こんにちは~

びっくりしました。
長楽寺門前の写真、素敵ですね。

(2012年07月25日 15時17分48秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chusan55

chusan55

カレンダー

コメント新着

hijimasako@ Re:敗戦後の学校・・・2学期始まる・・・菊池校長(02/04)  こんにちは。戦後のことをよく知ってい…
たかさん@ Re[1]:黒部ダム完成・・・想い出は湖底に沈む(10/25) flamenco22さんへ 今はダムの底にある平…
non@ Re:朝鮮戦争始まる・・・レッドパージ(05/23) それはマッカー”サー”ではなく、マッカー”…
アイリッシュタイムズ@ Re:七人の侍・・・黒澤映画の最高傑作(07/27) この映画を名画座で年始に見て、コロナ禍…
背番号のないエース0829 @ Re:憧れのハワイ 「堂々と公演 !! ~ 沖縄県立八重山農林…

フリーページ

2012年07月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

平成11年(1999年)3月 TM先生 米寿祝賀会 に出席のため 京都 へ出かけました。

この年の2年前、顔に異物ができて、診断の結果、皮膚がん と分かりました。すぐに手術を受けて、患部を切除してもらいました。入院はせず、通院で事後の処置と追加観察を続けましたが、自分ももうこんなものができる年代に入ったかと感しました。

兄姉も、みな世を去り、私の体にも異物ができるようになったことから、 京都 に来るのも終わりかもしれない、との思いがしました。 京都 も、繁華なところは以前よりも美しくなったなと思っていましたが、昔を知る者としては、ずいぶん派手なけばけばしい街になったな、とも感じていました。

以前から、 京都 円山公園 のなかの料理店で、昼食をとるようにしていました。この店は内の奥の南端にあって、その南側には長い白い 土塀 が続いています。 土塀 には狭い入口があって、一歩南へ入れば、 東大谷本廟 の 墓地。東山 の中腹に見渡すかぎり 墓石また墓石。私の姉二人 もここに眠っています。

この1枚の 土塀 を隔てて、 こちら側 は、桜が咲き観光客のざわめきがにぎやかな、 この世の世界 。そして、 あちら側 は、この世のつとめを終えた人たちの眠る、 静寂安楽 の世界。私はここへ来るとき、いつもその思いがしました。年とってからはなおさらです。


長楽寺門前
長楽寺門前

この境界の公園側を奥へ登っていくと、お寺があります。名は 長楽寺 。小さいお寺ですが、歴史は古く、 源平合戦 で敗れて都へ連れ戻された、 平清盛 の娘・ 中宮 徳子 ( 建礼門院 ) は、ここで落飾したと伝えられています。


安徳天皇遺品
安徳天皇遺品


崇徳上皇念持仏
崇徳上皇念持仏

お寺には、 安徳天皇 崇徳上皇 の遺品が今も残されています。最奥には 鐘楼 があって、遺品を拝観したものは、鐘を突いてもよいということでした。この釣鐘は、まさに “ 祇園精舎の鐘 ” 。突き鳴らす鐘の音は “ 諸行無常 ” と響いているように聞こえました。


長楽寺の鐘を突く妻
長楽寺の鐘を突く妻






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月25日 14時39分43秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:退職後の京都旅行(2)・・・故郷の町よさらば!(07/25)  
flamenco22  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: