2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
私の勤めている学童保育所でのこと。1年生たちが元気に帰ってきたけれど一人足らない。。「○○ちゃんはどうしやはったん?」と聞く私に「あんな、お兄ちゃんとかえらはってん。」「お兄ちゃんとな、まちぶせして一緒に。」(≧∇≦)みなさん!!それは、まちあわせ (*^-^*)
2006年01月31日
コメント(0)
おでんが大好きなdekaの子どもたちなのですが、TVの銀行のCMで『なが~~いおつきあい・・・』というくだりでおでんのちくわを鍋から抜くシーンをみて(爆)しょうちゃん 「ママ!あんなに長かったらお皿に入れられへんやんか!」deka 「ほんまやな。。(爆)」パパ 「長いお皿用意しやなあかんな。」しょうちゃん 「・・・そうや!!切ったらいいやん。ほんでな、のっけて、そのうえにのっけて、またそのうえにのっけて・・・。」パパ deka (笑)えりちゃん まりりん 「あんなおでんあるわけないやろ!」dekaはお姉ちゃんたちのコメントはともかくしょうちゃんが大きくなったんだなということに感動してしまいました。4歳の子にとって頭の中でそれを切ってのせていく場面を想像する事は難しいと思うのです。そんなことができるようになってきたんだな。。
2006年01月24日
コメント(4)
珍しいものがまぎれこんでいました。あまりに面白いので みなさんに大公開(^-^)v答えはのちほど・・*************************************そうなんです。これはどこから見てもピーマン\(^▽^)Λ(^▽^)Λ(^▽^)ノでも、これで完全なもの。今日の夕食はチンジャオロース!!ピーマンの袋を開けると入っていたのです。ちょうど大きさはカブトムシの幼虫と同じ(わかりにく~~~い)ぐらいで形までとってもよく似ていました。しょうちゃんは「食べるの~~!!」と騒いでいましたが、食べずに大切に取っておきました。珍しいと感じたのはスーパーで売っている5~6個入りのピーマンの袋で売っているものの中に紛れ込んでいたこと。袋の中に入れる時って手作業ではないだろうけれどこの形の食べられそうにもないものが袋詰されていることに驚いてしまいました。こういうのって検品されないのかな~~えりちゃんが3年生のとき、学校で野菜を育てるお勉強がありました。その時の絵里ちゃんが選んだ野菜がピーマン!!このときのピーマンはとっても育ちがよく、植木バチだったのにもかかわらず通産20個ぐらい収穫できました。その時は、こんな形のものは出来なかったな。。赤い色のピーマンが2個収穫できたのを覚えています。今年の夏はピーマンの苗を是非もう一度育ててみようかな?!でも、「私はピーマン嫌いやのにジャンケンで負けてピーマンの苗になってしまってん。」(≧∇≦)となげいていたえりちゃんだったのですが・・。
2006年01月22日
コメント(2)
しょうちゃんの楽しい夢の話。「デカレンジャーが助けに来てくれるもん。」と言ったしょうちゃんに対して、えりちゃんが「デカレンジャーなんて本当にいるわけがないやん。!!」とみもふたもなく言い放った。「いるもん!!」「いいひんわ!!」あぁ・・そんな夢をつぶすような現実を4歳の子に言っても仕方ないのに・・、と私が思っていると、しょうちゃんは「だってな。ぼくな、怪獣が出て来る夢見た時に・・、デカレンジャーがでてきたもん。夢でみたもん!!」(≧∇≦)そうだよね。しょうちゃんは夢の中で本当にデカレンジャーにあったことがあるんだもんね。素敵な夢をよくみるしょうちゃんです。。
2006年01月11日
コメント(2)
張り切って出かけていったえりちゃんでしたが・・、私が帰宅すると「頭が痛い。。」と真っ暗な顔をしていた。熱はない。咳もない。鼻も出ていない。どう考えてもこの頭痛はどこからやって来たものかわからない。。「今日久しぶりに友達にあったけど、一番初めに会ったのは○○ちゃんやった。」聞いてみると2学期の終わりに喧嘩していた相手だった。何事もなかったように朝、声を掛けられて一緒に学校まで行ったらしい。そういえば・・、年賀状をもらっていたのに返事を出さないと頑張っていた相手だった。○○ちゃんの心情を考えると頭が痛くなるのは私のほうだ。「明日から、学校いかへん。」(≧∇≦)新学期早々前途多難だ。
2006年01月10日
コメント(0)
勤めている学童保育所についた時にはもう普通に歩けないほどに雪が積もっていた。当然!!こんな日に雪遊びをしないなんて!!というわけで子どもたちと一緒にかまくら作りをした。土曜日の学童保育は子どもの人数も少なく10数名。。みんなでゆきだまを転がして大きな雪山を作り穴をほって行った。スコップが2本も折れてしまった。(≧∇≦)それでも何とか完成!!朝から作り始めてお昼ごはんをはさんでおやつも食べずに完成したのがなんと4時半頃!!はっきり行って冷たかった。ドボドボ・・・。でも、ダイナミックに遊べて本当にたのしかったな!!最後はかまくらに入ってみんなで記念撮影。。みんなの防寒・防水対策が不十分だったのがたまに傷だったが・・・(≧∇≦)
2006年01月07日
コメント(2)
朝目覚めた時には降っていなかった雪が・・8時ごろからずんずん降ってきて見る見る間にずんずん積もってしまった。しょうちゃんを耳鼻科に連れて行く予約を入れていたので何とか行かねば!!というわけでスキーウェアを着せてでかけた。しょうちゃんは年末に自分で耳掃除の真似事をして「しょうちゃんな。耳のやつで耳したら、バキッてゆってそれから耳聞こえへんし水入ってるねん。」きゃあ~~(>__
2006年01月07日
コメント(0)
年の初めということで・・どんなことをがんばるか抱負のようなものを子どもたちにそれぞれ聞いてみた。まりりん「数学の勉強を頑張る。」どうやら2学期に成績が落ちたのがよっぽどショックだったのだろう。。(≧∇≦)えりちゃん「部屋をきれいにする・・・、あ!!やっぱり無理やしやめとく。おなかいたいのを治す。にするわ。」持病の神経性胃炎を克服するという大きな目標!!「でも、どうしても痛かったら・・、『痛い』っていわへんようにするわ。」どちらにしてもそんなに意識したらよけいに痛くなりそう(≧∇≦)しょうちゃん「おひるねしやへん。」この3日間お昼寝をしないで過ごすことに成功。だけど、保育園に行ったらお昼寝の時間が待っているのだけれどどうするの??しかも、がんばることにお昼寝無しをあげなきゃいけないほど頑張る話では(≧∇≦)いずれにしてもやる気だけは目一杯のみんなでした。
2006年01月03日
コメント(3)
おめでとうございます。今年も皆さん仲良くしてくださいね。しばらく、日記をオヤスミしていました。昨年はいろいろ考えさせられることがあって大変な一年でしたが、それを教訓に今年もなお一層精進あるのみと考えています。年末は沖縄に旅行に行ってきました。エイサーの迫力に魅せられて帰ってきました。オリオンビールのおいしさにも(≧∇≦)家族が楽しく過ごせることが出来るように私に出来ることはいっぱいあるな。。と思います。いい一年になりますように(*^―^)ノ゛
2006年01月01日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1