息子の一番の英語教材はトーマスビデオ、トーマスのカタログ、トーマスの絵本です。 カタログはもう卒業しましたが(すべてのキャラの名前を覚えてしまったので…)、一時期はカタログ狂で、私は何度となくキャラクターの名前を端からすべて言わされました。 ちなみに覚えた名前はすべて英語読み。 ビデオの歌のうち何曲かは私がかならず一緒に大声で歌うので、テレビの音から学んだのか、私の声から学んだのかはわかりませんが、息子もそれらの曲のさびの部分を歌います。 "Toby, OH, Toby~♪"とか、"Haaroldooo~♪"とか。 今日夕方車で外出したときには、息子はチャイルドシートの中でずっと"Thomas, love you~♪"(Thomas I love youのIがかならず抜けている)を歌っていました。 "Island of Sodor"というところでは必ず"I Sodor~♪"になってしまいます。 まだ子音の組み合わせで発音できないものがたくさんあるようです。 大好きな曲、"Let’s have a race"も一度もまだ出てきません。
今日はお買い物を数件はしごしたのですが、1件目の店を出た時に息子が"shopping~!"と言うので、"Do you wanna go MORE shopping?"と聞くと、"shopping~!"。 しかし、2件目を終えるとなんと車の中で、"More shopping~!"。 これには私も驚きました。 ちゃんと応用している…。 ちなみに3件目を出たあとも同じだったので、今度は私が"If you wanna go more shopping, we can go tomorrow, but for today, we are not gonna go more shopping. We’re going to have DINNER!"と言うと、"dinner, cheeeese, cheese pan!"(パンはbreadではなく、スペイン語と日本語に共通のpan)。 この間ハンバーガーやさんでわざわざ息子のためにチーズホッとサンドを頼んだら、一口も食べずに残したくせに、本当はチーズ好きなのだろうか…? というわけで、晩御飯は手抜きのマカロニチーズ。
今日は夕飯を食べ終わったら遊ぶ元気がなかったみたいで、すぐに「ねんね!」と自分から日本語で言う。 「ねんね」は絶対に日本語がいい。 "go to bed"とか"go to sleep"というより、眠る感じがする。 なので、歯磨きをしてオムツを替えてパジャマに着替えて、「がんきー」("blankie"、つまり毛布のこと。子音BLの組み合わせは言えない)を渡してcrib(ベビーベッド)に入って「ぐんなーい」。 真っ暗闇の中で勝手にオルゴールをつけて聞きながらしばらくごそごそしたあと、寝てしまう。