《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2011.02.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 権力の座に執着しているらしいリビアのムアンマル・アルカダフィは傭兵を投入、反政府派と徹底的に戦う姿勢を見せている。現段階では反政府勢力が圧倒しているようだが、内乱になる可能性もある。

 こうした状況を「チャンス」と判断し、「大量殺戮を防ぐため」という理由で軍事介入を主張するている人々がいることは 本コラムで指摘 した通り。ネオコン(新保守/親イスラエル派)のジョン・マケイン米下院議員やジョセフ・リーバーマン米上院議員は25日、イスラエルのテル・アビブで発言、リビアの反政府勢力に武器を供与し、飛行禁止空域を作れとアメリカ政府に要求したようだ。1990年の湾岸戦争前後と同じことをしろと言っているように聞こえる。

 2008年以来、リビア政府はロビイストとしてネオコンの大物、リチャード・パールが在籍しているホワイト・アンド・ケース法律事務所と契約していたのだが、状況の変化でリビアに対する姿勢も変化したのかもしれない。

 リビアに対する軍事行動を主張しているネオコンはマケイン、リーバーマン両議員だけではない。 「外交イニシアティブ(PNACの後継団体と見なされている)」なるネオコンのグループがバラク・オバマ大統領に対してリビアに対して行動を起こすように求める公開書簡 を出している。

 まずリビア政府から制空権や制海権を奪うための作戦をすぐに立てるよう、NATOに対してアメリカ政府は要求すべきだと主張する。要するに戦闘機や軍艦を派遣すべきだということ。資産の凍結や石油取引の停止なども求めている。

 しかし、ネオコンに人権云々する資格はない。ガザへのイスラエル軍の侵攻、ガザ支援船の襲撃、そしてアフガニスタンやイラクに対する理由なき先制攻撃と占領、それにともなう大量殺戮と破壊の少なからぬ責任がネオコンにあることを忘れてはならない。言うまでもなく、リビアの問題も「人道的立場」からの発言だと考えることはできない。

 この厚顔無恥な書簡に署名した人を見ると、ジェラルド・フォード政権の時代から好戦的なグループの所属、ジョージ・W・ブッシュ政権で国防副長官を務めた ポール・ウォルフォウィッツ エリオット・エイブラムズ 、ブッシュ・ジュニア大統領のスピーチ・ライターだった マーク・ティーセン ピーター・ウェナー 、ディック・チェイニー副大統領の国家安全保障問題担当の副顧問だった ジョン・ハンナ 、さらにネオコンの大物として有名な ウイリアム・クリストル ロバート・ケイガン も含まれている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.26 15:40:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: