全285件 (285件中 1-50件目)
日本チーム残念ながら負けてしまいましたね。正直、ワールドカップで日本がブラジルに勝てるなんて事は思ってませんでしたが・・・・・・選手の皆さんお疲れ様でした。ところで、今日ラジオを聴いていたら、「日本が負けたのは誰のせい?」なんて特集やってました。フォワードが悪いだの!中盤だの!ゴールキーパーだの!監督だの!それをリスナーに投票してもらうんです。ナンデこんなことするんでしょう?選手達は一生懸命頑張った!それでよかろうもんて!!こんなことやってたら、一生日本はブラジルに勝てんばい!そして、恐らくジーコ監督が責任を取らされるんでしょうね。そしてまたお決まりの監督交代。。その繰り返し。情けない国バイ。
2006年06月23日
コメント(65)
あぅっ・・・・・ちなみに、自分サッカー好きですが、正直イイマシテ、ワールドカップしか観ません\(◎o◎)/!いろんな国にクラブチームがありますが、真剣みが伝わってくるのはワールドカップだけです。トヨタカップですか?一度観ましたが、「欧州対南米なのに、ナンデ欧州のチームにブラジルの選手がいるんだよぉぉぉぉ?」なんて不思議に思ったことありました。(クラブチーム同士の戦いと知らず(T_T))
2006年06月20日
コメント(0)
皆さん気になりませんか?果たして気にしているのは自分だけ?前にもひょっとしたら言っているかもしれませんが。。。。。。。。。なんでワールドカップの関連番組のメインキャスターがお笑いタレントなの?ちょっと昔サッカーやってただけなのに偉そうにゲスト解説?ふざけるな!!バレーのワールドカップには、その時しか出てこないようなジャニーズの兄ちゃん達・・・・・・・・こんなことやってるの世界広といえども日本だけじゃないでしょうか?他の国で同じようなことやっているの知っている方、いらっしゃたら教えてください。それとも、今後他国が真似するのか?日本て国、いつまでこんなことやってるんでしょうか?
2006年06月18日
コメント(2)
パスポートを作り直す。これて意外と本当に簡単なんです。さて、当時はまだ福岡県庁でパスポートの申請をしていました。出向いてまず、私「あのおぉぉぉ~~パスポートなくしたんですが・・・・・」(本当はまだ有効なのを持っているんですけど・・・・・なんていってません)県庁職員「あ~~そうですか?それでは、なくした理由を書いてください。」私「無くした理由?・・・・・・・ですか?(あのぉぉぉ~~実はまだ持っているんですが・・・・・)県庁職員「ここに見本があります。こんな風に書いてください。」私「あぅぅ、そうですか?」見本の内容。『平成○○年○月○日に引越し、その際、荷物の中にまぎれたため紛失してしまいました。国務大臣殿』なんかこんな内容でした。「引越しですか?私そんなことしてません。」なんて、決して素直に言わないようにしましょう。
2006年06月17日
コメント(0)
「DF茂庭丸刈りで気合!」という記事を目にして、「ナンデ野茂が今頃頭丸めないカンと?」なんてはや合点してしまった自分です。ちなみに・・・・・・・・・頭を丸めて試合に勝てれば苦労はしません。ナンデ日本人、なんかあったら頭丸めるの?去年頭丸めて気合入れたある野球選手がいましたが、結局ぱっとしませんでした。挙句の果てにはトレードに・・・・・・・
2006年06月14日
コメント(4)
アメリカに住んでいるときに、2回ブラジル旅行してきました。(これが元で、永住権が取れなかったんですが・・・・)みんなサッカーしてます。正直、スポーツはサッカーとバレーくらいなものです。子供達、野球のグローブのはめ方すら知りませんでした。サッカーに対するハングリー精神のようなもの、日本と比べ物にならないと思いました。アメリカほどの人種差別(表面上は何もないようですが・・・・・)は感じませんでした。しかし、ブラジル人曰く「黒人が大金持ちなろうと思ったら、サッカーで有名になるしかない。他の仕事では無理。」そんなことを言っていたのを思い出します。
2006年06月14日
コメント(0)
日本チーム残念ながら負けてしまいましたね。暑い中、一生懸命に戦った選手達には大きな拍手を送りたいです。しかしながら観ていて感じたこと(といいますか、日本チームについていつも感じていること)は、日本人選手、ゴール前、『ここでシュートだああああ~~』という時に、パスします。ガクッときます。翻って外国人選手、ゴールが視界に入ればどんな体勢でもシュートしてきます。この違いが大きいんではないでしょうか?ブラジルにしてみれば、ディフェンダーの選手がシュートを打つんですから・・・・ちなみに、1994年のアメリカ大会。アメリカに住んでいたこともあり、ほとんど全試合観戦(テレビでですが・・・・)することが出来ました。その後すぐ永住権の面接の為に帰国しました。当時、Jリーグが始まったばかり。あまりのお粗末さに、「これがサッカーか?」と度肝を抜かれました。今では比べ物にならないくらい日本のレベルは上がっていますが、当時目立ったのは、奇抜な髪型とオーバーなバカみたいなリアクションだけでした。「そげなことで目立たんで、プレーで目立てばよかろうもん」なんて思ってましたけど・・・・・
2006年06月13日
コメント(2)
家に帰り悶々とした日々を過ごしながら、ある日、パッと閃いた事!それは・・・・・・新しくパスポートを作り直そう!!!ということでした。これが意外と簡単だったんです。 つづく
2006年06月09日
コメント(0)
地元を離れること約10年(注:アメリカに10年住んでいたわけではありません・・・あしからず。板前の修業と言う名目で、日本各地を転転と・・・・・)やっぱ地元は最高です。しかし、そんな郷愁に浸っている暇はありません。アメリカにもう一度入って、荷物を整理してこなければなりません。どうすればもう一度アメリカに入れるか????考え抜きました。そして・・・・・・・何が閃いたか? つづく
2006年06月07日
コメント(2)
面接は大失敗です(笑)もうこれでアメリカには入れません・・・・・・(と、このときは信じきっていました)でも、荷物があります。「アメリカにいる友人に頼みなさい!」なんて無責任(?)なことを言われましても、アメリカに友人なんていません\(◎o◎)/!「ごめん、永住権取れかったけん。そして、もう俺、アメリカに入れんげな。だけん、オレの部屋整理しとって。」なんて気軽に頼める人は・・・・・・あ~~~~ぁ~~~~どうすればいいんだぁ~~~~このまま東京におっても何もならんということが分かり、すぐさま地元に帰ってきました。 つづく
2006年06月06日
コメント(2)
もし、もしですよ、「聖書の上に手を載せて嘘をつきませんて言ったばってん、そいげなこつぁオレには関係なかくさ!!永住権のためには嘘つくもんね!」なんて、もし、嘘をついて、「いやぁぁ~~この仕事、実は、ブラジルから帰ってきてから見つけたんですよ(汗)」と言ったとしていたらどうなっていたんでしょう。「ソウデスカ、じゃああなたに永住権をあげます。」て事になっていたのか?それとも「あなた嘘つきましたね。嘘つきには永住権はあげられません。」となっていたのか?今になっては分かりません。面接をした大使館員のオヤジに聞くしかありません。しかし、自分の性格上、もし、嘘をついて永住権が取れていなかったとしたら、それこそ一生後悔して暮らさなくてはならなかったと思いますよ。嘘はつかなかった。でも、永住権は取れなかった。悔しいけどこれで良しとしましょう(涙)つづく
2006年06月05日
コメント(2)
しばらくの沈黙の後・・・・・・・・自分が言ってしまったことは?自分「はい、この仕事は、行く前に見つけました・・・・・・」と正直に言ってしまいましたよ大使館員「そうですか。残念ながら君には永住権をあげることは出来ません。」あっさり\(◎o◎)/!自分「ヴ~~~~ぇぇぇぇ・・・・ぞんなぁぁぁ~~~」追い討ちを掛けるように、さらに続けて・・・・・・大使館員「そして、さらにあなたは今後2度とアメリカに入れません。」あっさり\(◎o◎)/!自分「ヴ~~~~(T_T)ぇぇぇぇ・・・・・ぞんなぁぁぁ~~~・・・・・アパートそのままにしてきたんですけどぉぉぉぉ~~~・・・・・荷物がまだアメリカにあるんですがァァァ~~~~(T_T)」しかし・・・・・頭が固い大使館員「泣いてもムダです。その荷物は、現地の友達にでも頼んで処分してもらいなさい。あなたはアメリカにはもう入れないんです。」自分「頭の中真っ白」うぞいっどぎゃあよがっだぁぁぁぁ~~~~~~~~(T_T)つづく
2006年06月02日
コメント(3)
「ダンゴ虫」の話題はさておき・・・・・面接に戻りたいとおもいます。聖書の上に手を置き「宣誓」しました。さあ、これでウソはつけないようです。(^^ゞそれにしても、面接する大使館員(とてもいうでしょうか?)感じばり悪です。一通りの質問が終わり・・・・・・大使館員「さて、ホークス君、君はアメリカから2回ほどブラジルに行ってますが・・・・・・二回目の旅行の際、君は仕事を、行く前に見つけましたか?それとも旅行から帰ってきてから見つけましたか?」来た来た来た来たァァァ~~~~~~ほんとはあんた知っとちゃない?でもあえて聞きよっちゃろ~~~~?オレが嘘つくのかつかんのか?なんて強気になっとりますが、その時は内心あせっていました\(◎o◎)/!しばらく考えた後・・・・・・・・(へんな沈黙)答えた回答とは?果たして?オレは嘘をついてしまったのか?それとも正直に答えてしまったのか?つづく
2006年06月01日
コメント(0)
上の子が通っている幼稚園で、今ちょっとしたブームが起こっています。それは、何を隠そう・・・・・・・・・ダンゴ虫ブームさすが幼稚園児!
2006年05月30日
コメント(0)
大使館員「ハイ、超ホークス君ですね。こんにちは。まず最初に、この聖書の上に手を置いて、嘘は絶対に尽きませんということを誓ってください。」そうなんです。皆さん映画でご覧になられているのでご存知かと思いますが、聖書の前で宣誓です。このブログで、宗教のことを論ずる気はさらさらありません。しかし、今になって考えてみたら、私キリスト教徒ではありません。その私が何故聖書を前にして、「宣誓」しなくちゃならないんでしょう?でも、当時こんなこといってしまっていたら、速攻で永住権なんかもらえなかったでしょうね。。。まずは、「宣誓」しないと、面接始まらないんですから(^^ゞ
2006年05月30日
コメント(0)
当時1994年は、湾岸戦争が終結したばかりでしたので、大使館も厳重警備。その警備を潜り抜け?遂に、大使館に潜入!大使館員(横柄!)「はい!次、超ホークス君!!」俺(内心)「このオヤジ好カン!」いよいよオレの番だ!!つづく
2006年05月27日
コメント(4)
面接の通知が来たものの、旅費から滞在費全て自分持ち。当たり前か!運良く、東京に祖母が住んでいましたので、そちらに世話になることに。面接場所は、東京にあるアメリカ大使館。(福岡に領事館あるんですけど・・・・そっちでしてくれんと?)面接の前に、HIVの検査。これも、大使館指定(・・・・というより、グルか?)血液検査だけでなんと五マン円なり。ばりびっくり。なんかのマチガエジャナイト!!と真剣に思った。ものの2~3フンで終了。これで五万円は高いやろ、なんて単純に怒りました。でも、このときは、永住権がほしかったので、ぐっと我慢。そして、いよいよ、面接です。ガラにもなく緊張してます。
2006年05月26日
コメント(3)
さて、ここからいよいよ、「永住権」の申請です。詳しいことをお知りになりたい方、初めての方は、以前の日記をお読みください。どんな書類をそろえた香など、詳細はあえて飛び抜かし。弁護士に合計で、5000ドルくらい払ったでしょうか?自分の場合、手に職がありましたので、優先順位がかなり上のほうでした。ですから、約1年半待ちました、それでも。長い人では、8年も待っているという人もいました。そこまでして、永住権手にしたいんでしょうか?自分には分かりません。とっとと日本に帰ったほうがいいのかもしれませんが・・・・・・・・・・・・・・・・というわけで、一年半後、「面接」という通知が、弁護士の方に入り、一時帰国となったわけです。この時点では、「もう、永住権は半分手に入ったものと」余裕で帰国したんですが・・・・・・・(T_T)
2006年05月25日
コメント(2)
とらっくバック!「オッパイ大好き人間あつまれ」げな!ナンデ?なして?オレがおっぱい好いとうて知っトウとかイナ?そろそろ「大失敗留学」に、戻らいかんごたぁ~~(T_T)
2006年05月25日
コメント(0)
留学をテーマに、国際結婚のことを綴るブログです(一応)色んなとらっくバック来ておりますが、えろエロブログではありませんので。まあ、どげんでもよかけど・・・・・\(◎o◎)/!とらっくバック、削除せんけん送りんしゃい。削除する暇があれば、昼寝するバイてオレは。
2006年05月24日
コメント(3)
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????さらに????でした。後、5回は観るわからんめぇ~~や\(◎o◎)/!久々に復活したと思ったら、しょうもナカことばっか書きよう。
2006年05月24日
コメント(0)
凄い!凄すぎる!性欲ば買うちゃあげな!色んな商売あるね。色んなとらっくバックが来とうばってん、しょうもないケンそのままにしとこう。
2006年05月23日
コメント(0)
佐賀で、警察官が眼の前の犯人ば取り逃がしてしもうた。という、事件(?)が発生。正直、その場を10分も離れれば、犯人逃げるにきまっとうくさ。バカ。大体、白バイとかくさ、昼間、原付ば思い切り追いかけて(弱いものいじめ?)罰金ば搾り取りようとに、暴走族に対してはなんもしきらん。大体、白バイが夜走りようとばみたことない。走ったらいかんとかいな?それとも、暴走族(騒音族)が怖いと?なんにしても、おかしいよ。そげん思わんですか?佐賀の事件(?)お偉いさんが言い訳しよんしゃったばってん、あたりまえのことしかいいよらんかった。PSネズミ捕りもやり方汚なかね。せこい!
2006年05月23日
コメント(0)
お久しぶりにブログ書きます。ナンデご無沙汰してたんでしょう?自分でもよう分かりませんが、仕事しだして、昼カラからだがだるくなる分、昼寝してました。ご無沙汰している間、訪れてくだっさった方々有難うございます。
2006年05月23日
コメント(5)
早!二月になりました。もういくつ寝ると・・・・・お正月ではありません。そうです。(我が家では・・・・・・というより、自分の中では・・・・)そうです!何を隠そう恐怖のバレンタインなんです\(◎o◎)/!
2006年02月03日
コメント(4)
皆さん、バレンタインどげんしますか?
2006年02月02日
コメント(4)
うちの子2人、バリ元気ばい!いんふるえんざの予防接種一回もしとらんとにくさ、まだ一度もいんふるえんざなったことないですばい。外から帰ると、しゃあしいくらいウガイばさせようけん今のところよかっちゃろうね。油断はできんばってん・・・・・・・
2006年01月28日
コメント(2)
日本に住んでいる外国人の方、いろんな面で大変だと思いますよ。知ってますか?外国人、住民票取れないんですよ。その代わりが、外国人登録証明書。しかし、市民税は払わなくてはいけない。住民とは認められないけど、市民として認める?なんか変じゃ無いですか?
2006年01月27日
コメント(2)
かつさんの所で働き始めて約半年、いろんなことがありました。オリジナル寿司をめぐってのケンカなどなど・・・・・・。でも、何とか半年もったので、かつさんにスポンサーになって頂き、永住権を申請しました。さあ、これからが色々とタイヘンデス。・・・・・ていうか、お金がたくさん必要なんでタイヘンデスということです。弁護士に払う費用が色々とかかってきます。自分でしてもいいんですが、全て英語・・・・・そんな英語力ありません(^^)v莫大な書類・・・・・そんな時間ありません\(◎o◎)/!
2006年01月26日
コメント(1)
わたしゃどげんでもよかとばってんがくさ、どのチャンネルも、ホリエモンホリエモンバイて!ほかに考えることないとかイナ?もっと、重要なニュースなかと?
2006年01月25日
コメント(4)
アメリカ人の男性と結婚されて、あちらに住んでらっしゃる方たくさんお目にかかるんですが、楽天ブログで・・・・・自分みたいに、アメリカ人と結婚して、日本に住んでる男性の方いらっしゃるんでしょうか?色々とご苦労あると思いますが・・・・・・・あっ、それオレのことか(汗)
2006年01月24日
コメント(1)
前回の、お姉さんの結婚式の時も、アメリカで働いていた時もそうですが、一度も、酒癖悪い人見たことないんですが・・・・・・・ なんかこれて素晴らしいです。なんて思ってしまうのは私だけ?フラフラになるまで飲む人、人に絡む人、げろをはく人。日本ではしょっちゅう目にします。でも、アメリカでは一人も目にすること無かったです。絶対にいないとはいえませんが。でも、言い替えたら、そこまで飲んだら、帰りが危ない。財布取られるかもしれないし・・・・・そん国です、アメリカも。これも問題かな?
2006年01月23日
コメント(2)
昨日の日記の続きです。お姉さんのパーティーに限らず、欧米人、よくお話してます。一体何はなしてるんだろう?しかも長時間・・・・・・・いつも感心します。特別な訓練を受けてるのか?あれだけ長時間話していたら、私、確かに、英会話の勉強にはなりますが、とてもじゃないけど途中で必ず疲れます・・・・・・・・
2006年01月22日
コメント(6)
数年前、お姉さんの結婚式に招待されて、2人でアメリカまで行ったんです。当然の事ながら、映画に出てくるようにアメリカ人、式は教会で。その後、日本で言う披露宴、近くの、「有名人が住んでいた家」を借りて、立食パーティー。日本のように派手な披露宴ではなく、実に質素でした。当然といば当然。大金を使う事が当然の日本。いい勉強になりました、お金の使い方・・・・・・
2006年01月21日
コメント(0)
このドラマ、カミサン大好きなんです。刑事コロンボみたいで。内容的には真似してるのかも・・・・・最初に「殺人事件」そして、それを解いていく。しかし、時々、かなりムツカシイ(カミサンにとっては)日本語の言い回しなんか出てくるわけです。その場面を説明してやらないと気が済まない、うちのカミサン。こっちも、考えながら観ているわけで・・・・・・途中で「Why?」なんて言われると、答えている間にドンドン場面が展開して、こっちも何がなんだか分からなくなるわけです。「しゃあしかったい!CMの時に説明しちゃあけん、黙っとけ!」てなるわけです。そして、また喧嘩が始まるんです・・・・・・これだから、日本語のテレビは観たくないんです(ーー;)
2006年01月20日
コメント(0)
韓国ドラマ作ったら、とんでもないことになるでしょう。意外と詳細を突いて来るんです。「うん?ナンデ今この2人ここにいるの?」とか・・・・・一緒に観ていて「Why? Why?」の連続なんです?一緒に観ていたら、こちらが疲れます。横でうるさいんで・・・・・・・そして、いつも「私が作ったら、絶対にもっと自分の意見を言う場面をたくさん作るワ!」だって。そうなったら、韓流ドラマじゃなくて、アメリカドラマになろうもんて!
2006年01月19日
コメント(0)
映画の撮影現場とは別に、個人の家も出張パーティ、時々行ってました。度肝を抜かれる大きな家。向こうの人からしたら普通の大きさなのかも?キッチンだけで、約十畳?それ以上?プール付き。そのプールサイドで、すし握るんです。
2006年01月18日
コメント(0)
映画の撮影現場で寿司を握る「青空寿司」日曜日が多いんです。日曜日は、かつさんの店(カツサード3rd)定休日です。店は開けませんが、「青空寿司」に借り出されます。もちろん休日出勤です。日本で働いている時、「休日出勤」は当たり前。かといって、その分給料にプラスされるか?されないのがほとんどです。要するに、「無料奉仕」てやつです。料理業界これが無くなっているか?残っています、21世紀になっても。こんなことやってるから、料理人すぐに辞めるか、不満を心に抱きながら働いているんです。しかし、かつさん、凄かった。「休日出勤」をしたら、必ず、次の日に、給料とは別に、100ドル現金で払ってくれました。正直、嬉しかったです。こちらが黙っていると、「ちゃんと言わないカンよ」と、逆に催促される始末。自分も、店を持ったら、これ必ず実践します!!
2006年01月17日
コメント(0)
変則的なんですが、かつさんの所週休二日なんです。恐らく以前にも書いたかもしれませんが・・・・・・・もう一度・・・・・日曜 定休日。土曜日 夕方からの営業で、昼お休み(半日休み)平日一日 夕方出勤(半日休み)これで、日本と同じ、もしくはそれ以上給料頂けるんですから・・・・・これを確立しているかつさんを、自分は尊敬します。自分も、店持ったときは、週休二日を実践します!!
2006年01月16日
コメント(0)
全席禁煙の店、特に居酒屋ありますか?...........ていうか、自分は居酒屋するつもりはありません。酔っ払い相手にしたくないので。癖悪いです。酒は置く予定ですが・・・・・・なんか矛盾?「儲からんかもしれんばい。」ご忠告有難うございます。それでもよかとです。嫌なことしてまで儲けようなんて思っとりません。それよりも、「酔っ払いば相手にせんでも儲かる店」にするにはどげんするか?こっちの方に、無い頭使いたかですバイ。
2006年01月15日
コメント(4)
居酒屋で働いています。お客さんほとんどがタバコ吸います。料理作っているときに、カウンター越しにモヤ~~~~~タバコの煙が・・・・・・目にしみます。目ばりイタいです。「ゴホッゴホッ!!」自分が店をしたら、絶対に!!「全席禁煙」です!!あ~~ロサンゼルスの寿司屋が懐かしい。ロサンゼルスのカウンター席全て禁煙という法律で決まってます。
2006年01月14日
コメント(0)
うちのかみさん、驚いてました。「えっ!また記憶喪失なの??これを使えば、私にもドラマかけそうだわ」なんて、ほざいてました(汗)
2006年01月13日
コメント(0)
色々なストーリーがありました・・・・・・しかし、やや重いですが、ハッピーエンドでよかったです。「天国の階段」みたいに最後にヒロインが死んでしまわなかったので・・・・・・「天国の階段」同様「冬のソナタ」も『記憶喪失』が絡んできますね。この、『記憶喪失』話を盛り上げるためには多いに活躍します。が、しかし『記憶喪失』で演出、韓流ドラマの「ワンパターン」じゃないですよね。『記憶喪失』が絡むドラマをたて続けに二本見たものですから・・・・今度は、『記憶喪失』が絡まないのを観ようかな・・・・
2006年01月12日
コメント(2)
一度、ビバリーヒルズコップ3(古いですが・・・・・)のロケで「青空寿司」開店しました。 ロサンゼルスダウンタウンのど真ん中です。夜は絶対に行けないような場所で。もちろん、「青空寿司」ということで、時間は、その日は、「昼食時」 もしかしたら、エディー・マーフィーに会えるかな?なんて期待していたんですが・・・・・ 知っている俳優さんを見かけたのは、相棒の背の高いハンサムな彼のみ。名前は分かりません\(◎o◎)/!ちょろちょろとつまんで終わりでした。が、しかし・・・・・・・・・・・・こんな時一番色々と注文つけるのが、一番暇なくせに一番最初に食べに来る運転手。「ツナ!わさび抜きで!」とか「ヒラメしかないの?俺、タイの方が好きなんだけどなあ~~」はいはい、そうですか
2006年01月11日
コメント(2)
私、個人的にあの!!!!「キム次長」好きなんですが・・・・・変かな\(◎o◎)/!理事に対して、あの馴れ馴れしさ。好感持てます。
2006年01月10日
コメント(0)
サンヒョクファンの方ごめんなさい。でも・・・・・観ていて(まだ途中ですが・・・・・・・)イライラしてくるんですけど、彼。「スパッ」て諦めきれないのかな、チョンソ・・・・・じゃなかった、ユジンのこと。一緒にいてわからんとかいな?いっチョン、楽しそうじゃなかろうもんて・・・・・。こういう男に限って、「君のせいでおれは~~~~なんだ」なんてぬかすっちゃんね。ついつい興奮博多弁!
2006年01月09日
コメント(2)
やっぱ、二日酔いは気分悪い。当たり前ばってん・・・・・何でも飲めるほうなんですが、好きじゃない。(なんかへんな表現ばい)気分次第で飲んだり飲まなかったり。昨日は、無理して焼酎に挑戦。しかも、芋、麦、米と飲んでみました。皆さん、九州の人は、みんな酒好きと思ってませんか?
2006年01月08日
コメント(2)
巻きズシ、現地では巻きません。手間がかかるから。現地では、ひたすら握るだけです。ですから、巻きズシは、店で全て巻いて切って行きます。カリフォルニアロールはもちろん、鉄火巻き、かっぱ巻き、しんこ巻き、それと、意外とおいしいの「サーモンスキンロール」(ご紹介して無いですか?)サーモンの皮(リサイクル?)を焼いて、キュウリとごぼうの漬物と一緒に巻くと、美味です。
2006年01月07日
コメント(6)
そうなんです。意外と準備が大変なんです。もって行くものたくさんあります。そして、週に一回、二回なんてコンスタントに、「青空寿司の予約」入りません。ですから、正直、もって行くもの、どこにあるんだあ~なんて探し回らないといけないんですよ。「おぉぉ~~、でっかいまな板がないぞぉぉ~~!!」まな板なんて、目に付きやすいと思うんですが(^^ゞ着いたら着いたで、「おぉぉ~~、バケツ忘れとうやん!!」なんてことしょっちゅうでしたね(汗)でも、これが楽しいんです。
2006年01月06日
コメント(2)
屋根の下からはなれ、カリフォルニアの青空の下、すしを握るのは最高の気分です。確かにいい気分転換にはなります。さて、前回の続きです。最初に食べに来るのは???映画製作に携わっている人たくさんいます。皆さん忙しいようです。特に、会えるんじゃないと?なんて思っていた有名俳優、特に忙しいようです。よって、答は「一番暇な運転手さん」です。制服着ているんで分かりやすいです。(えっ?運転手さんの格好をしている俳優さんかもしれませんて?そうかもしれません、確かに。)でも、自分が好きな点、「あ~~こういうとこアメリカていいな~~」て感じる所なんです。役職に限らず、手があいている人から気軽に食べることが出来る。そこには、「監督が一番最初」とか、「まずは、この俳優さんが食べてから・・・」なんていう空気は一切ありません。
2006年01月05日
コメント(0)
全285件 (285件中 1-50件目)