《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2013.11.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月30日の夜、シリアのラタキアに近いシリア空軍の基地が攻撃され

 レバノンにいるヒズボラの手にロシア製の地対空ミサイルが渡ることを防ぐためだとも伝えられているが、真偽は不明。シリアに対する直接的な軍事介入を中止してからアメリカ政府はイランとの交渉を始めているが、この動きを潰すためだという見方もある。

 シリアでも和平の動きがある。政府が化学兵器の廃棄作業を進める一方、和平交渉もロシア主導で始まろうとしているのだが、こうした動きにもイスラエルやサウジアラビアは反発、サウジアラビアを後ろ盾とする反政府軍は和平交渉への参加を拒否している。

 反政府軍の主力はサウジアラビアやカタールに雇われたイスラム武装勢力/傭兵だが、最近は カフカス(コーカサス)出身者で構成された戦闘部隊がシリアで作られた と伝えている。カフカスとは黒海とカスピ海にはさまれた地域を指し、反ロシアの軍事勢力が活動しているグルジアやチェチェンも含まれる。

 カフカスからシリアへ入った戦闘員は1000名とも2000名とも言われ、こうした中から2014年にロシアのソチで開催される冬季オリンピックを攻撃する部隊が編成される可能性はある。が、そうしたことが行われて場合、サウジアラビアは致命的なダメージをうけることになりかねない。ただ、そうしたことを覚悟の上で破壊活動を行う雰囲気があることも事実だ。

 軍事力を行使してもロシアや中国は出てこないという前提でネオコン、イスラエル、サウジアラビアは動いてきたように見えるが、現在のロシアや中国は力には力で対抗する姿勢を見せている。それは「西側」がシリア攻撃を開始しようとしたときの対応で明確。その場には中国の艦船もいた。アメリカ艦船との対峙は中国にとって得がたい経験になったことだろう。

 中国はアメリカ海軍の東シナ海における動きに神経を尖らせているが、そうした動きに対抗するかのように、最近、ハワイへ情報収集船を派遣している。アメリカは自分たちが特別な存在でないことを実感しているかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.02 13:28:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: