全396件 (396件中 1-50件目)
おはようございます。7月11日にkindle出版を実現しました。タイトルは「入門 情報整理や課題解決には手順がある~やさしい課題解決法シリーズ1」です。キンドルの新刊案内に出ています。KDPセレクトで経済・経営の分類です。ワンコイン(税抜き)500円です。シリーズ化する予定ですが、情報整理や課題解決法を1区分から10区分に分けて、やさしく解説しています。シリーズ1は、1区分から3区分までを取り上げています。例えば、1区分では、「一言集約」「一日一言」、など2区分では、2分法、左右、前後、など3区分では、三段論法、三種の神器、などそれぞれの手法の解説と事例、演習で構成しています。良く知られている内容も多いですが、若い方には知識習得に、リーダーやマネジャーの方には、知識の棚卸に活用できると思います。新人研修の教材にもなるでしょう。Amazonでキンドル本を覗いてください。サンプルやkindle unlimitedでは無料で読めます。読後の評価をアップしていただけると嬉しいです。
Jul 17, 2023
コメント(0)
長らくアップしておりませんでした。ようやく落ち着いてきました。この4年ほど、3つの疾病を抱えて悪戦苦闘してきました。ここに来て、糖尿病の数値も落ち着いてきてました。前立腺の治療も毎月のホルモン注射を続けてきて安定しています。難病治療もこれまで年4回ほど10日間の入院治療を繰り返していましたが、今は、2~3か月おきに1日の集中治療(ブログリン点滴大量投与)でいいことになりました。お陰様で、通院などの外出時は車椅子ですが、室内では歩行器か杖で歩けるまでになりました。これまでの我が家の奥方の献身的な介護に支えられて回復してきたと感謝でいっぱいです。もちろん、病院関係の皆さんや訪問診療、訪問リハビリ、訪問介護の担当の各位には一方ならずお世話になっています。4年前には、この人生はこれで終わりかと、終活を考えていた時期もありました。巣ごもり生活が始まったのと新型コロナの対応で、自宅の事務所でできるONLINEでのコンサルやセミナーはやってきましたが、今では外出しての仕事が可能な社会復帰が見えてきました。心のゆとり出てきましたので、このブログも再開です。近況では、この春からkindle出版にチャレンジしていまして、7月中には第1冊が出版できるかと思います。出版したらこのブログでも紹介したいと思っていますので、よろしくお願いします。以上、近況報告でした。
Jul 7, 2023
コメント(0)
久しぶりにアップします。7月から4回コースの無料セミナーを共催で開催します。内容は以下の通りです。不易流行。激動の時代に東洋哲学と現在経営を融合するチャレンジです。皆様の振るってのご参加をお待ちしています。「経営の心技体を学ぶ」 令和3年7月オンライン開催【申込方法】 以下のリンクから申し込みください https://www.tfaforms.com/4910638【セミナー概要】 組織力をレベルアップする考え方とそれに取り組む心構えを考えるプログラムです。【こんな方におすすめ】 経営を体系的に理解して実践を考える経営者・経営幹部・管理者・リーダーの方々【セミナーで学べる、4つのキーワード】1.体系化して経営を見る2.関連して経営を見る3.どうあれば良いかを知る4.経営をするために必要な要素第1回 経営を見る視点と経営者・管理者・リーダーとしてあり方第2回 経営の方法を見る視点と経営者・管理者・リーダーの先を見る目第3回 経営の結果の見る視点と経営者・管理者・リーダーの利と義第4回 経営の振り返りの視点と経営者・管理者・リーダーの振り返りの姿勢と心構え【講師紹介】末松清一(有)末松企業進化研究所(SKR)代表取締役 経営情報学修士(MBA)・学術修士(MAS)・中小企業診断士・技術士、消費生活アドバイザー他。 1994年にソニーを退社。1995年にSKRを創業し現在に至る。独立後は企業理念制定・戦略策定・組織改革・経営品質向上・人材育成等の支援を中心に活動。この間、経営品質賞審査員や大学の非常勤講師、大学院の客員教授等を歴任。経営進化塾や読書会なども主宰している。川崎 剛史IT業界で20年以上のシステム導入・新規ビジネス開発の仕事を経て2004年にエム・アイ・ピー・アシスト有限会社を設立。 経営品質向上プログラム基本とした組織成熟度向上を目的として組織の状態に合ったカスタマイズ型支援を行っている。それに合わせて中国古典を基本とした人間学で人間形成の実践を行っている。【詳細スケジュール】第1回 令和3年7月19日(月) 20時〜21時30分 「経営を見る視点と経営者・管理者・リーダーとしてあり方」第2回 令和3年8月2日(月) 20時〜2!時30分 「経営の方法を見る視点と経営者・管理者・リーダーの先を見る目」第3回 令和3年8月16日(月) 20時〜2!時30分 「経営の結果の見る視点と経営者・管理者・リーダーの利と義」第4回 令和3年8月30日(月) 20時〜2!時30分 「経営の振り返りの視点と経営者・管理者・リーダーの振り返りの姿勢と心構え」【申込方法】 以下のリンクから申し込みください https://www.tfaforms.com/4910638【参加方法】 Zoomでのオンライン開催になります。 お申し込みいただいた方には、開催5日前までに受講用URLをメールにてお送りします。【詳細費用】 4回無料【問い合わせ先】 エム・アイ・ピー・アシスト有限会社セミナー事務局TEL:079-568-3825 E-mail:takefumi.kawasaki@mip-assist.co.jp
Jun 11, 2021
コメント(0)
末松清一の読書会。5月度のご案内です。ドラッカー教授と行くマネジメントの旅、5月度は、「実践する経営者」ドラッカー著、ダイヤモンド社日時は5月8日(第2土曜日)19時から21時まで。ZOOMで開催します。参加申込は、 ksue2006@fa2.so-net.ne.jp まで。締め切りは5月1日。です。お申込みをお待ちしています。末松清一拝
Apr 24, 2021
コメント(0)
2021年も早いもので春分も過ぎました。(2021年2月5日)1月24日から、Youtubeを始めましたのでお知らせします。「SKR チェンネル」(有)末松企業進化研究所で今のところ毎日発信しています。CTC&LPと銘打ちまして、コーチング・コンサルティング・ティーチングの3本柱に関わるお話(このBLOGとも関連しますが)が中心です。現在のところ、「物事の考え方や物事の進め方には手順がある」というタイトルで、1~10に区分される考え方や手法の解説をしています。動画づくりも慣れてきましたので、これから、音をつけたり、エンディング動画を創ったりしていく予定です。是非一度覗いてください。登録していただけると幸いです。もう一つは、これも現在トライ中ですが、Stand.fmで情報発信を始めました。「清風チャンネル」清風の名著朗読というタイトルです。10~15分ほどの朗読を放送しています。当面は水曜日と日曜日に放送する予定で取り組んでいます。今日現在4本ほど放送しました。現在の朗読は、森信三先生の「修身教授録」を1講づつ読んでいます。素人の朗読ですので、滑舌も良くなく、御聞き苦しい部分もありますが、こちらも、よろしければ一を耳を傾けていただけると幸いです。
Feb 6, 2021
コメント(0)
明けましておめでとうございます。新年早々から、緊急事態宣言が発出されるようです。厳しい状況での新年の船出になりますね。嘆いていてばかりでも仕方がないです。ここは逆転の発想で、この困難な状況をプラスの与件と捉えて、新たなビジネスチャンスが来ているのだと考えましょう。現在の事業の厳しさを嘆いていても事態は好転しませんよね。そこで、ゼロスタートです。繰り返される大震災、バブルの崩壊、敗戦、明治維新など、激動の時代を乗り切ってきた大和魂で、嬉々として前向きに新たな事業を創造していきませんか。昨年は、私はソニーを辞めて経営コンサル25周年の年でした。数年前から、神経症で歩行困難となっていますが、リハビリで歩行訓練をする巣篭り生活状態のときに、コロナがやってきました。昨年年初から次の25年をどうするかを思考していましたが、コロナに直撃されて、発想を転換しました。これまでのビジネスの延長線上に次の25周年をとらえるのではなく、一度ゼロクリアして、第2創業をしようと考えたのです。したがって、昨年後半は、創業準備期。(正しい組織発達段階を踏む~私の修士論文を実践します!!)今年から3年間は創業期。さらにその後、立ち上げ期へと進みますが、今年は第2創業初年度と捉え、創業期に取り組むべき課題を整理し、1年かけて解決すべく、整備し始めています。「第2創業始動!!」です。ワクワクしてますよ。皆さんも、思い切って第2創業へとかじを切りませんか?ご一緒にワクワクしながらコロナを乗り切りましょう。ご希望があればご支援します。コロナ騒ぎが収まったころには新しい事業は軌道に乗っているはずです。2025年の大変革にも、今からならまだ十分に間に合いますよね。
Jan 4, 2021
コメント(0)
edomizuです。 7月以来の記事です。神経炎の治療で入院を繰り返しておりました。今年4回。1回に10日間かかります。夏には急性の腎炎にかかり、救急搬送で救急外来へ運ばれ、PCR検査を体験しました。もちろん陰性でしたが、即入院。高熱にうなされ、薬でもうろうとして昼か夜かもわからない日々が続きました。腎炎はきついですね。ほぼ1か月何も手につかない日々が続きました。それでも「末松清一の読書会」は毎月開催し、先日第7回が終了しました。新年も第2週土曜日の夜に開催の予定です。一方、第9期経営進化塾はコロナの影響で、ずたずたになってしまいました。こちらは新年1月からZOOM仕様にし、開催時間も第3土曜日に変更し、午後1時半からにしました。塾の講義内容も新しい時代に合わせる形で刷新します。読書会や第10期経営進化塾へのお問い合わせは、ksue2006@fa2.so-net.ne.jp まで。今年の6月から原稿を書き始めていたのですが、夏前からアクシデントが続き筆が進みませんでした。焦っていましたが、先日ようやく第1稿を脱稿することができました。順調に進めば来年の3月末ごろには出版に漕ぎ着けそうです。確定しましたら、ここでご紹介させていただきます。アンダーコロナの1年でしたが、そもそも、私は昨年の春から巣篭り生活を余儀なくされていますので、表に出るのは病院へ行くか、散髪に行く程度で、今は体調も回復していますので、意外とエンジョイしています。今年も終わりますが、2021年もあまり状況は変わらないようです。年の後半に向けて前半は、体制を固める時期とみています。さて、今年も終わります。皆様には、どうぞ、よいお年をお迎えください。来年も、CTC活動レポートをよろしくお願いいたします。PS:HPをリニューアルしました。URLも変わりました。https://www/skrins-net.com一度覗いて頂けると幸いです。末松清一拝
Dec 29, 2020
コメント(0)
「末松清一のZOOM読書会」の ご案内 初回:2020年7月11日(土)14:00~16:00第1部テーマ:「ドラッカー教授と行くマネジメント探求の旅」 マネジメント探求の旅は末松清一がガイド(コーディネーター)を担当します。① 末松は(一)リードフォーアクション協会の認定リーディング・ファシリテーターです。これまでは、主に私が主催している経営進化塾の月例会で3年ほどコーディネーターを実践し、活用してきました。② 参加者からは「初見でも、昔読んだ本でも、リードフォーアクション(RFA)法で取り組むと普通の読書と異なり、多くの発見がある」という感想が寄せられています。③ コロナ下の自粛生活でもなかなか読書の時間が取れなかった方、グループで読書をする楽しみを体験したい方、前から読みたい本があるが手が出なかった方、この機会に今、評判のRFAを使って読書の習慣を身につけたい方など、気楽に参加してみませんか。読書会を通して新しい仲間との出会いも楽しみです。④ 毎月第2土曜日の昼下がり。ZOOMを使ってONLINE読書会をスタートさせます。お茶とお菓子を準備して、ワイワイガヤガヤと楽しく、有意義なひとときをご一緒しませんか。⑤ 取り上げる書籍(数回はこちらで書籍を選定しますが、皆さんが慣れてきたら皆さんの希望の書籍も取り上げます。しばらくは「ドラッカー教授」の探索をいたしましょう。⑥ 初回(7月11日(第2土曜日)):ドラッカー「マネジメント(エッセンシャル版)」第2回8月8日(第2土曜日):ドラッカー「ネクストソサエティ」(予定)⑦ RFA(リードフォーアクション)とは(一)リードフォーアクション協会が開発した「共創型組織学習メソッド」で、精読や輪読ではなく、探求型の学習法です。ハードな内容の書籍でも2時間弱で深く理解できる易しい手法です。手順は毎回、ファシリテーターが丁寧に説明しますのでご安心ください。 申し込みは今すぐ、 ksue2006@fa2.so-net.ne.jpでお申し込みください。ご質問もメールでお受けします。 注記1:お申込みの方には、毎回第1日曜日の夜までに、ZOOM会議のID・パスワード、およびURLをご連絡します。注記2:ZOOMアプリ(無料版でOK)を取り込んでおいてください。未経験の方は操作法など相談に応じます。注記3:お申込みいただいたかにはFACEBOOKの読書会グループに招待いたします。注記4:毎回取り上げる書籍をご準備ください。(事前に読む必要はありません)できれば、キンドルではなく、書籍をご準備ください。注記5:初回は無料です。お試し参加大歓迎します。以上
Jun 13, 2020
コメント(0)
2020.05.19(有)末松企業進化研究所(SKR)は、2020年5月19日をもって、設立25周年を迎えました。これも一重に、お客様をはじめ関係各位のご支援の賜物と心より感謝いたします。振り返りますと、バブル崩壊で国内経済が低迷している1994年末にソニーを退職しました。先輩や同僚からは「こんな時期にソニーをやめるのは無謀ではないか」と心配の声をかけてもらいました。中には「お手並み拝見、何年生きられるかね」と手厳しい声を投げかける人もいました。 独立後は経営コンサルティングや人財育成セミナー、経営革新支援(経営品質向上活動支援)に取り組みつつ、サラリーマン時代と異なり、比較的時間コントロールが自由になったことで、社会人大学院で学び、MBA(経営情報学修士)と学術修士を取得しました。 この間、私立大学経営学部の非常勤講師、私立大学大学院の客員教授、経営品質賞審査員など、活動の場を広げてきました。 2020年に入り、コロナ騒動で、巣篭り生活が続いていますが、昨年夏前から体調を崩し、車椅子生活になっていましたので巣篭り生活は先達です(体調は戻ってきましたので、もうしばらくすると自力歩行も可能になると思います)いい機会なので、ビジネスモデル改善に取り組んでいた最中にコロナ騒動となりました。設立25周年を迎え、次の50周年に向けて、ONLNEコンサルやセミナーを導入し対応していると同時に、動画講座の開発にも取り組んでいます。動画講座やONLINE講座ができましたら、ここでも紹介させていただきます。
May 19, 2020
コメント(0)
緊急事態宣言が出て、2週間が過ぎました。まだ、効果のほどは見えません。外出自粛を守らない一部の人々がウイルスを持って回っているのでしょうか。終息は見えませんね。2月、3月と外出自粛に合わせて、月例の経営進化塾を順延にしていましたが、4月は開催することにしました。集合すると3蜜状態になりかねませんので、ZOOMを活用した塾にします。塾生は自宅から参加することになります。久しぶりの塾なので、力が入ったのか、午前(基礎)と午後(実践)を合わせて、パワーポイントで150枚余の資料を準備しました。夜の懇親会も今回はONLINE飲み会します。リモートワークにリモート飲み会。時代は変わりましたね。ここ2~3カ月で、さすがに自宅からのリモートワークができない人は少なくなったのではないでしょうか。教育の現場は遅れていますかね。コロナのお陰(?)で一気にデジタル社会に突入です。ここで、無理をしてでもデジタル社会に飛び込んでいないと、ますます、世界の流れから取り残されてしまします。頑張りどころでしょうか。
Apr 23, 2020
コメント(0)
2020年4月1日、令和2年度のスタートです。新型ウイルス下で、入社式を取りやめたり、入学式を延期したりと、どの組織も対応に追われていますね。 これまでの日本的経営スタイルが必然的に変わっていかざるを得ません。我が国は、外圧に弱いといわれますが、外圧がかかると国民全体が豹変するという歴史を持っています。幕末から明治への切り替え、太平洋戦争、日米貿易戦争しかりです。台風や大震災もある意味で外圧ですね。 今回の新型ウイルスも一種の外圧と考えることができます。これにより、我が国の経済構造や企業の経営スタイルも大きく変化すると考えています。一周遅れのデジタル社会構築がウイルス騒動が収まった時には、世界の最先端に立っているのではないでしょか。 米中が疲弊し、EUが没落を早める。アジアアフリカはどうでしょうか。日本が新型ウイルスをうまく乗り切れると、もう一度、様々な分野で世界のトップランナーになっていると考えられますね。ここが堪えどころです。冷静に乗り切っていきましょう。
Apr 1, 2020
コメント(0)
SKR(有)末松企業進化研究所のHPを1月の再作成して再開しましたが、1カ月ぶりに更新しました。朝礼チェックリストを追加しました。朝礼は組織にとって大事なイベントですが、うまくいっていない会社も多いようです。edomizuが使っている朝礼チェックリストをこの度、HPでオープンしました。ぜひ、セルフチェックしてみてください。評点が低いようでしたら、これをチャンスとして朝礼に改善をしましょう。朝礼が変わると会社が変わります。SKR(有)末松企業進化研究所HPhttps://www.skr-ins.com/
Feb 26, 2020
コメント(0)
10年ほど前に、多忙さを理由にホームページを中止しました。今年は、いろいろな面で仕事もプライベートでも大きく変化させていく1年にしたいと思っています。そこで、昨年末から、ツイッター・ブログを再開しました(このブログです)し、新たなブログとして「SK=人生3分の計」も立ち上げました。さらに、現在、HPを新たに立ち上げる準備を進めています。2,3日内にはオープンできると思いますで、完成しましたらこのブログでも紹介したいと思っています。これまで25年の経営支援の経験を反映したHPの内容にしています。このブログをCTC活動レポートと命名しているように、私の活動はC・T・Cの3分野です。コーチング(C)・ティーチング(T)・コンサルティング(C)です。そこで、新しく立ち上げるHPもCTCを中心に情報を公開していきます。
Jan 26, 2020
コメント(0)
先週から、FBやメールを使って、個々に朝礼アンケートの協力依頼を続けています。お陰様で、50件が見えてきました。ネットワークでつながる経営者や経営幹部の皆さんの協力の姿勢が見えて感動しています。統計処理は来月になるでしょうが、今から大変楽しみです。
Jan 21, 2020
コメント(0)
日本の企業は、ほぼ毎日朝礼をやっていますね。どんな位置づけになっていますか。朝礼コーチをスタートしました。そこで、最近の朝礼の現状を調べようと、簡単な朝礼アンケートを作成しました。ご協力いただける方は、コメントください。(お報せください)50件ほど集めて、分析します。ご協力いただいた方には、分析結果をお送りするのはもちろんですが、朝礼に関するPDF資料もお送りします。ご協力をよろしくお願いします。
Jan 13, 2020
コメント(0)
令和2年が明けました。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ここ数年、多忙にかまけて「CTC活動レポート」ブログの投稿が少なすぎました。今年は、こまめに発信しますので、よろしくお願いします。この年末年始は、十数年ぶりに大学の期末レポートの採点から解放(16年半担当した大学を秋にリタイア)され、経営品質地方賞の審査も担当しなかったこと(2019年度は日本経営品質賞もお休み)で、時間的にも穏やかな数日を送っています。新年早々に、今年の決意もまとめ、今年の取り組み課題も明確にしたところです。1つ1つ、確実に実現して参ります。プライベートの面では、昨年の夏に息子が令和元年婚しました。その息子が年末に帰国し、福岡にすむ新婦と共に帰宅してきました。佐世保の姪っ子も駆けつけてくれて、家族5人で賑やかな年越しになりました。
Jan 1, 2020
コメント(0)
令和元年も残すところ、3日間となりました。今年の仕事納めは経営進化塾第9期第3講(28日)でした。今回は基礎塾(午前)では、リーダーシップを午後の実践塾では先進企業研究で、(株)武蔵野さんを取り上げました。基礎塾では「スタンフォード式最高のリーダーシップ」をベースに心理学者の目で見たリーダーシップの在り方を学びました。午後の実践塾では武蔵野さんの経営品質賞2回目の受賞時の計江品質報告書(サマリー版)をRFA法を使って、グループで解読しました。最後に恒例の塾生各人の「2019年10大ニュース」と「2010年10大ニュース」を発表して、懇親会でした。今年もいい刺激を得て終わります。
Dec 29, 2019
コメント(0)
毎年、10月から始めている経営進化塾の第9期がスタートした。経営進化塾はプロの経営者を目指す現役の経営者や管理職が主体の経営研究塾。塾の構成は、午前中が基礎塾で、経営の基本を繰り返し学んでいる。10月の第1講は、「人生100年を考える。」(10:00~13:00)午後は、実践塾で、未来対応型問題解決法(簡易型)を使って、これからの1年をどう生きるか、課題を明らかにし、課題解決の計画を確定する。(14:00~17:00)基礎塾も実践塾もそれぞれ、レクチャーを演習、対話(合議)で構成されている。セミナーや研修会ではなく「塾」にしているのは、入塾、休塾、退塾を自由にし、自己判断で卒塾できるようにと考えているから。塾生は第1期から含めて、20名弱。(数名の休塾生をふくむ)顔が見える塾として、快感が共有でき、自立性の高い人を毎年少数加えている。毎回、塾終予後は、懇親会を開催、1日かけて課題に取り組んだ後は、自由奔放な議論盛り上がる。塾生は九州から東北まで広がっていることから、なかなか、塾の参加できない人もいることから今期からZOOMを使ってリアルタイムで、放映し、参加できない人との双方向対話も可能にした。
Oct 27, 2019
コメント(0)
旭化成の吉野彰氏がノーベル賞化学賞を受賞された。おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。ソニー時代に世界初のリチウムイオンバッテリーの商品化プロジェクトに携わった1人として、特別な感慨があります。大成功したこのプロジェクトは、ソニーの大型プロジェクトとして面目躍如と言えます。業界常識を打ちやぶったプロジェクトは、電池の材料の開発、生産機器の特注、専門工場の建設など、全てゼロからの取り組みでした。それでも超短期間で、計画通り初回ロットを完成させたのでした。リチウムイオンバッテリーは用途も市場規模も拡大していることもまた嬉しいですね。
Oct 10, 2019
コメント(0)
先週末9月7日、8日は「おとなの学校おしゃべりサロン先生養成講座」に参加しました。私はすでに終了しているのですが、主宰している「経営進化塾」の関係者を集めてこの講座に参加してもらっています。今回が2回目。この講座は、主婦や高齢者、ビジネスマンなど「先生」ではない生活を送ってきた方を対象に、「おとなの学校メソッド」を活用して、自宅や地域で主に高齢者むけのサロンを開設できるようにするものです。「おとなの学校メッソド」は、本来高齢者施設で、活用するように開発されている「教科書」で毎月1万部強が発行されており、活用している施設も全国で400か所あり、じわじわと増えています。「おとなの学校」は高齢者施設に本格的な学校を開校し、毎日授業を行う形式のものです。「おとなの学校おしゃべりサロン」は同じメッソドを活用し、「サロン」形式にして高齢者におしゃべりの場を提供しようというものです。もちろん、ボランティアではなく、有料のサロンを開設しますので、ビジネスとして進めるのですが、これか楽しい。参加者も先生も元気になり、話が広がります。ネットワームも広がり、地域の高齢者(介護以前、認知症以前の)がつながります。当然、地域の活性化にも効果があります。組織活性化や組織変革を進めてきた者として、この手法を組織内で使うメリットを感じます。組織内のコミュニケーション改善や組織間の壁・組織階層間の壁を解消できると思います。「おしゃべりサロン」を開くと魔法のようなすばらしいコミュニケーションの「場」が生まれます。ぜひ一度体験して見てください。
Sep 9, 2019
コメント(0)
【車椅子生活】車椅子生活になり、下半身と腕の改善に取り組んでいます。下半身の改善、上半身の改善に向けて、ポータブル・エアロ・バイクを使っています。毎日、足漕ぎで、1回3~5Km。手漕ぎでは3分を3サイクル。これくらいでも結構きついですね。腕の運動を繰り返している中で、若い時代に工場の動作分析やタイムスタディを担当していたことを思い出しました。IE(インダストリアル・エンジニアリング)の基本スキルの一つが動作分析とタイムスタディですが、専門手法としてDWFやMTMという詳細分析法があり、ソニーではDWF(最小単位が1/1000分)で作業分析を行い、標準時間を設定していました。DWFは高度に専門的であることから、専任担当領域でしたが、ある時にMODAPTS法が現れ、作業動作を23種類で把握し、標準時間も設定できるということで、一気に現場作業員の皆さんも作業時間が設定できるようになり、作業改善効果が定量的に把握できるようになりました。さて、エアロバイクによる手漕ぎ動作ですが、指先を使う。(M1)掌を使う(M2)前腕を使う。(M3)上腕を使う。(M5)肩を使い。(M7)の5種類があります。M1~M7でどこを使うかが分かると同時に、時間も分かります。エネルギー負担も分かるのです。エアロバイクで手漕ぎする場合に、M3やM5で回しているとかなりきついのですが、M7で回すとかなり楽に回せ、上半身全体を使うことにもなり、リハビリにもいいのです。MODAPTSでは腕のM動作以外に、握り動作(G),組み合わせ動作(P),歩き動作(W)などがあり、いまどこを使っているか、どこを使うべきかが明らかになり、リハビリにも活用できます。なお、M1(指の動作)=1MOD(最小単位時間)=0.195秒が基本。動作につく数字(M1~M7など)は動かしている部位を表していると同時に時間も表しているので、分かりやすいです。ということで、M7動作を意識して動かすことで、良い運動になり、リハビリ効果も大きいといえます。
Sep 6, 2019
コメント(0)
1995年5月に有限会社を創業し、1996年に経営品質賞に出会いました。国内の組織を活性化し、地域を元気にし、しいてはこの国を活性化するというビジョンに共感して、この活動に参加しました。以来23年になります。この間、仕事や体調不良で何年かは抜けましたが、昨年まで日本経営品質賞の審査、各県の経営品質賞の審査、医療版MB賞の審査を担当してきました。経営品質賞の審査活動は基本的にボランティアです。1つの組織を審査するのには、各審査員には200時間前後の負荷がかかります。審査チームは5~6名ですので、1社の審査に延べで1000時間程はかけることになります。体力、知力、対話力、チーム力が求められますが、社会貢献であるとともに、きわめて優れたベンチマーキングにもなることから実践的な学びの場でもあるのです。もちろん、審査で見聞きした内容は生涯他言しないように守秘義務契約を交わして審査に参加します。独立コンサルとしては自分の持ち時間を提供するわけなので、その分、ビジネスの時間を削ることになり、業績を圧迫しますが、それに勝るエキサイティングな体験ができるのす。とは言え、今年は車椅子生活になりましたので、審査員を辞退しています。体力が回復し、車椅子から離れることができれば、もう少し、審査体験を続けたいと思っていますが、後進に道を譲ることも考えられるので、これは来春まで結論を保留しています。
Sep 3, 2019
コメント(0)
江戸期の蘭学者、佐藤一斎の言葉に「少なくして学べば、則ち壮にして為すことあり、壮にして学べば、則ち老いて衰えず、老いて学べば、則ち死して朽ちず」がある。この時期は、大学院秋学期の応募シーズンですね。わたくしが客員教授を務める社会人大学院多摩大学院MBAコースも募集の最盛期です。社会人大学院なので、30歳代から60歳代までの希望者が集まります。今年の秋には50歳前の知人女性が合格しました。勉学への向上心に頭が下がります。まさに「壮にして学べば・・・」ですね。人生の中間点に、もう一度、学びなおす意義は大きいと思います。心から応援しています。
Aug 30, 2019
コメント(0)
これまで、8年間継続してきた経営進化塾(創業期は2代目経営者塾)ですが、10月からの第9期に向けて、昨日、講師会議を開催しました。経営進化塾は、少数精鋭の塾でプロ経営者を目指して、切磋琢磨する経営者や経営後継者、経営幹部の皆さんなど向けの塾です。塾生は20名弱ですが、講師は4名体制。基礎塾と実践塾の1日2部構成。毎年10月から年10回(第4土曜日)開催しています。経営進化塾では、毎期1~2名の新規参加者を募集しています。ご関心のある方はご連絡をいただければ詳細のご案内をいたします。
Aug 29, 2019
コメント(0)
ソニーをリタイアし、独立の経営支援業としての活動25年続けてきた。50代、60代は体力に任せて、365日、24時間仕事モードの生活。さすがに70代ともなると体力勝負の仕事は無理である。これまでは、基本的に支援先へ出かけて、プロジェクトの推進支援や課題解決支援をしてきたが、今年に入って、こちらの事務所へ来訪していただくこともお願いしている。社長によっては、社内での対話と違って、環境が変わることで思考が深まり、効果的な話になると喜んでいただける。車椅子になったことによる「怪我の功名」である。
Aug 26, 2019
コメント(0)
体力が落ちていることと70代になったことで、これまでのCTC活動の見直し、再構築に取り組んでいます。見直しー2いくつか取得している資格で、毎年、更新研修の受講義務があり、3年から5年で更新手続きが必要なものがあります。例えば、中小企業診断士。1975年に資格取得して、44年。昨年度に更新したので、あと5年は有資格者でいられますが、今年から更新研修受講を取りやめました。協会も脱会することにしました。振り返ってみると、中小診断士の資格を使っての仕事はほぼやらなかった。診断士協会活動にも参加してこなかった。要するに、資格に頼ったビジネスは私の信条に合っていなかったことを再認識できたことで、すっきっり断捨離に分類できたのでした。
Aug 25, 2019
コメント(0)
人生100年時代を迎えましたが、70歳代をむかえて大病をしたことで、これまでのCTC活動の再構築を進めています。まずは、16年続けてきた神奈川大学経営学部の非常勤講師をリタイアすることとしました。これまで、前期3コマ(今年は2コマ)、後期3コマを担当してきました。担当の科目は、地域経営論(2コマ)、商業政策論(1コマ、昨年で終了)、流通論(3コマ)でした。一番多数の学生が履修した時期は半期700名強。年間1400名余の学生と学んでいました。企業で仕事をしてきた経験から、担当科目の学習に加えて、組織人(社会人)としての基礎スキルである対話能力、文書力、発表力、チーム活動力などを身に着けて欲しくて、レポート作成や発表に取り入れてきました。加えて、「ビジネスマナーの基本のき」として、自らの体験を整理している「実践的ビジネスマナー」や「人としての生き方」についてもアイスブレークで話してきました。16年の授業を通じて、自分自身の研究や知見、知識も深まったと実感しています。改めて、大学と授業を受けて頂いた学生の皆さんに感謝しています。
Aug 22, 2019
コメント(0)
2011年8月20日(ちょうど9年前)から休止していたブログを再開します。8年間のブランクについては、おいおいと書いていきますが、昨年、大病を患い、今は車椅子生活です。再び、自力で歩けるようになるためのリハビリに取り組んでいますが、車椅子になることでCTC(コーチング・ティーチング・コンサルティング)活動も変質しています。出かけることを減らし、ZOOM会議や私の事務所への来訪をお願いしています。生活環境が変わるとともに、世の中の見え方も変化しました。人生の後半に差し掛かり、ビジネスやプライベートの在り方を見直す時期ととらえ、人生の再構築に取り組んいるところです。個人的な内容についても新たにブログを立ち上げました。「SKのブログ=人生3分の計=」も今日からスタートします。CTCレポートともどもよろしくお願いします
Aug 21, 2019
コメント(0)
久しぶりのアップです。東京は昨日の雨で、猛暑が去り、一気に秋の様相です。このまま涼しくなるのを願っています。ところで、最近は、facebookでの情報発信が中心になり、ツイッターもブログも休止状態です。さらに、この際、会社のHPを閉鎖しました。メンテナンスが滞り、休眠状態を放置するのはよくないと考えました。その代わり、facebookページで情報を発信することにしました。個人のfacebookと会社のfacebookページです。時々見に来てくださいね。http://www.facebook.com/SK.Research.I夏バテに、気をつけて、もう少し、暑さに気を付けてこの夏を乗り切りましょう。2011年8月20日(土)
Aug 20, 2011
コメント(0)
今年の連休は、自粛解消が大声で叫ばれる中、ようやく消費行動も回復傾向にあるといわれている。それでも北へ向かう観光客は少ないようです。連休前半に、東海道を下る小旅行。栃木の日光、信州と三か所への旅を試みましたが、どの観光地も例年のにぎわいはないように見受けられました。特に日光は客数が少なかった。まだまだ、余震が続いているし、原発事故の先行きが見えない中、国民は慎重な行動を心がけているのだと思われます。栃木では日光から宇都宮へ行くJRの車窓からは地震により壁や屋根を痛めている民家を数多く見ました。先日、お見舞いに行った須賀川でも、まだ、復旧作業は始まっていないそうです。マスコミ報道に出ない地域でも甚大な被害が広範囲に存在しているのです。今日の一言「連休中に気力を充実させ、五月病を予防しましょう。」
May 5, 2011
コメント(0)
2011年3月11日の東日本大震災から、1か月が過ぎました。被災された皆様へ心からお見舞い申し上げます。この大震災で犠牲になられた皆様へ心からご冥福をお祈りしています。合掌1か月が過ぎ、ようやく、復旧への動きが本格化してきました。宮城県がいち早く、復興の基本方針を明らかにしましたね。10年かけて、新しい地域を作るという案です。政府がもたもたしている間に1カ月たってしましました。今回の震災で、日本国民の意識が大きく変わったと感じます。そのことを前提に、政府は新しい日本をどう作るかのビジョンと方針を立案してほしいものです。復旧ではなく再生へ日本を持っていかなければならないと思います。10年から20年はかかるでしょうが、東日本だけではなく、全国を安全で安心な地域へ変革していく必要があろうかと思いますね。東京も東海も南海も、大震災が起こることは予測されているわけですから、コストや効率を優先してきたこれまでの考え方から脱却し、真に100年200年後も安全な地域を作る覚悟が必要といえるでしょう。そのための知恵も、技術も日本にはそろっているはずで、政府のリーダーシップが発揮されれば、必ず実現できると思います。頑張ろう日本。そして、一人ひとりが、今一度、自分自身の生き方を再構築していきましょう。2011年4月11日、東日本大震災1か月の日に。
Apr 11, 2011
コメント(0)
半年以上のご無沙汰です。仕事と学問と体調とTWITTERとのバランスでブログが放置状態になっています。そんな中、11月11日に2010年度日本経営品質賞企業が発表されました。今年から制度が変わり、日本経営品質賞に加え、推進賞や奨励賞が制定されました。栄えある日本経営賞受賞企業は「株式会社 武蔵野」さんです。ここは2回目の受賞!!(日本では勿論初めてで、世界80カ国以上で実施されている中でも世界で6番目だそうです)推進賞は「ねぎしフード」さん、奨励賞は「森永乳業」さん、「マイマイ」さんでした。受賞された皆様に心からお祝いを申し上げます。おめでとうございます。詳細は以下のWEBでご確認ください。http://www.jqaward.org/今日の一言「長く続けると人も組織も確実に変化します。成功しないのは単に継続しないからに過ぎないといえましょう。」
Nov 13, 2010
コメント(0)
寒い春が続いていることで、今年は熊本城の夜桜を楽しむことが出来ました。丁度、満月(?)と重なり、夜桜と御城と満月の絶妙の景色を楽しめました。ホテルにチェックインして、御城に駆けつけ、写真を撮りながら、御城を一周しました。昨日までは21時まで城内に入れたそうですが、今日はライトアップのみで、夜は城内へは入れませんでした。 東京は来週が満開でしょうか。各地の桜も足踏みをしているようですね。2010年3月29日(月)今日の一言「花冷えというには寒すぎる春です、体調に気をつけましょう」
Mar 29, 2010
コメント(0)
春の雪が列島を覆いましたね。地方出張から昨夜帰ってきました。今日は事務所でコーチングや午後からの打ち合わせ資料の準備などをしています。今朝ほどに事件発生。マンションの奥様方の有志で、玄関の花壇を丹精込めて育ています。この季節は花も少ないですが、自慢の一つは10年ほど咲き続けているシクラメンです。マンションの前が公園なので、子供たちが時々、いたずらで、花を折ったりすることはありますが、今回は違います。今朝10時ごろ、白昼にシクラメンをごっそりと盗まれました。江戸川区は軽犯罪が都内でもNO.1という不名誉な地域ですが、花まで盗むのかと思います。「花盗人」とは一輪失敬していくような風雅な人の事でしょうか。それであれば許せもしますが。ごっそりと持っていかれると許せませんね。悔しい。盗まれたシクラメンです。(左に) 春になるとこのように成るはずでした・・・・ 2010年3月11日(木)
Mar 11, 2010
コメント(2)
3月5日(金)、」一気に春本番になったような天気でしたね。東京の下町、江戸川区も初夏のような温かさでした。あすは寒さが戻るようです。三寒四温?、寒さ暑さも彼岸までと言います。3月は冬と春のせめぎあいの日々でしょうか。江戸川区の花をデジカメで採取しました。ベランダの水仙、生垣のツバキや沈丁花、春江公園の白梅、一の江名主屋敷の紅梅などです。そして、江戸川区の住宅地に、まだ点在する畑に菜の花。 2010年3月5日(金)今日の一言「春が来ます。春が来ます。桜の時期までに準備することはもう明確になりましたか。」
Mar 5, 2010
コメント(1)
3月2日、3日を久しぶりの信州でした。中央線、あずさ号に乗っての昼間の移動も久しぶりです。東京へ帰る電車は左側の席を確保。天気もいいので早春の八ヶ岳が見れるとの期待からです。期待通りに八ヶ岳の全貌を見ることが出来ました。 2010年3月3日(水)「雛祭りの今日はどのようにお過ごしですか。御嬢さんの健やかの成長をお祈りしています。」
Mar 3, 2010
コメント(0)
事務所での仕事に一区切りを付けて、久しぶりに江戸川土手へ散歩に出ました。江戸川は、篠崎あたりで、2筋に分かれます。東京湾に向かって左手が江戸川、右手が旧江戸川です。その旧江戸川土手を歩いていると、白鳥のつがいがいました。このあたりはたくさんの水鳥がいるのですが、白鳥ははじめてみます。あるになって、北へ帰る途中での急速でしょうかね。 2010年2月24日(水)今日の一言「来週はもう3月です。この季節は、別れや出会いの時期でもありますね。人生の節目を向かえる方も多いでしょう。どのような変局点にぶつかっても、前向きに明るく乗り切って行きましょう。」
Feb 24, 2010
コメント(2)
ここ、何本かブログ登録をしているのですが、登録できなくなっているようです。どうしてでしょうね。
Feb 24, 2010
コメント(0)
福島県の経営品質研究会が立ち上がっています。昨年の秋から月例研究会もはじまりました。福島は会津地方・中通り・浜通りの3ブロックに別れていて、風土も人の意識も違うようです。今回の研究会はようやく、全県区の活動として発足しました。将来は、協議会設立、福島県経営品質賞立上外、県内の企業の活性化に貢献しようという活動です。私もささやかながら、地域の活性化のお役に立てればという想いで応援をしています。昨日は第4回の月例研究会がありました。新年会も兼ねての交流会です。4回目にしてアルコールが入り、ひざを突き合わせての話が始まりました。皆さん、こんなに熱いのかと改めて確認できたほどです。日本人はやはり、「同じ釜の飯食う」こと、そして、ノミニケーションの威力。2010年1月26日(火)今日の一言「あなたは組織の中で腹を割って話し込んでいますか?」
Jan 26, 2010
コメント(0)
民主党政権のはじめての通常国会が始まっていますね。首相と幹事長に金銭問題が起こっていますがどうなりすか。鳩山首相は「決着はついた」と記者会見をしたようですが、それを受けてのYahooの意識調査では85%が「納得できない」と回答しています。国民の大多数はまだ、納得できていないのと言えますね。やはり金権体質なのでしょうか。2010年1月19日(火)今日の一言「あなたは自分が周りから信頼されていますか?」
Jan 19, 2010
コメント(0)
七草がゆ食べましたか。松の内も過ぎ、みなさん、仕事も平常モードになったでしょうか。今年は、どの組織も「変革」がキーワードになりそうですね。縮小する国内市場・拡大するアジア市場。アメリカ依存の貿易構造が劇的に変革していますよね。人材の流動性も拡大していますし、春にいっせいに新入社員が入社する日本型の就職スタイルも変革が始まっています。企業に対する社員のロイヤルティが変化していますので、人材教育のあり方も多く変わってきそうです。さらに後継者不足や国内産業構造の変化で、中小企業だけでなく、国内野多くの産業が構造不況業種になっていく恐れもあります。山積した変革課題を前にして、手をこまねいている時間的な余裕はなさそうです。早い時期に2010年度の戦略を確定し、走る出すことが必要です。2010年1月7日(木)今日の一言「あなたの指揮の一番の強さはなんでしょうか。}
Jan 7, 2010
コメント(0)
2010年がスタートですね。あけましておめでとうございます。今年もどうぞ、よろしくお願いします。皆様にとりまして今年も良い年でありますよう。今年の初詣は柴又帝釈天からスタートしました。お参り手お札をいただき、飴と草団子を勝手帰りました。 2010年1月1日(金)「初詣はいかれまいたか。神仏の前で、2010年をどう生きるか、どのような決意を固めたのでしょうか?」
Jan 1, 2010
コメント(0)
2009年も終わりますね。この1年、ありがとうございました。今年は前半に体調を崩してブログのペースがダウンしました。夏を過ぎからはどうやら平常に戻りました。今年の秋からブログをもうひとつ「edomizuの手習い日記」を始め、(http://d.hatena.ne.jp/edomizu/)12月からTwitterもはじめました。(http://twitter.com/edomizu)今年ももうひとつの話題は春から社会人大学院で経営の実践を学びなおしていることでしょうか。組織構造やリーダーシップ、知識経営などを学んでいます。仕事と研究、社会貢献とプライベート、おかげさまで充実した1年でした。皆様はこの1年いかがだったでしょうか。2010年も皆様にとりましてすばらしい1年になりますよう。良い新年をお迎えください。2009年12月31日(木)今日の一言「この1年のすべての出来事に感謝し、新年を新たな気持ちで迎えましょう」
Dec 31, 2009
コメント(0)
12月も残すところ、2日です。2009年はいかがでしたか。今年は公私ともともども、激動の1年でした。2010年もまた、きっと激動の年となるのでしょうね。皆様のご健康を祈念しています。12月からTwitterをはじめました。よろしければ、のぞいてください。http://twitter.com/edomizu2009年12月29日「2009円のご自分の10大ニュースをリストアップしましょう。あわせて、2010年の12月29日に身を置いて2010年の10大ニュースを挙げてみましょう。」
Dec 29, 2009
コメント(0)
熊本に来ています。13日、日曜日の夕刻、恒例のイルミネーション見学を始めました。昨日はシオサイトに行きましたが、いまひとつ盛り上がりもなく、イルミネーションも地味ですね。銀座へも出てみました。人出はありますが、12月のこの時期としては例年になく、わびしさを感じます。日本はどんどん、厳しい経済環境に陥っているのでしょうか。今朝の楽天社長のTWITTERにも嘆きのメッセージが出ていましたね。政権交代の混乱というより、戦前の軍部の暴走と民主党の謀略が重なって見えるのは庶民の直観でしょうかね。政府のばらまきに期待しないで、自らしっかり自分の生活を守っていくという決心が必要です。Twitterやってます。「edomizu」でチェックしてみてください。2009年12月15日今日の一言「今年も残れい15日ですね。来年の行動計画、」軽絵日計画を特に丹念に作って、おきましょう。」
Dec 14, 2009
コメント(0)
今日は休業日でした。精密検査のために予約した病院へ出かけるのです。久しぶりに大型の病院へ出かけますが、最近は病院も顧客満足を高める取り組みをしているところが多いので、検査とは別に顧客対応や施設などを見るのも楽しみでした。結構強い雨の中、江戸川沿いにある「メディカルプラザエドガワ」へ出かけました。ガラス張り4階建て、吹き抜けで回廊式の検査センターです。1階にはラウンジがあり、受付があります。また1階には吹き抜けにそびえ立つ岩石と植栽はあいます。喫茶コーナーもあるようです。受付や精算機械の前には案内係のスタッフがいます。「患者様」という文字が結構目に付きました。検査のプロセスや診察室の掲示ディスプレイなどかなり先進的です。初診ですので、問診書を書いて診察カードをもらいます。カードに「有効期限:一生涯です」と書いてあり、びっくりです。これから何度か通いますので、もう少し観察したいと考えています。2009年12月3日(木)今日の一言「これまでの常識を破ることで新たなチャンスが生まれますね。」
Dec 3, 2009
コメント(0)
本日は、顧問先の経営計画書検討会に参加しました。2009年度の経営計画書を振り返り、2010年の経営計画所の検討を行います。トップ以下、経営幹部40名余が、担当分野をチームで検討します。経営理念・中期方針・短期方針・ミッション・ビジョン・戦略などを振り返り、課題を明らかにします。12月中に3回会議を開き、年内にほぼ確定させる予定です。幹部全員が集まってのこのような作業ができる企業は少ないと思いますが、このような手順を踏むことが計画の達成度を高めると思います。2009年12月1日(火)今日の一言「年末が押し詰まってくる前に、12月中に取り組む必要があるものの予定を作りましょう」
Dec 1, 2009
コメント(0)
11月21日から23日は三連休でした。いかがお過ごしですか。23日は勤労感謝の日、古くは新嘗祭ですよね。私は、21日(土)は大学院で勉強でした。22日はタウンウォチングと友人との懇親会。11月22日~いい夫婦の日でしたが、このような日に男だけで懇親会ができる我々こそ、いい夫婦だねと、勝手に盛り上がりました。23日(月~祝日)は、大学の授業を担当していますので、朝から平塚にある大学へ出かけました。授業を2つ済ませて、その足で羽田空港へ。連休の最終日ということもあり、大混雑です。家人と荷物を交換し夕食を食べて飛行機に乗り込みましたが満席ですね。今夜は熊本市泊まりで、明日は一日仕事です。2009年11月23日(月)今日の一言「連休も終わりました。明日からの仕事に備えて、今日はいい眠りにつきましょう。」
Nov 23, 2009
コメント(0)
11月も半ばを過ぎました。今年も残すところ、1ヶ月半です。そろそろ、やり残しを出さないよう1年の計画の仕上げにかかりましょう。ところで、町中に今年もクリスマスツリーが出てき始めました。私が通う大学院のサテライトがあるビルにもクリスマスツリーが飾られました。ツリーを見ると、今年も仕上げの季節になったと思いますね。 2009年11月17日(火)今日の一言「今年の初めにたてた計画書を取り出してみましょう。」
Nov 17, 2009
コメント(0)
11月8日の日曜日に家を出てました。福島県で2日間仕事をして、取って返して、今日11日から、明日12日まで熊本で仕事をしています。月曜日の大学授業は申し訳ないですが、休講にさせていただきました。毎日が真剣勝負ですので、夜はぐったりとなります。その中で見た、今日の熊本の風景です。昨夜からの大雨と強風で空気が澄み渡っていたこともあって、熊本市内から三角半島と天草列島、島原半島を見ることができました。こういうことがあるのも出張のおこぼれでしょうか。 2009年11月11日(水)今日の一言「夕日がきれいな季節が来ました。あなたはどこの夕日が好きですか。」
Nov 11, 2009
コメント(0)
全396件 (396件中 1-50件目)