2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
日本チーム残念ながら負けてしまいましたね。正直、ワールドカップで日本がブラジルに勝てるなんて事は思ってませんでしたが・・・・・・選手の皆さんお疲れ様でした。ところで、今日ラジオを聴いていたら、「日本が負けたのは誰のせい?」なんて特集やってました。フォワードが悪いだの!中盤だの!ゴールキーパーだの!監督だの!それをリスナーに投票してもらうんです。ナンデこんなことするんでしょう?選手達は一生懸命頑張った!それでよかろうもんて!!こんなことやってたら、一生日本はブラジルに勝てんばい!そして、恐らくジーコ監督が責任を取らされるんでしょうね。そしてまたお決まりの監督交代。。その繰り返し。情けない国バイ。
2006年06月23日
コメント(65)
あぅっ・・・・・ちなみに、自分サッカー好きですが、正直イイマシテ、ワールドカップしか観ません\(◎o◎)/!いろんな国にクラブチームがありますが、真剣みが伝わってくるのはワールドカップだけです。トヨタカップですか?一度観ましたが、「欧州対南米なのに、ナンデ欧州のチームにブラジルの選手がいるんだよぉぉぉぉ?」なんて不思議に思ったことありました。(クラブチーム同士の戦いと知らず(T_T))
2006年06月20日
コメント(0)
皆さん気になりませんか?果たして気にしているのは自分だけ?前にもひょっとしたら言っているかもしれませんが。。。。。。。。。なんでワールドカップの関連番組のメインキャスターがお笑いタレントなの?ちょっと昔サッカーやってただけなのに偉そうにゲスト解説?ふざけるな!!バレーのワールドカップには、その時しか出てこないようなジャニーズの兄ちゃん達・・・・・・・・こんなことやってるの世界広といえども日本だけじゃないでしょうか?他の国で同じようなことやっているの知っている方、いらっしゃたら教えてください。それとも、今後他国が真似するのか?日本て国、いつまでこんなことやってるんでしょうか?
2006年06月18日
コメント(2)
パスポートを作り直す。これて意外と本当に簡単なんです。さて、当時はまだ福岡県庁でパスポートの申請をしていました。出向いてまず、私「あのおぉぉぉ~~パスポートなくしたんですが・・・・・」(本当はまだ有効なのを持っているんですけど・・・・・なんていってません)県庁職員「あ~~そうですか?それでは、なくした理由を書いてください。」私「無くした理由?・・・・・・・ですか?(あのぉぉぉ~~実はまだ持っているんですが・・・・・)県庁職員「ここに見本があります。こんな風に書いてください。」私「あぅぅ、そうですか?」見本の内容。『平成○○年○月○日に引越し、その際、荷物の中にまぎれたため紛失してしまいました。国務大臣殿』なんかこんな内容でした。「引越しですか?私そんなことしてません。」なんて、決して素直に言わないようにしましょう。
2006年06月17日
コメント(0)
「DF茂庭丸刈りで気合!」という記事を目にして、「ナンデ野茂が今頃頭丸めないカンと?」なんてはや合点してしまった自分です。ちなみに・・・・・・・・・頭を丸めて試合に勝てれば苦労はしません。ナンデ日本人、なんかあったら頭丸めるの?去年頭丸めて気合入れたある野球選手がいましたが、結局ぱっとしませんでした。挙句の果てにはトレードに・・・・・・・
2006年06月14日
コメント(4)
アメリカに住んでいるときに、2回ブラジル旅行してきました。(これが元で、永住権が取れなかったんですが・・・・)みんなサッカーしてます。正直、スポーツはサッカーとバレーくらいなものです。子供達、野球のグローブのはめ方すら知りませんでした。サッカーに対するハングリー精神のようなもの、日本と比べ物にならないと思いました。アメリカほどの人種差別(表面上は何もないようですが・・・・・)は感じませんでした。しかし、ブラジル人曰く「黒人が大金持ちなろうと思ったら、サッカーで有名になるしかない。他の仕事では無理。」そんなことを言っていたのを思い出します。
2006年06月14日
コメント(0)
日本チーム残念ながら負けてしまいましたね。暑い中、一生懸命に戦った選手達には大きな拍手を送りたいです。しかしながら観ていて感じたこと(といいますか、日本チームについていつも感じていること)は、日本人選手、ゴール前、『ここでシュートだああああ~~』という時に、パスします。ガクッときます。翻って外国人選手、ゴールが視界に入ればどんな体勢でもシュートしてきます。この違いが大きいんではないでしょうか?ブラジルにしてみれば、ディフェンダーの選手がシュートを打つんですから・・・・ちなみに、1994年のアメリカ大会。アメリカに住んでいたこともあり、ほとんど全試合観戦(テレビでですが・・・・)することが出来ました。その後すぐ永住権の面接の為に帰国しました。当時、Jリーグが始まったばかり。あまりのお粗末さに、「これがサッカーか?」と度肝を抜かれました。今では比べ物にならないくらい日本のレベルは上がっていますが、当時目立ったのは、奇抜な髪型とオーバーなバカみたいなリアクションだけでした。「そげなことで目立たんで、プレーで目立てばよかろうもん」なんて思ってましたけど・・・・・
2006年06月13日
コメント(2)
家に帰り悶々とした日々を過ごしながら、ある日、パッと閃いた事!それは・・・・・・新しくパスポートを作り直そう!!!ということでした。これが意外と簡単だったんです。 つづく
2006年06月09日
コメント(0)
地元を離れること約10年(注:アメリカに10年住んでいたわけではありません・・・あしからず。板前の修業と言う名目で、日本各地を転転と・・・・・)やっぱ地元は最高です。しかし、そんな郷愁に浸っている暇はありません。アメリカにもう一度入って、荷物を整理してこなければなりません。どうすればもう一度アメリカに入れるか????考え抜きました。そして・・・・・・・何が閃いたか? つづく
2006年06月07日
コメント(2)
面接は大失敗です(笑)もうこれでアメリカには入れません・・・・・・(と、このときは信じきっていました)でも、荷物があります。「アメリカにいる友人に頼みなさい!」なんて無責任(?)なことを言われましても、アメリカに友人なんていません\(◎o◎)/!「ごめん、永住権取れかったけん。そして、もう俺、アメリカに入れんげな。だけん、オレの部屋整理しとって。」なんて気軽に頼める人は・・・・・・あ~~~~ぁ~~~~どうすればいいんだぁ~~~~このまま東京におっても何もならんということが分かり、すぐさま地元に帰ってきました。 つづく
2006年06月06日
コメント(2)
もし、もしですよ、「聖書の上に手を載せて嘘をつきませんて言ったばってん、そいげなこつぁオレには関係なかくさ!!永住権のためには嘘つくもんね!」なんて、もし、嘘をついて、「いやぁぁ~~この仕事、実は、ブラジルから帰ってきてから見つけたんですよ(汗)」と言ったとしていたらどうなっていたんでしょう。「ソウデスカ、じゃああなたに永住権をあげます。」て事になっていたのか?それとも「あなた嘘つきましたね。嘘つきには永住権はあげられません。」となっていたのか?今になっては分かりません。面接をした大使館員のオヤジに聞くしかありません。しかし、自分の性格上、もし、嘘をついて永住権が取れていなかったとしたら、それこそ一生後悔して暮らさなくてはならなかったと思いますよ。嘘はつかなかった。でも、永住権は取れなかった。悔しいけどこれで良しとしましょう(涙)つづく
2006年06月05日
コメント(2)
しばらくの沈黙の後・・・・・・・・自分が言ってしまったことは?自分「はい、この仕事は、行く前に見つけました・・・・・・」と正直に言ってしまいましたよ大使館員「そうですか。残念ながら君には永住権をあげることは出来ません。」あっさり\(◎o◎)/!自分「ヴ~~~~ぇぇぇぇ・・・・ぞんなぁぁぁ~~~」追い討ちを掛けるように、さらに続けて・・・・・・大使館員「そして、さらにあなたは今後2度とアメリカに入れません。」あっさり\(◎o◎)/!自分「ヴ~~~~(T_T)ぇぇぇぇ・・・・・ぞんなぁぁぁ~~~・・・・・アパートそのままにしてきたんですけどぉぉぉぉ~~~・・・・・荷物がまだアメリカにあるんですがァァァ~~~~(T_T)」しかし・・・・・頭が固い大使館員「泣いてもムダです。その荷物は、現地の友達にでも頼んで処分してもらいなさい。あなたはアメリカにはもう入れないんです。」自分「頭の中真っ白」うぞいっどぎゃあよがっだぁぁぁぁ~~~~~~~~(T_T)つづく
2006年06月02日
コメント(3)
「ダンゴ虫」の話題はさておき・・・・・面接に戻りたいとおもいます。聖書の上に手を置き「宣誓」しました。さあ、これでウソはつけないようです。(^^ゞそれにしても、面接する大使館員(とてもいうでしょうか?)感じばり悪です。一通りの質問が終わり・・・・・・大使館員「さて、ホークス君、君はアメリカから2回ほどブラジルに行ってますが・・・・・・二回目の旅行の際、君は仕事を、行く前に見つけましたか?それとも旅行から帰ってきてから見つけましたか?」来た来た来た来たァァァ~~~~~~ほんとはあんた知っとちゃない?でもあえて聞きよっちゃろ~~~~?オレが嘘つくのかつかんのか?なんて強気になっとりますが、その時は内心あせっていました\(◎o◎)/!しばらく考えた後・・・・・・・・(へんな沈黙)答えた回答とは?果たして?オレは嘘をついてしまったのか?それとも正直に答えてしまったのか?つづく
2006年06月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1