全314件 (314件中 1-50件目)

気がつくと…爽やかな新緑の季節入学・入園を迎えられたご家庭も新生活にようやく落ち着かれた頃でしょうか我が家の子供達も小6、年長、年中に進級しました。長男が来年に卒業!!と思うと小学校生活…とっても早~いっ私は幼稚園役員のお仕事を無事?!に務め3月から小学校役員のお仕事を引き受けました。主な仕事は子供会でのお祭り関係&小学校行事の一部お手伝いです。このお祭り関係のお仕事が一番大変~5月連休にお祭りがあるので春休みから子供達はお囃子やラッパ練習が平日毎晩あります。役員の仕事として、この練習のお付き合いをしています。たった1時間半ですが、このためにオチビ達をお風呂に入れ、食事、仕上げ歯磨き、寝かしつけまで済ませているので夕方からの我が家は嵐のように慌しい~土日は練習がないのでのんびり~できるかなぁ♪と思っていたら毎週のように役員お祭り打ち合わせなどがあったりと4月の私のスケジュール帳はアイドル並にギッシリですでもこの役員は2人ペア。お相手の方はハンドメイド大好きお菓子作り大好きお仕事の合間に趣味の話で盛り上がっていて、今のところ楽しんでお仕事進んでいます。バナナスフレケーキレシピはこちら→http://tenkichi.exblog.jp/63981/シフォンのようにフワフワ~♪パウンドケーキのようにシットリ~♪でもどちらの食感でもなく、軽~い口どけ!バナナが入っているのに、全く重たい感じはなくバナナの甘~い香りでいっぱいのケーキ。バナナがあるうちに・・・と3日間連続で作ってしまいましたハンドメイド友達からお借りしたこの本春休みに大活躍するレシピ満載でした。簡単でお家にある材料で、すぐ作れて、美味しい~♪同じ3人の子持ちママなのに、こんなに工夫されていて尊敬~~私も頑張んなきゃ!という気持になりました。
April 21, 2010
コメント(10)

スティッチのおばけカボチャ弁当昨夜見たスティッチをお弁当に本当は青色のスティッチですが食品では(食紅以外)ない色なので今までリクエストがあっても却下ジャック・オ・ランタンのスティッチならなんとかできる?!なんちゃってスティッチのおばけカボチャ弁当作りました。おかずは相変わらずワンパターンだわでも帰宅してきたBBからこんな指摘が「耳は緑だったでしょ!」 よく覚えていたね~次は気をつけま~すスティッチ電報お弁当に便利にカット海苔♪サンドウィッチ作りのアイテムに♪抜き型セット
October 14, 2009
コメント(7)

スティッチ! ご存知の方は少ないように思いますが今夜からいよいよ新番組で始まりました。次男BBは、随分前からこの日を心待ち毎日のように新聞のテレビ欄をチェックしたり、番宣にスティッチ登場したらもう釘付けさて、放送日の今日。「番組を見る時は寝る支度を済ませてからね!」これが見るためのお約束。いつもは夕食後、寝かしつけの準備のために全くテレビを見せていませんでした。(私も見たい番組を我慢・我慢・・・)(C子が)お昼寝をしていない時はこの番組の放送時間帯はもう寝る(眠たい)時間私も一緒に布団に入り、読み聞かせ時間なのです。今日はこの番組を見たい一心でおもちゃをC子と協力してさっと片付け、夕食もすばやく食べ、歯磨き・パジャマへ着替えも早い早い。明日の幼稚園のお支度まで済ませて放送時間前にスタンバイしてました(笑)放送終了後・・・楽しみだったけれど眠気も我慢していたんでしょうね。布団に入ったら、二人ともあっという間に夢の中なんておりこうなの~~~~あ~~~静かな夜だたまに見せるのもいいですね~♪これから毎週、二人の早業が楽しみです。 BBとスティッチとの出会いそれはTDLでした。ということでここから先日SWの続きです♪ 2時間前に並んだので入場は10分以内にできましたしか~し、すでにパークはすでにすごい人混み!!!!!本当はパークで朝食も憧れていましたが入場前2時間待ち時点で諦め、モンスターズインク"ライド&ゴーシーク"バズ・ライトイヤーアブトロブラスター初体験の二つのアトラクション制覇にターゲットを絞りました。モンスターズインク"ライド&ゴーシーク"は一番ゲートに近かった為かすでにものすごく長い行列!!!!!(3時間待ち)FPの列もすでに2時間待ち。なのでスタンバイの列に並びました。その間に私は、バズのFPを取りに行きました。あっという間に午前中のFPをGetでき、合流。モンスターズ・インクさすがに3時間待ちは長かった~外での待ちの間は子供達を交代でorに連れ歩きたまに記念写真を撮るなどできましたが問題は建物に入ってからの待ち時間ここでは途中で列から出ることも出来ず、1時間缶詰状態でした。やっと順番がきて乗り込むと、かなりの暗がり。昔みた映画での感動も暗がりであまりよく見えず、ライト照らすのに必死なうちに終わり、一番最後に出会ったモンスターロズの一言にドキッとしたのは私だけ?!この後FPを取ったバズの時間だったのですぐに向かうと、今度はなんとそのまま5分以内にすぐ乗車あまりに簡単に乗れたのですごく気分よく楽しめました。この2つのアトラクション制覇でかなりの労力を使い果たしたのであとはのんびりパークを歩きながらミクロアドベンチャーで叫び!カントリー・ベア・シアターで手拍子してチキルーム(スティッチバージョン)でスティッチ探し!これらはyuさんのアドバイス通りあの混雑dayでも超穴場アトラクション(ほとんど待ちなし)他にも色んなアトラクション、楽しめましたチキルームでは、ほとんどゲストがいなかったのでアロ~ハ~と登場したキャストさんをBBは独り占めスティッチのお話を色々してもらってました。「いなくなったスティッチを探してね♪」かわいいキャストさんにそう言われてたBBやっと今夜、我が家でスティッチに会うことができ、大興奮でした。我が家のスティッチBB
October 13, 2009
コメント(8)

飽きもせず、ハロウィン弁当、作ってます(^_^;)特に我が家でハロウィンパーティーなどして盛り上がるわけでもないのですが先日残念ながらTDLに行くことができなかった娘のリクエスト少しでもTDLの雰囲気を一緒に分かち合うことができるかな~と下手ッピながらも作ってます。9月30日のお弁当10月のお弁当一昨日・昨日は台風で全国的にかなりひどい暴風雨でしたね。突然の被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。こちらは比較的すぐにお天気になりましたがは10時を待たないと休校が確認できなかったので一応、お弁当を用意しました。結局、休校になりお家弁当。今日は校外学習のためにまた長男のお弁当作り。朝が早いので昨日のお弁当作りの残りをまた入れたのもあり毎日あれこれお弁当の内容を変えて作るのは、3度のお支度以上に本当に大変だー
October 9, 2009
コメント(8)

子供達の幼稚園&小学校の運動会が無事終わりました。オチビ達はいつもと違った広い室内運動場に緊張しつつも楽しそうにダンスやかけっこで可愛い~姿を披露一方、長男A朗は、徒競走・リレー・騎馬戦に組体操(最後のタワー完成はさらに感動~)・・・さすが高学年にもなると迫力ある演目ばかり!初アナウンス(笑)の仕事も頑張りました。 さて、運動会の振り替えでこの日は学校がお休み。台風の影響で明け方まで天気がよくなかったのですが午前中は、予報だったのでA朗と二人で『モザイカルチャー世界博♪浜名湖立体花博』に行ってきました。イメージキャラクター 妖精モザイちょこっとモザイカルチャー世界博のご紹介♪このイベントは日本初開催となる花と緑の国際イベントで日本・世界各国からの過去最多数の91作品が出展されています。『モザイカルチャー』とはモザイク(幾何学模様)とカルチャー(文化)の造語で19世紀のフランスで生まれた花と緑の立体アートのこと。立体オブジェのように仕上げる3D作品と平面的な絵画のように仕上げる2D作品があります。作成には、まず鉄骨やワイヤーで作品の土台となる枠をつくり、そこに下地となる土のシートを貼ります。そして植栽。デザイン画を元にさまざまな種類の草花が植えられています。下地に草花が根付いて完成!!となります。この天候のお蔭で朝一番の駅発会場直行は乗車率60%くらい、余裕で乗ることができたし、道も空いていたので30分くらいで会場に到着。こちらがゲート前でお出迎え~副市長 ウナギイヌ「天才バカボン」に登場ウナギイヌこちらでは養殖発祥の地ということで有名なのでこのキャラが採用されたみたいです。ちなみにこちらは春の遠足の時のウナギイヌ 現在と展示場所が違います。春よりも花博開催の今の方が植物の成長具合がGoodですねまず始めの作品がこの2つスケールの大きさにビックリ!!こちらはもう少し小型の作品真近で見ることができます。こちらは2D作品音楽が流れていました♪遠くから見ても一番その色鮮やかさに感動した赤富士ここは大人気スポットでしたもう少し遠くからの構図だと色のコントラストがキレイに撮れたのに失敗空いていたのでこんな感じでゆっくりと撮れましたがフードコーナーや自販機を見かけると「お腹すいた~、なんか食べたーい」「なんか飲みたーい」誘惑につられてばかりのA朗でした土日はメチャ混み(前日は【趣味の園芸】収録でかなりの人出だったそう)フードコーナーも時間が早かったのでほぼ貸切?!状態。食べて飲んでのA朗でした。展示ホールでは世界の押し花絵芸術祭『杉野俊幸&杉野宣雄 特別作品展』開催中ちょうどこの日までの展示でした。すっごくよかった~作品保持のため、撮影禁止だったので残念。今まで色んな押し花作品を見たことがありましたがありのままの葉や花、野菜達の姿をそのまま生かしたシンプルだけど素敵なコラージュに感動~こんな感じで3時間半の反抗期息子とのデートを楽しみました♪金土日に夜は作品がライトアップされているそう。また違った表情を見に行きたいな♪
October 5, 2009
コメント(2)

お久し振りです!随分とご無沙汰していました。皆さんのところに遊びにいきたい&blogに残しておきたいことがた~くさんあったのですが日々の忙しさとあまりの重たさイラッとし、なかなかできませんでした。秋の夜長、灯りを消して、虫の音に耳を傾けてみるのもいいですね。ようやく?!心静かに過ごせる時間ができましたのでボチボチ書いていこうと思います。また、よろしければ覗いてくださいねまずは9月の最近のお弁当から・・・ハロウィンミッキーSWにTDLに行ってきました(これはまた後ほどレポート予定♪)帰宅後翌日なのでまだまだ頭の中は夢の世界楽しかった思い出をお弁当にしました。やっとお弁当作りに本腰入れた感もありといいつつ、おかずは変わり映えしてないわというのも、9月に入ってすぐのお弁当、ホント準備不足でした~とんぼ弁当のはずが・・・(泣) 時間がかかったわりに、切るのを大失敗し、ゆがんだ蝶?蛾?になっちゃった2週目 梨ちゃん弁当blogのお友達Kana*さんから、梨が大好きな我が家に梨狩りに行かれたおすそ分けとしてもぎたて梨(幸水)をたっくさん送っていただきました わかります?! この大きさ!あまりの実の大きさにビックリ!!しかもとっても甘くみずみずしくてこんなに美味しい梨を食べたのは初めてでした。感動の味をお弁当に表現したつもり・・・Kana*さん、いつもありがとう~3週目アンパンマンかなり雑な仕上がりいかにミッキー&ミニーのおかげでテンション上がったのかわかるでしょ(笑) 可愛いハロウィングッズがいっぱい♪
September 29, 2009
コメント(12)

今年のSW中は、主人&長男のお誕生日夏休みは旅行らしきところにも行けなかったので家族みんなの予定があったこのお休みに渋滞・人混みは覚悟!!でどこかにお出かけしたいな♪ということで、こちらに行ってきました~★思い出しながら書き込んでいたらついついテンションが上がり、長くなってしまいました。ここから先はよろしければ興味のある方だけお進み頂き、興味ない方、お忙しい方はスルーしちゃってくださいね。主人のお休みが確定したのが8月31日。偶然目にした旅行会社広告の『夜発/朝帰りツアー』に思わず申し込みさて、ここからが大忙し!!早速下調べ開始するも最近重たくて重たくて・・・なかなかはかどらないそこで、TDLといえばこのお方かわいい~お子さんを連れて年間を通してTDLを訪れ、イベントの見所やパレード・ショーのご紹介写真スポットなどなどblog素敵にご紹介されている*yu*903さんにお願いして『混雑日でも楽しめるTDL』プラン&持ち物チェックコーディネートしていただきました*yu*903さん、ありがとう~♪そして、私もちょっとばかり張り切ってオチビ達のハロウィンちょこっと仮装させようといろいろアイテムを揃えたり(笑) ワンピースのみですが夜なべしちゃいました気持ちも盛り上がり、準備もOK!あとは出発を待つだけそんな時に、ちょうど同じくツアーでTDLを楽しんで帰宅したばかりのSさんからが届き、ビックリ!!また色々とアドバイスを受け、大助かりでした。Sさん、ありがとう~♪と思っていたら・・・出発時間18時間前にC子が発熱たぶん寝冷えだと思いましたが流行のインフルでは大変なので朝になって休日診療へ食欲もあって比較的元気だったので心配ないとのこと。しかも出発時間になったら熱がさがってるし。ホッとするも問題は夜のTDLツアー。週末に幼稚園の運動会を控えていたのでC子は残念ながらお留守番。主人の誕生日プレゼント旅行でしたが主人から「楽しみにしていたし、3人で行ってきていいよ」と優しいお言葉が。久々の家族旅行だったのにーーーとっても楽しみにしていたC子ちゃん。健気に「お熱でたからお父さんとお留守番するね」泣かずににこやかに見送りしてくれました後ろ髪引かれる思いでいっぱいでしたが長男+次男+私に急遽実家の母も呼んで『夜発/朝帰りツアー』に参加してきました。バスの中でもツアコン*yu*903さんと最終打ち合わせ(笑)「FPを取るなら開園(午前8時)2時間前に並んでね♪」この指令!?には正直、ビックリしましたが朝、到着して目覚めた時(午前5時半)長男のアラームが鳴ってたのー止めようとしてもなかなか止まらず焦りましたお騒がせして申し訳なかったです駐車場脇のへの大行列とパークの門への大移動を目にして納得~慌てて、子供達を起こして母が作ってきてくれたとをぱくつき、長男A朗と私は一足速くゲートの列に並びました。(今回久々のTDLで舞浜駅周辺の景色の変化と初めて、ゲートに並ぶ前に手荷物検査があったので驚きました。)母と次男はバスツアーの添乗員さんからパスポートを受け取ってから(7時頃)合流。お互いにので居場所確認しました。ほんっと便利な世の中になったものね~~~~と親娘で実感親&娘のおしゃべりであっという間に2時間経ちいよいよ開門~~~次に続きます。
September 21, 2009
コメント(6)

夏休みも残すところ、あと10日朝夕の涼しさに秋の気配を感じるようになりましたね。お蔭様で台風&地震の被害もなく家族が元気に過ごしていられることに感謝の日々でした。ガトーショコラ夜中に撮ったので色暗い~随分前にblogのお友達のままろん94さんから教えていただいたガトーショコラままろんさんは小さなお子さんがいらっしゃる中、手作りスイーツやキャラ弁を数々作られているスペシャルママ。美味しそう~なお菓子のほとんどが、お友達にお嫁入りすることが多いみたいです。お友達がウラヤマシスギル~~~私も食べたーい♪まだまだ家族以外の人に食べていただくには自信がない私尊敬すべき手作りの達人ままろんさんに弟子入り志願?! ままろんさんのお友達をも感動させた魅惑のガトーショコラのレシピを伝授して頂きました。焼き上がりから2日くらい冷蔵庫で冷やしてからのほうが美味しい~ということで8月前半にちょこっとお仕事があったので仕事前に仕込み、仕事明けの自分へのご褒美スイーツ。スーパーでsaleしてた格安の板チョコがこんなにも贅沢な本格的なケーキに変身するなんてそれだけでも感動でしたが・・・一口食べてビックリ!!他のケーキに比べるとちょっと硬くてパサつく感じのイメージで今までケーキ屋さんでも好みの味や食感に出会った事がなかったこのケーキ。でもこれはまさに私の思い描いていた理想のショコラクラシックシットリとしていて、でも多少のフンワリ感もある、そして濃厚なチョコの風味でも重くなく、軽い口どけ。あまりの感動で一気に2切れ食いしちゃいましたこのチョコが格安板チョコではなく高級ベルギー産のチョコを使っていたらさらにどんな感動が待ち受けているのか!!想像するだけでもワクワクしちゃいました。ままろんさん、すんごくおいしかったです。図々しくも教えて頂き、本当によかったです。これは私でもすぐにお友達におすそ分けしたくなりました(笑)ありがとうございました~~~
August 19, 2009
コメント(10)

皆様、お久しぶりです毎日暑い日が続いていますが いかがお過ごしでしょうか?子供達の夏休みも1週間過ぎて、ようやく落ち着いたので1ヶ月ぶりの更新ができました~。まずは子供達の夏休みイベント前半戦♪9月からフラワーパークで行われるモザイクカルチャー世界博2009(浜名湖立体花博)の記念イベント『アートフラワーで絵を描こう♪』にBBと一緒に参加。一人2プレートずつ選び下絵と同じ色の造花をプレートに挿して・・・枠に自分の仕上げたプレートをはめ込み・・・完成~♪10月に行われる国際ピアノコンクールで展示されるそうです。(その時みんなで撮った記念写真付で。ヒャ~恥ずかしー)お次は毎年JR工場恒例のイベント・・・新幹線なるほど発見デー無料のイベントでしかも比較的近いので息子はとくに鉄道マニアではありませんが他に予定がない時は、通いつめ 早9年。今年は3人そろっての運転士制服を着用写真を撮ることができました(昨年はC子がベビーカーで爆睡)10歳の長男A朗は照れくさがって直前まで制服を着たがりませんでしたがサイズがちょうどあったし、こんな写真も今しか撮ることができないので半ば強引に着せて撮影3人3様の表情でかなり笑える記念になりました~。そして、この日は学生時代の友達mayumiちゃん一家がツアーで関西からはるばるこのイベントに来たので何年ぶりかの再会! 私にとっても嬉しい夏の思い出になりました。とっても器用なmayumiちゃんから子供達の夏休みのお手伝い用に・・・とお手製のかわいい~お掃除マットなど色々とお土産も頂き、またまた感謝&感激でした。mayumiちゃん、ありがとう~~~~今週はA朗は午前は学校の水泳登校・午後は部活の水泳、30分間回泳、茶道・華道教室、陸上・剣道に普段のお稽古事があったりでなかなか多忙な毎日A朗の送迎などもあったのでオチビ達はいつものようにお家で遊んでね♪と思っていたのに、やっぱりずっと部屋の中では退屈しだしたので・・・A朗の小学校併設の子育て支援施設に毎日のように遊びに連れて行ってました。室内で冷房完備だし、家にはないおもちゃが盛りだくさん!!そして何より、毎日『読み聞かせ&手遊び』が行われているのが魅力♪C子の入園前にもたまに通っていました。その時とは遊び方も行動範囲も随分変わってきて、すごく成長を感じました。
July 26, 2009
コメント(6)

この日は午後から近隣の小学校10校の代表者による水泳大会がありました。A朗兄ちゃん、スイミングは小さな頃から習っていましたがどちらかといえば趣味程度にのんび~り泳ぐだけ。なので大会出場は初!!この大会出場の為、6月初旬からパンダ顔~になるまで部活水泳を頑張りました。さて本番。大会は今年2月に国際水泳連盟公認のプールとしてopenしたこちらでありました。一度は見学したかったのよね~とその前に・・・午前中はC子ちゃんの短期スイミングの初デビュー!!BBも昨年の夏入会した3日間だけのスクールに参加。1週間前、スイミングプールの一般無料開放日に連れていき、大きいプールで遊んでいたので プールの水には慣れていたみたい。上手にラッコ浮きができましたスクールの最中、C子と目が合うと『ガンバレ~~♪』という気持ちで手を振る私。でもC子ちゃんは・・・『私は今、レッスン中なの!お母さんがそこで見ているのはわかってるのよ。でも、真剣にやっているんだから 手なんか振っていられないの・・・』的な視線を送って、レッスン中は全く手を振ってくれなかったわ~。(お兄ちゃん達はいつも自分から『お母さん、見てる~~???』と振ってくれたのに)さて、レッスン終了後A朗の応援にトビオに向かうとその前に・・・私の妹も合流してトビオ付近(車で5分弱)にある自宅CAFE【ひなたCAFE】さんでランチ自宅のリビングを開放して曜日限定でopenしているCAFEです。オーナーの娘さんのおもちゃがそのまま置かれていたのでお料理の待ち時間、オチビ達は退屈せずに待っていられました。この日は「ポークビーンズ」OR「グレーンカレー」のセットメニューで「ポークビーンズ」を選びました。(カレーも食べたかったけれど前日、カレーだったのよね~)国産小麦の天然酵母パンがまた、おいしいの~外はカリッ!中はふんわり~とした好みのパンでした。見た目はCAFEだから少なめ?!と思っていたけれどポークビーンズの中身はお肉やお野菜がゴロゴロと具沢山に入っていてオチビ達に分け与えながら食べていてもお腹がいっぱいになるほど食べ応えのあるランチでした。食後は「紫蘇ジュース」と近所の自宅cake shopグレックさんの「桃のアイス」実は、3日間前にグレックさんにプチシフォンとこの桃のシャーベットを買いに行ったばかり。また食べられるなんて嬉しい~と思っていたらオチビ達にあっという間に平らげられてしまったお腹も満たされたところで今度はやっとトビオ到着~50mプールなので大きい~奥に飛び込み専用プールがあります。ロビーには日本のトップスイマー達のサイン色紙が飾られ数々の大会がすでに行われていたようです。選手は手前の白い椅子に座りホイッスルが鳴ったら斜めの飛び込み台に上がり長~い距離を泳ぐのね~と見ていたら自分には無理だなと感じたりA朗は大丈夫かな~?とドキドキしたり。やっと出番の種目(平泳ぎ50m)がきて選手がズラリと並ぶ!!小さな大会にも関わらず、今流行の高速水着?!を着用した子もちらほら。その中でA朗はいたって普通のスクール水着を着用。身体もモヤシみたいだし、見た目だけでもすでに不利な感じ~A朗、緊張しているのか まだ出番ではないのにもうゴーグルしてるし(笑)通っているスイミングでは、選手クラスの子供達のタイムが張り出されている。見るとA朗のベストタイムとはかなり差のある圧倒的な速さそれでも学校代表に選ばれただけ、私の子供時代よりずっとずっと素晴らしいーそれを誇りに自己ベストタイムの更新を目指して持っている力を出し尽くして泳ぎきって欲しいな♪と祈るような気持でスタートからゴールまで見守りました。とても撮っている余裕はなかったわ泳ぎきった後のA朗はいい表情してました自己ベストも更新し、すごく頑張りました。今年の夏、早くも子供達の成長に感動~のモカでした。
July 23, 2009
コメント(4)

今日のお弁当昨夜、BBからお弁当についてこんなお願いされた。「明日のお弁当に‘ふりかけ‘を持っていきたいからご飯は白いままにしてね♪」いつか言い出すと思っていた。お友達が市販の戦隊モノのふりかけを持参し、自分でご飯にパラパラかけて食べていると言う。ということで今日のBBのご飯は真っ白け。楽でいいけど何か物足りない・・・たくさん食べられるようになった嬉しさ半面、手がかからなくなったことが何か寂しい・・・一方、C子ちゃんのお願いは「今日もブロッコリーを入れてね♪」「えっ??困ったぁ~。今日は買い忘れてアスパラにしたのよ」と私。「もうっ、幼稚園 行かない!!」そう言うと、ビエ~~~~~~~~ンと大泣き・・・そっそんなにブロッコリー好きだったとは知らなかったわいつも、お弁当は子供達が食事や支度をしている間に作っているのでこの間に喧嘩したり、泣かれたりすると、とっても手間取ってしまう今日はパパにあれこれなだめられて、ようやくご機嫌のお姫様ブロッコリーの事などすっかり忘れて出かけていった。先週のお弁当 年中BBのお弁当 年少C子のお弁当 BBは前回に引き続き‘時計‘がテーマ♪『クジラの時計』を楽しく歌ってくれたのでそれにちなんで。C子のお花ご飯は、先日Kana*さんから頂いたグッズを早速使ってみた。型で可愛くお花ご飯ができたまではよかったがその後の私のアレンジがセンス悪っ大好きなお花のモチーフもっと上手に使いこなしたいわぁ~
June 24, 2009
コメント(19)
![]()
3人目の子供で初めて幼稚園から『スモックを用意してください』とお知らせがあった。幼稚園からの注文用紙を見ると高いっ!ちょうどその頃、手作り大好き幼稚園ママから他のクラスの幼稚園ママが出品されている手作りshopのフリマがあるから一緒に行かない♪とお誘いがあった。早速行ってみたら可愛いスモックがちらほらあった。手にとってよ~く見たら・・・ううっ~~~~、メチャ高っ!!汚れる・汚してもいい服にこんなに出せない。ということで、家にある寄せ集め生地を使ってこちらの本を参考に作ってみました。どのページの服も可愛くって!!キレイ色の生地で作られているのを眺めているだけで、創作意欲が高まります。すべての洋服を作っても、毎日それらの組み合わせを変えるだけで何通りものスタイルが楽しめます♪と提案されています。こういう着回しができるように配慮されているのが嬉しい~!!次はどのアイテムを作ろうかな~とワクワクしちゃう本の‘リボンスモック‘のパターンから・・・自分で脱着できるようにリボン部分はcutし、マジックテープをつけました。くるみボタンは100円shopのキットで作成。簡単にコロンとしたボタンがあっという間に出来上がり、これまた感動~ 本当は1枚生地で作るパターンでしたが私が毎回あちこちで買うのはお買い得のはぎれ達。当然、丈が長いものは足らないのでパーツごとに生地を分ける羽目に・・・ハハハ・・・幼稚園の体操服上から自分で脱ぎ着することができました今日は絵の具遊びをするの♪と張り切っていたC子早速、ベタベタにして持ち帰ってくるかも~
June 24, 2009
コメント(4)
この日は幼稚園役員の初の大仕事園のイベントカレーパーティーがありました。子供を園バスに乗せたら幼稚園までダッシュ!!前日に年長児が園の畑で掘ってきたジャガイモで調理します。当日は年長組さんが中心にジャガイモを洗ったり、材料のにんじんやジャガイモ切りをするのでそのサポートや残りの材料を切り、調理・盛り付けをしました。登園してきた子から順番に野菜切りをはじめましたがみんな手を洗うところから真剣!!家でもそのくらいきれいに洗ってね~というくらい丁寧に洗っていたからビックリ。硬い野菜を切るのもドキドキの子供達。ゆっくり慎重に切る子、お手伝いを良くしているのか手馴れた子どの子もおふざけなしでとても上手に切ることができました。思わず拍手~~~材料を煮込む段階になったら園庭で遊んでいた年中・年少児もた~くさん集まってきて大きな鍋の前に勢ぞろい。どの子も目を輝かせながら覗いてます。保育時間になり、各お教室に子供達が入ったらどの教室からも子供達の大好きなカレーの歌が聞こえてきました。教室には黒板や窓にパーティーを盛り上げる飾りつけもされ、カレーを食べるまでの時間も、テンションが上がります。そんな姿も可愛くって可愛くって配膳時間になり、担当の年中児クラスに行きました。子供達が一人一人食器を手にしてくるのでそこにご飯&カレーを乗せてあげると「ありがとう~♪」と元気に言ってくれ、そっ~っと食器を手に自分の教室へ運んでいきました。どの子も1回はおかわりできるように・・・との配慮で少なめに盛り付け。全員に盛り付け完了し、ホッとしていると「おかわりくださ~い♪」早速配膳室に一番乗りしたのは(年中児クラス)なんとBBでした。家では食事にかなり時間がかかって困るくらいだったのに!これも私の役員効果!?そのあと、ホント驚くほどお代わりする子がいてたくさんあったご飯&カレーの鍋がすぐに空っぽになりました。その後は役員達もカレーをたくさん頂き、片付け・解散。初めての役員仕事の経験でしたが色んな発見ができとても楽しかったです。子供達は調理にちょっとだけ携わっただけでも大満足!みんな楽しそうに作業していたし、自分で作った♪という満足感が食欲増進にもつながるんだなぁ~と改めて実感。普段は忙しいし、自分でやってしまった方が早いし、片付けも楽!とあまり子供にお手伝いさせてこなかったけれど時間に余裕があるお休みの日はドンドン子供にさせてみようと思いました。また、役員さんの有難さもよくわかりました。今まで子供達が先生方をはじめ、多くの役員さん、そのご家族にお世話になってこのような楽しい行事を過ごせていたことに感謝。無理のない程度に今までの恩返しを少しずつしていけたらいいなぁと思ってます。次回のお仕事は来月の夏祭りがんばりまーす
June 23, 2009
コメント(4)

子供が3人もいると当然3人分の参観会に行くことになる。当然のことだけど、同時期にあることが多かったので毎週のように子供達を見にいったりで、最近はちょっと慌しい日々でした。でも、家では見せない様子を垣間見ることができ、子供の成長も感じられるので参観会に行くことはとっても楽しみ♪また、C子が入園してから幼稚園の役員を引き受けたこともあり、役員会や園の行事で毎週のように幼稚園に行っているので担任の先生が手が空いていて、私の姿に気がつくとさっとそばに来て、BBやC子の園での様子をお話してくださるのも嬉しい~♪今月のC子は・・・健康診断結果から、クラスの中で身長が一番高いことが判明パン給食の時は、毎回パンのおかわりをする(なぜか?)先生のようにクラスのお友達のお世話をしているなどなど、家の中では想像もつかない様子を教えて頂き夫婦でビックリしている。さて、この日は父親参観日主人になんとか休みを取ってもらって、みんなで出かけた。まずはC子のクラス。年少クラスはお兄ちゃんの時から『親子でパン作り』親子で2個のパンの成型をして、パン屋さんに焼いてもらうそうだ。さて、パン作りが始まった。私は撮影隊として教室の外から見守る。C子ちゃん、早速 打ち粉用の粉を手につけて遊びはじめる。オイオイ・・・粉遊びではなく制限時間内にパンを作らなくては!主人は何してる?と見るとC子そっちのけで自分がパンの成型するのに夢中アラマしばし中断し、主人に一緒に作るように促す出来上がったパンはこんな感じ♪一つはC子ちゃんが作ったウサギパンもう一つは主人が作ったうずまき?パン我が主人だけでなく何人かの親子も時間ぎりぎりまで成型していたけれど大抵、パパさんが子供以上に夢中になっていたのよね~さて、1時間のブランクがあってお次はBBのクラス。子供達&パパ達が音楽にあわせて踊ったり、ムカデじゃんけんしたり・・・。あまりの熱気でC子と私は園庭に避難・・・BBには申し訳ないけれどほとんど見れませんでした。我が幼稚園ではこんな感じでしたが皆さんのお子さんの参観会はどんな雰囲気でしたか?
June 20, 2009
コメント(4)

我が家の子供達は、長男(もうすぐ11歳)・次男(5歳)・長女(3歳)子供達の年齢が離れていることもあり、最近、どの子も満足するような遊び場所に連れて行くのが悩みの種そんな時、幼稚園の役員ママに「忍者気分で遊べる無料の(←これ重要)公園があるの。もちろん、幼稚園児から小学生まで思いっきり楽しめるよ♪」こう教えて頂き、早速子供たちを連れて行ってきました新城総合公園一部、球場サッカー場テニスコートなど有料施設(西駐車場側)がありますが子供達が遊ぶスペースは、わんぱく広場(東駐車場側)。もちろん駐車場代は無料(助かるわ~)公園に入ると山の斜面に広がるこの遊具がドドーンと目に入るもちろん途中にオチビちゃん用にかわいい遊具もあるけれど我が子達は斜面めがけて突進!!結構急斜面だけど意外にお兄ちゃん達は手早く登れてしまった。C子ちゃんもお兄ちゃんの後を追って頑張って登っていました私は真ん中の丸太階段をヒーヒー言いながら・・・こういう雰囲気ので競う番組、あったよね~登っていくとさらに奥に戦国時代の合戦の砦風のものが・・・こんな感じで忍者体験が続く?!忍者体験広場?のお隣はメルヘン広場??小動物達がたくさんいたり?マッシュルームみたいな滑り台+砂場展望台脇の広場では、タンポポの綿毛探しに夢中紫陽花の美しい季節至るところで見頃を迎え、とってもキレイでした。帰り際には・・・の傍の噴水広場でお決まりの水遊びC子ちゃんだけずぶ濡れになって遊んでいました。(濡れるのを嫌がったお兄ちゃん達はその間、おやつタイム♪)色んなコーナーがあるので、子供達は飽きるとドンドン別の広場へ移動。広いけれど移動しやすい位の距離間なのがよかった。たくさんの遊具、大人も一緒に挑戦すればかなりのダイエット効果筋肉痛あり?!でも子供達が一番夢中になっていたのは【タンポポの綿毛探し】かな周りは多くの木々に囲まれて、可愛い~鳥のせせらぎがBGM♪散歩しているだけでとっても癒される公園でした。思いっきり身体を動かした子供達帰りの車の中では爆睡ということで、ラ・ローズ・デ・バンにちょっと寄り道う~~ん、やっぱりお花鑑賞は午前中がいいかも。暑さでちょっとお疲れ気味の夕方のお庭でした。*ちなみに昨年の様子はこちらお疲れは、お庭のお花だけでなく私も朝は子供会の廃品回収・夜は自治会の盆踊りの練習・・・とかなりハードな1日でした。
June 14, 2009
コメント(2)

この日は本当にビックリしました。だって大きな箱がドドーーーンと届き、送り主を見てみたら・・・blogで仲良くさせて頂いているKana*さん(残念ながらblogは現在お休み中なの。再開されるの、ずっと待ってるね♪)Kana*さんは可愛らしいスイーツ&パンを作る達人blogに登場する数々のおいしそう~なスイーツやパン達がちょこんとお皿に並べられているのを見ているとと~っても幸せ気分になるんです。(画像だけでは我慢できずにレシピを教えていただいたことも)ちょうど我が家と同い年のお子さんがいて、子育ての話題もすごく共感することが多く、悩んでいるのは私だけじゃないんだ!とすごく励まされていました。そんなKana*さんにとっても親近感を抱いていた一ファンのモカになんと!ご家族で四国にご旅行に行かれた時の『旅のお土産おすそわけ便』を贈ってくれましたまずは・・・四国といえばやっぱり讃岐うどん~そして伯方の塩3種うどんは我が子達の大好物~♪3歳のC子「うどん」の文字は読めるらしいお塩の方にはリーフレットが入っていてこれからの季節にピッタリの浅漬けや梅干の作り方から塩を使ったお掃除やお洗濯方法などの「暮らしの知恵」も載っていて生活全般に大活躍しそうです。愛媛県産の伊予柑使用のドレッシング&海洋深層水使用した芋ケンピ ☆さっぱりとした柑橘系ドレでサラダがモリモリ食べられそう~♪ケンピのパッケージ!!かわいすぎる~~~どの袋も同じケンピ入っているけど描かれているキャラが違うので子供達(&私)はお気に入りのキャラ袋をそれぞれGetしてご満悦それからこんな可愛い~キッチン雑貨お弁当作りの必殺アイテムから使うのが勿体無いようなキッチン雑貨食事の後片付けも楽しくできそう~♪大きな箱から次々に出てきて私も子供たちも大歓声でした。 Kana*さん、本当にありがとう~!!四国といえば昔、一度だけ松山に住むお友達を訪ねたきり。お土産を眺めながらその時のことを思い出したり、他にも自然がいっぱいの四国へご旅行へ行かれたKana*さんファミリーを思い描いたり・・・旅の道中もこうやって気に掛けて頂いていたかと思うと申し訳ないやら、嬉しいやら。何度かやり取りしていましたがやはり緊張しながらお礼を・・・とかけてみると初めてお話しているとは感じられないくらいとっても温かく安心できる雰囲気blogのイメージ通りの可愛らしい声(声だけじゃなくお目目クリックりで娘さんそっくりのKana*さんなの)思わずおばはんトークを炸裂しちゃいましたシマッタ・・・たくさんのblogの世界がありながらこうやって出会って、お話して、共感したり、刺激しあったり・・・はじめた頃には思いもしなかった出会い・人とのつながりに感謝です。Kana*さん、いつもありがとう~♪♪♪そしてこれからもよろしくね
June 11, 2009
コメント(13)

久々にパンを作った♪黒ゴマたっぷり入れてちょっと忙しい毎日だったので元気の素補給しなくっちゃ黒ゴマ+オレンジピールパンゴマの香ばしさにオレンジの爽やかな味食べだすと止まらなーい黒ゴマ+チョコチップパンチョコ入れると見た目なんだかグロ~イでもゴマのプチプチ☆と甘チョコのコンビはGood何日ぶりかのお家パンに子供達と主人(&私)テンションupパン教室で教わったライ麦粉・全粒粉入りレシピでフワフワに焼けました
June 11, 2009
コメント(0)

時計のお弁当年中BBのお弁当 年少C子のお弁当 6月10日は時の記念日日常生活を合理的にしようと提唱され、1920年に制定されたそうです。電話の時報は1955年(昭和30年)6月10日の「時の記念日」から開始。祝日ではないけれど随分昔からある記念日なんですね!時間・・・というと私は毎日のように時間に追われている感じ子供たちが帰ってくるまでにあれとこれを済ませて、帰ってきたら何時までに支度して出かけて、また帰宅したら何時にご飯食べさせて寝かさなきゃ・・・というようにいつも時計と睨めっこ。ハァ~・・・一方、長男A朗は、学校から帰ってきたら宿題が山積みなのにのんび~り、のんび~り「少しは気にして行動しなさ~い」何度声をかけることか・・・この日、オチビ達は幼稚園でそれぞれ時計を作って持って帰ってきた。BBは腕時計風のモノ、C子は変身ベルト?みたいなベルト式の時計。「自分の作ったものが一番!!」と思って帰ってきたはずなのに形が違うと相手の作ったものがよく見えるみたい。お互いに交換して身に付けながら1日を過ごしていました。
June 10, 2009
コメント(8)

新聞に掲載されていた花しょうぶ園に行ってきました。 地域の方達にも楽しんでもらおうと園芸趣味の2夫婦が栽培されている花しょうぶ園。もちろん無料開放されています。今日は近くの小学生が社会科見学に訪れて、栽培者の奥様の話を熱心に聴いていました。(私も便乗して・・・) 敷地はかな~り広くて小学生達の向こう側にも花しょうぶが見えました。約50品種の3千株が植えられているそうです。お天気は曇り空だったので余計に花の色が鮮やかでとってもキレイでした。 C子が入園してから、いつも一緒に楽しんでいた花観賞付お散歩ができずに寂しい思いをしていました。かといって一人で行くのはもっと寂しすぎる・・・お花観賞はお天気次第だし、幼稚園のお迎え時間などを考えるとあまり急なお誘いも出来ず今日はたまたま休みでごろ寝していた主人をたたき起こして一緒に久しぶりのお花観賞を楽しんできました♪
June 3, 2009
コメント(8)

6月になると幼稚園では子供達に大人気のあの歌カエルの歌を教わってきた。モカが小学生の頃はこの歌をよく輪唱したっけ。ということで、カエルちゃん弁当年中BBのお弁当 年少C子のお弁当 兄弟の中で一番の大食漢のC子ですが給食の時間はおしゃべりにも夢中らしいので時間内に食べられるようにかなり少なめの量です。ご飯は、BBの3分の1の量しか入っていない。なのにお弁当の隙間はブロッコリーだらけ?!作っている時は必死なので、なんとも思わなかったのか?!こうやって後から画像を見てありゃりゃ・・・ということがとてもよくある 反省です・・・先週のお弁当年中BBのお弁当 年少C子のお弁当 以前も作ったお弁当。でも前の方が丁寧に仕上がっていたかもチーズは切れちゃってるし、ウサギの形はボロボロ・・・赤いパプリカといえば、シンケンレッドしか思い浮かばなかったのでBBには、皮をむいたパプリカで製作。BBはパプリカ大好きなので大喜び!!一方、「少しだけなら(食べても)いいよ」とC子ちゃん。彼女は最近少しだけなら食べられるようになった。なのでほんの気持ち程度に髪飾りに使ってみた。 こうやって週1回だけど頑張って作っているお弁当初めは子供が喜んでパクパク食べてくれるように・・・そう願っていた。実際、お弁当の時間は家と違って食べるのが早くなったらしく帰ってくると「今日は1番だった~♪」とか空っぽのお弁当と一緒に報告してくれる。今では、なにかちょこっとでもキャラがないと私の方が、出来上がりのお弁当を見て、寂しく感じるようになってしまったので、「キッーーーー!」となる日もあるけれど(^_^;)できるだけ可愛く見えるように時間との闘いの中、仕上げている。でも、可愛く・・・と思いつつも失敗作も多々あって、時間切れでそのまま持たせていることもあるの。そのお弁当のことで最近、冷や汗がでる思いをしました。先日、幼稚園の父母会企画で消しゴムはんこ作りがありました。消しゴムで「はんこ作り」なんてなんか懐かしい作業~♪と思い、参加。作業前に周りのママさん達と「○○組の◇△です。よろしく~♪」簡単にご挨拶し合っていると、「えっ?BBくんの?」「BBくん、優しいから人気ですよ~」褒められて気を良くしていたら・・・「あっ、ひな祭りのお弁当!!」いきなりこう叫ばれてしまいました。しかも他のママも「知ってる、知ってる~♪」あの失敗作のお弁当をなぜ知っているの?納得いかない出来だったけれど、blogにはupしようと思っていたでも、気がついたら いつの間にかひな祭りも過ぎてしまい、いまさらな感じがして、そのままupもやめてしまったお弁当。どうやらその日は参観会があったらしく(私は覚えていないわ・・・(^_^;))お昼の時間まで残っていたママ達にちょうど通路の窓際に座っていたBBのお弁当が目撃されたらしい。人だかりができていたので気になっていったらBBのお弁当を見ていたそうです。ヒョエ~~~~~よりによって失敗した弁当を目撃したママ達なのね~かなり恥ずかしいーーーーー思いでいっぱいでした。さて、気を取り直して消しゴムはんこ作りこんな感じで仕上がりました~♪ カッターで彫ったのでラインはガタガタだけど形になると達成感~♪
June 3, 2009
コメント(2)

気がついたら5月も下旬に・・・1ヶ月近くもblogお休みしていました。お友達のところになかなか遊びに行かれず、本当に本当にごめんなさい実はあるモノ達を作るのにずっ~~と夢中になっていました。始めは、A朗のお祭り用品毎年5月の連休はお祭り参加。今年は役員の私もお祭り法被衣装を着て参加することに。全身揃えるとかなりの出費子供用は成長に合わせて買い替えも必要でたった3日間の為に・・・と毎年これも悩みの種でした。同じく役員のソーイング大好きママが「作れば安上がりよ♪簡単だし」この言葉を鵜呑みにして,お祭り前に作ってみました。次は、親子遠足のモカ用のBagBBの遠足リュックを作った時の余り布で。中の布はBBのリュックではバイアスを作ったお気に入りなの。BB「わぁ~お揃~いだ」と嬉しそう~。荷物がたっぷり入る大容量に仕上げたけれどやっぱり中が丸見え。蓋をつけるなど改善が必要。そして、A朗の林間学校用の長ズボン2本お兄ちゃんのA朗は長ズボンが大嫌い真冬でも半ズボンで過ごそうとしていつも風邪を引くのでこのことで親子喧嘩勃発でも林間学校は山で生活する為長ズボンは必需品。普段は滅多に履くことがないので新たに買うのも勿体無い~(すでにリュックに寝袋で大出費)「作ったほうが安上がり」とまたまたソーイング大好きママ友。「良かったらパターンを貸してあげますよ♪」との嬉しい言葉それに全然知らなかった近所の生地屋さんをいくつか紹介していただき、調子に乗って子供のズボン作りに初挑戦A朗も思いのほか気に入ってくれたようで?!文句も言わずに林間学校に着て行ってくれました母から譲り受けた?!年代モノのミシン。昔から糸調子を合わせるのにとっても苦労したり、すぐに引っかかったりして、なかなか作業が進まずだから余計にミシン嫌いになっていた。でも今回は珍しくご機嫌なミシンさんお蔭で糸調子もすごく調子よく、何でもスイスイ縫うことができましたソーイング大好きさんからみれば全然たいしたモノではありませんが家族が見ているのが恥ずかしくなるくらい自分で作って自分で感動してます平面の生地がだんだん立体の形になっていくのがと~ってもと~っても面白いし、出来上がりに近づくにつれて、まずますハイテンション新たなモノ作りの趣味が増えたようでとっても楽しいです
May 20, 2009
コメント(14)

今月のお弁当はいきなり親子遠足から始まった・・・親子遠足日の3人分のお弁当「お弁当(中身)は何にしようかな~?」そうBBに聞いたら、即答で「あんぱんまん」自分も身支度あるのにできるかな???出発時間がいつもの登園バスより1時間後だったのでなんとかリクエストに応えられてよかった~。(その分、自分用は超手抜き)行き先はフラワーパーク花好きの私にとっては、「色んなお花を楽しめる」ちょっと期待していたけれど・・・お弁当食べたら広~い芝生広場で駆け回るBBに追いかけながら交渉したけれど「ここで遊ぶーーーー♪」他のママ友に「行ってらっしゃ~い」と見送ってお花散策は諦めることに先週のお弁当BBのお弁当箱を2段の大きめのモノに変えてみたら大喜び!!「ボク、大きいお弁当でも早く食べられるよ♪」こう話すBBだけど・・・朝ごはんは、どうしてそんなに食べるのが遅いの???私も最後の仕上げの海苔cutがなかなか上手くできずにキッーーーーとなり、時間切れへなちょこ眉毛のアンパンマン♪今日のお弁当飽きもせずまたアンパンマン弁当。遠足のため、小さなお弁当箱。何回作ってもなかなか上手くできない上手くできないのは私のセンスの問題だわC子は昨日から初めて幼稚園を休んだ。楽しみにしていた幼稚園を休むことになり、大泣きそれに高熱が出た割には元気があってなかなか大人しく寝ていてくれない。早く良くなるには少し、静かに過ごして欲しいのにな・・・明日にはまた元気いっぱいに登園できそう♪お兄ちゃんのA朗は今日から2泊3日の林間学校。お弁当持参だったので巨大おにぎり3個とおかず少々。(撮っている時間がなかった)先日の遠足のおにぎりが足りなかったようなので今日はボウル一杯分量のおにぎり最近のA朗、少しずつ食欲が増えてきたよう。少食から脱皮しつつあり、嬉しく感じる。それでもまだまだモヤシ体系のA朗、大きなリュックに寝袋セットしてヨロヨロしながら出かけていった夜は天体観測にキャンプファイヤーがあり、とても楽しみにしていた。どんなにたくましく成長してくるのかな?
May 20, 2009
コメント(2)

昨日は幼稚園でBBの4月のお誕生会がありました。この日は保護者もおよばれ♪たまたま主人もお休みが取れたので2人で参加。ホールで園児の歌や先生のお楽しみ劇場(余興)を子供たちと一緒に鑑賞した後お教室で自分の子供と一緒に給食を頂きます。ホールではお誕生日の子供たちが胸にリボンをつけてもらい、舞台上に上がっていて、みんなとっても嬉しそう~。4月生まれはほとんどが女の子。その中にいるBBは、かなりチビに感じる~~。今年もBBが一番かわいく振り付けして歌う姿に(←大親ばか!)ちょっと噴出してしまった座席のC子ちゃんはどこ~~~?と探してみるとすぐにわかりました。私が舞台に向かってカメラを構えているのを自分を写してもらっていると勘違いしてずっとこちらを向いてピースしてました。(笑)それぞれの教室に移動すると、今度はクラスの中で自己紹介。保護者からも一言・・・私は撮影隊ということで主人が挨拶。人前で話する主人を見るのは久しぶりだなぁ~と眺めてました(笑)その後、給食を頂きました。(今日はカレー)食後、ちらほらと園児たちが主人の周りに集まりはじめました。始めはみんなで和やかにお話し。そのうち、一人がいつの間にか主人のひざ上に「ボクも、ボクも♪」始めは可愛くリクエストしていたのが次々主人のひざ上を奪い合い!!あまりの子供たちの重さに主人が椅子から立ち上がった。と今度は、なぜか戦いごっこ?!3,4人の子供たちが主人相手に蹴りいれまくり食べ終わった子供たちがどんどん集まり次々に襲い掛かってくる子供達用事をしていた先生がやっと教室に戻ってきておもちゃを出されたら、途端に子供達はおもちゃへ群がる・・・その隙に逃げるように帰宅していったモカ夫婦でした~。家に帰ると主人の白パンツは足跡だらけすねには赤と青のアザが・・・ イタソ~わんぱく園児相手にお疲れさまでした 随分前のBBのプレお誕生日のケーキなんとなく日が過ぎてしまい更新しなかったので今頃ですがお誕生会つながりでup。 お誕生日当日は夜まで予定があったのでパーティーは翌日に。もちろんBBの大好きなポケモンの絵を描いたケーキも予約済み。なのに、BBったら「お誕生日当日にも食べなきゃお誕生日の意味がないよ~♪」わがまま言い出したので急遽作りました。 タルトではなくスポンジ生地が土台となっているのでタルトがちょっぴり苦手なBBも喜んでいました。ヨーグルトのさっぱりとしたケーキにラズベリーの甘酸っぱさがサイコーの組み合わせ♪こちらの本からBBが選びました。5歳になったBB、なかなかのチャッカリさんに成長しました
April 28, 2009
コメント(15)

苺の発酵エキス使用のいちごあんぱん初めていちご酵母に挑戦しました。子供たちが大好きな苺。これを5個使用しました。「おいしいパンに変身するからね~」そう子供たちに言い聞かせて、みんなの取り分から1個ずつ減らされた苺ちゃん。オチビ達にいたずらされないように(椅子にのっても)手の届かない棚の一番上に置きました。毎日、口にすることができない苺の入ったビンを恨めしそうに見上げる子供達・・・私も「成功してくれーーー」祈るような気持で過ごしていましたが何日か経ってもシュワシュワ~♪がなかなか元気なくやっぱりスーパーの苺では無理みたい、失敗ね明日になってもシュワシュワ~♪がなかったら諦めよう・・・そう思っていた翌朝、ビンの蓋を開けたらシュワシュワ~♪♪♪もう嬉しくて嬉しくて苺の甘~い香りに期待を胸膨らませて↑こちらに掲載されている【いちごあんぱん】を作りました。生地を捏ねている時もオーブンで焼いている時も苺の甘い香りに包まれて~♪でも、本に書かれていた通り、前種法でしましたが1次発酵がなかなか進まず・・・苺の香りで期待大だったのですが焼き上がりのパンは微妙~な感じでした。ガックシ・・・やっぱり自家製酵母は難しい~~~昨年、苺発酵エキスの代わりに【水+ホシノ天然酵母を使用】して焼いたパンの時の方がおいしかったなぁ~生地には3個、計8個分の苺から変身したのは・・・微妙パン。ハァ~、ちょっぴり残念だったけれど子供達はパクパク食べてくれました。ヨカッタ♪
April 23, 2009
コメント(10)

今日もお弁当の日2連チャンはさすがに朝がきつい昨日はオチビ達が朝食を食べるのがとても遅く、私もお弁当作りで最後まで手一杯園バスの時間ギリギリでした。昨日の教訓から今朝はBB、C子がとっても目覚めが早かったので(5時に起こされた~)(おーい、お兄ちゃんも起きてよ!!)そのまま6時前には朝食を食べさせ始めた。お蔭でいつもよりは余裕を持ってお弁当が作れました。お弁当は昨日に引き続き【鯉のぼり弁当】リベンジのつもりで作ったけれどあまり意味なかったかも~。これだけは朝用意していると時間切れになりそう~とわざわざ昨夜からチーズで作った兜(ウズラちゃんにかぶせる予定だった)を用意してあった今朝、お弁当作りの傍に置いていたら何かの拍子にキッチンシンクに落ちたっすんごいショックこんなしょーもないことで落ち込みその後の作業がペースダウンC子ちゃんの空き空き弁当に詰めるおかずを新たに作る気力も時間もなくウズラを2個投入~ なんだかやる気なし弁当になってしまったわこれでお弁当は2週間ほど、しばらくお休み・・・ふぅ~、ちょっと朝が楽に感じるかも。 BBとの約束のシューマイ作りました。子供達、エビ好きなのでエビシューマイ餃子は家族みな大好きで2,3ヶ月に1度くらいは作っていたけれどシューマイは、初めて作った。シューマイを食べる時って大抵、デパートの物産展をしている時。そこで購入するだけなのであまり我が家の食卓に並ぶことがない。市販のシューマイの皮を使用したので思っていたより手軽にできたけれど蒸す時にキャベツの葉の上に並べたので蒸しあがったら、シューマイの形がかなり崩れてしまった肝心のお味は、まぁまぁかな。餃子よりも肉の味がダイレクトに感じるので次回はもうちょっといいお肉買おうかな。BB「今日はシューマイだ~」久々のスペシャルスマイルで食卓にきた。BBもC子も大喜び!!「おいしい~」といいつつも半分睡魔に襲われながらの夕食でした(笑)
April 22, 2009
コメント(6)

今日は遠足でしたが天気予報では1週間前からずっとの予報。昨日の朝から延期が決定し、ホッとしました~。なので通常保育だけどお弁当を持って登園次男BBリクエストの『鯉のぼり』にしてみました。でもC子ちゃんには全くわからないだろうなぁ~ 4月になって次男から2つのお願い事されてます。なのに私ったらまだ、お願いされていること実行してません鯉のぼりをかざって!シュウマイ作って!このたった2つのことなんです。可愛くリクエストされているのに4月の始めの頃は何かと落ち着かず夜はお兄ちゃんのことで手一杯BB、ホントにホントにごめんなさいハァ~子供が約束したことできないと私は、かなり怒ってしまうのに・・・BBは、「もう!早くしてね」というだけ。こんな母、情けないよね~鯉のぼり、今日は無理だけど・・・(またゴメンネ)シュウマイは頑張ってみるね
April 21, 2009
コメント(6)

この日珍しく主人が休み♪何年ぶり?!2人でお出かけすることに。行き先は、まずは『キッチンセンター』昨年からパンの先生sachiさんのblogで知ってからずっ~~~と楽しみにしていたの♪1年に1回のセールをこの日がセール初日。デートでも外せません(笑)意気込んでお店に入ったら・・・フフフやっぱり先客にsachi先生がいらっしゃいました~♪[GETしたモノ] 前から欲しかった蒸篭BBの「シュウマイ作って♪」で購入決心しました。琺瑯容器と型&セルクルお次のデートコースは『ファーマーズマーケット』ここは主人のリクエスト。色んな野菜や花が安い!!と聞いて行ってみたくなったらしい。でもね~。モカ、あまり食材買う時は主人を連れて行きたくないの・・・だって、「あれ買って♪これも食べたい♪」子供みたいに次々に要求するんだもん結局、ここでもたくさんの花やお野菜、豆腐に梅干・・・た~くさん購入。季節のお花が格安!!って嬉しい~。お部屋が一気に華やぎますそして最後の本当の目的地は・・・買い物に時間かけすぎて寄ることができませんでしたガッカリ
April 17, 2009
コメント(2)

やった~!ついにできた~~~~♪♪♪春色♪遠足リュック幼稚園児C子の入園から1週間・・・まだミシンでカタカタ続けていました。そう、遠足のリュック♪♪です。昨年、次男BBにも作ったので今年もチャレンジ来週の火曜日の遠足に向けてダッシュで仕上げました内側はこんな感じでキルティングを使い2重にしたので中に何も入れなくても一応自立してます。表生地と裏のキルティングの色合い、合ってません(^_^;)作る前、本当は表も茶系にしようと思ってましたが家にある生地を入れているケースをあさっていたらなんとなく目に付いたパープルの生地、春のイメージにピッタリ♪ということでこの生地合わせになりました。(^_^;)裏だし、まっいっか~ポッケ部分にはまたまた大好きなレースを使ってファスナーは2本とも100円shopで購入。ハートが可愛くてこの色で何本も買っちゃった遠くの手芸店へわざわざ行かなくても最近は近所の100円shopの方でも小物系の品揃えが充実しています~♪BBのリュックは面倒くさがってスナップボタンにしちゃったけれど遠足から帰ってくるといつもリュックが全開~中身が丸見えです。今回はファスナーできちんと閉めれるようにしました。ファスナー縫ったの、何十年ぶり?!背中部分もドットを使って遠足の軽やかな雰囲気に!肩紐にもしつこくレースを使いました。でもこの面、実は大失敗しちゃったんですよ~く見ればすぐにわかるくらいのミスなの~使うには不便ないからこのまま目をつぶることに・・・なんとか遠足に間に合ってよかった~♪娘も喜んで早速自分のお気に入りのおもちゃを詰めてます(^_^;) 4月から私も心機一転。お兄ちゃんの子供会の役員・幼稚園の役員を引き受けました。新たな出会い、色んなお仕事でこれから忙しくなりそうです♪おっちょこちょいの私なので皆さんにご迷惑かけないよう精一杯、頑張りたいと思います
April 16, 2009
コメント(8)

この春、ご入学・ご入園・ご就職を迎えられた皆様おめでとうございます!!我が家も娘の入園式が無事に?!終わりました。毎日次男BBと大喜びで登園していき帰ってくるとお兄ちゃんと競うように園での出来事を話してくれます月曜日に幼稚園で2人の個人面談がありました。BBが入園したてのC子を心配してくれているようで朝、幼稚園に着いたらC子をお教室に送っていったり帰りのバスに乗り込む前に教室まで迎えに行ったり・・・とてもよく面倒を見ていると先生から話を聞いてすごく嬉しく感じました。C子の方は、外遊びしたい為に園庭に脱走することなく先生の話を今のところは、よく聴いているようで安心しました。入園式から1週間経った今日は初のお弁当の日。春♪なのでこんな感じで作りました。一応『みつばち弁当』書かなきゃ何だかわからないわねC子にも「これ、な~に?」と聞かれたし(^_^;)ハチさん模様が細すぎちゃった しかも太すぎC子には『ちょうちょのお弁当』ご飯を少なめにしたら隙間だらけお弁当詰め、難しかった~C子ちゃん、残さず食べてきてくれますように
April 15, 2009
コメント(6)

次男BBは今週が5歳のお誕生日今年に入ってからカレンダーを見ては、「この日がボクのたんじょうびだね♪」何度も確認してくる。こちらの希望もあれやこれや・・・こちらは苺たっぷりのったショートケーキをご希望♪「あと、パーティーにはクラッカーが必要。クラッカー屋さんで買ってきてね♪」なぁんて可愛い~リクエストそんなBBの為にお弁当でケーキ作ってみました。でも今日は寝坊しちゃったのでおかずも詰めるだけで精一杯でした。もっと可愛くしたかったのにー今の私にはこれが限度か・・・帰宅後のBBも「なんだかわからなかったけど『5』があったね~、何?」と言われてしまった来週はいよいよ2個弁ヒャ~寝坊しないようにしなくっちゃ
April 7, 2009
コメント(10)

4日にBBの幼稚園の始業式があって今日から登園しました。C子の入園式(8日)まではお弁当持ちで1日保育。だけど月曜日の朝の我が家、食材が・・・あまりないの(co-op宅配が月曜日のお届けだから)昨日はうっかりして買い物に行かなかったのよね~今朝のお弁当はなんとか冷凍・冷蔵庫にあったもので用意しました。キャラでおかずをごまかしちゃった
April 6, 2009
コメント(2)

今日は驚き&感動が届きました送り主はTomoyui*ちゃんblogで仲良くおしゃべりさせていただいてます。パンやお菓子、そして娘さんたちのお弁当作りがとってもとっても上手で、それがまたお店以上にお洒落なの~どうしてあんなにセンス良く、アイデア満載なの~?と感心しちゃう。毎回、登場するblog画像に食い入るように眺めさせてもらってます(笑)今は残念ながらお休みされているのですが再開の日を心待ちにしているモカです。お料理上手だけでなく知的で、美人で憧れの方なんです。(お写真拝見して、その美しさに思わずひっくり返りました)そんな尊敬しているTomoyui*ちゃん家からドドーン!と大きな箱で我が家に届いたのは・・・大好きなハーブ達*オレガノ**ローダンセマム**ジャーマンカモミール**ワイルドストロベリー**フレンチタイム*どれも我が家には、ない種類。花も大好きだけれどこれから増やしていくにはハーブや果実系がいいなぁ~って思っていたのでTomoyui*ちゃんのセレクトにはビックリしました。(Tomoyui*ちゃん、ベランダに1日出しておいたらさらに元気ハツラツになったよ♪)同送されてきたのは、これだけじゃないの植物の強い味方!『土母(どうも)』という植物活性剤主成分は光合成細菌という微生物でこれが土壌で有益な微生物を増殖させる作用があり、土の成分や質がよくなるので植物の色、香りがよくなったり、花の開花時期も長くなるんですって。こういう気配りもとってもうれしい~☆そして、『飲む酢 桜と苺』期間限定商品のセレクト。とってもきれいな色~香り&味が桜の葉がするの。だけどほんのりと苺の甘さもあり、最後に喉越しにお酢の酸味が効いてきます。炭酸水とあわせるとカクテルみた~い『日本橋 錦豊琳のかりんとう 2種』*天然酵母きび砂糖かりんとう**むらさきいもかりんとう*東京でいつも行列しているんですって。これの為になんと!美人のTomoyui*ちゃん、並んで購入してくれたそうです。エエッー!!そんなTomoyui*ちゃんの姿にきっとクラクラ~ッとした人達でさらに行列が増えたかも(笑)でも、Tomoyui*ちゃんにそんなことさせてしまって、申し訳なくって。ゆっくりじっくり味わいますね。この歯ごたえがなんともいえずおいしい~♪田舎に埋もれている我が家に都会の爽やかな風が吹きました。これからの一人時間、ハーブ達と、楽しく過ごせそうです。大切に大切に育てますね。本当に本当にありがとう~そしてこれからもヨロシクネ
April 5, 2009
コメント(4)

なんとか用意できました。娘の入園グッズ作り始めたのが遅かった~。春休みなどに始めることではなかったです。昼間はほとんど作業が出来ず子供が寝静まってから、ミシン カタカタ・・・でも子供の添い寝で一緒に寝入ってしまった日も度々写真によって色が違って見えるけれど実際の色に近い方がこちら↑もっと大人っぽい雰囲気にしようと思ったけれど一昔にBBの入園時に作ろうと(実際は実現できず)購入した生地がでてきたので今しか使えない柄・・・と思い、これを使用。かなりメルヘンチック(この表現って古すぎ?(^_^;))袋もナフキンも左側から作り始めました。ナフキンは、スプーンやフォークが入れられるように工夫してみたり、袋もレースリボン使ってみたりした。(でも面倒くさがって片側絞り)だけどBBから、色んなご指摘が。「この袋、閉めにく~い」「ナフキンにスプーン入れておくとC子はきっと落とすよ。」ということで2作目(右側)はシンプルな形のナフキンにし、袋も両側からギュと絞れるようにしました(^_^;)これ以外にも座布団カバーやら小物入れなどなどあれこれ仕上げました。私なりにも頑張って完成させた春休みの宿題ですこれ持って幼稚園に行くのも、もうすぐ。楽しみだね、C子ちゃん♪
April 4, 2009
コメント(4)

昨日作ったパンがシンプルな味のためちょっと物足りなかった主人の為に・・・きな粉パントップにきな粉をかけて焼きました。中には大納言小豆を入れてみました。でも入れたのはこんなにチョッピリ~(笑)でもお豆さんは甘いのでこのくらいでGood!少しだけ和菓子な雰囲気のパンに仕上がりました。先月いつもパンやお菓子材料購入に利用しているお店でこちらのセールをしていました。↑(この色ではないけれど同じ長さのナイフ)以前から柔らかパンでもスパッと切れるナイフが欲しかったので今頃ですがやっと購入早速↑きな粉パンを切ってみました。このパン、持つだけで手の跡がつくほど柔らかでしたが(写真でもなんとなく指で持った部分がわかるでしょ)見事!!キレイに切ることが出来ました。しかもパンの形がつぶれてなーい感激~
April 2, 2009
コメント(0)

子供が春休み中・・・ 天気がよければ近くの公園に連れて行っていたのであまり時間も取れず、パンを焼くことがほとんど出来なかったーそんな日中の我が家ですが、子供は寝るまで大騒ぎみんなが寝静まってから(添い寝して一緒に寝入らず起きれたら)夜な夜な幼稚園グッズをチクチク・カタカタしていました。必死の形相でミシンに向き合っていると冷蔵庫をあさっている人影・・・そう、我が主人です(^_^;)メタボ一直線の体系になりつつあるのに夕食後、毎晩のように「何か甘いもの~、パンはどこ~?」とりつかれた様に冷蔵庫やお菓子箱をあさっている!!ということで、本当はあまり食べさせたくないけれどいつもの習慣から抜け出せないパン大好き主人の為に甘くないシンプルパン焼いてみました。ごぼうパン角切りごぼうを軽く炒めて塩コショウし、お醤油で味付けしたものを生地と一緒に捏ね捏ねしました。そのままで物足りなく感じる主人の為に半分はトップにチーズをかけました。さすがに牛蒡。発酵時も土臭~いにおいが漂ってくる・・・でも牛蒡やレンコンなど歯ごたえいっぱいの野菜大好きなモカそんなことはまったく気にならない。焼きあがったばかりのホクホク感の牛蒡を満喫できました雑穀プチパン豆乳使用のレシピ。ないので仕方がなく牛乳で捏ね捏ねしました。食べている時の雑穀のプチプチ感がたまらない。中にレタスやトマト、チーズを挟んでカブリと大きな口開けて頂きました帰宅した主人も満足げにパンを頬張ってました(笑)でも数時間後・・・また冷蔵庫漁り
April 1, 2009
コメント(2)

春休みに入って1週間・・・なにかと落ち着かない日々を過ごしています。お天気がいいと子供たちを公園に連れて行ったり、お兄ちゃんのお稽古の送迎だったり、日祝もお兄ちゃんのお稽古の発表会のリハがあったり・・・そして、夜は子供達を寝かしつけた後にまさに「かあさんの夜なべ状態!」入園・進級準備に追われています。何度しても不器用なミシン・カタカタ&手縫いチクチクたった一つ仕上げるのにも悪戦苦闘しておりますまだまだカタ・チクの旅が続きそう~でも完成予定図を思い描いては楽しんで取り組んでマス♪そんな夜なべモカを励ますかのように親友mayumiちゃんからのお届けもの時々、こうやってハンドメイド作品が贈られてくるの。A朗の入園準備の時は、いろいろ戴き、本当に助かっちゃった毎回のようにササッと丁寧に作っちゃうmayumiちゃん、尊敬しちゃう~mayumiちゃん、ありがとう~♪♪ 先日、blogで仲良くさせて頂いている《ちいさなしあわせ》のKana*さんが作られていたタルトレモン大好きな私には、それはそれは魅力的な画像!!一目見て、ノックダウンでした。毎日、毎日そのことばかり頭に浮かび、ついには同じタルト型まで即買い!!(笑)今は残念ながらblogをお休み中。なのに無理を承知で[レシピを教えてメール]を出し、お忙しいのにすぐにお返事頂き、感謝!感激~!早速、作ってみました♪レモンタルト 一口食べて感無量~ですホントおいしかった~♪もっと食べた~い♪お口の中で拡がるレモンの酸味・・・さわやかな初夏を感じますー。Kana*さん、大・大・大満足です。本当にありがとう~。でもタルト焼き、ちょっと形崩れて失敗しちゃったゴメンナサーイ・・・タルトの画像がなぜ半分しか写ってない?・・・焼いた後、あら熱を冷ますために置いておいたら主人が我慢できずに食べちゃったのよ~しかも一人で半分も!なので少しでもかさ上げ↑ ホイップクリームをたっぷり載せました。食べるのが止まらなかった気持ち、わかるほど甘酸っぱいタルトはメチャウマでした。
March 25, 2009
コメント(10)

幼稚園年少の最後の日。。。この日も朝、BBはご飯を食べるのが随分遅かった。いつも朝ごはんを作ってから食事をさせている時間にお弁当を作っている。一緒に朝ごはんを食べた方がいいのだけれどなかなか私が早起きできないのでお弁当作りはこんなタイミング。BBに時計を見るよう促して何度も早く食べるように急かしていた。でも相変わらずBBはノンビリ、ノンビ~リ一番に出かけていくお兄ちゃんと一緒に食べ始めているのにお兄ちゃんが出かけていってもまだ食べている眠たいのか?体調がすぐれないのか?なかなか集中できずに詰めるだけで精一杯だった年少最後の日のお弁当怒っていたせいか、彩りも悪くなんだか暗~いお弁当フルーツを用意するのも忘れちゃった余ったおかずでC子の分とA朗の分昨日、C子の分だけお弁当を用意していたら午前中に学校から帰宅したA朗が「ボクの分(お弁当)、どうしてないの?」お兄ちゃんのお昼ご飯は、私の分と一緒に後から作ろうと思っていたのでわざわざお弁当を用意しなかった。でも昨日はこの件でずっと拗ねていたので今日はBBを送り出してから2人分のお弁当を詰めた。お兄ちゃん、こんなお弁当でもC子と一緒にご満悦~♪まだまだ、オチビちゃん並なのね。。。C子のお弁当で使ったグッズちょうど頂いたので始めて使ってみました。ご飯を型で抜いて、海苔パンチと型抜きで飾りつけするだけであっという間にできちゃう便利グッズでした♪本人も大満足だし、作るのホント楽チン~
March 18, 2009
コメント(2)

今月のお弁当記録BBの幼稚園もいよいよ明日で修了式♪今週はお弁当持ちで午後まで通常保育です。でも3連続のお弁当…心配で前日はあまりよく眠れませんでした^_^;まずは先週の遠足のお弁当BBのリクエストでウルトラマン急に言われても作ったことがないークックパットで検索して参考にさせていただきました。参考にしたのにこの出来上がり・・・『ウルトラマン』と言うより『未知星人ハテナ』だわ~ついでに作ったC子のお花弁当お弁当のおかずが残ったのでC子のお弁当の練習に作ってみました。緊張で迎えた(苦笑)16日のシンケンレッド弁当幼稚園のある朝は「まだ眠~い」なかなか起きたがらないのに土曜日の朝は呆れちゃうほど早起きのBB。(まだ朝日も出てませんが…)『アンパンマン』と『シンケンジャー』見る為にメチャクチャ張り切ってます今日のピカチュー弁当お兄ちゃんの影響で最近計算に興味あります。まだ数字も上手く書けないんですけどね^_^;私に色々問題を出してくるので今度はBBにも問題を出してみました。ついでに作ったC子のうさもも弁当yuさんに頂いた可愛い~うさももマスク、C子のお気に入りアイテムになり、毎日のように身に付けてマス *^m^*デザート入れを探していたら同じうさももでちょうど良いサイズのものを見つけ、C子 大喜び。色も自分で選びました。上のお花弁当↑どうもご飯が多かったらしく、食べ終わるのにとっても時間がかかったなので今日は比重を【ご飯:おかず=1:2】に。中身はBBのお弁当と一緒だけどおかずがBBよりたくさん入ってます。ご飯は変わらず後回しだったけれどパクパク食べてくれました♪さて、最終日の明日は何作ろうかな♪
March 17, 2009
コメント(10)

自家製レーズン酵母を起こしてパンはもちろん、作りたかったモノそれは、スコーン♪自家製酵母でパンを作られている方が決まって「酵母スコーンは、とってもおいしい」と言う。それまでの私、あまりスコーンと縁がなく、パン屋さんでやっと手に入れたスコーンがあまりにもバサボソとして重た~い感じだったので(たまたまかなぁ?)とても好みではなく、自分でもあえて作ろうとはしませんでした。でも・・・「酵母スコーンは他のスコーンと比べ物にならないくらいおいしい~」この言葉に「ホント?!」食いしん坊モカ、高カロリーも顧みず食べてみたくなって・・・レモンピール入りスコーン作ってしまいました(*^m^*)グフフフ・・・スコーンって普通はもっと大きくカットされているけれど食べ過ぎないように一口サイズにしました。でもこれ、何の役にも立たなかった~想像していたよりもとってもフワフワっとして軽くて手が止まらないーーー♪♪こちらを参考にしたので本当は本のレシピのキャラメルとろ~りを体感したかったけれど息子の矯正で【キャラメル禁止】されているので自分でチマチマ作ったレモンピールを刻んで投入~♪バターの使用量にビックリ!!なのでオチビちゃん達には「3つだけね」なぁんてケチ母だったのに自分用にはクリチまでつけて食べちゃった~本当においしかった~、満足です この日、BBは毎日一緒に幼稚園バスに乗っていた年長のSちゃんと最後の登園でした。年長さんは翌日、卒園式。BBは「卒園」ってピンとこなかったようだけど来週から一人でバスに乗るようになり、急に寂しく感じるかも・・・Sちゃん、2年間仲良くしてくれてありがとう☆卒園祝いにこちらのロールケーキを渡しました。オチビちゃん用にカットしたのでかなり薄いけれど本当はもっと長いです昨年末オープンしたばかりのAngel tailSちゃんママと[食べてみたいね♪」と話題にしていたから。商品はこのロールケーキ・チョコクリームロール・プリン・パイシューの4種類のみ。以前午後に行ったらすでに完売だったので今日は午前中に行きました。そうしたらちょうど私が購入して売り切れ。私の後に次々にお客さんが来ましたがお次の方、残念ながら「1時間後の焼き上がりになります」と言われてました。すっ、すみませんという気分になり、ササッと店を出ました。添加物などを一切使わず、有精卵、国産小麦、砂糖、クリームは厳選したモノを使っているそうです。箱から出す前から家で焼いていたかと思うほどの甘い香りが漂い、シンプルな材料なのでよりその質の高さを感じ、優しい味わいでした。私的には、ロールケーキと言えば、フルーツが入っていたり、いろんな味のロールケーキも楽しみたい派なのでほんの少~し物足りなかったかな。でもこのお店に、たくさんのお客さんが来るということは食に安心・安全を求めている人が多くなってきたのでしょうね。次回利用する時は、予約しておこうっと♪
March 13, 2009
コメント(8)

先月からお兄ちゃんと一緒のスイミングに通い始めたBB。一人前にヘルパーつけてビート板もってるけどまだまだ水遊び感覚でプールに入ってます*^m^*上の観客席からC子が「BB兄ちゃーん、ばんばれー」と声援(声はBBには聞こえてませんが)それに応えるかのように手を振ってばかりで先生の話、全然聞いてませーんプールから上がった後は、きまって「おなかすいたー」なのでBBのプールの日はパンを焼く日♪帰りの車の中でパクつけるようにこの日はこのパンを作りました。BBが珍しく3個も一気食い!!ビックリオレンジピール入り*ヨーグルトパン随分前に買った雑誌のレシピを参考に♪イースト使用でヨーグルトと牛乳が入ったフワフワパン。家事が一段落したお昼前から作り始めてちょうどBBの幼稚園バスのお迎え時間前に焼きあがりました。イーストって便利~♪って改めて実感。オレンジピール作りもちょっとハマッってます♪毎朝食べるオレンジの皮やレモンの皮、5人分だとかなりの量!そのままゴミにするか?おやつやパンにinするか?購入したオレンジピールはとってもおいしかったけれどそれなりのお値段で、いつもは贅沢すぎる~と貧乏性モカ今日も○○円分、得したわ~♪と一人、お得気分に浸ってマス
March 12, 2009
コメント(2)
![]()
C子ちゃん3歳になりました(ついでに私も3○歳になりました)お手伝い大好き。お掃除したり、お料理混ぜ混ぜしたり、お茶碗を並べたり、お箸を並べたり・・・食器棚から食器類出すの、椅子に立ち上がって・・・かなり危なっかしいのですが本人気にせず実にテキパキと動いてます。おもちゃを片付けるのもとっても早い!!食事の前、おやつの前、お出かけの前。声をかけたらあっという間に。私が普通にボッーとした顔しているだけなのに「おかあたん、なにおこってんの?ニッコリして!」とびっきりの笑顔で微笑みかけてくれます。(そんなに恐い顔してたのかしら)( 1歳の誕生日に買った絵本) この表紙のように「ほっぺ、くっついた~」と自然に私も笑顔になるようなことを言ってくれます。入園に向けてトイレトレーニングやうがいも上手になり、着替えも自分で選んで自分で脱着しないと気がすまない。公園に行けば大きな子と同じように遊具で遊び、たまに押しのけるパワフルさでハラハラさせられたりよく食べ、よく遊び、よく笑い、よく寝て・・・(笑)(2歳のお誕生日くらいに買った本) ちびちびのようにどんどん、どんどん大きくなりました。いつまでも抱っこが一番の赤ちゃんだと思っていたのに4月からはもう入園。早すぎる成長にビックリです。入園したら2人ランチも機会がなくなるなぁとこの記念すべきに日にお外ランチしてきました。C子のリクエスト 『ぱんのとこ』『ぱんのとこ』=『パンレッスン』のことですが残念ながらそれも無理なので焼きたてパンがたくさん食べられるベーカリーレストランのサンマルクにしました。C子はお子様用のキティちゃんプレートいつもは大人の料理を取り分けていたので自分だけのお料理にとっても嬉しそう~いつになく大人ぶってとっても静かに食べてました。お誕生日だと伝えたら♪Happybirthday to you ~♪の曲がピアノ生演奏デザートにロウソクが立てられていて2人で吹き消したら来客の皆様から拍手を頂きましたかなり恥ずかしかったけれどC子の3歳のお祝いにピッタリな思い出になりました。 家に帰ったら帰宅したお兄ちゃん達「今日はパーティーだね~♪」なんて楽しみにしている。2人で昼間食べ過ぎたので夕食は簡単に手毬寿司。ケーキはお友達からこちらが届いたので・・・ あちこちのblogで話題になっていたねんりん家のバームクーヘン本当はこんな食べ方するのは勿体無いけれど早く食べないと日持ちもしないし、ダメにしちゃうと残念よね~と大胆にもデコしちゃいました before afterここまで大きいケーキは我が家でもお初。子供達も大歓声~あげていました。さすがこちらのバームクーヘンとってもおいしかった~昔の引き出物のイメージが吹っ飛ぶほど!!外側にお砂糖がかかっているけれどほんとにうっすらで気にならない程度。シットリしているのにスポンジケーキのようにフワッフワ甘さも程よくこんなサイズでもペロリと食べられちゃいました。夜、遊びに来てくれた妹にもおすそ分け『銀座で行列になっているバームクーヘンがどうしてここに?!\(◎o◎)/!』大興奮の妹送り主のTちゃんに聞いてみたらやっぱり銀座で並んで買ってくれたらしいです。Tちゃん、とっても幸せ気分になりました♪こんな私のために本当にありがとう~3歳になったC子ちゃん、また来年までどんな成長を見せてくれるのかとっても楽しみです。(私も少しは進歩しなきゃ…)
March 10, 2009
コメント(6)

オレオ台のヨーグルトケーキヨーグルト1パック・生クリーム1パックあればすべて使い切って作ることができるお料理・パン・お菓子作りの達人mika*さんレシピを参考に…今回はひそかに大好きなオレオクッキーを土台にみんなの快気祝い?!として作りました。ケーキの白と土台の黒のコントラストがいい感じ~♪もうちょっとオシャレにデコできたらいいなぁと思いつつ、我が家のおやつだから手抜きでいっか~と開き直り!?いつもおいしくできるこのケーキ、病み上がりの子供達にも好評で「おいしかった~♪」と食べてくれました。 先日は心温まるお言葉をかけていただき、病で気持ちも弱くなっていたモカとってもとっても元気が沸いてきました。本当にありがとうございました。いつまでも寝込んでいないで若返り作戦も始めなきゃ♪こんな風に意気込んでいた先週・・・でも翌朝、お兄ちゃん二人が「頭が痛~い」と訴えもしかして・・・と慌てて小児科にかかると二人ともインフルエンザでした。しかも学校と幼稚園とそれぞれ別の型が流行していたため二人とも型違いのインフルエンザウイルスにやられていました~先生に私の症状も話すと「子供達がいて、ちゃんと病院行っていないでしょう?一緒に検査しておきましょう」と私も一緒に診察していただけました。小児科でママも受診していただけ、本当に助かりました。治りかけでしたが私からは溶連菌ウイルスが検出。もう、3人の検査結果に思わず大笑いです。でも薬のお陰で子供達のインフルエンザの症状思っていたより軽く、1日で元気いっぱい!!私もお陰さまでスッキリ治りました。この間、C子ちゃんは、私の実家に初めてのお泊り。今まで一人で預けたこともなかったけれどこの緊急事態をよく理解して愚図らずおりこうさんに過ごしていたようです。いつも一緒に仲良く遊んでいるBBはとってもとっても寂しかったようで「C子ちゃんはいつ帰ってくるの?何しているかな~?」目を覚ましては、話していました。たった1日いなかっただけなのにいつになく静かに感じた我が家。C子が帰宅した翌夜の3人の子供達の大興奮でうれしそう~な表情抱き合う姿はホントかわいかった~☆A朗は抱っこしながら「随分重くなったね~。」だって。1日でそんなに体重増えませんが・・・^_^;喧嘩もするけれどお互いになくてはならない存在に感じている子供達大人になっても、いつまでも3人仲が良い兄弟でいて欲しいな♪
March 8, 2009
コメント(8)

雛あられひな祭りなのでおやつはお節句菓子にしてみました。切り餅を細かく切り、オーブンで焼き、【お砂糖+水】を煮立たせたものに絡めてそのまま乾かしたもの・・・白抹茶+砂糖をまぶしたもの・・・緑桜茶の桜の花びらをまぶしたもの・・・赤今年は3色作りました。(昨年は赤のみ)せっかく、桜の花びらを使ったのになんだか梅肉をまぶしたみた~いそれでも子供達、「きれいにできたね~♪」とカリッコリッ音を鳴らしながら喜んでくれました。部屋に一気に春が来たかのように華やいだ存在だったお雛様もとうとう明日にはお別れ・・・なんだか淋しくもあり、はやくも来年のお雛様を囲んで笑っている子供達の様子を想像したり。 あれこれ忙しく過ごしていたので週末、とうとう体調を崩してしまいました発熱と同時に腰も痛み出し、起きている時はもちろん寝ていても寝返りすら困難な状況。くしゃみか咳でぎっくり腰?!になっちゃった???熱はようやく下がり、腰の痛みもピークを過ぎたもののまだ体勢をかえるとズキッッと痛みが走ります最近、体調を崩すとあまりの回復力のなさになさけないやら、悲しいやら年々、老体化が進んでいるのを実感この3月でC子と一緒にもう一つ歳が増えるモカ悪あがき?ながら若返り作戦開始しなきゃフレッフレッ、わたし~
March 3, 2009
コメント(14)

シフォンケーキ教室の復習♪ 第2弾!!【クロワッサン】焼きムラがひどっ!お見苦しい写真ですみませんパン屋さんで必ず買う大好きなカレーパンと同じく(初めてのお店では特に)チェックするクロワッサンサクサクッとしてもポロポロしないのが好みです先日のレッスンで成形を教えていただいたのでなんでもやりたがりのモカ早速、トライ♪前日焼いた紫芋パンでホシノ酵母を使い果たしたので無謀にも自家製レーズン酵母・国産小麦で作ってみました。もち全粒粉入りですチョコシートなどのシートの折込…キレイに均等に伸ばすのがかなり苦労しましたが今回のバターも同じく。焼きあがった時の生地の層が思ったようにでなかったので伸ばしている間に切れ切れになっちゃったかもしれないで、中はこんな感じ。初めて作って、難しい~と実感。でも、見た目はかな~りショボイけれど一口食べてビックリ!!パリパリパリッもの凄い音がします!なのに中はモッチモチ~めっちゃ おいし~!!!!!しかもオチビ達が食べても、ポロポロしな~い急いでスープを作って夕食に頂きました。バターふんだんに使ったのに焼いていると焼き板に溶け出したのもあって食べると思ったよりもあっさり。お店のバターリッチな風味のクロワッサンって一体どれだけのバターを使っているのかしら?それでも、「お家でこれも焼けてすごいね~」お兄ちゃんの褒め言葉は、とってもうれしかったです。クロワッサンの残った切れ端で・・・【大納言クロカン】一個だけ作れました(笑)クロワッサンと同じ生地なのに全く異なる食感を楽しめました。カリカリッに時折甘~い甘納豆の味こちらも(*^m^*) グフフ・・・とはしたなく笑みがこぼれるおいしさでした。 昨日は小学校の参観会学校公開日といって1日中、好きな時間に行くことができる平日に参観できないご父兄への配慮らしい。主人は相変わらず仕事だったのでオチビ2人連れて行くことに。ちょうど午前中、体育の授業でリトミックの時間があったのでこれに合わせて出かけました。授業が始まるまでオチビ達はクラスのみんなのおもちゃ!?抱っこに追いかけっこに担がれたりと…かな~り遊ばれていました。一旦帰宅した後、午後の授業にも行きました(BBは預けてC子と一緒に)一人一人、勉強したことの発表があるからです。昨年もあったのですがオチビがいたので行かなかったの。そうしたら後日、ママ友何人かに「頑張って発表してたよ~♪」と言われ、行かなかったことを後悔朝、本人からも発表するよ~と聞いていたし、今年は見てあげなくっちゃ♪国語で習った言葉遊びの発表で自分で作ったり調べたなぞなぞやしりとりクイズみたいなものでした。発表って自分が子供の頃は恥ずかしいし、気が重ーいと感じていましたが今時の子供達は発表の内容も面白く、みんな楽しそう~♪多少の緊張もあったと思うのにどの子もしっかりと話していてとても成長を感じた発表会でした。
February 23, 2009
コメント(12)

先日のシフォンケーキ教室の復習♪第一弾!!まずはシフォンケーキを焼きました。実は先日持ち帰ったケーキ、型から取り出すのに大大大失敗~今回はかな~り慎重にナイフを入れました。紅茶のシフォンケーキ先日のレッスンでお土産に頂いたアールグレイを使って♪焼いている時から紅茶のいい香り~なんとか取り出し成功?!そして、中身は・・・見ての通り、ボコンボコンと穴あいてるでも、なんとか前回の焼きムラからはマシになったかも。しかも紅茶味、とってもおいし~口どけ軽いからカットしては食べ、またカットしては食べ…止まりません(笑)バターは使わないけれどオイルは使っているから食べすぎは注意が必要ね。毎日は我慢、我慢。卵特売日、毎週利用してますが(毎週30個消費のモカ家)今度は子供達総動員で買出しに行かなくっちゃ♪
February 21, 2009
コメント(2)

桜餅&うぐいす餅大好きだし、材料もまだあったのでまたまた大好評に応えて?!しつこく作りました。上手くできたら、お世話になっている方へ…と思っていましたが、桜餅の色づけ。またやってしまいました前回作った時は慎重になりすぎて薄かったので今回はもう少し・・・と思ったのがいけなかった。ピンクピンクになりすぎちゃったということで今回は実家へ持って行きました。(失敗作を実家に押し付けるヒドイ娘) C子ちゃんのパズルブーム。やや下火になりましたがあれだけ毎日何十時間もしていたら手持ちのパズル絵柄に飽きたようです。買い足そうかな~と思っていたらもう少しピース数の多いパズルが押入れの奥から2つも見つかりました。お兄ちゃん一人にたくさんおもちゃを買い与えていたのね~で、早速C子ちゃんNEWパズルに挑戦!!2度くらい一緒にやりましたが3回目くらいから「ひとりで!さわっちゃダメ!」と言われてしまいました。好きなキャラから始めるといいよ~とアドバイスしたらあっという間に仕上げてしまいましたすご~い!!とおおはしゃぎのモカ撮っていたら「またかんせーしてない」C子ちゃんに、怒られちゃった
February 20, 2009
コメント(4)

BBの幼稚園のお弁当ピカチュウのお弁当 何かの景品で子供がもらってきたピカチュウのお弁当箱。今日、初めて使った。見ての通り、変形だし、大きいし、深さもあるし…底も平らではないしかも今までのお弁当箱と違って蓋は乗せるだけのもの。あまり使いたくないなぁとずっとしまってあった。BBに「今日はピカチュウにするよ」と声をかけると待ってました~とばかりに「このお弁当箱に入れてね♪」とリクエスト最近、「お弁当が少なすぎる。足りない」と嬉しいことを言うようになった。今のお弁当箱は、年少前クラスから使っているのでサイズも一番小さいと思う。なので今日は量も増やしたかったのでこのお弁当箱を使うことにした…けれどこういう形、一体どうやって詰めたらいいの~?かなり悪戦苦闘~幼稚園のランドセルもかなり小さい。このサイズのお弁当なら縦に立てて入れなくてはならない。一応ラップしておいたけれど蓋の部分もかなり膨らみがあるのできっと幼稚園に着くまでに雪崩が起きているかも~帰ってきて聞いてみたらモンスターボールが1つ、壊れていただけで済んだみたい今日も残さずとてもキレイに食べてきてくれました BBの折り紙作品ピアノ最近のBBは幼稚園でもお家でもよく折り紙で何かを折っている。ライダーのパワーベルト?だったり、紙飛行機だったり…比べてばかりではいけないけれどお兄ちゃんがこのぐらいの時は折るのは好きだけれど折り方がかなり雑なのでこの作品のように立つはずのモノが上手く折れなかったのを記憶している。同じように育っていると思っていたけれど子供それぞれ得手不得手があるんだね。 新入学&入園・新学期にいかがですか♪↑2009年新製品↓入れ子3Pセットこの形で2段のお弁当箱残りわずかみたいです。
February 18, 2009
コメント(12)

以前パンレッスンに行った時に試食ランチに出された紅茶のシフォンや抹茶大納言のシフォンもちろんsachi先生お手製ですがとってもフワフワ~でシットリあまりの軽さでいくつでも食べれちゃいそう~こんなおいしいケーキをいっぱい焼けちゃうsachi先生にお願いしていて、心待ちしていたレッスン♪やっと実現しました~シフォンケーキ教室このレッスンの前に・・・今月、菓子材料のお店でなんと!シフォン型が10%off早速購入して先週、待ちきれなくて自分でも焼いてみました。(卵3個分のレシピ)初めてにしてはまぁまぁでしたが場所によって焼きムラがあるのか食感が微妙に違ったの混ぜ方によってもメレンゲの質が変わってくるのでそれを課題にレッスンへ。シフォンレッスンの前に・・・「今日、お出ししようと思っているパンの一つのクロワッサンですが、よかったら成形も一緒にしましょう~♪」急遽、クロワッサンの成形レッスン開始~クロワッサン、いつか焼いてみたいこれもずっと思っていたの。本に作り方載っているけれど・・・かなり難しそう~と尻込みしてました。だから、思いもかけず、ご指導いただき、とっても感激!!ドドーン♪と焼きあがりましたいい香り~ sachiさんの成形と奥の私のブサイク成形、一目瞭然ですが…^_^;全粒粉入りで外はパリッと中はモッチモチのクロワッサン焼き立てを戴けました~さて、本日のレッスン課題のシフォンへ。卵黄3個、卵白4個のレシピ。自分で作った時よりも卵白が増えたのでかなりメレンゲの質が違いました。もったり~ポデッと重たいメレンゲ、だけどとってもキメが細かくって。そうそう、洗顔の泡泡のように押さえても潰れにくく、手のひらを逆さにしても落ちてこないような・・・一緒にレッスンに参加された方はなんと!?【有精卵】を持参されてきました。卵が違うと生地の色も全く違ってこちらはキレイなレモン色した生地。どんななお味になるのか少しお味見したかったかも型に生地を流し込みオーブンに入れたら膨らみがすご~い!!こんな感じに焼きあがりました。これはそのままお家にお持ち帰り試食タイムにはsachi先生が焼かれていた抹茶大納言のシフォン&ココアのシフォンの2種類を頂きました。 ホシノのプチパンにパンプキンスープ、パスタは青ねぎのジェノベーゼソース和えを頂きました。ソースやシフォンは暗くて色がわかりにくいけれどとってもキレイな黄緑色なのとってもおいしくってこちらのレシピもしっかりと教わってきましたφ(..)メモメモ C子ちゃん、プチパンも気に入って一人でいくつ食べたのでしょう?(笑)食後のカプチーノ心がほわ~ん♪としました。今回は子供達が4人。とっても賑やかなレッスンになりました。「パンのてんてーのとこ、行く♪」毎回モカ同様に張り切ってるC子ちゃんこうやって2人で参加させて頂けるなんて夢にも思わなかった2年前から多くのレッスンを受講させていただきました。今回のレッスンで2人での参加は最終回だったぁ今頃、気がついた。sachiさん、鈍感な私でゴメンナサイそう思うとパンの技術だけでなく親子で本当に楽しい時間を過ごさせてもらったなぁとしみじみ実感してます。sachi先生、本当に本当にありがとうございました。次回からは私一人ですが・・・これからも、よろしくお願いしま~す。
February 17, 2009
コメント(6)

5月に購入した念願のオールドローズイレーヌワッツ夏の間もたくさんの蕾が出ましたが初苗だったので、翌春に素敵な姿を夢見て全部摘心していました。その分、ぐんぐん背丈が伸び、購入時よりも倍の身長に。昨年12月になってすぐ一つの小さな蕾本当は剪定の時期だけど待ちきれなくてそのままに・・・2ヶ月半かけて少~しずつ膨らみ・・・ようやく開花!!買い付けた時はクリーム色した花がついていましたが開花した花は優しい雰囲気のピンク横から見た姿はこんな感じ。正面の姿もいいけれどこの角度もGood☆大きさは直径7cmその中に何重なんでしょう?薄い花びらが創作菓子のようです♪イレーヌワッツ・・・またの名をグリスアンアーヘンというらしいです。難しい花の歴史ことはわからないけれど花が開くにつれてその姿の変化も楽しめそう。毎日、ベランダで洗濯物を干す時に「おはよう~♪」とか「今日もキレイだね~♪」とか花に話しかけちゃったりありきたりの寄せ植えですがこちらのコも元気いっぱいで癒されてます
February 15, 2009
コメント(4)

冬の今の時期は諦めていたけれど珍しく暖かな日々に思わずトライしてしまいました。自家製レーズン酵母作り♪発酵エキスだけでも1週間、酵母起こしでさらに1週間。ゆっくりじわりと時間をかけて遂に出来上がりました。使い慣れている方には何てことない酵母の様子初めて作り、酵母の成長を目にした私には感動の光景です^m^ 小さいビンしかなかったので、酵母は本に書かれていた材料の半量で作りました。表紙と一緒だ~♪とこれだけでおおはしゃぎのモカ^m^で、早速焼いたのがリュスティック しかも3種類!!左から・・・【イースト】【ホシノ天然酵母】【自家製レーズン酵母】味にどんな風に違いがあるのか食べ比べてみたくって【イースト】【ホシノ】は同じ日に焼けたけれど【レーズン酵母】は残念ながら翌日焼き。【イースト】はこちらを参考に↓面倒くさがらずにパートフェルメンテも作りましたでもこのレシピ、準強力粉使用でした。今回はオーベルジュ使用食べ比べ・・・使用する粉が違うので相応の結果に【ホシノ】【レーズン酵母】は国産はるゆたかブレンド使用でもわかったことは、【イースト】使用が一番香ばしく焼け、これも(自己)大満足でしたがやはり天然酵母の風味には敵わなかったです。上手く表現できませんが「口元で噛んでいる時の鼻抜けの香りが違う」主人が食べてすぐに違いに気がつきました。【レーズン酵母】は酵母起こしに全粒粉・オーベルジュを使ったので粉の良いとこ取りで本当にビックリするほどおいしいパンが焼けました。見た目はかなりショボイけど…外側の皮部分がめっちゃ薄いのにパリパリッ焼き立てをパクついているうちに3個目を手にしてました(笑)自家製酵母・・・ビンにベタッと張り付いているけれど使う時は、気持ち良いほどビンからキレイに剥がれるのも面白くってところで、発酵エキスに使用したレーズンこれはどうしたらいいのでしょうか?捨てちゃうの、勿体無~い。ぜひ利用法、教えてくださ~い ↑真ん中の本、見てみたい!こんな風にお家で焼けたらサイコーね♪
February 14, 2009
コメント(10)
全314件 (314件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()