2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨夜は1時就寝。5時起床。いつもわが家のあたりではいちばん遅く寝ていちばん早く起きています。これでもやりたいことがたくさんで毎日時間が足りないくらいです。もっと映画のDVDも観たいし読書もしたいし。今日は気持ちよく晴れて暖かな一日。富士山もとても美しい姿を見せています。。朝、いちばんはじめのお洗濯物を干すのが6時台か7時台なんだけれどよく干した直後から凍っていくときがあるのに今日はそんなこともなく干せました。今日もシーツなど竿13本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。カレンダーを2月に換えたり、庭に少しだけ出てきた草を抜いたり午前中はやることがたくさんです。それでもお買い物に行かない日なので午前中も家事を終えて読書の時間も取れました。午後はブログを更新したらまた読書をして過ごします。そんな今日はアマゾンから「私の好きなもの 暮らしのヒント101」(新潮社)と「暮らしのおへそ vol.15」(主婦と生活社)が届きました。「私の好きなもの 暮らしのヒント101」あの人やこの人も教えてくれた「とっておき」のモノとコト。料理家、スタイリスト、画家、デザイナーほか69人が「とっておき」を語る101本のコラム集。たとえばイサム・ノグチのすべり台、シンスケのきつねラクレット、京都の子育飴、エストニアの靴下、口笛のCD、ベルギーの古本祭、アトリエ ペネロープの鞄、イギリスの鉛筆博物館、メキシコのハンモック、ペルーの浮島……。※1ページにひとつずつ写真とともに紹介されている好きなものの数々。素敵で夢があってページをめくるのが楽しみな1冊です。「暮らしのおへそ vol.15」桐島洋子さん、かれんさんに聞きました。 強くなるための「おへそ」は何ですか? [特別企画]加藤 博さん、宇和川恵美子さん(「加藤デニム」主宰) 育てるおへそ 片岡亜紀子さん(「kataoka」スタッフ) 本物のおへそ 安西水丸さんのおへそ 好きなことをしていればいつも楽しい 石村由起子さん(「くるみの木」オーナー) 還暦のおへそ 中川たまさん(料理家) 献立のおへそ 石川亜貴子さん西川千栄さん(「おもたせ菓子研究室」主宰) 研究のおへそ さわむらひなさん(「月麦」オーナー) まかせるおへそ おさだゆかりさん(「SPOONFUL」オーナー) 律するおへそ 身づくろいのおへそ 荒井博子さん 引田かおりさん 利岡祥子さん 赤坂友紀さん 中川ちえさん 奥村由美子さん 橋本靖代さん 大井幸衣さん 岡 美里さん 中村伸江さん(主婦) 自分になるためのおへそ 泉美貴子さん(「PATINA」オーナー) ひとつのおへそ column1「みんなのインテリア」 column2「みんなのバッグの中身」 column3「みんなの人生を変えた1冊」 おへその先輩……鴨居羊子さん その後のおへそvol.5……たかはしよしこさん おへそニュース 読者プレゼント※『暮らしのおへそ』では、その人だけがもつ「習慣」、 その人の根っこを作るものを「おへそ」と呼んでいます。今号も素敵な暮らしのおへそがいっぱいです。読んでいるともっと丁寧に暮らそうとか家事を頑張ろうって思えます。今夜は「vs嵐」や「ひみつの嵐ちゃん」を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.31
コメント(6)

今朝は5時起床。いつものようにシーツなど竿13本分お洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物をすませて読書をして過ごしています。そんな今日、先日、紹介した「ラストホープ」の卓巳くんの3時のおやつのクッキー屋さんから頼んでおいたクッキーとスコーンが届きました。ほどよい甘さでみんな気に入って食べています。卓巳くんの3時のおやつ、毎週楽しみです。そしてアマゾンからは三浦しをんさんの「まほろ駅前番外地」が届きました。映画化もされた第135回直木賞受賞作『まほろ駅前多田便利軒』の多田と行天が帰ってきた!相変わらず、汚部屋清掃、老人の見舞い、庭掃除に遺品整理、子守も料理も引き受ける多田便利軒。ルルとハイシー、星良一、岡老人、田村由良ら、お馴染みの愉快な奴らも健在。多田・行天の物語とともに、曾根田のばあちゃんの若き日のロマンス「思い出の銀幕」や岡老人の細君の視点で描く「岡夫人は観察する」など、脇役たちが主人公となるスピンアウトストーリーを収録。※「まほろ駅前多田便利軒」がおもしろかったので続編を読んでみたくて買いました。「まほろ駅前番外地」はドラマ化されたので毎週楽しみに見ています。多田と行天がいいんですよね。昨日の新聞と今日の朝日新聞、天声人語を読んでちょっとびっくり。日本茶を煎れることができない高校生と若いお母さん。しかも若いお母さんは幼稚園のお子さんがいるのですがそのお母さんの母親も日本茶を煎れなかったので日本茶を煎れるというのも「つくる」とおっしゃっていて煎れ方も知らないそう。当たり前に毎日、朝昼晩、日本茶を煎れて朝は毎日お味噌汁を作る私にはまったく理解できなくて・・・・日本茶が煎れられないお母さんがいることにびっくりしてしまって。はたしてこのお母さんお味噌汁は作れるのかな・・・・・なんてふと考えてしまいました。高校生の記事では急須に茶葉とお水を入れてガスコンロで沸かそうとしていたそうです。毎日、お茶を煎れて飲む家庭は20パーセントぐらいだとか。あとのご家庭ではペットボトルを買ってそれを飲むのだとか。毎日、温かいお茶をいただいてそのおいしさを知っているのでなんだか悲しくなりました。日本の良いものが失われているような感じも受けました。これからは高校の授業で日本茶の煎れ方を教えなければいけない時代になったようなことが記事に書かれていました。当たり前に母から娘へと受け継がれていくものだと思っていたお茶を煎れるということまでも失われている日本なのですね。ちょっと寂しくもあり悲しくもある記事でした。今夜は「恋する雑貨」(NHK BSプレミアム)を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。今週も素敵な1週間をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.28
コメント(6)

今朝は5時起床。朝から寒い一日。いつものようにシーツなど竿13本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お掃除の合間や読書の合間にときおり訪れるメジロの鳴き声に癒されます。今日も富士山がきれいな日でした。ニュースや新聞のアルジェリア事件の記事を読むたびに涙しています。毎日何気なく使っているガスや石油などのエネルギーがこんな風に海外で危険にさらされながら頑張っている方たちのおかげで使えているんだとあらためて感謝の気持ちでいっぱいなのと亡くなられた方やご家族そして事件に遭われた方たちのことを考えると涙せずにいられません。自分の家族やお友達、知り合いがこんなめにあったらどれほどの悲しみでしょう。亡くなられた方のご冥福を祈るとともに事件に遭われた方のこころの傷が少しでも癒されることを祈るとともにあらためて毎日の暮らしがたくさんの方にささえれれてなりたっていることに感謝して暮らしていきたいと強く思いました。今日はゆうが月曜日からのテストの勉強のため家に居るのでゆりちゃんと3人で楽しく過ごしています。今日は京都の一保堂茶舗さんからいつものお取り寄せが届きました。今日はむぎ茶、極上玄米茶、日月、嘉木が届きました。一保堂のお茶は好きで毎月何かしらお取り寄せしています。ほうじ茶は先月買ったものがまだあるので今月は買いませんでした。それから室井滋さんの新刊「ドレスよりハウス」(マガジンハウス)と朝井リョウさんの「何者」(新潮社)がアマゾンから届きました。「ドレスよりハウス」「何が何でもマイホームが欲しいと思い立ち、『ドレスよりハウスだ! 』とお洒落を捨てて目的達成のために通帳とにらめっこしていた三十路、それは、茨の道だった…」 土地探しから、ローン、建築家探し……。 次々あらわれる試練を乗り越えて、世界にひとつの我が家を作った室井さん。 風水的に難あり! ? の三角形の狭小土地がその舞台です。理想を追い求めて四苦八苦。 “キトキトの家"完成までの涙と笑いの物語。雑誌『クロワッサン』の人気連載待望の書籍化です。 防犯、ローンなど家に関わる役立ちコラム付き! ※室井滋さんのエッセイはすごくおもしろいんです。クロワッサン連載中もときどき楽しく読んでいました。単行本として出版されてとてもうれしく思います。「何者」「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。※直木賞受賞作である作品。「桐島、部活やめるってよ」もおもしろかったので期待大の作品です。ゆりちゃんと同じ歳なので余計に親近感がわきます。今夜は「泣くな、はらちゃん」や「嵐にしやがれ」を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。素敵な週末をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.26
コメント(6)

今朝は5時起床。気温があがらずどんよりとした曇りの一日。今日もシーツなど竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物に行かない日なので読書をしたり「嵐のワクワク学校」を見たりして過ごしています。「嵐のワクワク学校」は何回見てもおもしろい・・・・一昨日はゆうの車を車検に出すために日産へ。ついでに試乗していただいてきました。マフラー!店内には等身大のパネルが飾ってあったのですがパネルひとつひとつにナンバーが付いていてキャンペーン終了後は回収するそうです。普通、キャンペーンとか終わるといただけるのですが嵐に限ってはすべて回収され処分されるのだそうです。なんでも熱狂的なファンも多くネットオークションなどに出される恐れがあるためとか。いろいろなタレントさんを使ってきたけれどこういうことははじめてだそうです。そんなわけで残念ながらパネルはいただけないということでした。今日は家で暖かくして過ごしていますがなぜか最近おなかの調子が悪くなることが多くて。もともと胃腸が弱く通院しているのですがやはり冬は冷えるのでよけいに調子が悪いことが多いです。そうそう昨日はゆりちゃんのスマートフォンの機種変更に行って来ました。私はまだ携帯電話なのですがゆりちゃんもゆうもスマートフォンでちょっといいなあと思うのですが今の携帯電話が壊れるまではいいかなと思っています。ちなみにゆりちゃんはHTCにしました。充電器もピンクでかわいくていいなあと思いました。今日は浅見帆帆子さんの新刊「だから、本音がいちばん!」(朝日新聞出版)がアマゾンから届きました。誰が何と言おうと、人それぞれ、みんな違っていい。人と比べることなく、自分の思うまま直感で生きることで、毎日運が良くなるパワーの仕組みを、自分の暮らし方から伝授。夢を叶えてきたのは、好きなものに囲まれているから。インテリア、アンティークコレクション、ティータイム、ジュエリーデザイン、リメイクファッションなど、ファン待望の著者プライベートライフ初公開。※モチベーションが落ちているかなと思うとき読んだりするとやる気がむくむく起きてくる帆帆子さんの本。新刊は写真も豊富で読みやすい1冊になっています。そして暮らしの手帖社からは「暮らしの手帖 62号」が届きました。定期購読しているので25日発売の本誌も二日前に届きました。定期購読特典のポストカードも付いていました。ごはんがすすむおかずのコツドーナツの食べ方高山なおみさんの気ぬけごはんすてきなタッセルとポンポンずっとあるもの、最近買ったもの家計のやるくり100のコツ暮らしのヒント集あると便利なトングについてプロに聞くきれい術今日の買い物 高松へわたしと和菓子 ホルトハウス房子(コラム)すてきなあなたに暮らしのデザインおさいふにゅうす編集者の手帖エプロンメモ読者の手帖ものことノートベルリンの知恵 小川糸(随筆)透明の壁 平野啓一郎(随筆)新連載 映画ちらちら 伊藤まさこなど内容充実の読み応えある1冊になっています。毎号、丁寧に作られているので大切に読んでいきたい雑誌です。今夜はもたいまさこさんが出ているので「シェアハウスの恋人」を見てみようかなと思います。あとはいつものように読書ととびだせどうぶつの森を少ししようかな。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.23
コメント(5)

今朝は5時半起床。今年は寒い日が続いていますね。今日は気持ちよく晴れシーツなど竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物のに行かない日なので家でゆっくり読書をしたりして過ごしています。ゆうは昨日、病院に行ってやっと登校許可をいただけました。明日からまた頑張れます。今日は家で勉強をしたり「とびだせどうぶつの森」をしたりしています。お昼ご飯にはゆりちゃんはんとゆうと録画しておいた「泣くな、はらちゃん」を見ました。なかなかおもしろかったです。今冬は「ラストホープ」、「信長のシェフ」、「まほろ駅前番外地」、「泣くな、はらちゃん」を見ています。その「ラストホープ」の中で相葉雅紀さん演じる波多野卓巳くんの3時のおやつがどうしても食べたくなってフルーツグラノーラクッキーをお取り寄せしました。一緒にスコーンのセットとおまかせセットもお取り寄せしました。さっそくコーヒーを淹れていただきましたがどれもほどよい甘さでとってもおいしいです。ショップは見つけるのが大変だったので残念ですが教えられないのです。ごめんなさい。それから昨日は天然生活3月号がセブンアンドワイから、一昨日にはクウネル最新号がマガジンハウスから届きました。どちらも定期購読しているので家に届くのがうれしいです。「天然生活」雨宮ゆかさんと訪ねる松尾春海さんの雛づくり●特集サンドイッチとスープの幸せ老舗のサンドイッチ物語坂田阿希子さん赤いスープ、白いスープ、透明なスープ高山なおみさんがつくるホットサンド平野顕子さん、こぐれひでこさん、渡邉政子さん、ごはん屋ヒバリ、トサカンムリフーズなど私のサンドイッチとスープオカズデザイン基本のサンドイッチをていねいにおいしいフルーツサンドの法則サンドイッチ新聞中山智恵さんおまけの幸せ パンの耳鞄デザイナー タニ ヒュンスクさん私の定番、春の着まわしitonowa Life、キット、ダン ラ ナチュール小さなお店始めました石川ゆみさん大中小の袋物 気になるけれど、見ないふり……の汚れにもここまで落とせるナチュラルクリーニングEssay&Others・くるみの木 石村由起子悩みの種を摘み取る 人生いろいろ相談室[自己管理をする方法は?]・根本きこ 南の島だより[海月の誕生日会]・松田美智子の季節の仕事[ふきのとう]・平井かずみ 花のしつらい、暮らしの景色[春は黄色から]・暮らしのおすそわけ・会うこと、聞くこと[詩人 長田 弘さん]・お買い物手引き帖[冷えとりくつ下]・イベント便りバックナンバー・定期購読のご案内InformationPresent ※次号予告読者に期間限定で販売します堀井和子さんと選ぶ東北のいいもの特集愛おしい食器棚檀 太郎さん・晴子さん、西村玲子さん、矢津田義則さん食器棚三景渡辺有子さん、山本祐布子さん、平井かずみさん ほか暮らしが見える食器棚柳沢小実さん、折原陽子さん食器棚の中身、見せてください掌が食器棚、応量器山本美文さん ほか木工作家の食器棚山本ゆりこさん、森田久美さん、小谷真三さん ほか食器棚いろいろ物語温かく暮らす知恵、ノッティングの椅子敷き丸山久美さん修道院の春の料理石黒智子さん、黒田ゆきこさん、奥村麻利子さん ほか私の枕大川友美さん春にうれしい重ね着ワンピースすこやかな髪を育む ヘアケアの習慣次号2013年4月号は、2月20日(水)の発売です。「クウネル」早春の窓辺 よろず相談 スプーンがうまく使えません。私だけ? 好きなことを仕事にしてだいじょうぶですか? 完全に昼夜逆転。でも8時間寝ています。 何歳までレースを着ていい? 料理の味が決まらないのです。 牧野伊三夫さんってなにものですか? 網戸にコウモリが冬眠。どうすればいい? 妖精はいますか? なぜ人は”はなうた”を歌うのでしょうか? 毎朝のミルクティー、もっとおいしくなりませんか? 焦げめはお宝、ボクのグラタン 祈りの森へ 吉本由美のふるさと案内 熊本よかとこ 京都・芳春院の朝 心、晴れ晴れ 江國香織姉妹の往復書簡 [わたしのおサイフ事情] 機能性を考え手づくり フクシマ ミキ(mi'ndyデザイナー) 母のお下がり、肌映りのいい財布 飯尾淳子(『飯尾醸造』スタッフ) 3代先まで出番待ち中 タンナイ ミサ(スタイリスト) 家計管理もがま口で 山崎陽子(ライター) [ごろりでゆるり] BOOK 作家・津村記久子のひそかな欲望 すれ違う誰かと雑談するように、 小説を書いていきたい MUSIC シンガー・真城めぐみがしびれた12枚 自分の声と誰かの声があわさって、 違う音が生まれることに意味がある VIDEO&DVD 3D映像の専門家・大口孝之が選ぶ3本 昔から映画人が夢見た3D、 狭いところの表現こそ真骨頂です [おうち仕事] 風を通す、陽に当てる、 よい眠りは寝具の手入れから [食いしんぼう] 高橋みどりの伝言レシピ 私たちのお弁当 上杉浩子のただいま食事中 わかめが春をつれてくる よそのおうちで本を読む 真理子さんのすみれ文庫 クウネルのクローゼット 男前な麻 空き箱が宝石箱に 笹尾多恵の布貼り工作 「金色の道」川上弘美 「B&D」ほしよりこ 「どうしてこんなにうまいんだあ ――焚き火の前のクウネル人生」椎名 誠今夜は「情熱大陸」を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.20
コメント(5)

今朝は5時起床。ゆうは火曜日に熱が下がったものの診ていただいたお医者様が熱が下がった翌日から三日経過しないとウイルスが体内にあるため登校できないとおっしゃっていて診断書ならびに登校許可が下りるのが土曜日になったため来週からしか登校できなくなりました。まだ食欲もあまりなく体力的に無理があるのでそれでよかったかなと思います。今日は曇りであまり思うようにお洗濯物が乾かない日でした。洗濯機の乾燥機能ではとても処理できない量「竿10本分)のお洗濯物なのでひと部屋を乾燥部屋にしてファンヒーターで乾かしています。いつものように7LDKすべての部屋をお掃除してかかりつけのお医者様のところで胃と自律神経のお薬をいただいてきました。いつもものすごく混んでいる病院ですが今日は空いていて助かりました。そんな今日、アマゾンから朱川湊人さんの「満月ケチャップライス」(講談社)と有川浩さんの「植物図鑑」(角川書店)が届きました。「満月ケチャップライス」あれ以上においしくて元気の出る食べ物は、きっと、この世に存在しない。ある朝、中学一年生の進也は、妹の亜由美に起こされた。台所を見に行くと、知らない男の人が体育坐りで眠っている。夜の仕事をしている母が連れて帰ってきた人らしい。進也はあまり気にせず、いつものように目玉焼きを作りはじめると…「あ、そろそろ水を入れた方が、いいんじゃないですか?」3人家族と謎の男チキさんの、忘れられない物語が始まる。※ 朱川湊人さんの作品ははじめて読みます。装丁や帯を見るとファンタジーっぽい感じですがさてどんな作品でしょう。楽しみです。「植物図鑑」ある日、道ばたに落ちていた彼。「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか?咬みません。躾のできたよい子です」「―あらやだ。けっこういい男」楽しくて美味しい道草が、やがて二人の恋になる―。書き下ろし番外編に加え、イツキ特製“道草料理レシピ”も掲載。※おもしろい設定だなあと思います。「満月ケチャップライス」もだけれどどうも食べ物が出てくる小説は気になって読んでしまいます。食いしん坊だからかなあ。今夜は録画しておいた「サラメシ」を見たり「ひみつの嵐ちゃん」「VS嵐」などを見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。 日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.17
コメント(7)

今朝は5時起床。ゆうはリレンザのおかげで熱が下がってきて食欲も出てきました。朝はまだ食べられなかったのですがお昼は少しだけ食べられました。夕ご飯はもっと食べられるかな。好きなサッカーの試合(プレミアリーグ)も見られるようになってきました。今日は未明からの雪で外は真っ白で結構積もっています。もうすぐ5時になるのですがやっとやみそうです。明日は晴れそうなのでお買い物に行かれるかな。そんなわけで家にこもって読書をして過ごしています。今、読んでいるのは廣瀬裕子さんの「おうちとおでかけ」(文藝春秋)と石田衣良さんの「チッチと子」(毎日新聞社)です。「おうちとおでかけ」「日常の小さな幸せを大切に、毎日を気持ちよく、ていねいに暮らしたい」。そんな想いをつづった多くの著書をもつ作家の廣瀬裕子さん。本書は、雑貨店アフタヌーンティーのHPで連載中の廣瀬さんのエッセイに、加筆し書き下ろしを加えたものです。普段使いのリネンやお気に入りの器の話、はじめての着物、オーダーシャツ、京都旅行や観劇、嬉しいおくり物や好きなおやつなど、廣瀬さんの毎日をふんわりと描いています。おうちにいるお休みの日も、嬉しいお出かけの日も、自分の毎日を好きでいられるように、小さなたのしみをちりばめて日々を暮らそう。そんな気持ちになる、やさしいエッセイです。 ※写真もたくさん載っていて楽しく読んでいます。読んでいるとほっこりするエッセイです。「チッチと子」つぎに「くる」といわれ続けて10年の万年初版作家・青田耕平は小学生の息子と二人暮らし。将来への不安は募るばかりだが、ついに直木賞の候補に選ばれる。周囲の変化に戸惑う耕平。だが一方で3年前に不可思議な交通事故で死んだ妻を忘れることができない。「あれはほんとうに事故だったのだろうか」。寂しさから逃れられない父と子がたどり着いた妻の死の真相とは。変わりゆく親子の変わらない愛情を描く、感涙の家族小説。家族の愛情が孤独な魂を包み込む渾身の感動大作。※作家の暮らしに興味があって読み始めました。読んでいるとほのぼのとしてきます。今夜は「サラメシ」や「恋する雑貨」を見たり読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。今週も素敵な1週間をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.14
コメント(3)

今朝は5時半起床。寒い朝。ゆうは金曜日の夕方、腹痛とだるさとのどの痛みを訴えて帰宅。話の中でインフルエンザにかかっているにも関わらず登校している学生が居るということで・・・インフルエンザを心配していましたが金曜日の夜も昨日も37度台の熱で元気だったので病院に行くのを勧めたのですがゆうが大丈夫と。でも今朝になって体調が悪化。朝から38.4度の熱で休日担当医へ。検査の結果、インフルエンザでした。リレンザを出していただき吸入していますが少しだけ熱も下がり朝よりも動けるようになりました。でも食欲はなくゼリーしか食べません。水分は採っているのですが。まだつらそうですが早く熱が下がって食欲が少しでも出たらいいなあと思います。そんなわけで近くのスーパーにゆうが食べられるものや飲めるものを買いに行った以外家でゆうの様子を見ながら読書をして過ごしています。そんな今日はアマゾンから小林聡美さんの「散歩」(幻冬舎)が届きました。気持ちの良いひとたちとの、うたかたのひととき。――個性派女優の散歩対談。散歩はひとりに限る。身軽な格好で、好きな路地を選んで、ふらふらウロウロするのは、かなり贅沢な行為だと思う。人ごみで息を止めれば、自分の姿形まで消えてしまうような錯覚は快感ですらある。この本は、そんなひとり散歩大好きな小林聡美さんが、ふたり散歩に挑戦した汗と涙の記録です。個性派女優が、柳家小三治、井上陽水、もたいまさこ、石田ゆり子、加瀬亮などなど、気の置けないひとたちと、気ままに散歩。行ったところは、東京タワー、中目黒、箱根、駒沢公園、浜離宮……。気の向くままに歩きながら、時に笑い、時に深く、語り合った記録。真っ白な装丁に緑と黒の字が潔い感じですね。対談形式で書かれていて巻末に温かくて素敵な写真が載っています。それからジュンク堂からはMOCO'SキッチンVOl.6が届きました。今度は、「ささっと簡単!おしゃれ&大満足レシピ」が満載!ラム肉など初登場食材も!「速水もこみちin沖縄」も。vol.1から全部持っている速水もこみちさんの料理本。今号からはいくつわが家の定番メニューになるかなあ・・・・今夜はゆうの看病をしながら読書をして過ごします。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。素敵な連休をお過ごしください。ps.ゆうが病気なのでお返事遅れます。ごめんなさい。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.13
コメント(4)

今朝は5時半起床。朝は6時でも真っ暗。そのかわり夕方が日が伸びましたね。今日も風もなく比較的暖かで過ごしやすい一日。いつものようにシーツなど竿13本分お洗濯物を干しお布団を干して7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物に行かない日なのでゆっくりと読書をして過ごしました。そんな今日、アマゾンから小川洋子さんの「とにかく散歩いたしましょう」(毎日新聞社)と映画「テルマエロマエ」のブルーレイが届きました。「とにかく散歩いたしましょう」人気作家の日常。締切を前に白紙の恐怖に怯え、店員とのやりとりに傷つき、ハダカデバネズミに心奪われる。たとえ何があっても、愛犬と散歩すれば前に進める・・・・心温まるエッセー集。小川洋子さんの小説はいくつか読んでいるのですがエッセイははじめてです。意外な一面が見えるかもしれませんね。「テルマエロマエ」古代ローマ帝国の浴場設計師ルシウスが現代日本にタイムスリップし、日本の風呂文化を学んでいく姿を描くコメディ。生真面目な性格で古き良きローマの風呂文化を重んじる浴場設計師のルシウスは、ふとしたきっかけで現代日本にタイムスリップ。そこで出会った漫画家志望の真実ら「平たい顔族(=日本人)」の洗練された風呂文化に衝撃を受ける。古代ローマに戻りそのアイデアを用いた斬新な浴場作りで話題となったルシウスは、時の皇帝ハドリアヌスからも絶大な信頼を寄せられるようになるのだが……。ゆうやゆりちゃんと見たいと思います。阿部寛さんの演技が好きなので楽しみです。明日は漢方のお医者様に行って来ます。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。明日も素敵な一日をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.10
コメント(6)

今朝は5時起床。ゆうは冬休み最後の日。夕方からお友達と温泉に行きました。今日は気持ちよく晴れて風もなく静かな日。耳をすますと野鳥の声が聞こえます。富士山がきれいに見える日でした。今日もシーツなど竿12本分お洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。部屋だけでなく毎日、玄関、サニタリー、トイレ、お風呂、廊下、階段、家の中すべてをお掃除。ゆりちゃんも手伝ってくれるので毎日きれいにすがすがしい気分で暮らしています。元旦から一日もかかさずお掃除します。気持ちよく整えられた家でないと落ち着きません。そして一日ふたつの断捨離も続けています。今日はお買い物に行かない日なので家で読書をして過ごしました。それとゆりちゃんと「レンタネコ」を見ました。「かもめ食堂」「めがね」の荻上直子監督が、寂しい人たちにネコを貸し出して回る「レンタネコ」業を営む不思議な女性サヨコと、「レンタネコ」を通じて出会う人々が繰り広げる物語。幼い頃からネコに好かれているサヨコは、「ネコを貸すことにふさわしい条件が揃っているか」を独自に審査した上で、心寂しい人たちとネコを引き合わせている。夫と愛猫に先立たれた老婦人や単身赴任中の中年男、自分の存在意義に悩むレンタカー屋の受付嬢、とある組織から追われる男など、サヨコはさまざまな人にネコを貸し出していく。主演は「めがね」の市川実日子さん。寂しさを持った人のこころのあなぼこを埋めてくれる猫。登場する猫ちゃんたちに癒されたりお話も温かな映画でした。今夜は「サラメシ」と「恋する雑貨」(NHK BSプレミアム)。両方とも録画して後日見ようと思います。「サラメシ」はゆうもゆりちゃんも好きだし「恋する雑貨」はゆりちゃんも好きなんです。「サラメシ」はおいしそうなお弁当やランチがいいなあ。「恋する雑貨」は実際に旅をしながら雑貨を買い求めている気分になれて好きです。それではこれから読書をして12時半には寝たいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうごいました。今週も素敵な1週間をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.07
コメント(7)

今朝は5時起床。ゆうはお友達と勉強をするためマックへ。今日は富士山がとてもきれいに見えました。気温は思ったほどあがらずどんよりとした天気。今日も竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。お買い物に行かない日なので読書をして過ごしています。そんな今日はアマゾンから山本ふみこさんの「ふみこよみ」(技術評論社)が届きました。便利過ぎるもの、既成のぜいたくなものは何か味気ない。そんなことよりもっと「おもしろい」ものがある。それは、季節に潜む事ごとと仲よく暮らしてゆくこと。季節をたのしむ暮らしには、わくわくするような冒険や、はっとさせられる気づき、思わずほほえんでしまうような喜びがあふれています。「あそび」ごころを持って、どこかで手放してしまった佳きものをつかまえなおしにゆきませんか? 本を開くとかぐわしい季節のかおりが広がる、山本ふみこさんの暮らしのエッセイです。つくってみたくなる季節の「かんたんレシピ」付き。 ※山本ふみこさんの暮らしのエッセイはあたたかくて好きなんです。かんたんレシピもとても参考になります。さて最近買って読んだクロワッサン、なかなか役立っています。ダイエット・ストレス解消・疲労回復呼吸法で、カラダが変わる。 呼吸法に着目したロングブレスダイエットで、なぜ痩せられるのか? いつも心おだやか、呼吸を意識する習慣のおかげです。 セロトニンをアップする、呼吸法でストレス知らず。 横隔膜を柔らかくして、体の芯から疲れをとる。 椎名由紀さんがZEN呼吸法の朝6分半の腹式呼吸で、頭痛・肩こり・疲労を解消。 口呼吸は免疫力が落ちる、舌の筋肉を鍛えて鼻呼吸! 青木さやかさんが3週間でウエスト12.5センチ減!呼吸に合わせて骨盤調整、脂肪を燃やす力を高める。 吉川めいさんにヨガを習う胸を大きく開く、胸式呼吸が代謝をアップする。 手軽に体調管理できる、指ヨガ呼吸法とは? 声にハリが出ます!横隔膜を正しく動かす、おじぎ呼吸。 漫画家・伊藤理佐さんが体験長い息と共に心を整える、はじめての坐禅。 よりよい成分 よりよい化粧品 16 野毛まゆりの美肌道場 美白篇 毎日のケアこそ、美白力を! カジュアルにもエレガントにも着る、大人のウエア 「学ぶキレイ」が始まる逆転の発想「顔整体リフト」で、大人の顔はここまで変わる! マイルでお得に旅する1 HAWAII編 光と風に抱かれて、大人のオアフの愉しみ方。 Fashion個性的な新しいショップを訪ねて。 「クロワッサンの店」情報美肌と美ボディのために 手軽にできる、セルフケアグッズ あなたに伝えたい 307 ミチェル・バチェレさん 「いのちの食卓」野菜に習う。 辰巳芳子 67 原由美子 おしゃれの視点 228 めぐりあう、日々の用品。 津田晴美 173 美しき日本の手技 228 ヤマザキマリ 手みやげをひとつ 228 有吉玉青さん 着物の時間 353 鈴木砂羽さん きれいの秘密 ネホリハホリ 324 西山 舞さん きれいの秘密 最新情報 325 いつだって、韓国に夢中。 20 2AM クロクロから、あなたへ。 196 内澤旬子のおいしいルポ うち味レシピ 21 吉川千明さん なんだかんだの、病気自慢 228 市川慎子 わたし きのう きょう あした 228 宇南山加子さん 女の新聞 日常生活の中の差別 283 介護 315 著者インタビュー 最近、感動した映画見ましたか 228 水谷八重子 最近、心震える音楽聴きましたか 228 山口ミルコ クロワッサン倶楽部 展覧会へようこそ 228 辻村深月さん ※簡単に実践できるものが多く私もいくつか試しています。からだにいいことはじめませんか?今夜も読書をして過ごしたいと思います。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。素敵な週末をお過ごしください。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.05
コメント(7)

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今朝は5時起床。気持ちよく晴れた一日。午後から風強し。昨日は穏やかに晴れた一日。元旦でもいつものように竿14本分のお洗濯物を干しお布団を干し7LDKすべての部屋をお掃除。ゆうはお友達とお買い物や初詣に出かけ私とゆりちゃんはいつものように近くの神社へ初詣に行って来ました。そんな元旦の朝、新聞を開くと今年も嵐が特集してありました。カラーで8ページ。白黒のテレビ関連の1ページを合わせて9ページ分。朝日新聞で良かったって思いました。元旦の朝からうれしいことがあり夜「嵐にしやがれSP」では今年の24時間テレビ、メインパーソナリティーが嵐と発表され大晦日の「紅白歌合戦」から続き良い年明けになりました。今年も大晦日に嵐の「ふるさと」を聴くのを楽しみに頑張ろうとか募金はいくらにしようかなどと考えました。毎日、嵐から元気をたくさんもらいながら今年もきちんとした暮らしをしていきたいと思います。今日もシーツなど竿14本分のお洗濯物を干し7LDKすべての部屋をお掃除。大晦日にリビングの石油ファンヒーターが壊れてしまったのですがアマゾンから今日新しい石油ファンヒーターが届きました。音も静かだし白できれいです。ゆうは午後からフットサルの自主練にお友達と出かけました。主人はずっと仕事。もうずっとこんな感じなので我が家はなんでも子供たちと3人で解決していて母子家庭みたいですが。さて今日はアマゾンから「カフェみたいな暮らしを楽しむ本」が届き午後から読み始めました。家具や雑貨で自宅をゆったりとリラックスできるくつろぎの、カフェのような空間にするためのノウハウがつまった1冊。カフェのように暮らしている人の実例のほかにも、テーブルセッティングや、ファブリックづかいのこつなど。※こういう本はページをめくっているだけで楽しく家事のモチベーションがあがって好きなんです。小説やエッセイのようなおもしろさはないけれどゆったり楽しめますね。今夜は「猫のしっぽ カエルの手」(NHK Eテレ)を見たり読書をして過ごしたいと思います。今年もたくさんの本を読んで過ごしたいです。今日も日記を読んでくださってありがとうございました。今年も素敵な1年を過ごされますように。日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。私の励みになります。(c)ミントBlue
2013.01.02
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


