今日もプレイミス

今日もプレイミス

PR

Free Space

 おおむねリンクフリーです。リンク報告もあってもなくてもかまいません。こちらもリンクフリーのサイトには連絡なしにリンクします。

にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

けがわ@ Re:【プレイ日記】友人宅ゲーム会(11/23) おお、M.U.L.E.はビデオゲームの中で一番…
名無し@ Re:【ゲーム紹介】赤竜亭8:はしご酒(The Red Dragon Inn 8: Pub Crawl)(09/11) 赤竜亭って今8まで出てたんですね😯 酒を…
エコすけ@ Re[2]:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) shirohineさんへ そうでしたか… ご丁寧に…
エコすけ@ Re:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) おはようございます! はじめましてなので…
2016.04.09
XML
カテゴリ: ボードゲーム

 定例会。まるみ屋、ハマチ、SSK、私の4人。

●ゴールド・ウェスト
20160409ゴールド・ウェスト1.JPG
 詳しくはこちら↓
ふうかのボードゲーム日記:ゴールド・ウェスト

 まずこれ。マンカラっぽいシステムで資源を管理し、それを使ってボード上にキャンプ/入植地を置いてさらなる資源を得たり、契約を履行したり、遠くに輸送したりして点を稼ぐ。手番ごとに必ず1個のキャンプ駒を使うことになってて、全員が規定数のキャンプ駒を使い切ったらあと1手番やって終わり。ボード上の駒の連鎖とか地形の種類ごとの影響力順とかから追加得点を得て、最多得点プレイヤーの勝ち。

 ランダムに手番順を決めた結果、私、まるみ屋、ハマチ、SSKの順に。とりあえず木か石がいるかと思って森に1個目のキャンプを置いた私。他の3人からこぼれるため息w 彼らの判断としては、1番手プレイヤーは得点がらみで早い者勝ちの要素が強い契約を取るべく、必要な金銀銅を狙いに行くべきだということだったらしい。そして彼らはそのように動いた……それはいいが、なぜかまるみ屋とハマチが私のキャンプのすぐそばに配置。なんでだよw 最終的に駒つないだ方がいいって言っただろ! 3人固まったら残ったSSKがアホみたいに有利になるだろw

 そのあと、3人は狙ったとおり順番に契約を履行し、得点をゲット。私はちまちまと余った金属を支払って輸送(余った金属の使い道はこれしかないからね)。このままでは確かに勝負にならなかったかもしれないが、幸い銅を5個必要とする高得点カードが中盤まで残り、それを得ることができたので、なんとか土俵に残ることはできた。

 あとは輸送トラック2本で常に先行し、影響力でも3本で得点に絡んでたので、内心行けると思ってた。しかし終盤、ハマチが自分の連鎖を捨ててまで私とまるみ屋の連鎖を切る一手を打ったところから風向きが変わった。正直連鎖はどうでもよかった(と思ってた)が、そこで取れる銀2個がどうしても欲しかったので、やむを得ず報復措置としてハマチの連鎖を切りつつ銀2個をゲット。のちに分かったことだが、ここで素直に自分のキャンプをつないでいればハマチが勝ってた。インガオホーw

 これも含めてキャンプが四方八方にばらけて連鎖点が低くなり、さらに「影響力トラックで同値なら入植地多い方の勝ち」というルールをインストし忘れてて1地形でまるみ屋にまくられ、最終的には3位に沈んだ。1位は悠々とほぼすべての駒をつないだSSK。そりゃそうだw

20160409ゴールド・ウェスト2.JPG
 最終盤面。私は青で、飛び地が多い。「外周にあるキャンプ/入植地ごとに1点」ボーナスを取ってはいたが、そんなに儲からなかった。新興の町ボーナスで5点以上取るの難しいので、いきなり4点ボーナス取るのもありかもね。写ってないが、全員が85点前後の好勝負だった。

 いろんな要素が組み合わされたゲームだが、個々の要素が軽いし、タイルのめくり運という不確定要素もあるので、結構気楽に楽しめる。他プレイヤーと絡むところもあれば、マンカラっぽいシステムで一人考え込むところもあるのでダウンタイムもあまり気にならない。結構いいんじゃないかな。略奪が強いという意見もあるようだが、まあ1人だけ略奪し続けたら強いだろうね。それは後追いすればすむことなので、別に問題にはならないんじゃないかな。


●ハーバー
 前回のプレイ記録は こちら
 和訳ルールは こちら

 続いてこれ。「能力差が激しいよ」と警告したが、いつも通り個別能力のある面を使ってプレイ。

20160409ハーバー.JPG
 私が今回選んだのはこの「投機家」。ゲーム中は基本的にただの人という憎い奴だw

 まるみ屋が「漁師(魚を得るたびに追加の1魚を得る)」、ハマチが「卸売業者(建物建てたとき、使った各種類の商品を1個ずつ残す)」、SSKが「家畜商人(家畜を得るたびに家畜の価値を1段階上下させられる)」でゲーム開始。

 最初から「税務署(他プレイヤーから商品を1個ずつ得る)」が場に出てたため、頻繁に商品を取られる展開になり、ちょっとスピード感が失われた。比較的短時間で終わるのがこのゲームの魅力の1つなので、これはあんまりよくなかったな。まあこういうカードもないと多人数ソロプレイ感が強まるということなんだろうけど、抜いてプレイしてもいいかもね。

 あとはもう、いつも通り後手後手w 最初からコインシンボル持ってるのに全然建設できなかった。能力より市場の動きを読むのが大事なんだよなー(前にも言った)。最後はSSKが「製図家(山から5枚引いて1枚建設できる)」で「銀行(市場を操作した上で建設できる)」を建て、それを使って4枚目を建設したまるみ屋が勝利した。なんだその出来レースはw

 やはり面白い。負けたら能力差のせいにできるしなw そろそろ、1回は「国内貿易商」ルールと「追加得点カード」ルールも入れてやってみたい。後者はたぶんだめな気はするが、やってみないと分からんしね。


●パンデミック:レガシー シーズン1(青箱)
 前回のプレイ記録は こちら

 7月、8月をプレイして両方勝利。新たに出た目的を達成寸前まで進めたのに、エピデミックが出て達成できなくなり、その分にかけた手数が無駄になってめちゃめちゃ苦労したのが今回のハイライト。次回以降大変になりそうだ。


●ウェルカム・トゥ・ザ・ダンジョン
20160409ウェルカム・トゥ・ザ・ダンジョン.JPG
 詳しくはこちら↓
積みゲーバカ一代:ウェルカム・トゥ・ザ・ダンジョン
 元ゲーの「ダンジョン・オブ・マンダム」についてはこちら↓
海長とオビワンのカジノロワイヤル:紹介:ダンジョン・オブ・マンダム

 まるみ屋が早退し、残った3人でこれ。チキンレースだからね、面白いに決まってるよねw 私は1回成功したけど2回頓死して脱落。3回突っ込んで2回成功したハマチが勝利した。まあどうでもいいw

 キャラが増えても、潜る1人がそのキャラを担当するだけなので、ゲーム性は本質的に大きくは変わらないが、やはりこのテーマで戦士以外に魔術師や盗賊が出てくればそれだけで楽しい。魔術師のときに同じモンスターを2枚仕込んで、「オムニポテンス(モンスターがすべて異なる種類なら残りHPに関わらず勝利)」頼りでがんがんいってる奴を嵌めるのも面白いし、盗賊のときに「力の指輪(ストレングス2以下のモンスターを倒し、そのパワーをHPに加える」)と「不可視のマント(ストレングス6以上の敵を倒す)」のどっちを外せるかに悩むのも楽しいから、まったく変わらないわけでもない。今買うならこれ一択。「ウェルカム・バック・トゥ・ザ・ダンジョン」という拡張も予定されてるしね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.21 10:19:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: