おかしな寄り道

おかしな寄り道

November 10, 2021
XML
カテゴリ: 散歩に行こう

Let's take a walk (散歩に行こう)       No 45 .

 栄養バランスも考えて食べているし、運動だってやっているのに ……

基礎代謝とは、生きる上でとても大切なものですが、放っておくと加齢とともにどんどん落ちてしまい、同じ食事でも太りやすくなります、とか・・・・

…こわっ!   気になるので・…

“基礎代謝とは体温を維持したり血液を循環させたりする、生きていくために必要な最小の
エネルギー代謝です。この機能が三十代を過ぎるころから低下していくらしい…

これにより、若いころと同じ量の食事を摂っても、エネルギーに変換されないままの栄養分が残ってしまうことになる!

残った栄養分は脂肪として蓄えられてしまいます。中年になって太りやすくなったと感じるのは・…基礎代謝が低下したから?

体はどんどん省エネタイプになっていく‼!えっ。。老人力がついた??

・・さて、せっかく体が省エネタイプになったのだから…もう、「旨いものをちょっと食べる」というぜいたくな暮らし方に変えてもいいのではないかと思う。

(参考や参照・ヤセたいなら まず歩く!:大島 清 薯)“
旨いもの?

カニ、イクラ、ウニ、カキ、イカ……それらを一度に思う存分食べられる海鮮丼!

ステーキランチ?お好み焼き?

「美味しいものを少しだけ食べるのがいい」しょんぼり
そんなわけないだろ。美味しいものはたくさん食べたほうが幸せになるだろ。
質より量じゃなくて、質も量も、だよ。…旨いものはたくさん食べたほうが旨い‼!

ウニだって、ウニだけで口を満たしてみたい。量は正義だ。暴力的な正義だ??

残念なことは…そんなに食べられない。省エネタイプひとだから~
「東京カラダにいい店うまい店」って本が文藝春秋から…
地方はないのかなぁ・・あと、それから~
SDGs
「持続可能な発展」も考えなければ・……ええぇー!?

果物・野菜・ナッツ類・マメ類・穀物といった「健康にいい」と評価された食品は、「環境に対しても悪影響が少ない」傾向にあることが判明。
一方、健康に悪いと評価された加工した赤身肉や未加工の赤身肉は、その他の食品と比較して環境に与える悪影響も大きいことがわかりました。
なお、同じ動物由来の食品であっても、卵や乳製品、鶏肉は比較的健康にも環境にもいいとのこと。魚は健康にとってはいいものの、魚を捕獲することで環境に与える悪影響は、植物由来の食品と比較して大きいと評価されました。
また、砂糖入り飲料は人間の健康にとってはよくないものの、環境に与える悪影響は少なかった模様。

食品を買うのではなく、地球と健康を意識して選びたい。日頃の食生活が人生のベースに
なっていることを、強く肝に命じたいとも思う‼!…贅沢なことで悩む人より

チョコレートも控えなければ~

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

:. ゚ヽ ( ´∀ ` ) ノ゚ .: 。 ゜♡<コッショリ アリガト☆ ) ウィンク 安曇野市






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 20, 2022 07:24:05 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: