《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2011.04.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 日本では、アメリカのNRC(米原子力規制委員会)は50マイル(約80キロメートル)圏外へ退避するように勧告していたが、その見直しを検討しているのだという。勧告が実測の放射線量に基づくものではなく、2号機の核燃料が完全に損傷したとの想定に基づくものだったからだとしているのだが、 エドワード・マーキー下院議員

 バブコック日立で原子炉の圧力容器を設計していた元エンジニアの 田中三彦氏 は3月26日、1号機で配管が損傷して冷却材喪失事故が起こり、圧力容器から格納容器へガスが噴出、燃料棒が空焚き状態になって損傷したのではないかと指摘している。また、京大原子炉実験所の小出裕章助教によると、この圧力容器内にある燃料棒の損傷は激しく、再臨界が断続的に起こっている可能性があるらしい。

 バラク・オバマ政権とジョージ・W・ブッシュ政権には違いもあるが、同じ部分も少なくない。そのひとつが原子力発電の推進。利権構造の問題もあるだろうが、中東/北アフリカを支配してきた仕組みが揺らぐ中、この地域の石油に対する依存度を下げたいという思惑も働いているだろう。そこで、アメリカ国民の中で原発に反対する比率をできるだけ小さく押さえたいはずだ。この点、日本の原子力利権集団と思惑が一致している。日米の原子力人脈が一致団結して情報を統制しようとしているようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.10 02:37:54


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: