ChooChooTrainの部屋

ChooChooTrainの部屋

December 29, 2006
XML
カテゴリ: ファミリー

先日の子供スキーキャンプでは見事に雪に見放されたので、子供をまともに滑走させるべく、この忙しい時期に日帰りで栃木のハンターマウンテンスキー場に出かけてきました。


日帰りスキーだというのに、起床は7時。
それからシャワー浴びて支度して…
家を出たのは8時半。途中で朝食を購入して食べながら高速に向かう。
東北道を降りてしばらく行った店で子供のスキーをレンタルし、那須塩原を抜けて坂道を上がる。
雪が降り出して途中でチェーンをつけている人もいたが、なんとかチェーン無しで駐車場までたどり着く。

滑走開始は正午。天候は雪。
リフトに乗る前に子供をゲレンデ下部で階段上りさせて滑らせようと試みるも、階段上りができなくて泣きべそをかく。
無理やり少し登らせて少し滑らせ、はの字で止まれることを確認してから初級者リフトに乗りました。


昨年乗って楽しかったファミリーリフトも止まっていました。

第一リフトを降りると、しばらく平地をこいで移動しなければならないので、そこでも子供はべそをかき、斜面に差し掛かっては滑れないと泣き、ほんとはできるのだからと無理やり滑らせるとさらに泣くので鼻水や涙が凍りつき、とてもスキーどころではありません。
あまりに寒いので子供の希望通り、一目散にカレーバイキングのレストハウスまで滑り降ります。
(ターンしなさいと言ったところで聞きませんでした)

45分時間制限つきのカレーバイキングでも子供はのろのろ食べていたので、取った食事をだいぶ残してしまいました。
でも一応体が温まりお腹が満足したところで、気を取り直して出発です。

今度は長いクワッドリフトに乗りました。
コースが二股に分かれていたところでは初級者用の斜面を選択。
気持ちのよい幅広の緩斜面で、雪質は乾いた新雪で最高だったので、子供も楽しそうに滑り降りてくれました。

途中でペアリフトをみつけたので、それに乗る。
着いた場所はさきほどのクワッドリフトの降り場と同じところ。


ここは整地された中斜面で、中・上級者がすいすい滑るには気持ちよさそうな場所だったのですが…
さすがに息子には急すぎたのか、再び泣き出してしまい、恐がってすぐにしりもちをついてしまいます。
戻るにはすでに遅いところまできてわかったのですが、雪が降る前に斜面につけてあった人口雪がかりかりに凍っていたので、板がつるりと滑りやすいのです。
それでも、なんとか息子に自分の足で降りてもらおうと、斜面を斜めに滑っては適当なところでターンして方向転換するよう教えました。でも、恐がって泣いて転んでばかりです。が、何度転んでも起こしては滑らせました。鬼母ですね。
途中夫が上からフォローに入り、息子を起こして一緒に滑ろうとするのですが、夫の位置が悪いために夫のスキーにひっかかってまた息子が転んでしまいます。


もう一度クワッドリフトに乗せて、最後にもう一度緩斜面をすいすい滑らせたかったのですが、乗り場に着いたときにはちょうどクワッドリフトの営業が終わったところだったので、それはかないませんでした。

仕方なく、一番下のレストハウスでしばらく休憩してから、最後に第一リフトを一本だけ滑りました。
すでに辺りは暗く、斜面は平地に近い緩斜面がだらだら続くだけなので、あまり楽しくありませんでした。

さて、スキーを終えて駐車場に戻ると…

すでに車がまばらになった暗い駐車場で、チェーン取り付け作業の開始です
雪は5cm以上積もっています。
こんな時間まで残っているほかの車は皆チェーンつきorスノータイヤ装着車なのでしょう。
今頃チェーンをつけているのは我が家だけです。
しかも、我が家のチェーンは初めて使用するものなので、要領がつかめず、夫はイライラしはじめました。
途中、ジャッキアップを考え、トランクの荷物を放り出してジャッキを取り出そうとするも、それすらもうまく行かないので、ますますイライラ。
仕方なく、心を落ち着けてもう一度チェーン付けに取り組むことに。

ものすごくきついチェーンで苦労しましたが、夫と力を合わせて引っ張って、なんとか取り付けに成功、無事出発となりました。
途中、7,8台の車に道を譲りましたが、みんなスイスイと雪道を下っていきます。
やっぱりスキーに行きたいなら雪道に強い車でないとダメですね。

レンタルスキー返却にも無事間に合い、そこから夫と運転を交代して今度は私がハンドルを握ります。
時速80キロ制限の東北道を平均120キロで一気に走り抜けます。
自分が先頭切ってつかまるのはいやなので、130キロ程度出しているトラックをみつけてそのちょっと後ろぐらいをキープしてかなりの距離を走ったら、予定より大幅に早く東京に帰りつくことができました。(監視カメラもすべてクリア

息子は車の中でずっと寝ていたので、ご飯を食べる頃には起きるかと思っていたのですが…
焼肉屋に行ってもずっとテーブルに突っ伏して眠ったままで、とうとう起きませんでした。
相当疲れていたのでしょう。


今朝、お腹を空かせて目覚めた息子は、今晩僕も焼肉が食べたい、と言いましたが、昨夜息子の分までたらふく食べてしまった夫と私はしばらく焼肉は控えたいと思います。



今日は大掃除と年賀状書きです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2006 12:05:20 PM
コメント(4) | コメントを書く
[ファミリー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱり寒いハンターマウンテン(12/29)  
moneytree7  さん
東京は、日帰りだと朝出発してもいいんですね。いいですね~!

関西方面からは、岐阜・長野南部あたりに行くことが多い
(かった。もう5年もしていないです・・)のですが
金曜日の晩10時11時に出発し、一目散に走り朝の4時5時に

現地到着・仮眠とり、その後朝イチから滑り1時2時ころ撤収、
(そうしないと道が混み帰りが異常に遅くなる)、
温泉に寄り一っ風呂浴びて帰る・・みたいなのが標準コースでした。(^^;

今考えると若かったな・・ふっ・・と思います。(^^;

スパルタ教育により息子さんにはぜひスキー達人になってほしいですね♪(^o^)/

#一時スキー人気も下火になりかけていたように思いますが、
また盛り返してきているのでしょうかね? (December 30, 2006 05:48:29 PM)

Re:やっぱり寒いハンターマウンテン(12/29)  
halric  さん
ハンタマいかれたのですね~
一応?地元といっていいのでしょうが
結構雪道が怖くていってません。
スタッドレスは実家保管にしてあって
今年はまだはいてません。
お話聞いて行きたくなってきました。

スキーが着々と身についていくだろう息子さんすばらしいです。
うちは親のレベルからして怪しいので・・・

東北道は車線が少ない区間があるものの
私は走っていて楽しいです。なじみの道なので。
好きになっていただけるとうれしいです。 (December 30, 2006 08:00:29 PM)

Re[1]:やっぱり寒いハンターマウンテン(12/29)  
ChooChooTrain  さん
moneytree7さん
>東京は、日帰りだと朝出発してもいいんですね。いいですね~!
>関西方面からは、岐阜・長野南部あたりに行くことが多い(かった。もう5年もしていないです・・)のですが金曜日の晩10時11時に出発し、一目散に走り朝の4時5時に現地到着・仮眠とり、その後朝イチから滑り1時2時ころ撤収、
>(そうしないと道が混み帰りが異常に遅くなる)、温泉に寄り一っ風呂浴びて帰る・・みたいなのが標準コースでした。(^^;
>今考えると若かったな・・ふっ・・と思います。(^^;

バブルの時代には猫も杓子もスキーをしていたので、日帰りといえども夜中出発は当然でした(しかも若かった…)が、最近は朝早く出れば大抵のスキー場に昼前に着きそうな感じです。
もっとも、この年になってからは(夫はさらに上ですし…)、新幹線スキーが多くなりましたので、なおのこと移動は楽になりました。

>スパルタ教育により息子さんにはぜひスキー達人になってほしいですね♪(^o^)/
>#一時スキー人気も下火になりかけていたように思いますが、
>また盛り返してきているのでしょうかね?
-----
いや、スキーをやらされている子供は大体スキーヤーの子供達で、人口ピラミッド的には30代後半以上と小学校前半ぐらいの年代が多く見られます。この中間層(もはや過半数?)はボーダーです。
(January 1, 2007 02:35:55 PM)

Re[1]:やっぱり寒いハンターマウンテン(12/29)  
ChooChooTrain  さん
halricさん
>ハンタマいかれたのですね~
>一応?地元といっていいのでしょうが
>結構雪道が怖くていってません。
>スタッドレスは実家保管にしてあって
>今年はまだはいてません。
>お話聞いて行きたくなってきました。

ご実家を拠点に行かれるのですから、是非出かけられては!

>スキーが着々と身についていくだろう息子さんすばらしいです。
>うちは親のレベルからして怪しいので・・・

うちは親(というか、私)が早く子供と一緒に滑りたい一心で特訓しているので、幼児にしてはかなり厳しく仕込んでしまってかわいそうでもあります。
私なんて初めてスキーしたのは中学生のときでしたから、幼児からやってるってだけで羨ましい話なので、今からうまくなる必要全然ないんですけどね。

>東北道は車線が少ない区間があるものの
>私は走っていて楽しいです。なじみの道なので。
>好きになっていただけるとうれしいです。
-----
関越・中央に比べたら渋滞も少ない(気がする)し、飯田橋からのアクセスがよいので気に入ってますよ♪
(January 1, 2007 02:40:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ChooChooTrain

ChooChooTrain

Favorite Blog

Memorandum るしあママさん
あそびのカレンダー ときしの。さん
Felicidad♪ pochi-estrellaさん
◆ラテン旦那と大和撫… QT-hitomiさん

Comments

ChooChooTrain @ Re[1]:親子キャンプ?!(05/20) halricさん >わぁ~テント楽しそう!季…
halric @ Re:親子キャンプ?!(05/20) わぁ~テント楽しそう!季節も丁度いいで…
ChooChooTrain @ Re[1]:二つの川で、花見のはしご(04/01) penguinyaさん >もう満開?  綺麗です…
penguinya @ Re:二つの川で、花見のはしご(04/01) もう満開?  綺麗ですね~ 子供達が…
ChooChooTrain @ Re[1]:3月29日・千鳥ヶ淵夜桜(03/29) penguinyaさん >ライトアップされた桜の…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: