全13件 (13件中 1-13件目)
1

寒さに震えていた日々から一転、春を感じるような穏やかで暖かな一日。今週はかなり忙しかったし、寝不足そんな時には、ガツンと甘いものを食べて疲れを癒したいなぁ・・・イチゴの季節、あちらこちらのお友達blogでおいしそう~なイチゴスイーツに出会うけれど珍しくモカ、今年はまだ作ってません。だって、イチゴがとっても高いんだもん昨年も作ったイチゴ大福食べたいなぁ~と思いつつも、同じく春の和菓子でお馴染みさんを作りました。うぐいす餅いつものように簡単レンジ調理和菓子です(笑)中には粒あんを入れました。一人一個のうぐいす餅だけじゃ足りないと思って3色団子でも作ろう♪と作り始めたけれど…何を考えていたのか水の分量を間違えてしまい、団子できなかったの型に入れてなんちゃって菱餅♪(菱形にもなってませんが…^_^;)もうすぐお雛様だしね~2月になったらお雛様、登場させなくっちゃ!!フンワリ~うぐいす餅、和菓子屋さんが見たらビックリの大きさになってしまいましたがおいしくできましたー自画自賛ですみません^^夕食後の主人に出したら、「あれ、イチゴが入ってるかと思ってたよ」だって甘食に関しては私達、好みが似てたのね。
January 29, 2009
コメント(12)

この日、幼稚園のホールで年少児だけのランチパーティー時期が時期だけにお外への遠足ではないけれどお菓子持って♪リュックを背負って♪こういう時には一段とお弁当のリクエストもあれやこれやで、結局これになりました。撮ってたらいつもよりも(これでも!?)品数多いのにな~んか物足りない赤色がな~いリンゴも皮を剥いちゃったしね。急いで隙間にプチトマトを投入。仲良しのお友達と賑やかなお弁当タイムだったようです♪ 先週の土曜日はBBの幼稚園の作品展でした。BBのクラスの作品テーマは「遠足へレッツゴー」遠足の時の様子を描いた絵だったり、粘土で作ったお弁当そして遠足のお供のリュック!!(ちゃんと背負えるようになっていて、ポッケ付☆)遠足で拾ったどんぐりや廃材で作った動物達♪子供達の思いもかけない発想で楽しい作品がいっぱいでしたBBの遠足の絵は・・・園庭が広い系列幼稚園の遠足での様子。お友達も描かれていたけれどそれ以上に印象的だったのかなぜか園庭に点・点・点・・・???園庭についたみんなの足跡だそうです(笑)一方、お友達の絵を見てみると・・・【BBくんと遊んだよ】とBBと遊ぶ様子を描いたり、【BBくんと一緒にバスに乗ったよ】仲良く並んで座っている絵を描いてくれたお友達も。BBはあまり幼稚園での様子を話してくれないので、こうやってお友達と仲良く過ごしている様子がお友達の作品を通して感じることができ、うれしかったです。いつもBBと仲良くしてくれてみんな、ありがとう~
January 28, 2009
コメント(4)

昨年12月のパン教室でシュトーレンを焼いた時に使用したオレンジピール、とってもおいしかったのでsachi先生に注文をお願いしていました。このオレンジピール、イタリア産の有機栽培されたオレンジの皮使用で、他の原材料もすべて有機のモノ自分でオレンジピールを作ったことがありますがこちらはすべてが安心素材でさらにおいしく感じます。9mmサイズにカットされていますがとっても肉厚でお味見の手が止まらない♪止まらない♪ 先週、入荷したので早速これを使ってホシノ天然酵母のパンを焼きました。オーガニックオレンジピールのカンパーニュ 初めてもカンパーニュです今まで、発酵かごを持っていないし、中がしっかり焼けるのかも不安だったので作ったことがありませんでした。でも先日、blogのお友達のパンプキンちゃんが「発酵かごがなくても作れるよ♪そのままの雑な感じが素敵よ~」と言われて、一気に【カンパーニュを焼きたいモード】にスイッチオン!オレンジピール入りでかなり柔らかい生地だったので2次発酵は水切りカゴにガーゼを引いてその中で発酵させました。クープは相変わらず下手っぴですが焼いている最中からのオレンジの爽やかな香りに期待大。 早速、カットして食べてみるとめちゃウマ~(カット断面はこんなんでいいのか?疑問ですが)あまりのおいしさにこれだけにしようと思っていたのが子供達の分も忘れて夫婦で食べちゃった私、ライ麦ってすこし苦手な方でしたが全粒分も入ったこの配合、とても気に入りました。私にチャレンジする機会をあたえてくれたパンプキンちゃんに感謝ですで、翌日は子供達用にこちらを・・・フライドオニオン×ベーコンのカンパーニュフライドオニオンの分量が足りなかったのでベーコンを足してみました。朝食用に子供たちにお披露目~。スライスチーズとトマトをのっけてトースト(レタスがあればよかったなぁ)でも、パクついている子供達の反応が・・・ どうしたのかな~?と私も食べてみるとうわっ、フライドオニオンがかなりヘビーいつもはご飯に味噌汁、魚などあっさり朝食の我が家なのでかなりクドク感じてしまいました。それでも文句言わずに黙々と食べてくれました。(ご飯炊いてないし、食べるしかないよね)子供達、ありがとう~プチパンではこの組み合わせ、おいしかったので次回は分量を加減して焼いてみよっと。 私が使ったオレンジピールです甘さも控えめで苦味も全くなくそのまま食べてもおいしいです♪フルーツたっぷり天然酵母パン【フルーツカンパーニュ(100%自家製天然酵母のこだわりパン)】...↑お値段にビックリ!!↑こちらもおいしそう~です。どんなお味か食べてみた~い♪
January 26, 2009
コメント(8)

アンジュールさんでの買い物の後、混雑しているのでそのまま帰ろうとしていたらオーナーのSさんからまた、「子供連れでも!のオススメのお店があるの♪」と教えていただき、久しぶりにC子とお外ランチに行ってきました。こうやって娘とたった2人のランチも入園したらできない…そう考えると、とっても貴重な時間。ワクワクしながら・・・半面、おとなしくしてくれるか不安も抱きながら向かったお店は「Honey!ハニー!!」さん木のぬくもりを感じる店内のお好み焼き屋さんです。調理スペースが開放され、その周りをぐるりと囲むようにカウンター席が並んでいました。オーナーの方に笑顔で出迎えられ案内された席は・・・6~8名も入るような個室C子とたった2人なのに…と恐縮しながら入ったらそのテーブルはなんとコタツ付!! 我が家にはないので私も子供の時以来。ヌクヌク温まりながら…絵本など見ながら…お食事待ち♪ お部屋の大きな窓からは季節のお花がたくさんあ~癒されるぅ~。 地元のお野菜たっぷりのふわっふわのお好み焼きとサラダ+スープ+五穀米おにぎりのセットメニューを注文。で、ラッキーな事に「今日は、明日からメニューに加わる料理の試食をお出ししてます♪」とハーフサイズの黒豆メロンカレーとサラダも戴けました~カレーにお豆を入れることはあるけれど黒豆はさすがに入れたことなかった~。食べているとピリッとした辛さに突如、黒豆の甘さ!が火照った口の中でホッとする感じ。おいしかったです そうそう、サラダやカレーの人参♪ わかりますか?ハ~トや星型になってるの♪ちょっとしたことだけどこういう演出がとってもうれしい~他にも子育て支援カード提示でワンドリンクサービス可愛いエプロンもお借りできました。突然の子連れのお食事に大変助かりますね♪あとビックリしたのが化粧室個人のお店にしてはと~っても広い空間(多分4畳半くらい?)ベビーカーでも入る事ができる配慮でしょうか。そして何より驚いた事は、オーナーさんがお客様一人一人、帰られる時に玄関までお見送りされていた事今までいろんなところで食事をしましたがやはりこういう最後の応対、とても印象に残るし、とても好感がもてますよねお腹もいっぱい満たされ、心もとっても満たされ帰宅中、いつまでも今日の出来事を思い出しては幸せな気分でした。こんな素敵なお店との出会いを導いてくださったアンジュールのSさんに感謝
January 22, 2009
コメント(8)

この日は1時間半ほどの遠出ドライブ雑貨屋のアンジュールさんに行ってきました。前回行ったのはなんと5月!!8ヶ月前だなんて、ほんと久々だわ~。先週からこの日をずっと心待ちにしておりました。だって、今回のお目当ては・・・京都のパン屋RKの販売日なんだもの~ (*^m^*)ウフフ・・・♪このパン屋さん、特別よく知っているわけではないけれどアンジュールさん推薦ならきっと大満足になるだろう…と期待大♪あっ、もちろんパンだけでなく入荷したての器も気になってるし、スープカップも依然お気に入りの1品(たった一つでもい~んです♪)を探してます。お店に着いたらこじんまりとした店内はたくさんのお客様でいっぱい手早くパンをセレクト。「お一人様6個までの限定」だったのでなんとか買えました。もちろん6個購入買ったパンをC子に持たせて(C子、パンがあるだけでおとなしくなるの^m^)私はお次の目的♪数々の作家さんの器鑑賞この日、かねてからHPで紹介されていたけれどすぐに【sold out】になるほど人気商品手にとってじっくり見てみたいなぁ~♪きっと欲しくなるだろうなぁ~♪ずっと思い続けていたお皿を発見!!またもや衝動買いしてしまいましたー。早速買ったパンを載せてパチリッ♪う~んお天気悪かったし、暗~いパン、いくつかはすでに帰りの車の中でパクついたのでカケラになった種類も…^m^食べちゃったベーグルは「オレンジピール×チョコ」生地部分も風味よく、食べだしたら止まらない~♪白いのはメレンゲ。中にもクリームが入ってたの。かなりの甘さだったけれど、やみつきになりそう。black coffeeと相性いいかも。(でも紅茶入れちゃった)C子とずっと「おいしー、おいしー」と連発してました(笑)アップにしてみたけれど・・・これでは全くわからないけれどお皿の色、白ではなくてほんのり桃色がかってます。これがとっても温かみある雰囲気で表面に釉薬がかかっているのでお手入れも簡単♪こうやってパンをそのまま載せてもいいし、きな粉かけた和菓子にもいいし、もちろん洋菓子・クリームたっぷりのケーキにも合う♪合う♪♪お気に入りのお皿があるだけで載せてるモノもさらにおいしさがupする気がするし、このお皿に負けないようなモノ作ろう♪と創作意欲までupupお皿2枚でとっても生活に潤いを感じると言うか優雅な気分に浸ってます帰宅してきた自称焼き物オタクの主人も「おっ、なかなかいいの見つけたねぇ~」とジックリと見入ってました。よかった~さて・・・お皿を買った後にもうれしい出来事が!!つづく。。。
January 22, 2009
コメント(4)

ハム&mixベジタブルパン先日無塩バターを切らして買いに行ったら珍しくどこも売り切れお店の方も「普通のバターと同じ感覚で使用できます。」との言葉に仕方がなく、バターとマーガリン半々のデリシャスコンパウンドを購入家に帰ってよくよく見たら食塩入ってるー材料の塩2g程度減らしてコネコネ。無塩バターの時よりもなんか香りがする~しかもなかなかいい感じに捏ね上がらない~でも、なんとか焼けました半分は中心にアスパラとハムを巻き込んだロールパン。慣れない事するから今回の成形はヒドイ姿味はバターonlyよりもかなりあっさりめ。上のマヨ&ベジタブルが乗っているのにマヨ足りなかった?と感じるほど。カロリーも半減できたのかな?焼きたてなので形も味もなんとかごまかせたモカでした。家族だからいっか~ (*^m^*)
January 21, 2009
コメント(6)
![]()
久しぶりにお弁当グッズを買った。それがこれこの型でいろんな食材を抜くと写真のようにかわいいお弁当ができるみたい♪不器用な私にでも、簡単に?できそう~♪(またまた自分勝手な勘違い~)で、早速使ってみた。食材がいつもと一緒では、あまり効果なし^_^;しかも抜くことに気を取られてご飯の上に置いただけだったのでBBが食べる時には、あちらこちらに散らばっていたみたい。帰ってくるなり「お花がバラバラだった~」とションボリ…とはいえ、この日もきれいに完食!BB、ありがとう~21日のお弁当先週の教訓。「飾り切りにした食材をしっかり固定すること」一つ一つ丁寧に固定するだけで意外に時間がかかるーで、肝心の挑戦したかったモノができずにタイムオーバー100均で購入した牛顔カップもおかずを詰めすぎてよくわからない~おかずもたくさん入らな~いBBを送り出した後、入らなかったおかずをC子ちゃんのお弁当に詰めてみた。無器用ながらもうずらの牛さん、挑戦してみた。blogのお友達のTomoyui*ちゃんが娘さん達のお弁当に入れられていたのを見てあまりに細やかな作りに、驚きと感動~C子が(私も)目を輝かせていたから・・・。お昼ごはん用に…と詰めたのにC子ちゃん、10時のおやつに食べたいと言う。時間がかかった細工飾りをC子ちゃん、一番最初に一口でパクリあっという間の完食でした~
January 21, 2009
コメント(6)

今日のおやつはちょっと豪華なの~だってこれと・・・ネットでも大人気の花畑牧場やっと田舎デパートでも登場!!でも生キャラメルは、当然のように整理券販売で開店前に売り切れ状態のよう。2種類のプリンを購入。これと・・・ 岩瀬牧場のカスタードプリンこちらは試食させていただけました。牛乳プリンもあったけれどこちらが好みだったので同じものを2つ購入。容器がミルク缶の形になっているので食べ終わった後も可愛い~♪それから、これも・・・ 十勝ベーグルのパン4種とスコーン*うらがみミートさんの無添加ベーコンと十勝産チーズのベーグル(お皿上)*とうもろこしベーグル*北海道産かぼちゃベーグル*豆乳と黒糖ベーグル*かぼちゃとクランベリーとくるみのスコーンベーグル・・・正直、高かった~道産小麦に白樺樹液を使ったベーグルだから?白樺樹液ってそのものはどんな味?しているんでしょうね。パンを食べただけではほとんどわからなかったです。「お召し上がり方」の説明書きを見ながらトーストしたら外はカリッと中はフンワリとしてまぁまぁおいしかったです。でも、プリンほどの感動はなかったかも他の戦利品は・・・ ホタテの貝柱シチューや炊き込みご飯などに使うといい出汁がでて、おいしいです販売している所が1ヶ所しかない?と思いながら催し会場をグルグル回遊すること3回。他では見つからなかったのでこちらを購入。1袋にしようと思ったら2個でおまけしてくれたのでラッキーなぁんて喜んでいたら・・・その後すぐに別の箇所で形崩れの半端モノで購入品よりもお安いお値段で売られていたのを発見さっきまでは、販売員のおばちゃんの背中で隠れていたのね~もっとゆっくり・じっくり見て歩くんだった・・・新年にそう宣言したはずだったのに・・・貝柱、一粒一粒、大事に味おうっと♪(大事にしすぎて期限切れにならないようにしないと) 【全国送料無料☆岩瀬牧場のスイーツ♪】テレビでも紹介された岩瀬牧場の激ウマスイーツ♪ヨー...岩瀬牧場手造りプリンミルク缶プリン6個セット缶がとってもかわいいです♪
January 19, 2009
コメント(6)

最近、甘甘系のパンばかり食べていたのに今日は無性に甘甘おやつを食べたくなって・・・抹茶のシュークリーム【抹茶】と言うだけでしっとりほろ苦大人気分またまた抹茶菓子熱がフツフツと。シュークリーム生地にも抹茶!中のクリームも抹茶カスタード×生クリーム!まさに抹茶尽くし~この抹茶カスタードクリーム♪めちゃウマ~♪♪(また自画自賛^_^;)やっぱりお鍋でバニラビーンズ使って(丁寧に?)お鍋で作ると違いますね~。レンジカスターは作るの簡単で早いし、少量対応でき、お味もそこそこ満足でしたがこのクリームを作って、驚きのうまさに味見が止まらな~いシュー生地、20個もできちゃった~でもさすがに一人4個は、食べすぎかも~(主人はペロッと食べてましたが)急いでお向かいに住むBBの幼稚園のお友達の所にお届けして来ました。 テレビ・雑誌で紹介された人気スイーツの詰め合わせ【送料込み!とろける抹茶スイーツのまごこ...一昨年から何度かお取り寄せしてます。大福がお気に入り♪フワフワです冷凍でくるので食べたい時に食べたい分だけ解凍。いろんな種類の大福があり、迷ってしまいます。 さて、最近のC子ちゃんのブーム。【パズル】に、はまってます♪朝起きたらまずパズル。(おトイレと洗面済ませて欲しいんだけど~^_^;)朝ごはん食べたらすぐパズル。テレビに飽きたらまたパズル。3冊でセットになったミニサイズのパズルから1枚に40~50ピースの大きなパズルまで頂いたり、買い足したりして12種(26シート)あるのでそれを全部、順番に制覇してます。ちょうどA朗もこのくらいの年齢の時、パズルに夢中だったのでその時の集中した顔つき、思い出すなぁ~。パズルよりはブロック遊びに夢中だったBBもC子ちゃんがあまりにも熱心にしている姿を見ていつの間にか同じようにパズル挑戦。今は一つ一つのピース、形が違うので慣れるとその形だけで置く場所がわかるみたい。これが同じような形のピースになるとピース数が少なくてもかなり難しい。これもいくつか持っているけれど枠がないので余計にやりづらく、まだ、あまり手を出さないけれどそのうち、お兄ちゃんが完成できず、そのままのパズルも仕上げちゃうかも^m^一方、BBは・・・最近、こんなお絵描きしてます。お兄ちゃんのピアノの譜面を見て描いたのかしら?「楽譜書いたからピアノできる(習える)?」なんて健気な願い「お兄ちゃんばっかりいろんな学校に行けていいなぁ~。ボクも行きたいよ」お兄ちゃんがBBの年齢の時にはすでにお稽古事をしてましたがBBはまださせてません。なにかさせてあげたいけれど正直、お兄ちゃんのお稽古事の送迎だけで手一杯、私にまだその余裕がないのゴメンネ・・・我が家には他にもこんなパズルもあるよ↓ ロンポスはお兄ちゃんのいつかのお年玉。モカはまだチャレンジしてません。というのもBBのお年玉に買った立体プリンのパズルはたったの12ピースなのに完成まで3時間もかかってしまったチカラツキテシマッタチョコレートパズルはいまだ完成せず・・・最後の1ピースがいつも入らないのよ~
January 17, 2009
コメント(6)

バターロール&リンゴの編みパン 久々にイースト使用のバターロールを作りました。生地は300g。この量、成形時に40g分割したら14個できる。一人2個配分で我が家族の(適度な)おやつにちょうどいいみたい。(残りは。。。*^m^* フフフ・・・)半分を煮リンゴとレーズンを詰めたお花編みパンにしてみました。が、お花のように編むの難しい~柔らかい生地だからすぐに生地同士がくっついてしまってなんとか悪戦苦闘しながら成形したけれど焼きあがったら全然お花になんて見えな~いあまりに不恰好なのでアイシングでゴマカシ。ゴマカシ。。。(これがさらに下手っぴ)それでも焼きたては形関係なくおいしい~↑これがモカの分お正月過ぎてからはさらに開き直って食べまくり~
January 13, 2009
コメント(8)

パンを作る時、「今日、何のパンがいい?」自分で作りたいパンの時もあるけれどたいてい子供にリクエストしてもらうことが多い。最近、同じパンばかりリクエスト♪それは・・・BBは「ぼく、あんぱ~ん♪」C子は「C子ねぇ、メロンパンいい♪♪」甘系だなぁ~と思いつつも先月習ったばかりのメロンパン、作るのがけっこう楽しくって今年もこれで3回焼いている。 メロンパンの材料の半分をあんぱんにして2種類のパンを作りました。今回、メロンパンは紅茶の葉をいれて紅茶メロンパンにしました。メロン味しなくても`メロンパン`って言うのかしら?(笑)中の餡子も前回より増量!?A朗が「一口目からちゃんと餡子と一緒に食べられる方が好き」珍しくお兄ちゃんからのリクエスト。こんなにた~っぷり入れちゃった(笑) この日、お仕事がありましたがその前に・・・地元の高校の吹奏楽の定期演奏会の公開リハーサルに子供達を連れて行ってきました。全国大会にも出場しているほど吹奏楽では有名な高校が無料でしかも幼児鑑賞大歓迎。これは是非聴かせてあげたいなぁ♪今回【ハンドフルート奏者】との共演。初めての楽器?に興味津々で行ってみれば・・・【ハンドフルート】名前の通り人の手を組んでその中に息を吹き込んで笛のように音を出す人体楽器でした!!低音はオカリナのような高音域はまさにフルートのような金管とも木管とも違う温かみのある音に子供達も驚きで目が釘付けでした。寒風の中、思い切って連れて行って親しみある曲目(第3部)で楽しめたし、こういう機会を与えてくださった関係者の方々にも感謝。
January 10, 2009
コメント(4)

焼きリンゴ気がついたら我が家にストックされているちゃん冷蔵庫のそこからゴロゴロ・・・キッチンの隅にもゴロゴロ・・・数えてみたら19個もあるぅ~!?食材の宅配を利用しているので食べきると思って毎週頼んでいたら備蓄状態になってしまいました。傷む前に消費せねば!!思い切ってお一人様1個分贅沢に味わえる焼きリンゴを作ってみました。中身はバター&お砂糖に胡桃+ラム酒漬けしたレーズンナイフでcutしたら中から甘味エキスがジュワァ~と流れ出して子供達、大歓声!!【紅玉を使うとgood】といろんなレシピで書かれていたけれどあいにく紅玉は1個だけしかなかったので残りは‘ふじ‘で作り、食べ比べ。やはり紅玉で作ると皮のリンゴの赤色がキレイ‘ふじ‘は焼くうちに皮から赤色が抜けていき、少し茶色になっちゃった(写真手前のリンゴが紅玉、後ろが‘ふじ‘)紅玉の方は程よく柔らかくて、中のフィリングとトッピングの生クリームとがよく馴染んでおいしい~一方、‘ふじ‘は生で食べる時のシャッキリ感が少々残り、酸味がやや強め。もう少し、柔らかめになるとよかったな。パイやパンに入れるリンゴ煮と同じような味なのでまた食べたければ丸ごとしなくてもいつでも食べられるけれど一人1個分、堪能できるということで贅沢気分を味わえました。
January 9, 2009
コメント(11)

皆様、おめでとうございます!昨年はパソコン不調後、あれこれ雑用に終われ、更新できないまま、年明けしてしまいました。お陰さまで自然治癒?!したのかしら?なんとか入力できてます。ヨカッタ、ヨカッタ^^昨年はかなり慌てん坊モカでいつも時間に追われている感じでした。今年は丑年。牛といえば・・・草原で尻尾フリフリしながらノンビリと草食べているのどかなイメージ(笑)(すでにオバハンですが)大人の女性として何事にも落ち着いて対応できるようゆったり・ノンビリとした気持ちで過ごしたいと思います。2009年もどうぞよろしくお願いします。大晦日にパンレッスンの復習ホシノ天然酵母を使ってメロンパン、シュトーレン、抹茶大納言で焼き納め。メロンパンは2009年の干支である牛柄で遊んでみました。でもC子は「キリンパン、たべるぅ~」ですってお家でもおいしく焼けて大満足でした。大晦日→お正月と食べてばっかりで体系も牛になりそう 気をつけなくっちゃ
January 5, 2009
コメント(16)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
![]()