2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日の天候は日中風も弱まり雪もチラチラ程度でしたが、夜になってまた強風がやってきました。昨日まーちゃんに買った「一年生入学準備号」の付録、学校迷路ゲーム。2階建て屋上付きの学校なんですが、中が迷路になっていてその中を卓球ボールくらいのボールを動かして1階から屋上の時計台の上まで運ぶというゲームです。やっと組み立てが終わりました。まずまーちゃんが挑戦!1階はクリアできるんですが2階に大きな穴があってまた1階に戻ってしまいます。雲行きが怪しくなってきたので私も参戦。なんとかゴールまでたどり着く事ができました。ワーワーキャーキャー賑やかな声に誘われ、次4年生ひっ君。やっぱり2階の大きな穴に苦労していました。プライドもあるようでかなり粘っていますがだんだん目つきが変わってきました。やばい!もう少しできれそうと思った瞬間、紙の学校を投げてしまいました(^.^;それをずーっとやりたそうに見ていた2年生なっ君。番が回って来ました。その時学校はすでに傾きかけていました(^.^;失敗してはやりなおし。頑張っている様子が伺えます。泣きごとを言わず楽しみながら無事にゴールまでたどり着きました。なんだか子供たちの性格がよーく見えたような気がします。しかしこの付録、難しいゲームです。一年生に上がる子には難しいんじゃないかと思います。ド真ん中に大きな穴を作らなくても・・(^_^;)集中力がついていいかもしれませんけど。。。
2003.01.31
コメント(1)
今日は1日中強い風邪が吹いていましたが雪は降りませんでした。たまに空が明るくなり日光が差したりもしていました。雪もだいぶ解けたようです。日中、愛犬リュウマの散歩に行ってきたんですが新雪の上を走るのが好きらしく誰も通っていない公園を横切った時は猛ダッシュをかけてました。70mくらい私も猛ダッシュ。雪が15cmくらい積もっているのでもも上げをしているような感じで短距離の練習をしているみたいでした。いい運動させてもらいました(^ ^;今日は保育園にまーちゃんを迎えに行くと男の子のお友達T君の家で遊ぶ約束をしたそうで T君のママさんに了解を得てまーちゃんはT君のおウチへ遊びに行く事になりました。T君は同じクラスで以前部屋までまーちゃんを送った時 まーちゃんのほっぺにチュッと迎えてくれた子です。運動会の時には玉入れで隣になり 「勝ったー!」と抱き合って喜び、周りが片付け始めてもそのまま抱き合っていたというほどの仲です(^.^;T君のママさんにお願いして私は1人で家に帰ってきました。そして1時間くらいしてから迎えに行ったんですが、ズボンが変わっています。話を聞くとトイレで失敗してしまったとか・・。T君のズボンを借りていたのでした。。そして家に着き 汚さないうちにズボンを脱がすとショーツまで変わっていました。ショーツはT君のではなくママさんのモノでした;^_^A 女の子のいないおウチなので女の子のモノはあるはずもなく・・。ママさんも考えたんでしょうね。申し訳ないことをしました。しかし、ズボン、靴下は洗って返せばいいと思うんですが、ショーツは新しいものを買って返した方がいいのか・・。さてさて、とりあえず乾かしていますがどうしましょう・・・。
2003.01.30
コメント(2)
朝起きると雪が降っていました。息子たちが家を出てからだんだんと風が強くなってきて まーちゃんを保育園に送る頃には雪が横に降っていて雷はゴロゴロ。最悪な天候になってきました。なんとか送ってから今日は私の愛車を車検に出す日なので 車の中のものを出し 時間まで少しの寛ぎ時間。車検は 弟がお世話になっているオー○バックスにお願いする事にしました。結局はダイハツの整備工場でやってもらうんですけどね。マフラーの交換も頼んだので(すごい音でした;^_^A)車を置いてくることなるため父に帰りを頼んだので2台連なってオー○バックスへ。20分で着く距離なんですが悪天候の為 約束の時間の40分前に家を出発しました。すぐ国道に出たんですがすでに渋滞。路面は出てなく圧雪のためツルツル光ってます。吹雪で視界も悪く、ひどい時には周りの景色が見えなくて前を走る父の車のバックライトを頼りにしていました。結局着いたのが時間ちょうど。緊張して運転したので疲れました。書類を出すだけの簡単な手続き(5分もかからなかったです。)で終わり 帰りはラクラク父の車の助手席でした(^ ^)行きにはなかった事故車がありました。玉突き事故です。信号が見えにくくなっていてトラックが赤だと認識するのが遅れてしまって慌ててブレーキ。後から来た車が突っ込んだ。そんな感じでした。皆のろのろ運転なのでひどい事故にはなっていませんでした。(実際この信号 父も赤で突っ込みました(^.^;怖っ!)家の近くまで来ると今度は信号機自体ついていない・・・停電でした。ウチは大丈夫でしたがその停電は4~5時間続いたそうです。この辺りは冬季間一度は長い停電があるので 電気を必要としないストーブは一家に一台かかせません。小学校は、5限終了後集団下校で帰ってきました。下を向いてもくもくと歩いてきたんでしょうね・・。登校班の班長さんが今日はお休みだったので副班長のひっ君が班長代理でした。1日に2回もお疲れ様。夕方には 除雪車が家の前を通って行きました。愛車は車検に出したので出掛けるから除雪って考えなくてもいいのでいい日に出したのかもしれません(^-^)
2003.01.29
コメント(0)
朝からいいお天気でした。1年前の1月26日は土曜日。子供がアニメ「ハム太郎」を7時から見るため平日と同じ時間に起きたんでした。「ハム太郎」を見ていたら電話が。とると1週間前からちょっと呼吸が苦しげな祖父からでした。そして「助けてくれ・・・」と頼むような声が。異常を感じ実家に即行き祖父の元へ。両親達は茶の間で食事中で部屋にあった電話から私に連絡をくれたのでした。それからドタバタ劇があり救急車で運ばれました。この時生まれて初めて目の前で人が亡くなるのを見ました。TVの見様見真似で人工呼吸も体験し、救急法は学んでおくべきだと強く感じましたが未だ講習会に出てません(^_^;1年間はあっという間でした。祖父はどこかに旅行に行っているような感覚です。たまに聞きたい事があると連絡をしたくなります。前に話してくれたことをまた聞きたくなったりします。こんな時 残された人たちに残すモノとして自伝なんて書いておくといいのかもと思います。自分のあった出来事、想いを綴っておく・・・あっ、日記も対象になりますね!日記の更新頑張って、たまったら印刷しておこう(^-^)・・・話がずいぶん反れてしまいました;^_^Aということで一周忌に当たる今日は実家にお寺さんを呼んでお経を読んでもらいました。久々4月に3歳になる甥っ子君と会いましたが、おとなしい・・・。ますますウチの子達が賑やかに見えました(^.^;長引いてる風邪ですが熱と頭痛は昨日の粉薬が効いたようですっかりなくなり、あとは足のだるさと咳だけです。
2003.01.26
コメント(0)
今日は息子2人の陸上教室の日でした。第2第4土曜日にあります。主人は起きるとすぐスポーツウェアに着替え「行くぞー」と気合十分です。そのわきでゲームをしながら行きたくなさそうにしている息子2人でしたが主人に負けて着替え始めました。まーちゃんも加わり 主人と子供3人出掛けて行きました。私はまだ本調子じゃないので留守番です。冬場は高校の体育館でなんですけど寒いので・・。聞いた話、なっ君はみんなでアップをした後やめちゃったとか・・。そのあとはギャラリーで主人とボールで遊んでたそうです、いいのかな・・(^_^;)帰りは温泉に寄って帰ってきたそうです。まーちゃんも男湯に入ったとか。。いくつまでOKなんでしょう(^.^;?午後から主人は職場のお友達とボードに出かけたため子供3人と私、家でお留守番でした。私の体温 午前中は36度台だったんですがまたまた上がってきて夜には37.5度。朝から頭痛がしていたのでまだダメかなと思っていたんですけど・・微熱が続きます。明日は祖父の一周忌で大事な日なので風邪を治すよう実家で両親に苦~い粉薬を勧められました。そういえば粉薬は妊婦さんの時病院から出て苦手なので飲む時苦労しましたがそれから飲んでいないのでかれこれ6年以上飲んでいないことになります。今回は小さな子供のような服用の仕方で飲みました。始めに水と混ぜておいて息を止めて一気に飲んで汲んでおいた水を飲む・・・この飲み方バッチリでした。子供達にはこの飲み方を今後も勧めよう。薬の匂いで吐いたことがある私でも大丈夫でしたから(^-^;
2003.01.25
コメント(0)
今日の午前中少し体が軽い感じがしましたが眠気が強く出ていたので 大事を取って1日中寝ていました。部屋の中がだいぶ荒れていましたが・・・。でもそのかいあってか夜は37度台でした。調子も良かったので 金曜ロードショー「千と千尋の神隠し」を最後まで見ました。スピード感があって目が離せなくすっかり引き込まれていました。
2003.01.24
コメント(1)
今日も熱の出方が昨日と一緒でした。午前中は37度台。夕方にはぐんぐんあがってきて38度台突破。今日は主人、遅くなると言っていましたが早く帰ってきてくれ、にんにくたっぷりの特製カレーを作ってくれました。おいしくいただきました(^^)そして子供達と早く寝ました。
2003.01.23
コメント(0)
朝、起きると喉が痛かった。前日はコホンと軽く咳が出るくらいだったのに・・。午前中は、ちょっとだるさを感じながらも愛犬の散歩をするなど普通に過ごしたんですが 午後に入って一段とだるさを感じダラダラっと過ごしていました。でも保育園へまーちゃんの迎えとひっ君が帰って来てお友達の家に行くというのでその送り迎え。夕方は休んでいられませんでした。夜になって家族みんな帰って来てさて、体温を・・と計ってみると38.1度。1年ぶりの38度台です。去年もこの週は風邪でダウンしてました。あの時は胃がやられてしまって辛かったけど、今回は少しは楽かな・・・そして主人が夕飯を作ってくれました。が、ご飯をよそう(あれ?盛るって事なんですが方言?)係は頼まれました(^.^;子供たちも寝る直前までいつもはワイワイしているんですが 今日は気遣ってくれてか静かに寝てくれました。寝る前に体温を計ったら38.4度でした。明日は1日寝ていよう・・・。
2003.01.22
コメント(3)
今日の朝方 約1年前になくなった祖父の夢を見ました。26日が一周忌にあたります。亡くなってから何回か見ています。今日の夢は 体をだるそうにして「○○の水 汲んで来て飲みたいなぁ」と私に頼んでました。「○○ってどこかわからないなぁ、ちょっと待ってて」と父に聞きに行って そこで夢が終わり(^_^;とにかくおいしい水を飲みたがっていたので 実家の父に電話をし水を仏前にあげてくれるようお願いしました。たまに見るとなんだかお願いされているようで無視できません。父は水道水じゃなく 市販のアルカリイオン水をあげてくれたそうです。満足してくれてるといいけど。「○○の水!」ってまた夢に出てきたりして(>_<)
2003.01.21
コメント(2)
今日 ひっ君が学校から帰ってからお友達の家へ遊びに行きました。 ちょっと家から離れているので車で送って行きました。そして帰る約束をしていたPM5時、お友達の家に迎えに行きました。よくお世話になっている家なので今日は名古屋名物「ういろう」を持って行きました。期限が24日と迫っている「ういろう」で家にはもう1本あり食べ切れないということが頭に残っていました・・・。「ごめんください。」お友達の家のおばあちゃんが出てきました。そのあとぞろぞろとひっ君とおじゃましていた他2人のお友達も出てきました。「これ食べてください。賞味期限が切れていて家では食べるものがいないので・・・」そこでひっ君のツッコミが。「賞味期限切れてる~~??」 そこで気が付きました。「あっ、いえ、賞味期限は24日で大丈夫です!!食べてください;^_^A」・・・玄関は子供達の笑い声がこだましてました。主人の実家から近いのに。あの家の嫁は~なんて言われてたりして(^.^;
2003.01.20
コメント(1)
今日お年玉付き年賀状の当選番号が発表されました。主人と2人照らし合わせていると・・・1等の当選番号「123149」に似ている「132149」が!パッと見 一緒ですもんね、声をあげそうになりました;^_^A 1等の中にはノートパソコンも含まれているんですね。ノートパソコン、液晶テレビ、洗濯乾燥機、マッサージいす、電動駆動補助力付き自転車の中から1点。なかなかの品揃えです。結局家では4等の切手シートが3枚当たりました♪午後からお客様感謝デーだったジャ○コに行ってきました。まーちゃんの入学準備 筆箱 エンピツ削りを買って来ました。エンピツ削りはひっ君 なっ君の時と違ってキャラクターものをねだられました。男の子は親の好みで決めさせてくれましたが 女の子は好みがあり難しいです。今流行ってきている「ミルモでポン」のを買って来ました。そして今日まで開催のダ○ワデパートのご招待セールに行ってきました。招待状が入っていた封筒を持っていくとお買い物袋をもらえ、さらに買い物をすると密封容器がもらえます。私は前からバックが欲しかったのでそこでいいモノを見つけ買って密封容器をもらって来ました。かわいかったのであとで写真を撮っておこうと思います。
2003.01.19
コメント(2)

今日は近くの?スキー場の近くでどんど焼きをやるというので家族揃って出掛けました。我が家では毎日行っています。今年は完全防備で臨みました。ボーダースーツ(ボードしないけど)、手袋、長靴、帽子。着くといつものようなツーンとした冷たさは感じませんでした。例年よりは暖かいようです。入り口で抽選券が配られていました。去年まではなく初めての試みのようです。あっ、なっ君が遠い所と花火がイヤで私の実家でお留守番でした。抽選券4枚です。そして焼きたてのお餅をいただき 1人1本小缶のビールかコーヒーがもらえます。コーヒーは暖かいのでカイロ代わりです(o^^o) どんど焼きに火が放たれ、抽選番号が読み上げられる中、ひっ君とまーちゃんは雪遊びに夢中です(^-^; 抽選は4枚とも外れてしまいました。700番台まで読み上げていましたがそんなに会場にいたんでしょうか(^_^;?霧の中 花火が打ち上げられたんですが残念ながら良く見えませんでした。この季節の大きい打ち上げ花火は澄んだ空にキレイなんですけど残念です。申し訳ないですが花火を背に帰ってきました。帰りの途中 道の駅によってラーメンを食べてきました。実家に着くとなっ君はすでに寝ていました。だだをこねて行かなかったなっ君ですが寝ている姿を見て遅くなってごめんねという気持ちでいっぱいでした。
2003.01.18
コメント(0)
今日は週最後の登校日。学校に行く支度もひっ君、なっ君早いです。順調順調(^ ^)と思っていたら・・・私とひっ君で体育の話となりました。「冬の体育は室内だから楽しいでしょう」とか話していたんですが、その横で聞いていたなっ君が 「気持ち悪くなった」と言い始めました。さっきまで元気だったのでいつものかな・・と思い「連絡帳に書いておくから先生に渡しておいてね」と言って連絡帳にその旨書いておきました。それから靴をはいていざ外へという時になって「体育やったら吐いちゃうよ~」となっ君。「大丈夫、先生どうするか聞いてくれるよ」と言うとこちらをチラチラ振り返りながらも集合場所へと歩いて行きました。そして、起きてきたまーちゃんと朝食を食べながら はっと気がつきました。そういえば 今縄跳びしてるんだ、なっ君の縄跳びしている姿って見た事ない!!根っからの不器用なんです。運動神経はあるんですけど(^.^; 縄跳びがうまく跳べないのかもしれないです。 そして帰ってきたなっ君に「今度縄跳びしよっか?」と聞いたら一言「やだ」。 これは主人にお願いするしかなさそうです。連絡帳は先生に見せてありませんでした。書いてあるページが見えないようにわざわざ次のページをはぐって今日の連絡が書いてありました、先生も気がつかなかったようです(^_^;)縄跳び頑張ろうね、なっ君。
2003.01.17
コメント(0)
今日は私自身平凡な生活でした。実家では入院している祖母の具合が落ち着いてきたので家から近い病院へ移ることになり今日がその移動日で慌しい1日だったそうです。朝、両親が祖母の元へ行くと「今日退院だってぁ~」と喜ばしげに祖母が話してきたそうです。家に帰られると思ったのでしょう。入院する1日前まで歩いていたのに今ではげっそり筋肉がなくなって歩くこともできなくなり車椅子で玄関まで。車に乗って移動先の病院に着くまでの間 力が抜けたのか無言になり病院についた時にはボーっとしたおばあちゃんになってたそうです。病院に入ると先生から両親へ「リハビリはどうしますか?」と尋ねれたそうです。今までいた病院から「リハビリしてもらってくださいね」と言われていたので父は「お願いします」と答えたそうです。すると「お願いしますと言われてもどうしてほしいと言われないと何もできません。リハビリとなると退院後は家で介護してもらうことになりますが」 そう言われて共働きのため退院後はホームにお願いしようかと考えていた両親は「お願いします」と言えなくなったそうです。入院期間は3ヶ月。その間に入院前のように自立して生活ができるまでにリハビリをすることによって回復ができるなら問題ないのですが。なにせ歩くという意識がほとんどなくなっていますし・・。退院後はとりあえずホームにお願いするのを前提に リハビリを戻られるとこまでお願いしたいというのが家族の考えだったんですけど。難しい選択に悩まされているようです。今日 従兄の結婚式の招待状が届きました。家族5人・・・。かなりの出費となりそうですがお祝いしに行きたいと思います。
2003.01.15
コメント(2)
始業式があった次の日辺りからなっ君が「学校やめたい・・」と時々言うようになりました。「どうして?」と聞くと「休み時間がヒマ」と言います。今日の朝、なっ君、ひっ君ともに喘息の症状が見られたのでパパに車で送ってもらう事にしました。支度が終わりさあ行くぞ!という時になってなっ君体を丸め 「学校やめるー」といい始めました。パパも出勤時間が近づいている為 イライラし始め「学校は行くもんなんだぁ」と納得できないような言葉を吐きながら力の勝負 パパの勝ちで慌しく出ていったのでした。で、夜になってなっ君の担任の先生から電話が来ました。主人が職場から担任の先生にFAXを入れたそうです(^_^;「どんなこと言ってますか?」と聞かれやめたいとヒマなことを伝えました。それと休み時間の過ごし方で思いつくことを。お兄ちゃんの友達と遊んだとかは聞くけれど 同じ2年生のお友達の話しは出てこない。お絵描きの自由帳がなくなった時休み時間使うからすぐ買ってきてと言われたこととか・・・今まで休み時間1人で自由気ままにしていたみたいですが 友達という存在に気付き始めているようです。まわりでワイワイしているお友達の対して仲間には入れない自分。心が成長してきているのかなと私と先生で話し合いました。そして今後先生が様子を見ていてくれるそうです。そしてヒマそうな時はお友達に声をかけてもらうようにするとか。先生お願いしますです。担任の先生が女性で同い年で話しやすくてよかったです(^ ^)
2003.01.13
コメント(2)
今日は午前中家族みんなで家でゴロゴロ・・・。これで1日が終わっちゃうのもな・・と思い午後からお店めぐりをする事になりました。(家を出たのが16時過ぎ(^_^;))始めにイト○ヨ○カ堂です。冬物半額と書いてある広告を見てきたんですが欲しい!と思うものは見つからず・・・。ぐるっと歩いてゲームセンターに子供たちが向かってしまいました。それが幸か不幸かしばらくするとひっ君が「コイン99枚当たったよー!!」と叫んで報告にきました。跳び箱のゲームで踏み切り台を踏むタイミングをボタン一つで計るというものでした。飛ぶ男の子がジャンプをしたらスーパーマンのように変身し宇宙まで行き、その後99と表示が出、数が減ってきて0になったらチャリンチャリンとけたたましく出てきたそうです。99枚をなっ君、まーちゃんに分けていたのですぐになくなるだろうと待っていたら またまたひっ君が「じゃんけんので16枚当たった~!」と。。。ゲームしきれず喜んでコインを持ち帰るひっ君でした。その後いろいろまわって最後に入った食堂でお子様ランチにクジが付いていてなっ君、まーちゃんは4等。ひっ君は2等。今日はひっ君ついてました。自分でも「今日宝くじ買えば当たっていたかもー!」と言ってました(^-^;で、子供たちがゲームセンターでゲームをしている間 主人とプリクラを撮って・・・訂正です・・撮る場所で主人のカメラ付き携帯で2人一緒に撮りました。無言で腕を引っ張られてモクモクと歩いてたのでどこに連れて行かれるかと思ったら;^_^Aしかし美白が流行っているせいか中が明るいライトで照らされていて写真ではしみそばかすとかごまかせちゃうんですね。主人何に使うかと思えば・・・自分の待受画面にしています(^ ^;友達数人にも送ったとか・・・。普通送るかな・・・・・?
2003.01.12
コメント(2)
今日はお昼ひっ君とまーちゃんを連れて病院に入院中の祖母の食事の手伝いに行ってきました。いつもは行ってもボーっとしていて表情、言葉に乏しいんですが今日は調子が良かったみたいで病室に入るなり「おー、ねら来たか」とにこやかに迎えてくれました。食器の蓋を自分の下腹部に並べるなど意味不明な行動はあったものの子供2人の口ケンカに「やめろ」と言ったり、コップを持ってお茶を飲んだり(これは実家で話すと驚いてました)入院前と同じような普通の何気ないことができていたので嬉しかったです。食事も全部食べてくれました。こんな調子がずーっと続いて治ってくれるといいんですけど(^ ^)その帰り道、マクドナルドに寄ってきました。ひっ君とまーちゃんは お年玉の一部を持ってコマーシャル中の「おしゃべりピカチュウ」を買うぞーと意気込んでお店に入ったんですが残念ながらそこは品切れになっていました。お店の方から「○○店ならまだあるそうですよ」と言われ、まーちゃんの涙に負け家とは反対方向に15分くらい先にあるマックまで行って来ました。そこにはとてもたくさんまだありました。現物のピカチュウをみると意外と大きい。の割に安。実家で待ってるなっ君も絶対欲しがる!ということで3体買ってまいりました。家では「ピッ、ピカチュウ」とますます賑やかになってます(^-^;
2003.01.11
コメント(0)
小2のなっ君の学年では行事があるたび「ご都合のつくお家の方も御参加ください」と連絡があります。今日の「110番の日のお話~町の駐在所のおまわりさんより」も一昨日の始業式の日に持ってきたお手紙にその旨の連絡がありました。最近「学校やめたい・・・」なんて言うなっ君に朝、「今日お母さん、3限に行くからね!」と励ましたら?なっ君はにこやかに家を出て行ってくれたのでホッとしていました。で、まーちゃんを保育園に送り、準備し、学校に向かいました。いつもはギリギリですが今日は余裕の10分前に到着です(^ ^)雨の中駐車場を見渡すとフッと疑問が・・・。車が1台もない・・・( ̄□ ̄;)!!日にちを間違ったのかと思ってママ友達にメール&TELで連絡。ウルウル (ToT)連絡がつきませんでした(-_-;)3分前になって 歩いてきた人もいるでしょう! と気を取り直し学校の中へ入りました。入って早々同じ2年の子を持つ図書館の先生と鉢合わせ。私「今日、110番のお話あるんですよね?」先生「はい、ありますよ!どうぞ(^ ^)」と。ホッとしながら目的の部屋に向かいました。途中誰とも会わずまたも不安になってく私でした。部屋の前では1組の先生が・・(ウチの子は3組)見渡すとお家の方の姿が見えません。すかさず話した事もない先生に「今日、親も聞きにきていいんですよね?」と聞いてしまいました。すると先生は「はい、2~3人は来る事確認済みなんですけどね・・・、ま、部屋の中にどうぞ」入ると2年生120人並んで座っていました。(なっ君どこ~!わからない・・・)その前をススッと通り子供達の後ろについて座りました。そして授業が始まり腹話術を織り交ぜながら楽しくタメになるお話を駐在所の方3人お話してくださいました。新しくなった警察手帳も間近で見(最近ドラマで見たのと一緒でかっこいい!)、手錠も出して見せてくれました。拳銃も持っていましたが出すとクビになるとかで出さず。(あとで後方で内緒にチラッと持ち手の部分だけ見せてもらっいました(o^^o)v) 結局 お家の人は誰一人来ず。私も行かなかったほうが駐在所の方に失礼にならなかったのではないか・・なんて思います;^_^A帰りに2組の先生から「来て頂いてありがたかったです」と言っていただいたのが幸いでした。なっ君は自分のクラスに早々帰ってしまったので姿を見ずに帰ることになりました(^.^;玄関に向かう時体育館での書初大会を終えクラスに帰る途中のひっ君には会うことが出来ました。気管支を鳴らしながら登校しましたがなんとかやってました。しかし、2年生120人もいるのに私だけだったのにはビックリしてしまいました。主婦の方も結構いるんですけど・・・。始まる前連絡をとってみたママ友達から後から連絡が入ったので聞いてみると、お正月はバタバタしていて疲れたので子供に了解をとって行かなかったという事でした。そして2年の後半ともなるとみんなしっかりしてくるから行かなくてもいいって思ったんじゃない?」とも言ってました。なるほど・・・。でも私はなるべく参加できるものには顔を出したいと思います。
2003.01.10
コメント(1)
今日は朝から青い空が広がりいいお天気でした。雪に日光が反射してとてもまぶしかったです。洗濯モノの量は近所一でした。シーツ4枚バスタオル2枚ジュニア毛布1枚他家族5人それぞれの服・・・頑張りました(^-^;そしてお昼が過ぎると学校から連絡が・・・。ひっ君が37.4度の熱があり5限は体育なのでおウチに帰す事にしましたと。朝、昨日と同じく朝から気管支が鳴っていて呼吸も苦しそうだったので連絡帳に様子を見ていてくれるようお願いしてあったんです。給食有りの平常通りになった早々早退となりました。なっ君今日は4限で終わり2時過ぎには帰ってくるしで自分のゆっくりする時間がとれなかった1日でした。夕方は実家にお客様が来ると言うことで 祖母の食事の手伝いに入院先の病院へ行って来ました。今日は調子がよくなかったようで3分の1くらい残してしまいました。薬の錠剤2粒はどうしても口に残してしまい舐めては出すといった感じで看護婦さんにお願いしてきました。さてさて乾いた洗濯物のすごい山・・・どうしましょ(^.^;
2003.01.09
コメント(0)
今日から3学期が始まりました。今日の朝は冬休み中元気だった3人揃って気管支を鳴らしていました。特にひっ君は苦しそうだったので吸入器をしてから登校しました。休み中は喘息の症状が出ていなかったのに始まった途端出るなんてやっぱりストレスのような感情に敏感に反応しているんでしょうか(^_^;今日は午前中で終了だったので無事最後まで終えてから帰ってきました。そのあと午後からなっ君と一緒にお友達の家に遊びに行きました。
2003.01.08
コメント(0)
今日は冬休み最後の日。小4のひっ君は最終日の今日まで書初を残していました。午前中にオ終わらすと言ったもののテレビゲームにはまってしまい結局お昼過ぎに終わらせました。なんとか息子2人宿題を終わらすことができ、毎年見ている泣き顔を見ずにすんだのでよかったです。夜はゆっくりすることができました。
2003.01.07
コメント(0)
今日ひっ君から「メル友がほしい!」と突然言われました。私の携帯電話で私の弟(ひっ君にとってはおじさん)には何回かメールを出しているもののパソコンでは出したことがありません。インターネットを使えるようになったので次はメールに挑戦したいようです。日頃から夫婦で「どこどこのメル友さんがね・・・」なんて楽しそうに話しているのを聞いているので興味もあるのでしょう。ということで私が日頃使っているサイトの姉妹サイトでいい所があるのでそこに登録してみました。ちゃんと小4のお部屋なんかもあってお友達作りにはよさそうです。NTT関連なので安心な感じもしますし。今日は同い年の男の子2人にメールを出していました。学校でローマ字入力を習っているのでそれで打ってほしいと思うんですが カナ入力がいいそうです(^-^;お返事が来てくれるといいのですが・・・。最近PC前を子供に占領されている時間が長くなっているような気がします。下の子達がもう少し大きくなったらPC前の取り合いが起こりそうです;^_^A
2003.01.06
コメント(0)
今日主人と先日送られてきた「振袖引き換え券」を持って呉服屋さんへ行って来ました。地元 という事で安心感がありました。知らない所なら行かなかったと思います。で、行くとまず住所名前を書かされました。上に10人以上の名が・・・。こんなに・・・?この時点で気を引き締めました!それから靴を脱ぎ、上がるといろいろな色の振袖が置いてありました。これは戴けるのかなと思っていると「すみませんが仕立てに六万七千円かかります、転売防止のためなんです」と。振袖が欲しい時期でその値段だったらそのまま話を進めたんでしょうけどなにせ娘はまだ6歳。またの機会にとすぐお断りしました。実家でその話をすると「試着の振袖もらってきちゃえばいいのに」と言われました。この件「振袖当選」じゃなくてもっと違う書き方がないのかなと思ってしまいました。
2003.01.05
コメント(3)

年末にセ○ンイレ○ンから抽選番号のついた用紙をもらっていたので引き換えは明日までと聞いて行ってきました。結果QUOカード1000円分をゲット!1番違いのものも1枚ありました。(おしい~!)今日はひっ君が「冬休みにスキーとスケート行かないとなんだよ~」と言っていたので午後からスケートに行って来ました。前回は結婚する前なので・・・10年前;^_^A最初息子2人は主人が。私はまーちゃんとしっかり手をつなぎ片手はお互い手すりでした。ひっ君は半周ほど片手を手すりにだったんですが、すぐに要領を覚えて滑り出しました。まーちゃんはしばらく手すりとお友達でしたが2週ほどすると手を離し歩き始めました。一番向上心旺盛だったような気がします。なっ君は手すりから手を離せるようになったんですが落ち着きがないのか不安定ですぐ転んでしまいます。滑られるようになったらスピード狂になるタイプとみました(^_^;私はというと手すりから離れることはできたんですが余裕がなくひっ君から「のろまだな~」と言われてました(^.^;遊んでいる途中閉館時間になってしまい満足するくらい滑られなかったようなので次は(いつだろう・・・)午前中からだなと思いました。
2003.01.04
コメント(0)
年末に地元の着物屋さんから振袖当選の通知が送られてきましたが、その後2通目の「お引き換え券1月3日~5日」も届きました。なので今日買い物ついでに覗いてきたんですけど、他当たったいる方が2人来ていて服の上から振袖を羽織っていました。店員さんに聞くと自分に似合う色を選んで持っていってもらっているとか・・・。時間がかかるそうなので子供3人を連れてきた今日は「後日伺います」と言って帰って来ました。見た感じ新年早々お客さんがいないのでは寂しいので客引きの為にという感じでした。振袖が当たっても帯とかない人もターゲットになるのでしょう。振袖は当たった♪ようなので他のものを買わされないように気をしっかり持ってその時は臨みたいと思います(^_^;
2003.01.03
コメント(2)
年が明けてから3日が経ちました。この3が日は私にとってお盆に次いでのんびりと過ごせる時です。近所に住む実家に親戚が集まるため子供たち3人朝起きて朝食を摂るとすぐに実家へ直行します。家に残された私は家事仕事など時間を気にすることなく過ごせるんです(^-^;たまに兄弟ケンカをしてふてくされた子が帰ってくる事もありますけどね。今日は母と叔母と一緒にまーちゃんが福引を引きに行きました。結局まーちゃんが6回全部引いたそうで前の人達が7等8等とティッシュなどが多い中、3等3千円福袋 4等金粉入り清酒 5等千円商品券 6等5百円商品券と頑張ってくれましたようです(^ ^)夜はみんなで金粉入りのお酒で乾杯をしました。 出だし好調です!!
2003.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます♪元旦から気持ちもいいお天気に恵まれました(^ ^)(夜になって雪が降ってきましたが)今日、実家に泊っているオバさんが5千円のレディース衣料の福袋を3袋「みんなで分けよー!」と買って来ました。女性陣4人でです。(まーちゃんも入りたがりました。)毎年恒例行事となっているんですが、私以外母、叔母2人なので細身の服、若者向け(私も若くはないですが(^.^;)はだいたい私に回って来ます(^ ^) 今年はジャケット1着 長袖Tシャツ1着 薄手のセーターを2着ゲットしました♪明日は母が年末に買い物をしてもらった福袋交換券と引き換えてくるそうです。でも地元のお店なのでちょっと期待できません。。他自分でネットから生活雑貨3千円1袋、Moujonjon女児子供服5千円(毎年近くのお店で買っているんですが広告に記載がなかった為同じモノをネットから。息子2人のも去年までは買っていたんですがサイズが合わなくなったためなし)を注文しました。届くのが楽しみです。 昨日より今日ますます声が出なくなっていました。これ以上悪くなりませんように・・・。
2003.01.01
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
![]()