が出ている感じがします.1.Чао, еди кой си (バイバイ,誰かさん) よく作りこまれているなと思いました.ノリも良いですし.はじめ曲を聴いた時は「エディー(人名),あなた誰?」と言っているのかと思いましたが違ったようです.2.Най-вървежен (?) なかなか愉快でコミカルな内容だと思いますが,アルバムタイトルにもなっている肝心の曲名が理解不能です(「一番歩いている」?).分厚い国語辞典にも載っておりませんので,ブルガリア語初級レベルの私にはお手上げです.(追記:カルチェフさんから「先頭を歩んでいる」という訳が適当ではないかとフォローをいただきました.ありがとうございます.)3.Верен фен (忠実なファン) これもリズムが良いですが,ポップフォーク色はやや薄めです.5.Черно кафе (ブラックコーヒー) ポップフォークらしくノリが良いです.彼女の七色ヴォイスが楽しめます.高音はさすがに歌いにくかったのではないかと思いますが.さすがの歌唱力です.6.Скрий се (隠れて) 完成度高いです.一般に水増しと呼ばれているリミックスバージョンも珍しく(?)別の良さがあるなと感じました.7.Преча ли (邪魔かしら?) この曲はレベル高いです.曲風もほかとずいぶん違いますね.8.Съблечи ме (私を脱がして) イントロを聴いた時は問題作か?と思いましたが,ポップフォーク特有のわかりやすく勢いのあるリズムで踊れます.10.Карамел (キャラメル) この曲はお気に入りです(少し古いですが).歌詞の中で「私は甘いキャラメル」と言っていますが,ブルガリア人の基準で甘いキャラメルだとそれはもう強烈に甘いのでしょう.奥歯にひっつきそうで嫌です(笑).
2009/11/01
コメント(4)
ジーナストエヴァの新アルバムです.彼女,なかなかセンスがいいですね.それほど若くはないかも知れませんが,若いファン層にも受けそうです.セルビアやルーマニアの曲も適度に混ぜ,完成度の高いアルバムに仕上がっていると思います.1.Засрами се (恥を知れ) 一度聴いたら耳に残る個性的なメロディーです.何度も聴きたくなるような中毒性があります.かなり気に入りました.星4つ!2.Дай ми знак (合図を出して) モダンでかつハマリ要素も兼ね備えてます.リズムに勢いがあっていいです.3.Огледай се (周囲を見なさい) 踊っているうちにハイになりそうな曲です.歌詞ラストの「私が一番いいでしょ?」はなかなか言えない台詞・・・4.Сипи, сипи, налей (注いで,注いで,注いで) こちらは酔いつぶれそうな歌詞の曲です.リズムが良くて踊れます.動詞 сипвам と наливам の使い分け(両方とも注ぐという意味)はよくわかりませんが,リズムを良くする為でしょうか.6.Ябълка на раздора (争いのリンゴ) 90年代のセルビア歌謡風です.こういった曲がまだ息づいていたとは!ちょっと感動しました.7.VIP 俗っぽくて良いです.サビ部分にあと少し盛り上がりが欲しく,その点が悔やまれます.8.Давам (あげる) 元気な掛け声「ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!」に笑えました.これが有るのと無いのでは曲の雰囲気が全く違います.度が過ぎると陳腐というイメージを与えそうですが(^^;ちなみに「ハッ!ハッ!」の回数が多い曲を調べたことがありますが(←暇だな),コンデョのСедмото небе(51回),ヴィオレータのСега или никога(61回),アジス&マリーナのНай-красивата(70回以上),カメリアのЛуд си по мене(99回!)が上位にきました.デシスラヴァのМежду да и не(28回)は意外と少なかったです.9.Няма да ти мине (ただでは済まないからね) モダンな曲作りが良いです.いかにもセルビア曲風サウンド,と思ったらやはりその通りだったようです.オリジナルはBoban Rajovic の Usne Boje Vinaです.11.Бивша (かつての) 重みを持たせたような歌い方に個性を感じます.13.Чуй как звучи (どんな音か聴いて) いい雰囲気の曲です.オトナ向け(?)のポップフォーク曲.サウンドにも凝っていると思います.
2009/09/26
コメント(2)
サイベルフォークhttp://radiocyberfolk.com/最近のお気に入りはここです.ブルガリアのポップフォークが中心で,セルビアの曲なども混ざっています.ブルガリアの曲はさすがにお馴染みの曲が多いですが,時々聴いたことのない曲も入るので,流しっぱなしにするのも便利です.曲名も確認できます.リクエスト機能があるので,若干偏りが発生するのが難点でしょうか.関係ないですが,最近よく流れるこの曲,ブルガリア語ではない部分で,「お土産は飲み屋の椰子だー!」とかいう空耳が聞こえます.なんとかして下さい(笑)Андреа и Кости - Употребенаhttp://www.youtube.com/watch?v=WBHv0pO94JQ
2009/09/23
コメント(150)
イヴェーナの2ndアルバムです.曲数は若干少なめですが,ハズレの曲がないので内容は満足できると思います.あと,ジャケットの色使いがなかなか幻想的です.1. Без гаранцияアルバムのジャケットはこの曲のクリップから取ったものでしょうか.なんとなくの予想ですが.2. Две влюбени вселени軽快なリズムが悪くないです・・・が,それより作曲者のイヴァン・イヴァノフに目がいってしまいました.こういう名前はやっぱりあるのですね.3. Още по-добре微妙に土の臭いを感じるメロディーなど,印象に残ります.私は気に入りました.4. Няма да ти позволя癖が無く,ポップフォーク初めての方にもお薦めできる曲です.5. Стаята作曲者は上と同じですが,こちらの方が哀愁的でじっくり聴くのに良さそうです.6. Ако можах да те върна 収録されているのはイヴェーナのソロですが,Kosti氏とのデュエットバージョンもあるようです.これはカヴァー等ではなくて合作だったのでしょうか.7. Малко огън, много лед わかりやすいメロディーにノリの良いリズム.深く考えなくても楽しめると思います.8. Двойно и силно脱力系の曲?かと思いきや,なかなか真面目に歌っているのですね.面白いです.9. Женски номераもはやお馴染みの曲です.さすがにジャケット写真には採用しなかったようで.私はこの曲名を見るとカメリアの同名の曲が先に頭に浮かんでしまいます.
2009/09/09
コメント(200)
アラのクリップを集めたDVDです.わずか7lvながら,ヒット曲が揃っていてコストパフォーマンスが高いです.登場歌手数はもちろんパイネルのDVDに及びませんが,ヒット曲率は高いと思います.なお,エマヌエラのクリップは4つも収録されています.Алисия - Скрий се落ち着いた曲とクリップです.彼女昔は黒髪だったと思いますが,だんだんと色は金髪に近くなっているようです.Джордан - Стига вечеこの人も化粧好きなのでしょうか.顔の右半分と左半分で化粧が違うというのが道化師みたいで笑えます.Стефани - Сбъркал си адреса繰り返し出てくる「STEFANI」の文字がポップフォークファンに新スターの登場を印象付けたようです.癖がなく受け入れやすい曲です.Емануела - На повикване秘書との浮気現場を押さえるというストーリのクリップです.病み付きになりそうなメロディーの曲で気に入りました.Пепа - На живоマネキンを動かしたり,合成を使ったりと凝ったクリップになっています.曲はまあフツーです.Стефани - Влюбена-загубенаステファニー可愛いです.化粧もまあこの程度にしておくのが適当ではないでしょうか.男性ファンが増えそうなクリップです.Ивена - Женски номераこちらも全裸で街を歩くという大胆なクリップです(モザイクあり).DQNと思われなければいいですが(笑).今回の被害者は以下の通り.被害者1:エレベータに同乗した男性が衝撃で崩れ落ちる被害者2:電話応対中のホテルのフロント係が絶句し受話器を落とす被害者3:裸に見とれて通行人とぶつかる被害者4:自転車運転者が脇見をして転倒(笑)お疲れ様でした!Пепа - Евтини мераци高級車と庶民的なミニバスの対比が面白いです.バスはчавдар(チャヴダール)というらしいですが,乗り心地はどんなものか気になるところです.
2009/08/10
コメント(200)
Издай как е с мен, издай става хит, аз бях малка вчера и ти беше скрит. Издай как ти давах любов през ноща, издай нека стане от нас новина.Стефани - Издай меhttp://www.youtube.com/watch?v=13_Q6x6IjH0最近の曲で特に気に入った曲がこれです.仕事中もこの曲のメロディーが頭から離れません・・・最近アラから発売されたコンピレーションアルバムにも微妙にアレンジの異なるバージョンが収録されています.若いながら,歌唱力で押すタイプの歌手のようですね.
2009/07/10
コメント(3)
Анелия - Поръчай пакプロデューサが変わったことで彼女の曲風にも変化が表れると思っていましたが,この曲もその影響かキュチェク風になっています.ファンの間では評価の分かれるところでしょう.Глория - Дяволска любовグロリアのクリップは毎回,映像処理にも気合いが入っているように感じます.あまりにもショボイ内容だと女王グロリアに却下される,なんて事はないと思いますが.モダンなポップフォーク曲でノリも良く,気に入りました.Димана - Колко часа любов落ち着いた曲で,クリップの雰囲気も良く完成度高いです.ディマナもまだいけるのでは,と期待させてくれます.Елена - ДостатъчноクリップのテーマがДомашно насилие(家庭内暴力)らしく,他のクリップにはないショッキングな映像も出てきます.曲もあまりポップフォークらしくなく,異色の作品だと言えます.Галена - Сто пътиさすがにヘビのネックレスは私は遠慮したいです(笑).以前,ミーラ(現在はパイネル脱退)のクリップで同じようなネタがありました.Гергана - Върви сиちょっと何これw 序盤を観ながら,まあよくある普通のクリップかなと思っていたら,突然巨大なロボが現れて走りだしたので驚きました.その後さらに第2号が出てきて対戦を始めた頃には,もはやポップフォークのビデオクリップでは通常有り得ない展開になっていました(笑).で,最後は1号が2号をノックアウト!制作者の気合いは十分伝わりました.冒頭の「Payner Presents」というアピールにも納得です.所々メカの動きが不自然なのはご愛嬌(^^;Жулиета - Дай миまだあまり馴染みのない名前の歌手です.一瞬,デシスラヴァ系の声かなと思いました.果たして今後活躍できるでしょうか.Яница и Vali feat. Asu - Две е едноヤニッツァはブルガリアのポップフォーク歌手ですが,後ろ2人は馴染みのない人です.クリップ中,トラックの荷台が開いて,ハダカのダンサーがウジャウジャ(あえてこの表現)出てきた時は一瞬引いてしまったことを認めます(笑).以上,3枚のDVDのコメントでした.アラやサニーもこういったDVD集を年ごとに発売してくれればいいのに,と思います.
2009/06/13
コメント(200)
Камелия - Никотин曲名から「ニコチン」と毒々しいのが笑えますが,パワフルでインパクトのあるメロディーとクリップになっています.愛煙家の方はぜひどうぞ(?)Малина и Азис - Най-красивата再生時間の約半分がオリジナルアニメと,凝ったクリップになっています.イラスト化されたアジスがナイスです.上着を脱いだらシャツに「Малина」の文字が.実際にコレやったら超恥ずかしいですよ!最後はヒロインを抱いて月に向かって飛び立ちました(笑)Бони - Сладък гряхパイネルのクリップにアジスというのはもう慣れましたが,ボニーはまだしっくりこない感があります.最近,サニーミュージックからベストアルバムが発売されたようです.(よくあるパターン)Джена - Луд и съвършен1stアルバムからの曲です.こちらも悪くないですが,最近の「Ще те спечеля」の方が特に気に入ったので,この曲のインパクトが薄れてしまいました.Галена и Устата - Страст на кристалиスイカ業者が喜びそうなプロモーションビデオに仕上がりました.彼女は最近はこういった賑やかで明るい曲も歌うのですね.私のイメージは「Как не те е срам」なので,若干のイメージギャップが.Илиян - Вчера格好良く見せようと映像編集に力を入れていそうですが,下腹部がそろそろ出はじめているので脱がないほうが・・・Валя и Даниела - Гласът на сърцетоやや地味なデュエットです.曲が地味だから余計そう感じてしまいます.そういえばヴァーリャは辞めてしまったのでしたね,寂しいです.Преслава - Последен адресクリップの登場人物の女性が朝起きると,ベッドの中に別の女(=プレスラヴァ)のアクセサリが,しかも衣服の中には写真まで・・・(分かりやすい展開 笑).その後男性の背後に近づくのですが,後頭部を殴るのかと思ってしまいました.
2009/06/06
コメント(0)
2008年のパイネルのビデオクリップを集めたDVDが到着しました.まずは1枚目から順にコメントを書きます.Преслава - Новата ти彼女らしい曲ですね.ヒットしたそうです.新しさはそれほど無いですが.彼女は今も減量を続けているのでしょうか.Галена - Знам диагнозата車で逃走するガレナとそれを追う警官2人.しかしガレナが車から降りて警官の体を誘うように触ると何故か警官が突然つられて踊りだすという,まあナンセンスなストーリーのクリップです(笑).同じようにして,陸軍兵士,消防隊,パイロットを次々と誘惑していき,最後は全員揃って踊りながらエンディングを迎える・・・もう何がなんだかわかりませんが妙に気に入りました.曲のノリもいいですし.Анелия - Трети път問題作と言われたクリップです.裸で街を行くアネリアとそれを唖然と見送る通行人・・・私の反応も通行人と同じでした.・・・と,その中に一人だけ喜んでいるスケベそうなオジサン発見!!彼女はまだ人気があるのだから脱がなくてもいいのに(^^;Райна - Нежна полицияこちらはブルガリアのパトカーのようです.なかなかキツそうな警官です.クリップとしての見所はオープニング部分ぐらいなのが惜しいです.Борис Дали - В центъра на купона笑顔がよく似合う男性歌手です.曲も後味が良く秀作ですが,次回は泥臭い曲も希望!Глория - Еднопосочен пътここで女王の登場です.しかしこの人は本当に歳をとっているのでしょうか・・・?収録に使われた建物が何なのか気になります.Цветелина Янева - Открадната любов期待の新人だそうです.癖はないものの響きの良いヴォイスで,音域も広そうです.今後の曲に期待します.Гергана и Жоро Рапа - Забравиゲルガナの声には癒されます.クリップの舞台は遺跡の発掘現場っぽいです.独特な雰囲気がナイスですが,ストーリーはわかりにくいですねえ.Вероника, Магда, Елена, Димана и Илиян - Всичко се връща人多すぎ(^^; 居なくなった人もいますからもう見られない組み合わせという意味では貴重です.集めたことで相乗効果はあったのでしょうか?>パイネルさん
2009/05/29
コメント(183)
注文していた品がブルガリアから到着しました.注文から1週間後くらいに英語で到着日予想のメールが来て,ほぼその通りになりました.今回はCDとDVDを一品ずつ注文しましたが,今回の品は(新作アルバムということもあって?)どちらも未開封品で正規盤でした.悪徳店「ブックス・ベーゲー」の件があるので,一度の注文でこの店が安全だと断定することはできませんが,とりあえず無事に届いて良かったです.bulgariancdsで買うより安かったですし.しかしPaypal未対応,その支払いプロセスもプルガリア語の案内のみなので,安全面を考えるとあまりお薦めはできません.他の店では手に入らないものを少量(万一届かなくても諦めがつく額)注文するなら有りだとは思います.
2009/05/22
コメント(6)
初めて Baby Music Shop に注文をしました.Paypal対応ではないので,これまで利用を控えていましたが,思い切って人柱になってみることにしました.さあ,今回はどういうトラブルが待っているやら・・・商品リストを見ると,かなり昔のCDもいくらかあります.中には馴染みのないor懐かしい歌手名も.パイネルやアラのロゴが古いですね.ミレーナレコードのCDもあります!下にいくほどアヤシイジャケットが揃っています.Тонита - По-сладко от меда (1998 г.) http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=1997Милена - Сладка тайна (2000 г.) http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=2104Петра - Котаците и маците (2000 г.) http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=2025Диана - Ало , 8-8-7-3 (1998 г.)http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=2174Сиси - Обичай ме (1999 г.)http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=1994Ева - Грях (1999 г.)http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=2511Влади Априлов - Мазало (2000 г.) http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=2185Джаго - Готино парче (2000 г.) http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=2170Аккъ - Анам анам [ CD ] (2007 г.)http://www.mtv.bg/shop/?k=40&p=3089さらに・・・Копирна Машина Canon IR 1600 (2008 г.) http://www.mtv.bg/shop/?k=232&p=3036↑もし注文したら本当に送るつもりでしょうか?(笑) 実は店で余った物だったりして.
