《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2011.06.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 中東の湾岸独裁産油国では、民主化運動の弾圧が続いている。バーレーンでは、 3月の抗議活動に参加していた7名のうち4名に死刑、3名に終身刑 8名に終身刑 が言い渡された。そのほかにも多くの人々が拘束され、拷問を受けているようだ。

 バーレーンは支配階級はスンニ派、被支配階級はシーア派という構造になっている。人口比はスンニ派が約3割、シーア派が約7割と言われているので、少数派が多数派を支配していることになる。シーア派弾圧の一環として、この国では シーア派のモスクが破壊されている とも伝えられている。

 バーレーンに軍隊を派遣するなど、民主化運動の弾圧に協力しているサウジアラビアもスンニ派が支配している国。ただ、この国の場合、スンニ派が約9割近くを占めている。つまり、宗派という切り口で見るならば、少数派を弾圧していることになる。WikiLeaksが公表したアメリカの外交文書によると、サウジアラビアでもシーア派の弾圧が続いているようで、バーレーンでの弾圧につながっているという見方もある。

 支配体制を維持する上でインターネットは脅威になりつつある。WikiLeaksを介した情報の公開、あるいはTwitterやFacebookなどソシアル・ネットワーキングが民主化運動に大きな影響を与えているのだ。

 その結果、こうした「脅威」に対する攻撃をビジネスにしようという会社も現れている。その代表格がHBゲーリー・フェデラル、パランティール、ベリコ。この3社はチーム・テミスを組織し、WikiLeaksだけでなく、体制に批判的なジャーナリストもターゲットにしようとしている。

 なお、HBゲーリー・フェデラルは2003年に創設、パランティールはCIA系のベンチャー・キャピタルとして有名なIn-Q-Telから資金を調達して2004年に創設、2006年に創設されたベリコのCEOはウエスト・ポイント(陸軍士官学校)の出身だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.24 03:22:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: