2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
昨日の売り上げは0円でした。まぁ・・・そんなもんかなぁ。まず、売り上げは別にして、内容のあるブログを目指したいと思います。今日は息子の診察日。うちの息子は、生後1週間の検診で痙攣(けいれん)が出て、2週間ほど入院してました。その後の精密検査で、脳波に少し乱れがある・・・ということで、毎日2回、朝と夕方に薬を飲んでいます。脳波の検査を先月に受けたので、今日の診察は神経科の先生による検査結果の説明。私は仕事でしたので、診察後に携帯に電話を入れてもらいました。パパ「結果はどうやった?」ママ「異常ないから、薬も今月いっぱいで終了やて。」病状は改善の方向に向かってるみたい。だいぶ、気が楽になりました。朝夕の薬も、あと1ヶ月で終了。ママ、もう少しがんばってね。というか、息子のことは全部ママ任せ。本当に頭が下がります。新米パパの心得なんて・・・語る資格なし?
November 30, 2005
コメント(1)
昨日の売り上げは、2900円でした。ありがとうございました。ということで、ブログを初めて以来、初めての売り上げです(^-^)vこの1週間で感じたことは、アフェリエイトがすごく難しいということ。日記を書いて、はい終了・・・みたいなことでは、売り上げに繋がらない。昨日の日記では、日記の単語のあらゆるところに、リンクを張ったのだが、見た目がかなり悪いと感じた。他のページでは、色々な手段を使って、お客様の確保に努力している。本当にすごいと感じます。私ももっと勉強していかなくては・・・と思っているが、やっぱり、本業が基本です(^-^;本業で得たものをアフェリエイトにフィードバックし、アフェリエイトで得たものを本業に活かす。ポジティブフィードバックができるようにしていきたい。つーか、仕事が終わって帰ってきたら23時・・・。日記を書く時間ぐらい欲しいなぁ。
November 29, 2005
コメント(0)
わが家には、リビングに嫁のノートパソコン(Mebius)、私の部屋に、TurbolinuxのサーバとWindows 2000のクライアントマシンがあります。もともと、エプソンのプリンタ(PM-890C)をLinuxのサーバに接続し、CUPSでネットワークプリンタとしていたのですが、双方向通信がでず、インクの残量が確認できなかった(※注)とか、嫁が使い辛そうにしていたとか、なんだかんだで既製品のプリントサーバを導入しようと考えてはいたものの、値段が高いのでなかなか手を出すことができませんでした。※注:CUPSで双方向できないと思いこんでるだけかも。知識不足(**;しかし、土曜日に複合プリンタ(キャノンMP900)を購入したのを機に、双方向に対応したcoregaのプリントサーバを導入することを決意。ママには、「プリンタ、使いやすいほうがいいやんなぁ?」と説明しました。購入にあたって調査したところ、双方向通信できるプリントサーバというところでは、候補として下記のものがあります。●CG-WLFPSU2BDG(実売価格13000~16000円程度) コレガのプリントサーバ最高峰。個人的にデザインが好きじゃないけど、 それを無視できる性能だと思う。 ・双方向通信対応で、インクの残量や、プリント状況、用紙切れ、 カバーオープンに即座に対応できます ・プリンタ複合機(コピー、スキャナ一体型プリンタ)にも対応 ・IEEE802.11g/b 無線LAN対応 ・USB2.0で高速データ転送 ・10/100BASE-TXネットワークに対応 ●CG-FPSU2BD(実売価格13000~15000円程度) 上のCG-WLFPSU2BDGから無線LANを削除した廉価版。無線に固執しない なら、十分考え得る。●CG-FPSUBD(実売価格9500~12000円程度) CG-FPSU2BDのUSB2.0がUSB1.1になっているので、スキャナなどで 送受信するデータ量が多いならオススメしないが、プリントアウトする だけならこれで十分。今まで使っていたインクジェットなら、プリントアウトするだけなので、USB1.1のCG-FPSUBDで十分だったのですが、MP900の機能を十分に共有することを考えると、USB2.0が必須になります。ということで自動的に上位2機種のどちらかを選択することになりますが、うちの場合は1Fと2Fに有線のLANを施設しているので無線は必要ないということで、無線なしのCG-FPSU2BDを購入することに決定(^-^)vすぐにでも欲しかったので、ママにわがまま言って2万円をもらい、Joshinにゴー!店員さんにも一応聞いておこうと、色々説明を受けるうちに・・・。「う~~~ん。1000円違いなら、無線LANつきでもいいかなぁ?」ということで、CG-WLFPSU2BDGを買っちゃいました。今、設定に苦戦中。無線LANの親機と相性が悪い?明日以降も引き続き、プリントサーバについてお伝えいたします。おやすみなさい。
November 28, 2005
コメント(0)
あ~、おもしろかった。やっぱり、島田紳助は話がうまくておもしろいなぁ。今週もいつものように「行列・・・」を見ました。子供の頃から、島田紳助と上岡龍太郎の話術のすごさに、ビデオを何度も繰り返し見てた時代を思い出します。話術がうまければ・・・話術がうまければ・・・話術がうまければ・・・話術がうまければ・・・話術がうまければ・・・もっと話術がうまければなぁ!今日のディジタル技術検定、マークシートじゃなくて記述のみ。しかも、配られた解答用紙は、回答欄の枠もなく、まるで自由帳みたい。問題がわからないならわからないなりに、採点者の心を揺さぶるものにしたかった。反省。
November 27, 2005
コメント(0)
エンタを見終わってから勉強をはじめたものの、試験・・・というか、試験の範囲が広すぎて、何をすればいいのかすらつかめていない。#あまく見過ぎていたかも。試験まであと9時間・・・大丈夫だろうか?嫁も子供も、とっくに寝ちゃってるので、そろそろ寝よ。
November 27, 2005
コメント(0)
明日は、ディジタル技術検定。そもそも、資格なんてどうでもいいと思っていたが、家族を持つようになって考えが一転した。今のところ、会社は安泰だけど、今のご時世、何があるかわからないもんね。履歴書に書いてメリットのある資格は取りまくろうと考えてます。で、重い腰を上げ・・・試験勉強・・・と思ったら、結構難しい(**;一夜漬けで大丈夫かなぁ?明日の試験問題があれば、横流しして欲しいくらいです。
November 26, 2005
コメント(0)
昨日の夜、ママがめずらしく、「電気屋さんにいこか」と言ってきた。いつもなら、パパから誘っても「一人で行けば」と言われるのに、めずらしい・・・と思ったら、併設されているブランドショップに用があるらしい。というわけで、今日は朝から、嫁と子供と三人で電気屋さんに。複合プリンタ、デジカメ、FOMA新機種が欲しかったが、どれもこれも、それなりの値段がするので「見てるだけ」と思ってたんだけど、「目玉商品!複合プリンタ 19000円 10台限り」というのが目についた。しかも、残り三台!ブランドを見ていたママのところへ行き、「買ってもいい?」と確認をとって、速購入。もともと、エプソンの複合プリンタにしようと考えていたのだが、購入したのはキャノンのMP900。型落ちだけど、高性能と店員さんに勧められて買っちゃいました。というか、ママは何も買ってないけど、ブランドショップに行く振りをして、パパの買い物に付き合ってくれたのかな?う~ん。パパの考えすぎかな(^^;
November 26, 2005
コメント(0)
楽天のブログの機能で、メールで日記をつける機能がありますが、今日の1回目の日記は、それでつけてます。仕事場で、ブログを見るだけでなく、記入するというのは、情報漏洩になっていなくとも、モラル的に問題。今まで自粛してきましたが、「メールで送るだけならいいかなぁ」という、自分勝手な判断のもと、試してみました。今、飲み会から帰ってきたところで、酔っぱらいながらチェックしていますが、とりあえず問題なさそう。メールからどれだけのことができるのか、試してみるのもおもしろいかなぁと思いました。というか、マジでただの日記を書いているだけのような気がするが、仕事、プライベート、アフェリエイト・・・いろんな方面につなげていきたい。ブログの有効的な活用方法を考えていく必要がありそうです。
November 25, 2005
コメント(0)
今日は定時後に飲み会。ひさびさ。ただ、少し胃の調子が悪い。飲みすぎに注意しないと。
November 25, 2005
コメント(0)
結婚以来、1年半の間、ずっとケンカしてきたことがある。何かというと、嫁姑問題。「うちの子にかぎって・・・」ではなく、「うちのオカンにかぎって・・・」というのが、正直な感想。うちのオカンが、嫁に嫌われるとは・・・。きっと、嫁姑問題は、人類永遠のテーマ。前置きはさて置き、毎度のパターンとしては、オカンの何気ない一言が、嫁さんの気に障るようなことで、その嫁の怒りの矛先が私にくる。たぶん、これってどこの家庭も同じ(?)で、普通のパパなら、完全に聞き流すとか、嫁さんのストレスを発散するような気の利いたことが言えるのでしょうが、私の場合は、要領が悪いので正面衝突しちゃいます。いつも、「あ~、失敗したなぁ。」と思います。というか、それくらいならいいのですが、怖いのはそのあとです。嫁が目を見なくなる・・・嫁が無口に・・・嫁がほとんど家にいなくなる・・・というのが、1ヶ月続くのです!ぎゃ~~~~!です。マジで。毎日毎日、胃が痛くなる思い・・・じゃなくて、胃が痛いです。結局、正面衝突の理由は、お互いが自分の意見を主張するから。パパの場合は、嫁姑仲良くしてくれという気持ちがあるし、ママの場合は、嫁姑は仲よくなれないという固定概念があり、それが反発している。ずっと、それでケンカばかりしてきたのですが、それじゃ成長しないなぁと考え、今日は方向性を変えてみた。1.基本は嫁のしたいようにさせて2.自分の意見は完全にころすけど3.別の方面から自分の要求をするパパ自身の意見は、完全消えてしまったけど、ママの意見は完全に通るわけだし、パパの別の要求は通る。これって、パパ自身の要求も、最終的には通してるわけだから、嫁に折れてるってことじゃないよね?と、自分に言い聞かせている。嫁さんとケンカしたとき、他のパパはどのようにしてるのだろう。逆に、ママの立場でどんな風にしてくれると、うれしいのかな。皆さんの体験談とかあれば、教えてほしいです。
November 24, 2005
コメント(0)

うちのママは、今年の4月に出産しました。子供はかれこれ7ヶ月、順調に成長してます。で、これから結婚する・・・子供をつくる・・・もうすぐ産れるというパパのために、私がやってみて良かったことや悪かったことなどを書いていきたいと思います。第一回は、妊娠ママの貧血対策です。うちのママは、結婚前から貧血気味でした。妊娠中は、特に貧血になりやすいと聞いていたので、色々と調べた結果、「妊娠中の鉄分補給にはラズベリーリーフ」という結果にたどり着きました。もちろん、ラズベリーリーフだけではなく、鉄分の多いレバーやホウレン草も食べていましたが、その甲斐あって、妊娠中の貧血はぜんぜんありませんでした。ここでリンクしているラズベリーリーフは、実際に購入した商品で、すごく飲みやすい印象があります。また、値段も楽天内では最安値と思いますので、出産前の金欠にも安心です。私の購入履歴に、他に購入したラズベリーリーフのコメントがありますので、宜しければごらんください。
November 23, 2005
コメント(0)
今日は実家の両親の結婚記念日。32回目。じいさんが子供に会いに来てくれた。最近、よく考えることが、夫婦仲良くやっていく秘訣。うちはケンカが多い。何故か・・・。原因は色々あるのがわかっているが、解決しようとすると矛盾が生じてくる。矛盾が生じないように、自分がガマンしたり、妻にガマンしてもらったり、としているうちに、それがストレスになってケンカになる。と、書いているうちに気づいたが、これじゃ根本の解決になっていないから、同じことの繰り返しになりそう。うちも、両親のように、結婚記念日を重ねていきたい。夫婦円満の秘訣を、もっと考える必要があると感じました。
November 22, 2005
コメント(0)

ブログはじめました。週末から子供が風邪で熱が下がらず、ママもダウン気味。パパも残業で死にそうですが、弱音を吐いている暇はないので、ブログをやってみようかと思う今日この頃です。ところで、最近は便利グッズがたくさんありますね。私が子供の頃なんて、風邪をひいたら冷たい濡れタオル(?)をオデコにくっつけてましたが、今は熱さまシートがあるので、パパもママもちょっと楽チン?ということで、初めて作ったブログはこの辺で終了。明日もお仕事、がんばるべ~~~。
November 21, 2005
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