2009/04/26
コメント(200)
ジャケットの見た目が豪華で驚きました.最近のポップフォークアルバムは凄い!と思わせます.パイネルの印刷技術は高いのでしょう.マニア好みの曲はそれほどありませんが,高い完成度だといえそうです.全16曲と曲数も多いですし.2. История (出来事) ポップフォークというジャンルからはみ出している感じはしますが,なかなかハイクオリティな曲で良いです.美しくセクシーなヴォイスも聴かせてくれます.4. Ще рискувам (危険を冒すわ) リズムが覚えやすく,一度聴けば耳に残る曲です.ギリシャ曲の雰囲気を残しています.6. Дори и да боли (例え痛くとも) あまり金はかけていなさそうですが,わかりやすく,ポップフォークの定番タイプと言えそうです.8. Всяка минута feat. BO (いつだって) ライナに続いて(?)ギリシャ人ボーとのデュエットです.メロディーも良く,こちらは金もかかっていそうです.11. Нощна смяна (夜のシフト) 突然曲風が変わりました!この曲を作るにあたって,セルビア歌謡曲から多大なるヒントを得ていそうです.13. Хайде, на купона 2 (さあ,パーティーよ) 終わりのないパーティー.チャルガパーティーに行くには,明日のことなど考えていてはいけません.カオティックな雰囲気のこの曲が好きです.15. Птица бяла (白い鳥) オマケ曲扱いですか..?元となった曲は古いですが,洗練された内容で今も古さを感じさせません.
2009/04/25
コメント(185)
ジャケットの写真は無表情なので,マネキン人形っぽく見えますが,彼女にとっては念願の1stアルバムです.曲数は少なめながら,ポップフォークアルバムのポイントは押さえてあります.(コメントも書きやすいです)1. Серцето ми вземи (私の心を持ってって) 若干暗いですがリズムが良く,録音も良いです.元はギリシャ曲です.2. Щом те няма (あなたがいないのなら) 雰囲気変わってバラード曲です.目新しさはありませんが,出来は悪くないです.3. Лудо бие сърцето (猛烈に心臓は鼓動する) ルーマニアのポップスを意識して作曲したのだと思われます.軽い感じの曲風で癖はありません.4. Зона за любов (愛の地帯) 反則技かと思えるほど耳について離れないメロディーが癖になります.ヒットしました.5. Знаем се (知り合い) 突然十数年前にタイムスリップ!(笑) この内容はレトロファン向けです.6. Сега или никога (Now or Never) 反則技その2.ポップフォーク依存症の私は何度も繰り返し再生してしまいます.はじめて彼女の存在を知ったのがこの曲です.8. Ще те заболи (あなたを苦しませるでしょうよ) ラッパーIvoとのデュエット曲です.ヒップホップファンはぜひ.歌詞のリスニングは私には無理です.9. Baby ダンサブルな曲ではありますが,ポップフォークらしさはありません.
2009/03/01
コメント(0)
なかなかお目にかかれない?ペパのアルバムです.2008年にアラより発売されました.ポップな曲やバラードはなく,マネーレ曲やキュチェクが中心なので聴く人を選ぶアルバムかも知れません.マニアだったら涎を垂らしそうな内容です.1. Евтини мераци (チープな願望) バルカン歌謡好きの心をくすぐる激しいメロディーです.熱いです.気に入りました.4. Еротична машина (エロティック・マシーン) わかりやすくノリの良い曲にハズレはないです.ちなみに歌詞中の(мъж) и половинаとは,質実ともに(1.5人分??)それがオトコである,ということを示す口語表現らしく,無理に日本語にしようとすると変なことになります.5. Как го правиш (どうやってやるの?) リズムが良いので普通に嵌ります.マネーレ好きなら,血に火を点けられたかのように踊りたくなる筈です.8. Ти не си нормален (あなた普通じゃないわ) 曲そのものは古めです.若干気の抜けたような歌い方なので好き嫌いは分かれそうです.10. Секси (セクシー) リミックスバージョンのよう聴こえるのですが,元のバージョンは存在するのでしょうか.13. Най-добрият (一番いい) 5曲目と同じくCosti氏とのデュエット曲です.Te iubesc とかTe ador とか聴こえます.国外で曲をヒットさせるには,なるべく知名度の高い表現を使うのが良いのでしょうね.
2009/02/17
コメント(2)
アンドレアの新曲:Андреа - Всичко ми дайルーマニアバージョン:Babi Minune - Made in RomaniaMade in Romania が Дай ми всичко (全部頂戴)になっているのが何とも・・・(^^;何でもカヴァーしてしまいますよ!という表明なのでしょうか(そんなハズないですが)
2009/01/18
コメント(194)
ライナの2008年盤です.一年一枚とは順調なペースです.しかも16曲も収録されています.今回はずばぬけて印象の強い曲はありませんでしたが,聴けば聴くほど味わいがありそうな曲がいくらかありました.高いレベルで安定しているので,ライナのアルバムは安心して買えるというファンも多いのではないでしょうか.1. Големи думи (大言壮語) 夏にヒットした曲です.Само големи думи защо говориш...の出だしはなんとなく2007年のアルバムと似ている気がしました.2. Нямаш право на мен (私に近付く権利はない) 彼女のスタイルに合うかどうかはわかりませんが,ロック好きなポップフォークファンはぜひ.(題名訳ありがとうございます>カルチェフさん)4. Твоят начин (あなたのやり方) リズムがよく,パーティーで受けそうです.7. Аз съм същата (私は変わってない) 切なく,そしてわかりやすいメロディーがいいです.特に単純な私には.8. 20 см サビの部分がなかなか良いキュチェクです.あまりお上品な歌詞ではなさそうですが.11. От утре (明日から) 哀愁たっぷりのバラードです.出来が良いです.時々こういうのも悪くないです.12. Нежна полиция (女警官) なかなかカオスな曲です.こんな警官にタイホされたら幸せかそれとも不幸か・・・.ちなみに「Стой, не мърдай!」は「止まれ,動くな!」なので,もし現地で言われたら注意が必要です.13. Късно е ... (遅いよ) Exposeとのデュエットです.6曲目も同じくデュエットですが,私はこっちのほうが好みです.あいにくカヴァー曲のようです.
2009/01/14
コメント(200)
ポリーナの2ndアルバムです.艶やかな声が魅力です.アルバム全体として癖がなく,モダンなポップフォークアルバムに仕上がっています.全11曲です.彼女の実績だけを見ると,冷遇されているようには見えないですが.今後も期待しています.1. Обичах те до полуда (おかしくなるほど愛してた) 曲名の通り熱い曲です.オリジナルはセルビアです.5. Целувай ме (キスして) ジュリエッタに同じ曲(Колекция от сърца)を歌われ問題になりました.黒歴史<черна история??>とか言われていなければいいですが.カヴァー曲なのに冊子の作曲者名にはブルガリア人の名前が書いてあります・・・6. Истинска (真の) ノリのメロディーの良さではアルバム中トップクラスです.欲を言えばアレンジにももう少し気合いを入れて欲しかったかも.7. Няма друга (他にはいない) このアルバム中の曲では個性的な方でしょうか.私は気に入っています.元曲はセルビアだったようですが,サビ部分の歌詞はメロディーと抜群に相性が良いです.9. Не говори (話しかけないで) これもリズムがよくて嵌ります.しかしグロリアの「Сезони」「Град на греха」の後で聴くと区別がつかなくなって・・・です.
2009/01/09
コメント(3)
Bgatlanta.usがリニューアルされました.再度ユーザ登録が必要ですが,ファイルをDLせずとも試聴が可能になりました.購入するアルバムを選ぶのに役立ちそうです.ちなみに日本では絶対受信できないプラ○ータTVもオンライン視聴可能です.これはありがたいです.http://bgatlanta.us
2009/01/08
コメント(0)
ブルガリアからCDを到着しました.すでに注文から1ヶ月以上経っていたので,今日来なかったら問い合わせのメールを出そうとしていたところでした.別の店から注文した書籍も同時到着でした.同じ便に乗っていたものと思われます.CDのレビューはこちらのサイトに書く予定です.
2009/01/07
コメント(127)
全287件 (287件中 1-50件目)
![]()
![]()
