熱く語る!時もあるエゲレス在住主婦のつぶやき

熱く語る!時もあるエゲレス在住主婦のつぶやき

PR

カレンダー

コメント新着

酒飲み@ Re:お知らせ(08/23) mixiで検索したけどわからなかった。 私…
あきゃん1376 @ Re[1]:終戦記念日のつぶやき(08/16) 探偵野原さんへ >そういう発想が旧日…
あきゃん1376 @ Re[1]:終戦記念日のつぶやき(08/16) 時田さくらさんへ 人気取りだの何だの…
探偵野原 @ Re:終戦記念日のつぶやき(08/16) >少しでもマシな条件で敗けられるように…
時田さくら @ Re:終戦記念日のつぶやき(08/16) ミクシィでは、昨日・今日とこの問題関連…
あきゃん1376 @ Re:やめなはれ(08/15) すぷーさんへ >梳くってハサミをタテ…
あきゃん1376 @ Re:はじめまして(08/13) 怜子さんへ はじめまして! ペットと…
あきゃん1376 @ Re:ご存知とは思いますが(08/13) さふらんさんへ こっちのワンちゃんは…

プロフィール

あきゃん1376

あきゃん1376

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月13日
XML
カテゴリ: 愚痴
愚痴なんだけど!!!

ワン子ちゃんが私たち家族の仲間入りをした事は以前書きました。
現在(たしか)生後19週。
私は、鳥や猫を飼っていた事はありますが、犬を買うのは初めて。
犬の飼い方や習性もよくわからなかったので、本を読みました、ネットで調べました、犬を飼ってる隣の人に聞きました、獣医で催してるパピーパーティーに参加して獣医さんにもアドバイスを乞いました。

その結果、「犬というのはリーダーに従う動物。故に、家庭で自分が一番下に属するという事をはっきりわからせなくてはならない。本能のままに可愛がりすぎると、自分の方が飼い主より立場が上と勘違いし、主従関係が逆転し、扱いづらい犬に成長する危険がある。」という事を知りました。

もちろん、可愛がるな、ということではありません。
そうではなくて、例えば、

餌は家族の食事が終わった後であげる。

可愛いからといって闇雲にいつもいつも抱っこしない。

等、簡単なルールを日常生活で地道に守る中で、犬に自分の位置をわからせましょう、って事です。

で、私はそれにすごく納得したので、そういうルールを守っていました。
特にうちは小さい子供もいるし、子供が犬に馬鹿にされるようになったら大変だし。
お嬢が犬より立場が上なのだとはっきりさせる為にも、結構私は気を使ってルールを守っていたのよね。

それが義母にはどうやら、私は犬に厳しすぎる、なんだか馬鹿らしい事をしている、と映っていたようです。

犬は生後半年くらいで「思春期」を迎えるらしいのね。
人間でいう、反抗期みたいな。ティーンエイジャーになるわけだ。
うちのワン子はまだ反抗期に入っていないけど、でもその片鱗は既に伺えるのね。
子供と同じです。
自分がどのくらいプッシュすれば親が折れてくれるか、みたいに、こっちの出方をうかがいながらいろいろ試してくる。


相手の思うつぼですから。
私はひたすらルールを守るのです。

私たちのルールの中に、「ソファに犬を座らせない。」というのがあります。
いろんなところで、子犬のうちから可愛いからと言って膝に乗っけてソファに一緒に座ったりしていると、犬が「あたちはエラいの」と勘違いする可能性がある、というのを読んだから。
これも私はずっと守っていました。

で、ダダがまた優柔不断だから、膝に乗せたりしちゃうわけよ。
でも私も、「とりあえず今までの成果でうちのワン子は自分の位置をきちんと把握しているっぽいから、ちょっとくらいいいのかな~」なんて思ったりもしたり。
でもでも、「いや、この子はこれから反抗期に入って難しくなるんだから、今からソファにあげるのはやっぱり止めといた方がいいのでは。。反抗期過ぎてこの子が落ち着くまで、様子見てからの方がいいよな、、、」とも思ったり。

で、義母と電話してた時、ちょっとその話しが出たのね。
最近ワン子がソファに乗れるようになってきて、、、、みたいな。
そしたら、
「私が飼い主だったら、ソファにくらいあげちゃうわよ。膝に乗っけて抱っこして愛情表現するのは決して悪くないと思うわよ。」と、延々と語り始めたのね。
で、私も最近、膝に乗っけるくらいはいいのかな、とも思うんだけど、でも、、、って上に書いた事(反抗期がどうのこうのとか)を話し始めた途端、話し終わっていないのに大笑いされちゃって。
いかにも、「あーはいはい。」みたいな。
「んなわけないわよ、考えすぎよ。」みたいな。
その笑い方があまりにも私の神経を逆なでしたので、
「どうして笑ってるの?」とはっきり聞いてしまいました。
そしたら、返事に困ったらしくまた大笑い。
「私が考え過ぎで馬鹿げてると思って笑ってるの?私が厳しすぎると?」
と言ったら、
「yes!」と言われたよ。

これがね、自分も犬を飼っていて従順な犬に育て上げた人だったら、私も全然反応が違ったのよ。あー、そうなのか~、って素直に思うわよ。
でも義母は犬なんて飼った事無いし、私と違って犬に関して情報集めようとも全然してないし、今現在私の方が義母より数十倍犬に詳しいと思うのよね。
そんな人に「何馬鹿な事言ってんのよ」風に笑い飛ばされて、私はなんだかものすごくものすごく腹が立ちましたとさ。

他にも「あなたのワン子の種類は、私から見ると絶対に反抗的になるようには見えないからそんなに気にしなくても大丈夫よ!ドーベルマンとかなら別だけどね。」とか分かったような事いうし!
言わせてもらえばね、うちのワン子は見た目はめちゃ可愛いけどね、もともとネズミや小動物捕獲用に育てられた種類だからね、見かけに寄らず暴れん坊で自立心に富んでいて、決して「生まれながらにして従順で扱いやすい」方の種類ではないのよ。
これも、本にしっかり書いてあるし、以前うちのワン子と同じ種類の犬を飼っていた事のあるお隣さんも言っていたのよ。!
ちっこい種類の犬の方が案外きゃんきゃんうるさくて反抗的だったりもするのよっ!
全てはしつけにかかっているのよっ!!!!しつけに!!!
子犬の今が一番大事なときなのっ!!!

その後も「あなたは厳しすぎる」とか切々と語るから、腹立ってきた私の返答もぶっきらぼうだったんでしょう。
最後の方には、「でも貴方は子犬をしつけるのには最適な人間よ。だってお嬢はあんなにきちんと育ったものね。だから私は貴方を100%信頼してるわよ。」なんてめちゃくちゃ大袈裟な誉め言葉をとってつけたように言い始めて。
これがまた私をなんとも嫌~な気分にしてくれました。

義母さあ、私には出来過ぎたいい義母なんだけどさあ。
たまにあるんだよね、こう、ハナから人を馬鹿にしたような態度を取る時。
特に「てめえの方が実は全然わかってねえんじゃんよ!」というような話題の時にこれをやられると、なんともムカつく。
しかも私、トイレトレーニングで本当に苦労したから、ストレス溜まったから、時期が悪いよ、そういう台詞吐くの。

トイレトレーニングの方は落ち着いてきました!
100%とはいかないまでも、9割方成功するようになりました!
(そのトイレトレーニングのやり方も、義母は笑い飛ばしたのよね。。。。。。)
これも、わたしが努力した結果なのにさ。
馬鹿な事してると思ってたんだろうよ。っていうか、態度に明らかに出てたもんな。ふん。愚痴終わり。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月14日 04時02分43秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


笑っちゃ失礼だけど笑えます  
はっぱ さん
わっはっは、
いるいる、日本にも外国にも、「自分が知った振り」の人って、たくさん存在します。

犬が「リーダー」と認識するのは、あきゃんさんだけで良いのだから、傍の意見は無視しましょ。
ダダ氏が甘やかすのであれば、ワン君は
「あきゃんさんが一番偉い。
 ダダは僕の下」と認識します(断言)

甘えて来たら、まず命令(お座りとか)を聞かせてから撫でてやる、とかね。簡単な事でも、犬にリーダーとして自分を認識させるのは、とても、とても大事な事。時々は、はっきり叱って、叱った後は、できる事をやらせて誉めて、信頼の回復をする事も重要です。

・・・って、まぁ、私も知ったかぶりだわ(爆) (2006年08月15日 06時38分38秒)

Re:笑っちゃ失礼だけど笑えます(08/13)  
はっぱさんへ

はっぱさんは犬経験者ですか?!なんだか頼もしいコメント、嬉しいです!

>「自分が知った振り」の人って、たくさん存在します。

知ったかぶりだけなら別にいいんですけどね、大笑いされて馬鹿にされると腹立つんですわ。

>簡単な事でも、犬にリーダーとして自分を認識させるのは、とても、とても大事な事。

そうでしょー!!!?
一つ一つのルールというか、やってる事はとてもシンプルな事なんですよ。でも猫しか飼った事ない人にとっては、ルールがある、って事自体馬鹿らしくみえるみたい。トイレトレーニングしてる、って事すら、可笑しく思えるみたい。放っておけばいつか出来るようになるのに、こんなに頑張っちゃって何してるのかしら、って。

書いていたら、他の愚痴まで思い出してしまった、、、。
ちょっとネガティブループにはまってるみたいです。いかんなあ。
(2006年08月15日 08時37分01秒)

ご存知とは思いますが  
さふらん さん
最近こう、飼い主に噛み付いたりする犬が多いんですってね。
主従の関係がしっかりできてない、かわいがりすぎ、
みたいな。
だから一人暮らしの女性が結婚する際に
障害になって、ペットを飼っている独身男女は
なかなか結婚が難しい、といわれるみたいです。
昨今は。

かわいがりすぎてもいけない
ほったらかしでもいけない

はっぱさんのご意見に深く賛同する私です。 (2006年08月15日 23時02分40秒)

はじめまして  
怜子 さん
少し前からブログ拝読してます。

現在、夫の仕事の関係で北米にいるので、実家に犬を預けています。犬大好きなので、寂しい限りです。
しつけですが、小さい頃にきちんと躾けておけばおくほど、問題行動のない、よい家庭犬になってくれます。家族間での上下関係がはっきりしていれば、犬は飼い主家族を自分より上と認めるので、例え小さなお子さんのコマンドでも従います。

甘やかして手の負えない子に育ってしまってからでは遅いので、あきゃんさんのように家族として迎え入れたその日から躾に関しては厳しく当たられるのが、将来的にはワンちゃんはもちろんのこと、家族全員の幸せに繋がりますよ!
義母さんの忠告は右から左に流しちゃいましょ。
(2006年08月16日 09時31分04秒)

上のコメントで、  
怜子 さん
>家族間での上下関係がはっきりしていれば
と書いてますが、
「人間が上で犬が下」という上下関係がはっきりしていれば、
という意味です。よく読み返さないで書き込んでしまい、意味不明になってしまいました。 (2006年08月16日 09時36分58秒)

Re:ご存知とは思いますが(08/13)  
さふらんさんへ

こっちのワンちゃんは、結構みんな躾がきちんとされてるんですよ。
ほとんど皆家の中で飼ってるから、躾もちゃんとしなきゃ、って思うのかなあ。
なので、飼い主に噛み付いたり、とかあまり聞いた事ないんです。

>なかなか結婚が難しい、といわれるみたいです。
>昨今は。

ひょおーっ
そんな事もあるのか。。。

>かわいがりすぎてもいけない
>ほったらかしでもいけない

ワンちゃん飼いだしてつくづく思います。
子供と同じだなあ、と。
(人間と動物を同じにするなんて!って怒る人もいるかな?!) (2006年08月16日 10時24分39秒)

Re:はじめまして(08/13)  
怜子さんへ

はじめまして!
ペットと離ればなれなんですね、、そりゃ淋しい。

犬を飼ってらっしゃる方のご意見はほんと、参考になります!
やっぱり小さい頃のしつけが大事ですよねっ!!!
よしよし。
あっちにふらふらこっちにふらふら、気ままに動き回る猫とは、付き合い方違って当然ですよねー?!!

>家族間での上下関係がはっきりしていれば、犬は飼い主家族を自分より上と認めるので、例え小さなお子さんのコマンドでも従います。

>義母さんの忠告は右から左に流しちゃいましょ。

はーーーーーーい!!!(笑)
ありがとうございます! (2006年08月16日 10時31分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: