《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2015.10.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 (上から続く)アメリカのライバルとされていたソ連は湾岸戦争で軍隊を出さず、1991年12月に脆くも消滅した。存続国家のロシアはアメリカの属国になり、アメリカを支配する巨大資本は絶対的な権力を手に入れたはずで、1992年から世界制覇プロジェクトを開始する。最終的な目標はロシアの完全支配だ。

 中東でアメリカ、イスラエル、サウジアラビアがシリア、イラン、そしてレバノンのヒズボラに対する秘密工作を始めた直後、2008年1月から4月にかけてアメリカの傭兵会社MPRIとアメリカン・システムズが元特殊部隊員を派遣して「アフガニスタンに派遣される部隊」を訓練、7月10日にはアメリカのコンドリーサ・ライス国務長官がロシア周辺国のひとつ、ジョージアを訪問した。

 ライス訪問から1カ月ほどを経た8月7日、サーカシビリ大統領は南オセチアの分離独立派に対して対話を訴えるが、その約8時間後の深夜に奇襲攻撃を開始、南オセチアに駐留していた「平和維持部隊」を蹴散らした。が、ここでロシア軍が戦闘車両150両を送り込むなど即座に反撃、ジョージア軍を圧倒する。ここでアメリカ支配層がロシア軍を過小評価していたことが明確になった。

 2011年2月にリビア、3月にシリアで戦闘が始まるが、いずれも三国同盟を中心とする勢力の工作によるもの。リビアでは戦闘の過程で彼らの手先として アル・カイダ系武装集団のLIFG が使われたことが明らかになり、ムアンマル・アル・カダフィ体制が崩壊した後、戦闘員や武器はシリアへ運ばれたと言われているが、その際、 マークを消したNATOの軍用機 がシリアとの国境に近いトルコの軍事基地へ武器と戦闘員を運んだとも伝えられている。

 シリアの場合、当初からトルコにある米空軍インシルリク基地でアメリカ/NATOは反シリア政府軍の戦闘員を訓練、その教官はアメリカの情報機関員や特殊部隊員、イギリスとフランスの特殊部隊員だという。このときから「穏健派」の反シリア政府軍などは存在しない。

2012年8月にアメリカ軍の情報機関DIAが作成した文書 の中でも、反シリア政府軍の主力はサラフ主義者、ムスリム同胞団、そしてアル・カイダ系武装集団のAQIで、西側、ペルシャ湾岸諸国、そしてトルコの支援を受けているとしている。シリアで体制転覆を目指す戦闘が始まった当時からAQIは反政府軍側。彼らはアル・ヌスラという名前を使い、シリア各地で軍事作戦を展開したとも説明している。そこから派生したISと最も密接な関係にあるのはトルコ政府である。ISの最も重要な兵乱ラインはトルコからのもので、それをトルコ軍が守ってきた。その構図がロシア軍の登場で崩れているようだ。

9月3日には地中海の中央からシリアへ向かって2基のミサイルが発射されたが、そのミサイルはいずれも海中に 落ちてしまい、その直後にイスラエル国防省はアメリカと合同で行ったミサイル発射実験だと発表している。事前に周辺国(少なくともロシア)へミサイルを発射すると通告されないこともあり、ジャミングでGPSが狂ったと推測する人もいる。

 また、2014年4月には、黒海に入ってロシア領へ近づいた駆逐艦(イージス艦)の 「ドナルド・クック」の近くをロシア軍の電子戦用の機器だけを積んだSu-24が繰り返し飛行し、その際に船のレーダーなどのシステムが機能不全になり、ロシア軍機から仮想攻撃を受けた と言われている。

 現在、アメリカで開発されている「最新鋭戦闘機」はロッキード・マーチンのF-35だろう。プログラム・コストは1兆5000億ドル以上になりそうで、「高額兵器」だとうことは間違いないが、問題は性能だ。「空飛ぶダンプカー」とも呼ばれ、今年1月にカリフォルニア州にあるエドワード空軍基地で行われたF-16Dとの模擬空中戦では完敗したと言われている。この高額欠陥戦闘機を日本も5機注文、さらに42機を購入する計画だ。この「最新鋭戦闘機」は現在のアメリカを象徴していると言えるだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.20 20:15:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: