全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
毎日お世話になっている浄水ポット、クリンスイ。キレイに洗ってからカートリッジを交換しました★これまで使っていた基本のカートリッジは、こちら。今回新しくセットするカートリッジは、浄水するだけでアルカリ水ができるカートリッジ!もろちん、気になる物質は、(13+2)=15種類も取り除いてくれます★除去性能が目で見えてビックリしたお試しレポはこちら→★除去性能はそのままに、ミネラル分は含んだまま弱アルカリ性の水にカートリッジ。浄水ポットはそのままで、カートリッジを替えるだけでアルカリ水が飲めるのはうれしい!ではでは、さっそくセットしてみます★まずはフィルムを破いて…活性炭の粉(?)とおぼしき汚れがついていますが…説明書の指示通り、水洗いするだけでスッキリ、キレイになります。ポットの下の部分いっぱいに水を入れて、カートリッジを浮かべて待つこと20分。20分経ったら、カートリッジをしっかりと下まで押し込んでセット。水を捨てて…浄水部分いっぱいに水を入れて、自然に濾過されるのを待ちます。全て濾過されて、ポットの下半分くらい。この水を捨てて、同じ作業をあと2回繰り返して、合計3回浄水して準備完了。これまでのカートリッジよりもまろやかな味に感じます。アリカル水になれば、お料理やコーヒー・紅茶などの飲み物もおいしくなる…はず(笑)次のカートリッジ交換時期は3か月後。ポットのフタにダイアル式のカレンダーがあるので、交換時期もひとめでわかります★交換した翌月になるように窓の部分をスライドさせると3ヶ月後がひとめでわかる仕組みです。交換したのが1月なので、【2】に窓の部分を合わせると、次回の交換時期は【4】月になるわけです(^o^)bかんたんだけど、画期的なアイデアですよね!アルカリ水にしてから、紅茶やコーヒーの味がハッキリと感じられるようになりましたが、気になることが…活性炭(?)らしき黒い粉がポット浄水部分に出てくるんですよね~(^_^;)使用開始のタイミングで、すでにいくつか…浄水部にあるから、浄水後の水に影響はないのですが、使用数日後にはこんなにたくさん!時々ポットがカラになったタイミングで洗い流しています…ポットが清潔に使えるという意味では、こまめに洗えていいけれど、なんとなく気になります。サイトのQ&Aを確認しても、それらしい記述は見当たらず…これって、こういう商品なのか、このカートリッジだけたまたまなのか…浄水器のクリンスイ ファンサイトファンサイト参加中年末のお掃除にカートリッジを換えようキャンペーンそして、おわびがひとつ。こちらのカートリッジ、【年末のお掃除にカートリッジを換えようキャンペーン】クリンスイ応援隊のモニターとしていただいたのですが、応援する前にキャンペーンが終わっていました…(^_^;)対象のカートリッジ購入者の中から抽選で、選べるおそうじパックチケット(12000円分)プレゼント♪・キッチン・浴室・レンジフード・エアコン・トイレ・洗面台・浴室乾燥機お好きな場所を選べるということで、どうせカートリッジを購入するなら、クリンスイオフィシャルショップへどうぞ!!わざわざ応募しなくても自動抽選というのも、いたれりつくせりで、いいキャンペーンだなぁ♪と思っていたのですが…(^_^;)カートリッジは定期的に交換が必要なので、こういうチャンスがあるなら、オフィシャルショップで購入するのもありですね♪いつもは、楽天のクリンスイオフィシャルshopで購入しています(笑)わけあり良品で送料込でこのお値段はお買い得♪\店内P2倍&100円クーポン/1/23(土)9:59までクリンスイ カートリッジ CPC7W(2個入)訳あり 三菱レイヨン クリンスイ 家庭用 小型 ポット型 浄水器 ろ過 交換カートリッジ 送料無料ポットもそろそろ買い替えようかなと思っているのですが、こちらお買い得ですね♪ポット型浄水器 クリンスイ ★クリンスイ アルカリポット型浄水器 EP001 2リットル 三菱レイヨン クリンスイ 家庭用 ポット型 ろ過 送料無料[クリンスイ アルカリ水 ポット 浄水器 整水器]【02P24Dec15】黒い粉が出なければ、文句なし100点満点なんだけどなぁ…(^_^;)三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.23
コメント(2)

久しぶりに、おうちで手巻き寿司にしてみました!なぜならば、焼きたて海苔のモニターをさせていただくことになったから(笑)山本海苔の日本橋本店限定『焼きたて新海苔』です♪『焼きたて新海苔』は、吟味した海苔を、炭火焼の味わいを再現した遠赤外線海苔焼器で一枚一枚丁寧に焼いてから3日以内に販売する風味豊かで美味しい海苔。この焼きたて海苔ができるまでの動画を見て、食べてみたくてたまらなかったので、自宅に海苔が届いたときは小躍りしてしまいました(笑)海苔は焼くことで表に出て来るうま味成分や香りが、「焼きたて海苔」の美味しさの秘密なんですって♪もう見るからにいつもの海苔と違うんですよ!左は、いつもの“まぁまぁ”の海苔(笑)右の濃厚な黒い海苔が『焼きたて新海苔』。同じ枚数を切ったのに、この厚さの違いといったら!全形を1/4の正方形にカットして巻きましたが、海苔の香りがよくて、酢飯やネタに負けない味わいでした!海苔のパリパリ感といい、しっかりとした厚みとうまみといい、海苔のおいしさがしっかりしているので、ネタなしで、酢飯を巻くだけでもおいしかったです(^m^)ぬるタイプのブルーチーズとの組合せも美味♪ブルーチーズの個性に負けないしっかりとした海苔の風味でおいしいおつまみになります♪おいしい海苔をおいしいうちに食べ切る自信がなくて、“まぁまぁ”の海苔で妥協してしまうことが多いけれど、手巻き寿司なら食べ切れるので、奮発しておいしい海苔を準備するのが正解ですね!おいしい海苔の実力をしみじみと味わうことができた夕食でした(笑)ごちそうさまでした★山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中株式会社山本海苔店株式会社山本海苔店この日は辛口の発泡ロゼワイン♪かわいいラベルをからやさしい味わいをイメージしていましたが、キリっと辛口で、白身のお魚にも、サーモンやマグロなど赤身のお魚にもあうワインでした(^o^)vこれはリピしたいなぁ♪と思ったけれど、白しか見当たらない…(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.22
コメント(2)
![]()
相方不在につき、ひとり居酒屋を開店するよ~と話したところ、「会社を早退して行きます!!」と友人が駆けつけてくれることに(笑)そんなわけで、今年初ののんべえ女子会となりました。世間一般的には控えめとはいえないことはよくわかっていますが、私達にしては控えめな飲みっぷり…(^_^;)差し入れのモンムソー。すっきり辛口、きめこまやかな泡、口当たりがなめらかで、すいすい飲める危険なワイン。リーズナブルなのにおいしー♪スパークリングワインに合わせて、バケットにあいそうなおつまみをいろいろ用意しておきました★ベーコンとマッシュルームのアヒージョとタコのトマト煮。 アヒージョは、スパイスミックスのお世話になりました♪品数を多く作りたいときは、これひとつで味が決まるスパイスミックスはほんと~に便利です(^o^)bタコのトマト煮は、味のアクセントにチリパウダーをきかせてみました♪こちらも、モニターでいただいたスパイスを活用中(笑)タコのトマト煮のレシピ掲載記事はコチラ→★クリームチーズと自家製リンゴジャム、ツナ入りフレンチマッシュポテト。 自家製リンゴジャムのレシピ掲載記事はコチラ→★ツナ入りフレンチマッシュポテトのレシピ掲載記事はコチラ→★Oisixのサラダほうれん草に、ベーコンを炒めた熱々のドレッシングをかけて♪カルパッチョは2種類。サーモンはバルサミコベース、鯛はレモンベースで、それぞれソースも味を変えて。記事をアップしたときは帆立でしたが、白身のお魚なら同じソースでおいしくいただけます♪帆立のカルパッチョ★さわやかレモンソースのレシピ掲載記事はコチラ→★サーモンのバルサミコ酢&レモンの簡単カルパッチョのレシピ掲載記事はコチラ→★いいだけお腹もふくれているのに、最後はお肉(笑)ポークソテーのバルサミコソース♪レシピは後日アップしますね(^o^)bデザートは、《どるちぇ ど さんちょ 札幌》さんのゴルゴンゾーラといちじくのタルト 。こちらのタルト、白はもちろん、軽めの赤ワインにも合うとあったので、今回はロゼのスパークリングを合わせてみました♪楽天スーパーSALEで購入した泡セットに入っていたものですが、辛口のロゼワインはデザートにピッタリで、あっというまにカラに! あっというまにカラになってしまい、途中の写真が撮れず…(^_^;)購入したのは6本のセットで今は売り切れですが、デイリーユースにピッタリの価格設定で、1本当たり700~800円程度。白もロゼも辛口でハズレなしでした♪12本セットにも、同じロゼのスパークリングが入っています♪こちらはまだ在庫がある様子。う~ん、ワイン12本の置き場所が悩ましいところですが、買っておきたいなぁ…飲んだり、食べたりしながら、食べ物の話、飲み物の話を延々と続ける食いしん坊の新年会は終電ギリギリでお開きとなりました(笑)今年も胃腸が丈夫じゃないとおつきあいできないメンバーなので、万全の体調管理で参加できるようにがんばらないと!(^m^) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.17
コメント(0)
夕方にラーメンを食べて早々に帰宅した相方。とうぜん「夕食」モードにはならず、焼売で飲むことに(笑)冷蔵庫に残っていたソーセージで、カリーブルスト。炒めたソーセージに、カレー粉を混ぜたケチャップを絡ませて、最後にカレー粉をトッピング。ビールには合うと思うのですが、相方は「ケチャップだけの方がいい」そうです(^_^;)ま、これは好みの問題ですね。ポテトサラダはしょう油マヨ味。鶏の手羽元を煮たお鍋に残っていた、鶏肉のかけらと煮汁を有効活用しました。鍋に、電子レンジで加熱したじゃがいもを入れて、一口大に崩しながら混ぜ、粗熱がとれたらマヨネーズも加えて完成♪こちらも相方はあまりお気に召さなかったようで、「ふつうのポテトサラダの方がいい」と。そんわけで、相方が積極的に手を伸ばしていたのはシンプルな焼売(笑)作ってみると、餃子よりはかんたんな焼売。これなら平日でも帰宅してからサクッと作れます。特に、包む作業が適当でも蒸してしまえばOKというのが、餃子よりも時短で完成するポイントのような気がします(笑)餃子はちゃんと包まないと中身が飛び出してしまいからね(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.14
コメント(2)
連休中「やることがない」という相方に食事を作ってもらうことに(笑)お好み焼き~\(^o^)/(写真では見えませんが)ネギもキャベツもびっくりするくらいのザク切りでした…「食べごたえがあっていいと思って…」というけれど、具材が大きいと、タネとしてまとまりにくいということは学習したようです(^_^;)なんというか、具材に衣がついて、衣同士がくっついて、ごろんと大きなかたまりになっている…そんなお好み焼き。本人も「納得いかない。次回リベンジ!」ですって。まぁ、食べやすい大きさに取り分けてしまえば、見た目はあまり気にならないし、ビールがススむおいしさではありました★そして翌日。NHKきょうの料理を観ていて、栗原はるみさんの小松菜と豚肉のあんかけ焼きそばを、どうしても作りたくなり、さっそくその日の夕食に登場!昼過ぎから、「片栗粉はどこ_?」「麺をほぐすのにザルがいるよね?」「オイスターソースが残り少ないけど?」…と大騒ぎでした(^_^;)夕食に焼きそばひとつ作るのに、なぜ昼過ぎから大騒ぎになるのか…日頃まったくキッチンに近寄らないからです(笑)そんなこんなの大騒ぎの末に完成した焼きそばは…焼きそばにカリッとした焼き目もついて、大成功!!中華麺を油でほぐすとか、スープは小鍋に温めておいてから、フライパンに入れるとか、こまやかな下準備がありますが、全て忠実にレシピ通りに作ったおかげで、文句なしのおいしさでした(^o^)v豚肉と小松菜のあんかけ焼きそば→★みんなのきょうの料理のレシピページにとびますお好み焼きも、こまかやな準備・解説のあるレシピを忠実に再現すれば、リベンジに成功すると思うんだけど…(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.12
コメント(0)
文章はちゃんと読もう!というハナシです…ちょっと必要なモノがあり、久しぶりにヤフオクにログインしたら、なんとIDが利用停止になっていました!!なんで? なんで?ヘルプページを見ると…利用規約もガイドライン違反もありえないんだけどな~…知らずに何かやっちゃった?? いや、でもここ数か月利用していないのに…個別に理由を記載したメールが届くようですが、そんなメール届いていたかしら??そもそもそのメールを発掘しないと、問合せもできないという事実に愕然…"利用停止"でメーラーの受信箱を検索して、発掘したメールがコチラ。いや~、メールを捨てていなくてよかった!!「第三者に不正ログインした可能性があるため」利用停止措置を実施したとのこと。ここにいたり、ようやく記憶がよみがえりました…数か月前に、このメールが届き、パスワードを変更したり、セキュリティ関係の設定を増やしたわ!!このときの作業は、・「パスワードの再設定」 → 即再設定しました・「シークレットIDの設定」 → 即再設定しました・利用状況の確認 ▽登録情報の確認 ▽Yahoo!ウォレット - ご利用中のサービス ▽Yahoo!ショッピング(注文履歴一覧いちばんコワイのは、勝手に個人情報を書き換えられたり、買い物されたりするケースですが、いずれも不審な履歴はなく、一安心。唯一不審な足跡が残っていたのは、ログイン履歴。トップページから確認できる【ログイン履歴】。ここに見知らぬIPアドレス・プロバイダからのアクセスが1件ありました。気持ちわるいな~ま、でも全て変更したし、もう安心ね♪…と、ここで作業を終了してしまったのが、数か月前のハナシ。メールの下の方に、「利用停止の解除を希望する場合は、以下の連絡先から申請せよ」という一文があるのを見落としていたんです(^_^;)慌てて、メールに記載されたお問い合わせフォームから申請して、数日後に届いたメールには、こんな一文が。解除されると、自動通知メールが届き、解除されないときは、今後利用停止が解除されることはなく、理由も開示されない、…という文章に、一抹の不安を感じながら、待つこと数日。無事に解除されました~\(^o^)/いや~、このテのメールは、最後まできちんと読んで理解して、そのときにきちんと対応しないとダメですね。セキュリティには細心の注意を払って、それなりにコストも手間もかけているつもりでしたが、メールに記載された指示をよく理解しないまま放置してしまっては…ねぇ(笑)よい勉強になりました。しかし、IDやパスワードも同じものを使わずに済むようにしているつもりなのに、なぜ不正ログインを許してしまったのか…しかも、ログインしただけで、何も被害がないというのも気味が悪いですよねぇ…念のため、ネットバンキングやカード関連の連絡先アドレスやID・パスワードも全て変更しようと思っています。めんどうだなぁ…(^_^;)みなさまも、どうぞご注意を。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.12
コメント(0)
今年の鏡開きは、Oisixのおしるこ(レトルトパック)にしてみました★おもちを焼いている間に、レトルトパウチのまま湯煎で温めるだけなのに…甘さ控えめ、小豆の粒々感もしっかり残っていながら、ふっくらやわらかで、とってもおいしかったです!おもちはまだまだ在庫があるので、このおしるこはリピ決定(笑)Oisixといえば、最近毎週のように注文している【旨しお海苔】海苔もゴマ油も塩も全て国産の“韓国のり”ですが、これまた手が止まらないおいしさ!そのままでも美味しいけれど、さけるチーズを巻いてみたり、クリームチーズを乗せてみたり、アレンジもしやすいです。今年も、おいしいものとの出会いは、Oisixさんがきっかけになるものも多いに違いない!(笑)欲望の赴くままに暴飲暴食を重ねた年末年始。このあとお給料日までは、体重を減らしつつ、お財布の中身は減らさないように、ヘルシー&シンプルな食卓が続く予定です(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.11
コメント(0)
![]()
去年の秋に帰省したときに、ひとあし早いクリスマスプレゼントとして両親にプレゼントしたWindowsタブレット。LENOVOのYOGA Tablet 2 with Windows Wi-Fiモデル 10.1型 です♪タブレットデビューしやすいスペックをチョイススマホってなに? タブレットってなに?そんな両親のそばに教えてくれる人もいないのに、タブレットは無謀かな~とも思いましたが、かろうじてパソコンの基本操作はギリギリできるので、Windowsタブレット+キーボード付ならなんとかなるのでは…と思って、こちらを選択。本体とキーボードの接続は、マグネットで固定するタイプ。こういう機器の扱いに慣れていない両親には、差し込み式よりも使いやすいかなと。自宅用なのでSIMフリーである必要はなく、Wi-FiモデルでOK。手元で触りやすく、見やすいように、10インチをチョイス。万が一使えないときは、自分用に引き取るつもりで、自分用に欲しいな~と思っているアンドロイドのタブレットはしばし様子見をすることに。手に持つスタイルで使うなら、重さがあるので長時間はムリという口コミもありましたが、多分手元に置いてみる形になるだろうから、スタンド付のスタイルが魅力でした。しかも、スタンド部分の穴にフックをかけると吊り下げられるので、キッチンでレシピサイトを見るのに便利かな~と思ったり…冷蔵庫に超強力マグネットフックを設置すれば、そこにタブレットを壁掛けできますよね(^o^)bここはちょっと難あり…スタンド部分の回転軸になるホルダーは、充電池が入っています。にぎりやすく、安定して持てるけれど、確かに重い…(笑)付属品・取説などは本当に最小限なので、パソコンの基本的な知識がない人には、ちょっと不親切かな。パソコンのセットアップをしたことがある人、ある程度の不具合はググッたりして解決できる人なら、このくらいの説明で十分だとは思いますが…シニア世代には不親切な小さな文字、小さな紙…(^_^;)日本メーカーの親切すぎるくらい親切なマニュアルに慣れた人は、ちょっと難しいかも。SDカードとUSBハブ、USBメモリ(起動ディスク)も一応準備。USBポートがひとつしかないので、念のため。充電しながらでも、USB機器がつなげるように、USBポートはせめて2つは欲しかったなぁ…Windows10へのアップグレードに挑戦!購入して最初にしたのが、Windows10へのアップグレード。保証を外れることになりますが、口コミを見ると、ソフトをインストールしたり、OSの設定をいじらなければ、スムーズにアップグレードできて、特に問題なく使えるようだったので、チャレンジしてみました。アップグレードしないと「アップグレードしませんか?」のポップアップメッセージに、両親がうっかり反応してポチッとやりかねない…というのが、いちばんの心配で…(^_^;)(デスクトップPCで前歴があり、いろいろと不具合が出ています(涙))使い始めて、自分仕様にカスタマイズしてからのアップグレードよりは、まっさらな状態でのアップグレードの方がリスクは少ないはず、と思って決行しましたが、特に問題なし。アプリの起動や切り替えがもっさりしているような気もしますが、シニア世代の両親には、むしろちょうどよいくらい(笑)ここまでお膳立てしてプレゼントしたところ、youtubeで好きな歌手の歌をさがして聞くのにハマり、毎日使わない日はないというくらい気に入ってもらえました(^o^)v野球シーズンが始まったら、パ・リーグTVを契約して、日ハムの試合を全試合観られるようにしてあげる予定。去年までは、いいところでテレビ中継が終るとか、今日はテレビ中継がない、とブツブツ言っていたのが解消されるはず(^o^)bあとは、日ハムがよい成績でペナントレースを戦ってくれることを祈るばかりです(笑)リモートソフト《TeamViewer》はサポートに便利!そんなこんなでスタートした両親のタブレット生活。しかし、こんなに順調に全てが終わるはずがなく…(^_^;)頻発するであろうSOSに対応するために、リモートソフトもインストールしておいて正解でした♪離れて暮らす両親のパソコンのサポートをしている人にも、ぜひオススメです★TeamViewerhttps://www.teamviewer.com/ja/このソフトを、リモートする側・される側、それぞれインストールすると、デスクトップにアイコンが表示されます。リモートを受ける側は、アイコンをWクリックしてソフトを起動したら、IDとパスワードを相手に伝えます。リモートする側は、同様にソフトを起動したら、相手から聞いたIDを入力&パートナーに接続をクリック。次の画面で、パスワードを入力すると、相手のパソコンのデスクトップから操作できるようになります。困ったときは、このアイコンをWクリックして電話してもらうようになってから、とってもラクになりました!説明なしで、こちらでサクサク操作するだけで解決できますからね~(^_^;)電話だけだと、相手の話している内容が理解できないし、こちらの指示も伝わらないし、なにかと時間がかかっていたので、お互いにストレスフリーに(笑)トラブル《その1》無線LANにつながらないそれでも、困るのは「ネットにつながらない」というSOS。リモートソフトが使えず、理由もわからないので、パソコン、ルーター、モデム、などなど全て電源を切って、立ち上げ直してもらうしか方法がないのですが、今のところこれでなんとかしのげています…まぁ、これはタブレットの問題だけではなく、無線LAN環境の要因もあるので、なんともいえませんが、そんな原因のあれこれがわかるはずもない両親にとっては「パソコンが使えない!」というSOSになるわけです…(^_^;)トラブル《その2》電源が入らないもうひとつ悪戦苦闘したのは、「突然電源が切れて、そのあと入らない…」というSOS。充電切れと思いきや、ケーブルはつなぎっぱなしというので、あれこれググッてみたところ、電源が入らなくなったという口コミが多数!さらにググッて、サポートに電話して確認したところ、原因判明!この商品、タブレット本体用、キーボード用、とそれぞれ充電用のUSBケーブルが付属しています。で、タブレット本体は、タブレット本体用のケーブルでのみ充電可なんですって!!つまり、キーボード用のケーブルで本体を充電できない、ということ。そんな説明どこにも書いてなかったよ!!しかも、2本のUSBケーブルのどちらが本体用かというと、フェライトコアの有無で見分けるしかないと。テレビなどの電波干渉を防ぐためのフェライトコアがある方がキーボード用フェライトコアがない方が本体用。色を変えるとか、ラベルをつけるとか、それぐらいの配慮は欲しかったわ~(涙)1時間以上充電してから、電源スイッチの長押し(20秒以上)これで電源ON/OFFの不具合がリセットされるので、その後ふつうに電源ON、でようやく解決!解決してみれば、・本体用とキーボード用のケーブルを取り違えて逆に使っていた・20秒以上の長押しができていなかった…と原因は2つだけなんですよね~(^_^;)しかし、USBケーブルがいつ入れ替わったのか、それでも数か月普通に使えていたんですよね~。そう考えると、バッテリーが長持ちすることが証明されたとも言えるのか…(笑)まとめ4万円ほどで、Office付のパソコンが買えるのは、自力でなんとかする知力と気力のある人にはお買い得ですが、不具合は全て商品のせいにしたい人には、ハイリスクな商品であることは確かです…まぁ、それでも、私の手元に戻ってくることはなく、実家で活躍してくれそうなので、今年は自分用のアンドロイドタブレットの購入に向けて、せっせと資金を貯めることにします(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.10
コメント(0)

お正月は久しぶりに日本酒もちびちびと楽しみました♪そんな日本酒にピッタリのおつまみレシピを、レシピブログさんのくらしのアンテナで取り上げていただきました!掲載ページはコチラ→★切って和えるだけの超簡単レシピ、冷蔵庫にクリームチーズが残っていたらぜひお試しくださいませ♪日本酒はもちろん、ワインもイケます(^o^)/切って和えるだけ♪クリームチーズのおかか醤油和え料理名:クリームチーズのおかか醤油和え作者:yunachi■材料(2人分)クリームチーズ(個包装のタイプ) / 2個削り節 / 2~3つまみ醤油 / 数滴(削り節がしっとりする程度)七味唐辛子 / 適量(お好みで)■作り方1.クリームチーズは、1個を9~16等分になるよう、サイノメ切りにし、ボールに入れる。2.【1】に削り節に加え、お醤油を垂らし、全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けてから、最後に七味唐辛子を少量ふりかけて完成♪■レシピを考えた人のコメント切って和えるだけのスピードおつまみです♪削り節と七味唐辛子の量はお好みで調整してください。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…このレシピでよく使うチーズはkiri切る手間すらめんどうなときは、ベルキューブ(笑)ディップっぽくなってもよいなら、ぬるタイプのクリームチーズでもOK♪モニターの〆切が一段落してほっとしたら、スタートしていました、お買いものマラソン!毎回参戦する必要はないと自分に言い聞かせているのに、ほぼ毎回参戦中…(^_^;)おつまみに、ハチミツ漬に欠かせないミックスナッツ。期間限定ポイントの失効対策に、これだけ買います。1店舗のみではポイントアップもないけれど、まぁ今回は不参戦だったと割り切ってお財布のヒモをかたくしめておくことにします(笑)ゆるむことはない…はず(^_^;) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.09
コメント(2)

暖冬のおかげで、12月の光熱費は例年の6割くらいで済みましたが、朝晩はやはりフローリングの足元が冷え冷え…そんな問題を解消してくれるあったかグッズをお試しさせていただきました♪《webshop温むすび》さんの【おかえり足のおうち】です♪ソファに座って足を入れるイメージが、この写真から伝わるでしょうか…(笑)足を入れる袋の部分はかなり大きく余裕があります。相方にも試してもらいましたが、足の大きな男性でも窮屈感もなく、ふんわりと包み込んでくれます♪相方もあまりの温かさに「俺の分も買って!」と催促まで(笑)当面は、靴下必須を条件に奪い合い…シェアすることになりました(^_^;)ふっかふかのクッションのボリュームは、我が家のクッションを超えています!(笑)外側はもちろん、内側まで起毛素材でなめらかな手触りの生地なので、保温性もバッチリ!足を中に入れなくても、クッションの上に乗せるだけでも、フローリングのひんやりとした感じがなくなります(^o^)v足を入れる入口の部分は立ち上がりがある作りなので、前も後ろもくるぶしあたりまで包み込まれてポッカポカ★ここに足を入れていると、床暖房を切っていることを忘れるくらい温かいです!これまで愛用していた湯たんぽは、机の下でも使えるタイプで、【足のおうち】と同じようなカバーの形状。床暖房を使わなくても、夕方帰宅したら湯たんぽを準備して、寝るまでは足元に置いて、寝る時はベッドに移動させて使っていましたが、【足のおうち】は湯たんぽに負けない温かさ!足を入れるだけで、湯たんぽ並みの温かさを感じられるとは思っていなかったので、これにはビックリ!冷え取り靴下+【足のおうち】だと、足の裏に汗をかくくらいぬくぬくです(笑)昨年あっという間に2,000個を販売し、大人気だったというのも納得の温かさに、毎日癒されています♪そんなわけで、【足のおうち】が届いてからは、湯たんぽはお蔵入りとなりました(^_^;)【足のおうち】の裏は滑り止めつきなので、机の下で使っていても安定感もバッチリ★温かさに関しては120点ですが、唯一にして最大のネックは…ほこりがつきやすいのに、洗えない!時々コロコロでホコリをとっていますが、足を入れるということを考えると、時々は洗いたいよねぇ…まさかワンシーズンで使い捨て前提ではないですよね??ワンシーズンお世話になった後にどうしたものか…今から心配です(^_^;)ぬくぬく・ぽかぽかの足元で冬を過ごせて1780円なら、毎年買い替えてもコスパは悪くないのですが… ←温むすび楽天市場店にあります★お値段があがっても、洗えるカバー付きなら文句なしです(笑)温むすびさま、ぜひご検討くださいませm(_ _)mこれまでお試しさせていただいた、温むすびさんのあったかアイテム…確認してみたら、こんなにありました!一年中手放せない冷え取り靴下 【お試しレポ】冷えとり初級3足セットレッグウォーマー系だけで、こんなにたくさん…(笑) 【お試しレポ】なが~いレッグウォーマー 【お試しレポ】ウール入りふっくら足首ウォーマー 【お試しレポ】シルクこっとんカバー 【お試しレポ】2way足首レッグウォーマーシルクの腹巻は、冷房対策にピッタリでした! 【お試しレポ】シルクすっきりフィット腹巻どれも本当に温かくて手離せません!あまりの温かさに、北海道に住む両親にプレゼントして喜んでもらったものもいくつか(笑)寒さが気になる方には自信をもってオススメできる商品ばかりでした(^o^)b大切な身体を自分自身でいたわり、温めることを、真剣に考えてくれる温むすびさんの商品、どんな新商品が出てくるのか、これからも楽しみです!!足元あったか 足のおうち♪温むすび ファンサイトファンサイト参加中webshop温むすび 【株式会社山忠】 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.08
コメント(4)
年末から延々と続くいた宴のフィナーレは、自分の誕生日(笑)いや~、こんなに毎日飲み続けているのに、まだ飲みたいと思う自分にさすがに呆れますが…(^_^;)飲みたい気持ちは溢れんばかりでしたが、食事の準備は気が乗らず…結局はストックの食材でできる手抜きメニューで…(笑)他人のためだはなく、自分のための宴だからいいよね(^_^;)久しぶりにフツーのカレーに、冷蔵庫に残っていたものを並べて乾杯!お祝いのワインは、ランブルスコ。赤だけどスパークリングなので、それほど重くなく、飲みやすくておいしかった~★カレーを煮込むときにも赤ワインを使うので、カレーとワインでも相性はバッチリ(笑)Oisixのおせちに入っていたクリームチーズをおつまみに♪オレンジピール、レモンピール、ドライクランベリー入りのクリームチーズ。フルーツの酸味がいい仕事をしています。うまし♪もちろんあっというまにワインボトルはカラになりました(^_^;)そして、冷蔵庫の残り野菜を消費するために、大根と水菜のサラダ。久しぶりのゴマだれでおいしくいただきました♪ゴマだれは、cookpadでは50件のつくれぽをいただいています(^o^)v 大根とキュウリの千切りサラダ★ゴマだれ by yunachi30ごはんがおいしく好きなだけもりもり食べられて、がんがん飲んでも、胃もたれすることのない頑健な身体に産んでくれた両親に感謝した誕生日でした(笑)そして、宴の後は、胃腸を休めるために(休める必要はないんだけど…)七草粥。Oisixのおせちに同梱されていたフリーズドライの七草を使いました♪さぁ、いよいよ2016年も本格始動、今年もおいしいものをたくさん食べるためにも、健康に過ごせますように(^m^) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.07
コメント(0)

〆切間際に連投中…(^_^;)今年は余裕をもってブログ記事にまとめたいと思いながら、新年早々このていたらく…(笑)今日このあとは、RSPの記事をアップしますので、お時間のある方はおつきあいくださいませ♪ごちそうレシピのモニター記事のラストは、うちのコーンスープ♪朝食にも活躍♪ 前日の残りのコーンスープにパンを添えて。トッピングの乾燥パセリは、マストアイテム!GABANのパセリは、フリーズドライで色鮮やか、風味がよくてビックリ!スープにつけて食べるパン、食べ過ぎ注意(笑)母直伝のコーンスープは、ホワイトソース仕立て。子どもの頃、コーンスープを作るときは台所に呼ばれて、ホワイトソースをぐるぐると常にかき混ぜるというお手伝いをしていたことを思い出します(#^.^#)うちのコーンスープ★お鍋ひとつで簡単&濃厚トロ~リ料理名:コーンクリームスープ★ホワイトソース仕立て作者:yunachi■材料(4人分)バター / 大さじ2小麦粉 / 大さじ2クリームコーン / 大1缶(約300~400g)牛乳(ホワイトソース用) / 400cc牛乳(濃度調整用) / 300cc塩 / 小さじ1/2こしょう / 少々GABAN パセリ<フリーズドライ> / 少々■作り方1.厚手の鍋に、バターを入れて弱火にかけ、半分くらい溶けたら小麦を入れて炒める。全体にふわぁ~っと小さな泡が立ったら火から外す。2.牛乳200ccを一気に入れて全体を混ぜる。さらに200ccを加える。(これでダマになりません) 再度中火にかけ、時々なべ底からしっかりとかき回す。3.沸騰しそうになったら弱火にし、さらに加熱していくうちに、うっすらととろみがついてきたら、クリームコーンを入れる。4.さらに濃度調整用の牛乳を追加して、沸騰直前になったら塩・胡椒で味を調えて、カップによそったらパセリをふって完成♪■レシピを考えた人のコメント母の作るコーンスープが、このホワイトソース仕立てでした。ホワイトソースが苦手な父もこのスープは大好きなんです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…トッピングにパセリを使っただけなので、モニターレシピとして承認されないような気もしますが、「手軽にできる、ごちそうレシピ」モニター参加中です(^_^;)↓↓↓年末年始の料理レシピ スパイスレシピ検索 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.06
コメント(2)

ビールのお伴に粗挽き黒胡椒たっぷりで作るのがお気に入りのポテトチップス、今回はローズマリー風味にしてみました★華やかなごちそうではないけれど、ポテトチップスがあるとみんな手が伸びますよね~(笑)ほろ苦いローズマリーの風味で、いつもと違うポテトチップスになりました♪これならワインでもいいかも。お肉やお魚の臭み消しに使われるローズマリー、相方が苦手なハーブなのであまり登場しませんが、このポテトチップスはなぜかOKでした(笑)フリーズドライでこんなに風味がいいとは知りませんでした!ローズマリー風味のポテトチップス料理名:ローズマリー風味のポテトチップス作者:yunachi■材料(2人分)じゃがいも / 2~3個*小麦粉 / 大さじ1*ローズマリー(乾燥) / 小さじ1*塩 / 小さじ1/2*胡椒 / 少々サラダ油 / 適量(フライパンに深さ1.5cm程度)■作り方1.じゃがいもは皮をむき、波型にカットでるスライサーで格子状になるように、角度をつけながらカットする。2.ビニル袋に、*の調味料を入れてよく混ぜ合わせてから、じゃがいもも加える。3.袋に空気を入れて風船のようにふくらませてしゃかしゃかと振り、調味料をじゃがいもにまんべんなくまぶす。4.サラダ油を170℃に温め、じゃがいもを揚げて完成♪■レシピを考えた人のコメントビールにピッタリのポテトチップスも、ローズマリー風味でワインのおつまみに変身!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…我が家のポテトチップスに欠かせないワッフルスライサー。これがあれば、ギサギザ波型のポテトチップスも、格子状のポテトチップスもかんたんにつくれます♪きゅうりをワッフルスライサーでカットして、サラダに乗せるのもオススメです(^o^)b【「手軽にできる、ごちそうレシピ」モニター参加中】年末年始の料理レシピ スパイスレシピ検索 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.06
コメント(0)

おつまみがない!という日に、冷蔵庫の残りものでこさえたのがコチラ。あぁ、残念!!これ、ビールじゃなくてワインでした!!(^_^;)ゆで卵をマッシュして、イタリアンハーブソルトと少量のマヨネーズで和えて、生ハムでくるんだもの。ちょっと塩分強めですが、ワインがススムことは保証します(笑)いつものレシピも、これを使うだけで、イタリアンレシピに変身する【香りソルト イタリアンハーブミックス】チキンソテーやポテトソテーなどにもオススメです(^o^)bこの【香りソルト イタリアンハーブミックス】で炒めたじゃがいもをお弁当に入れたときは、お弁当を食べながらワインが飲みたい~!!とランチタイムから妄想してしまいました(笑)生ハムとゆで卵DEイタリアンオードブル料理名:生ハムとゆで卵DEイタリアンオードブル作者:yunachi■材料(2人分)ゆで卵 / 1個生ハム / 4枚*イタリアンハーブソルト / 小さじ1/4*マヨネーズ / 小さじ1(お好みで)ベビーリーフ / 少々■作り方1.殻をむきフォークでマッシュしたゆで卵に、イタリアンハーブソルトとマヨネーズを加えて和える。2.生ハム1枚の中央に、【1】の1/4量をのせて、扇形になるように巻き、ベビーリーフを添えて完成♪■レシピを考えた人のコメント卵と生ハムだけで完成するかんたんおつまみ♪イタリアンハーブの風味でワインとも相性バッチリのオードブルにもなります!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…スパイスをいくつもそろえるよりもコスパもよし♪詰替え用もあるので安心です(^m^)【「手軽にできる、ごちそうレシピ」モニター参加中】年末年始の料理レシピ スパイスレシピ検索 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.05
コメント(0)

キリリと冷やした白ワインが無性に飲みたかった日の夕食(笑)冬のお楽しみ、牡蠣のアヒージョ! 今回はこちらのスパイスミックスのお世話になりました♪オリーブオイルとスパイスミックスを火にかけてグツグツとしたところに、洗った牡蠣を入れるだけ(笑)生食用の牡蠣をさっと温める程度で食べるのがお気に入りです♪残ったオイルでキャベツを炒めたら、ペペロンチーノ風でうまうま!いつもなら、鷹の爪やニンニク、アンチョビなどを準備しなければなりませんが、アヒージョの残りのオイルならこれだけで味付けがキマりますね!キャベツのペペロンチーノ風料理名:キャベツのペペロンチーノ風作者:yunachi■材料(2人分)キャベツ(一口大のざく切り) / 1/4個アヒージョを作ったときに残ったオリーブオイル / 大さじ1*もしくは オリーブオイル / 大さじ1 にんにく(みじん切り) / 1かけ分 アンチョビペースト / 小さじ1 鷹の爪 / 1/2本塩 / 少々粗挽きブラックペッパー / 少々■作り方1.フライパンに、アヒージョを作ったときに残ったオリーブオイル(もしくはオリーブオイル、にんにく、アンチョビペースト)を入れて、弱火で炒める。2.にんにくの香りが出てきたら、キャベツの芯のかたい部分を入れ、透きとおってきたら葉の部分も入れて炒める。3.好みのかたさまで火が通ったら、塩・粗挽きブラックペッパーをふって味を調えて完成♪■レシピを考えた人のコメントキャベツ消費に♪にんにくとアンチョビで炒めるだけで、箸が止まらないおいしさです!ビールにもワインにもピッタリ(^o^)b詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…いつもはトースターにお任せでほったらかしで作ることが多いアヒージョですが、こちらのスパイスミックスは、オリーブオイルと一緒に小鍋にかけてグツグツと香りをたたせる方がおいしく仕上がるような気がします。好きな食材を、このスパイスミックスと炒めるだけでアヒージョが完成する手軽さはもちろん、残ったオイルもあれこれアレンジできることを考えると、コスパもいいですよね~(笑)自分でつくると、時々ボケた味になることがあるので(^_^;)、これだけで味が決まるスパイスミックスはありがたいです★【「手軽にできる、ごちそうレシピ」モニター参加中】年末年始の料理レシピ スパイスレシピ検索 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.04
コメント(0)

いまさらで恐縮ですが…クリスマスの食卓をもう一度(笑)奥の方に見えるサラダに注目!(笑)いつものサラダですが、流行の(?)リースサラダ風に盛り付けてみたら、なんだか華やかな一品になりました(笑)ゆで卵のスライスが白身しかないとか、ツッコミどころ満載ですが…(^_^;)ま、どうせ食べ始めれば気にならなくなるというものです(笑)ベビーリーフは、手作りのドレッシングで和えてあります。ドレッシングに入っているのは、【香りソルト イタリアンハーブミックス】です♪オレガノ、バジル、セージ、パセリ、がブレンドされた塩なので、これひとつで味が決まるすぐれもの。ハーブやスパイスをあれこれ揃えても使い切れない…という人も、これひとつで、いつものレシピがイタリアンテイストに変身するのでオススメです♪ニース風★リースサラダ料理名:ニース風★リースサラダ作者:yunachi■材料(2~3人分)べビーリーフ / 小1袋トマト / 大1個ゆで卵 / 1個◆ドレッシング / .*にんにく(すりおろし) / 1/2かけ分*アンチョビ / 小さじ1/2*イタリアンハーブソルト / 小さじ1/4*粗挽きブラックペッパー / 少々*酢 / 大さじ1*オリーブオイル / 大さじ1◆カボチャとクリームチーズのデリ風サラダ / .レシピID:1800011820 / 半量程度■作り方1.ベビーリーフは洗って、水に5分ほどさらしてパリっとさせてから、水気を切る。2.トマトは半分に切ってから薄切りにする。 ゆで卵も薄切りにする。3.ボールに*のドレッシングの材料を入れてよく混ぜ合わせてから、ベビーリーフを和える。4.ココットにカボチャとクリームチーズのデリ風サラダをもりつけ、皿の中央に置く。5.ココットの周囲ににベビーリーフとトマトを交互に並べ、残ったドレッシングを上から回しかけて、ゆで卵をトッピングして完成♪■レシピを考えた人のコメントパーティにピッタリの華やかなサラダ♪手軽な材料で、リース風にもりつけるだけのカンタンレシピです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…サラダの中央にあるのは【カボチャとクリームチーズのデリ風サラダ】。レシピ記事はコチラ→★【「手軽にできる、ごちそうレシピ」モニター参加中】モニターでいただいたスパイスがいろいろ♪私の「華やか」はこのサラダくらいが限界…「手軽にできる」はいつもほぼクリアなんですけどね~(^_^;)年末年始の料理レシピ スパイスレシピ検索 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.03
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。今年も、美味しく食べて、楽しく飲む毎日が続くと思いますが、よろしくお願いします♪新年最初の食事は、オイシックスの和洋折衷おせちです★ここ数年お世話になっていますが、毎年マイナーチェンジがあるので、飽きることなくリピしています(^o^)v一の重は伝統的なおせちのメニューが少量ずつ。夫婦二人暮らしだと、いろいろ食べられて、全て少量ずつというのはありがたいです★紅白なますは、自分でも作りましたが、オイシックスの方が美味しかった…(笑)二の重はワインに合いそうなお肉や魚介を中心に。三の重は、日本酒に合いそうなメニューでした。ローストビーフはあまり好きではない相方が、絶賛したローストビーフ(笑)ソースもお肉もおいしくて、最後の1枚は争奪戦でした(^_^;)ちなみに、おせちはこんな感じで届きます。冷凍で届いて丸1日かけて、冷蔵庫で解凍するだけ。去年は解凍したときにドリップが出て、☆ひとつマイナス評価でしたが、今年はドリップが出ることもなく、どれもおいしくいただけました♪おせちと一緒に入っているのは、福銭(お清めした5円玉)とフリーズドライの七草セット。新年らしい“おまけ”はありがたく、テンションもあがります♪自分で準備したのは、なますと煮しめだけ(笑) お雑煮も作りましたが、食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れました…(^_^;)発泡日本酒・澪で乾杯したあとは、日本酒を冷やで。【菊正宗酒造】の【菊正宗 上撰 純米酒・香醸】♪第51回 リアルサンプリングプロモーション 白金台 の配布商品としていただいたものです★冷酒にピッタリのすっきりとした味わいながら、フルーティな香りもあって飲みやかったです♪日本酒はそれほど量を飲まないので、これくらいの飲み切れるサイズがちょうどよいかな。そんなこんなで、夫婦二人で三段おせちを2日かけてたいらげて、おうちでのんびりとしたお正月を過ごしています。お正月気分そのままに穏やかな気持ちで一年を過ごせますように…(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.01.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1