ChooChooTrainの部屋

ChooChooTrainの部屋

December 4, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さあ、今日はすこし話題を明るくして、息子の英語教育についてお話しましょう。


今日でちょうど23ヶ月になった息子は、アメリカ生まれ。 妊娠中は母親が6割がたスペイン語で会話をしていたので(残りは英語と日本語の半々?)、胎教ではスペイン語にちょっぴり親しんだはずでしたが、生まれてからはやはり日本語が8割。 言葉のしゃべれないベビーにはあえて英語で話しかけたりしていませんでしたので、ここでいっきに日本語データベースを構築。 一方、生後5ヶ月の時にイリノイに引っ越してからは母親もほとんどスペイン語を話さなくなったので、スペイン語はお休み。 たまに頼んでいたベビーシッターは英語で話し掛けていたし、母親もアメリカ人と一緒になるととたんに子供にまで英語で話し掛けるので、ここで一気に英語データベースを構築。 我が家には当初日本語のビデオが全くなかったので、テレビやビデオも英語。 そんなわけで、日本人の両親のもとに生まれながら、息子は幸いにして日本語と英語の音に同じぐらい耳が慣れてきています。 (スペイン語は母親がスペイン語圏の人としゃべるととたんに息子にもスペイン語で話し掛けるので、少しは聞いています。 この間スペイン人の集まりを去る時には、いつもの「ばいばい」ではなく「あでぃおーす」と言っていたので、母親感動。)

息子の一番の英語教材はトーマスビデオ、トーマスのカタログ、トーマスの絵本です。 カタログはもう卒業しましたが(すべてのキャラの名前を覚えてしまったので…)、一時期はカタログ狂で、私は何度となくキャラクターの名前を端からすべて言わされました。 ちなみに覚えた名前はすべて英語読み。 ビデオの歌のうち何曲かは私がかならず一緒に大声で歌うので、テレビの音から学んだのか、私の声から学んだのかはわかりませんが、息子もそれらの曲のさびの部分を歌います。 "Toby, OH, Toby~♪"とか、"Haaroldooo~♪"とか。 今日夕方車で外出したときには、息子はチャイルドシートの中でずっと"Thomas, love you~♪"(Thomas I love youのIがかならず抜けている)を歌っていました。 "Island of Sodor"というところでは必ず"I Sodor~♪"になってしまいます。 まだ子音の組み合わせで発音できないものがたくさんあるようです。 大好きな曲、"Let’s have a race"も一度もまだ出てきません。

数字は1から10までを3ヶ国語で教えてありますが、本人が勝手に独り言で数を数えるときはなぜかいつも英語です。 4と7と9が必ずと言っていいほど抜けるので、one, two, three, five, SICK(sixとは言えない…), eight, TEN!!とよく叫んでいます。

今日はお買い物を数件はしごしたのですが、1件目の店を出た時に息子が"shopping~!"と言うので、"Do you wanna go MORE shopping?"と聞くと、"shopping~!"。 しかし、2件目を終えるとなんと車の中で、"More shopping~!"。 これには私も驚きました。 ちゃんと応用している…。 ちなみに3件目を出たあとも同じだったので、今度は私が"If you wanna go more shopping, we can go tomorrow, but for today, we are not gonna go more shopping. We’re going to have DINNER!"と言うと、"dinner, cheeeese, cheese pan!"(パンはbreadではなく、スペイン語と日本語に共通のpan)。 この間ハンバーガーやさんでわざわざ息子のためにチーズホッとサンドを頼んだら、一口も食べずに残したくせに、本当はチーズ好きなのだろうか…? というわけで、晩御飯は手抜きのマカロニチーズ。

今日は夕飯を食べ終わったら遊ぶ元気がなかったみたいで、すぐに「ねんね!」と自分から日本語で言う。 「ねんね」は絶対に日本語がいい。 "go to bed"とか"go to sleep"というより、眠る感じがする。 なので、歯磨きをしてオムツを替えてパジャマに着替えて、「がんきー」("blankie"、つまり毛布のこと。子音BLの組み合わせは言えない)を渡してcrib(ベビーベッド)に入って「ぐんなーい」。 真っ暗闇の中で勝手にオルゴールをつけて聞きながらしばらくごそごそしたあと、寝てしまう。

日本に帰ったらどうやって英語教育を続けるのが良いのでしょうか…







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 6, 2003 06:58:18 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:23ヶ月の息子の英語力(12/4)  
OKAー3  さん
なーんか日本に帰ってきたら・・・母親が積極的に英語を使わないと忘れちゃうんじゃないかな~。<br>日本在住の外国人のお知り合いがいれば別かもしれないけどね。<br>せっかく耳がついていけるんだから、もったいない。<br>外国人の多く集まるような育児サークルに入会するっていうのはどうかしら?<br>やはり交流が一番!<br><br>今日の日記を読んでいて興味あるのが・・・手抜き料理?の「マカロニチーズ」!<br>オークションにも出品されているのだけど、子供は喜んで食べますか?<br>簡単でお勧めだったら落札してみようかな。 (December 5, 2003 03:12:41 PM)

Re:23ヶ月の息子の英語力(12/4)  
れあっぴ  さん
ドイコーヒーさん、とっても美味しいですよ!私、コーヒーがとっても好きなんですよ~。以前イタリアに行ったときは嬉しくってエスプレッソをずっとのんでいました◎<br><br>英語教育、うちも教材で耳を馴らして週1ネイティブのレッスンを受ける・・・とやっています。胎教からはじめてますけど、きっと聞き取りの耳はできてるんじゃないかな~と思っています。息子さん、Choo-Choo Train<br>さんがい~っぱい話し掛けてあげて、そしてネイティブのレッスンを受けてとやっていけば大丈夫だと思いますよ!というより、私がChoo-Choo Trainさんに「娘の英語教育どうしよう~」って聞きたいわぁ(笑) (December 5, 2003 08:02:28 PM)

Re:23ヶ月の息子の英語力(12/4)  
cmonique  さん
始めまして。丁度うちの息子と重なる部分があって、思わずわかる、わかる~なんて思いながら読ませてもらいました。<br><br>うちはパパが英語ONLYですが、日本で生活しているのと、パパとはどうしても接触する時間が少なくなるために、会話の中心は日本語です。ただ、単語はかなりたくさん入ってるみたいだし、発音、リズム、ヒアリングはネイティブの子供ちゃんなみかな。これからが私の課題でもあります。また情報交換してくださいねえ・・・ (December 5, 2003 09:50:36 PM)

Re:23ヶ月の息子の英語力(12/4)  
こんにちは HPに遊びにきてくださりありがとうございます。<br> スペイン語もできるんですね。妹さんはポルトガル語ですが、素敵ですね.うちの周りにはペルー人もブラジル人も多くペルー人には「Ola!」って挨拶してブラジル人には「Oi!」って挨拶してわけています。<br> うちも3カ国語の子育てをどうしていくか今頭がいたいです。 (December 6, 2003 06:58:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ChooChooTrain

ChooChooTrain

Favorite Blog

Memorandum るしあママさん
あそびのカレンダー ときしの。さん
Felicidad♪ pochi-estrellaさん
◆ラテン旦那と大和撫… QT-hitomiさん

Comments

ChooChooTrain @ Re[1]:親子キャンプ?!(05/20) halricさん >わぁ~テント楽しそう!季…
halric @ Re:親子キャンプ?!(05/20) わぁ~テント楽しそう!季節も丁度いいで…
ChooChooTrain @ Re[1]:二つの川で、花見のはしご(04/01) penguinyaさん >もう満開?  綺麗です…
penguinya @ Re:二つの川で、花見のはしご(04/01) もう満開?  綺麗ですね~ 子供達が…
ChooChooTrain @ Re[1]:3月29日・千鳥ヶ淵夜桜(03/29) penguinyaさん >ライトアップされた桜の…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: