2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日は本当に寒かった。学童保育の部屋の前に小さな池があるのですが、この池の水が風で波たち、そのまま凍り付いて行くところが見られた。あっと言う間に凍ってしまった。百葉箱の中はマイナス2度・・どうりで。。歩いているだけで耳が痛かったよ~~こんなの北海道のスキー場のようだよ~~いろいろ文句を言いながら、学童保育の子どもたちと歩いた。
2003年01月29日
コメント(3)
えりちゃんのクラスです。お休みが多く、大半がインフルエンザ!!猛威を振るっているようです。幸いなことにえりちゃんはとても元気 (*^-^*)学童保育に朝から出席して、ママの助手におおはりきり!「ひよっこクラブ(幼児教室です。)の先生のお母さんを見るのははじめてやったわ。おもしろいな~~。毎日あんなことしてあそんでんの?」プププ・・遊ぶのが仕事なんです(^^ゞ風邪を引いていたしょう君もなんとか熱は下がり復活しましたが、なんとなく本調子ではなく・・、 (ノ_・。)微熱が続く状態。こんな時にインフルエンザがやってきたらどうしよう!!2月15.16日と冬の合宿。。(お仕事です。)まりりんも参加予定。それまでにみんな元気になってね。
2003年01月28日
コメント(1)
風邪を引いてしまいました。今、39度の熱で寝ています・・仕事を早引きして病院に行って来たのですが・とても病人とは思えない元気さで待合室をにぎわしていました。診察もなれたもので!お医者さんがのどを見ようと舌押さえを持つと、自ら舌を出して「あ~~ん」こんな事には慣れたくないのですが(^^ゞしょうくんは薬が大好きなのでぐずりだした時に、「お薬する?」と聞くと泣き止んで「うん。」泣く子も黙る薬の効き目なのでした。。
2003年01月21日
コメント(6)
えりちゃんはいつも起きてきます。大体1時から3時の間に必ずdekaの布団に入ってくる。。でも、最近よふかしぎみのdeka.今日も1時半ごろに起きてきました。台所のかた付けをしようと準備をしていたところでした。「ママ・・まだねやへんの。。」「うん。片付けよかな・・って思って。」「それ終わったらはよねえや。」「うん。そうするありがとう。」「でもな・・どうでもいいけど・・自分じゃないし。」 ( ̄∇ ̄)/きっとママの事を気遣っていってくれているんだと思っていたけど・・もしかしたら布団にもぐりこめなかったから?(^^ゞそうそう、自分じゃないし余計なお世話なんだとおもったのかしらね~~。さすがえりちゃん。(・・;)
2003年01月19日
コメント(5)
児童センターでトールペイント教室をしました。トールペイントの先生に来ていただいてdekaもまりりんもえりちゃんも参加しました。写真たてをつくったのですが、今は100円ショップでいいものが売っているんですね。写真縦の額に下塗りをしてドライヤーで乾かしては塗り重ねていき約2時間の時間をかけて仕上げました。まりりんもえりちゃんもハートの書き方やお花の書き方を教えてもらってご機嫌 (*^-^*)画像の倉庫がいっぱいなのでしゃしんをUPできないのが残念。。dekaはしょうちゃんのために車の絵を書いて模様にして仕上げました。ちょっと派手ですね。。。。今日学童保育に来ていた子は14人。トールペイント教室に参加しないので2時間の間はビデオを見て過ごしました。午前中はじっとしていたので午後からはスーパーのポリ袋を使ってつくる凧の作り方を教えてあげて、近くの公園までたこあげに出かけました。いい風が吹いていたのでみんな良くあがり、飛んでいってしまいそうでした(^^ゞ土曜日の出勤の日は一人でしなければいけませんが、普段の80人以上の子どもたちがひしめき合っている学童保育とはうってかわり、とっても家庭的。楽しい1日でした。まりりんとえりちゃんもご機嫌だったので家に帰ってからお弁当箱を自分で洗い、部屋の掃除機をかけておいてくれました。素晴らしい!!
2003年01月18日
コメント(2)
dekaの勤める児童センターの学童保育は市からの委託事業でもあり、このたび無事「子どもの家」として建物が新築されました。今年に入り「子どもの家」での学童保育。エアコンが完備されていてそれはそれは快適!!でも、子どもが生活する場としては少々?不満もあります。*台所が別の部屋になっていてここに入ってしまうと子どもの顔が見えない。*電話のモジュラージャックがこの台所についている為電話に出にくい。当然子機を用意しました。*網戸がはずれやすい。絶対直しに来てもらう!!*外回りの柵が何故かグラグラ。何とかしてください。事故がおきてからでは遅いのだけど。。*カーテンがすべてロールカーテン。どう考えても子どものおもちゃになってしまう。しかも、使用説明のときは子どもに触らせないように言われた。小学生なのにカーテン引きぐらいさせたいものです。*オール電化。それはいいとしてもコンロが電磁調理器だった為今まで使っていた鍋ややかんはつかえない!!電気温水器の為お湯がたっぷり使えない。。*部屋の間仕切りが可動式。これも子どもには扱えない。*おおきなTV台が(台だけ)備え付けだった。いらないと思うんだけど・・しかもBSアンテナがついている!!受信料なんか払わないぞ!!*エトセトラ・・あら捜しのうまいdekaは毎日、おかしいね~なんて言ってるのでした。バリヤフリーなので車椅子の子達にとっては生活はしやすいです。学童保育は子どもたちの生活の場であることを行政もしっかり把握した上で設計をしてほしかったものです。ま、さらの建物は気持がいいんですけどね。
2003年01月17日
コメント(2)
と叫んだのはもちろんえりちゃん。 (ノ_・。)何でも明日から学校やめるんだそうです。こんな時、皆さんならなんて答えますか?そもそも、こんな話になったきっかけは誕生日プレゼント。気の早い二人は誕生日プレゼントに何がほしいか話し合っていたのですが、まりりん「いくらぐらいのものやったらOKなん?」deka「それはまりりん次第やな。」えりちゃん「賢くしてたらいいってこと?」deka「そうかもね?」そこでえりちゃんは何故か自分の成績の事を気にしだして・・「えりなに△がついたら賢くないってこと?」dekaはもちろん否定しましたが・・2年生になることを妙にプレッシャーに感じているえりちゃんは・・、「△になったらいややし学校いかへん!!」「ママはえりちゃんに△があっても賢いと思うことはいっぱいあるで。」と、散々とりなしましたが。。完ぺきを目指すえりちゃん。きっと、明日の朝になれば元気に学校へ出かけては行くだろうけれど、一瞬は「どうしよう」と思ってしまうのでした。
2003年01月16日
コメント(6)
トレーニングパンツにしました。担当の先生が薦めて下さったので思い切って!!まあ、トイレでするものだと言うことは解っているし、出たあとは必ず「ち~~」といって教えてくれるし、うまく誘えば失敗もずいぶんと少なくなった。「うんち!!うんち!!」といって踊って知らせてくれることもある。出てしまったときは「あ~~あ」と残念がっている。きっと、まめに世話したらとれるんだろうな~オムツ・・でもね。結局連れて行ってトイレに座らせてお尻を拭いてという作業の事を思うと億劫になってしまう。。母は怠慢。特に3人目。。 ( ̄∇ ̄)/布オムツの洗濯がなくなるとずいぶん楽だろうなっては思うんだけどね。
2003年01月14日
コメント(4)
まりりんとえりちゃんは和太鼓をやっているのですが、今年の成人式に出演依頼があり、参加してきました。和太鼓を叩くことは出来ませんでしたが(5年生以上の子どもたちが叩きました。)まりりんとえりちゃんは『ご成人おめでとう』の横断幕を持ち、祝辞を言いました。とにかくたくさんの人がきれいな着物を着ているのでそれに驚き!!まりりん「私も20歳になったら着物着て成人式にいきたいな。」病み上がりのえりちゃんは「たおれそうやった・・。」ドキドキしたってことかな?成人式ってなんだろうね。開幕前のアナウンス・・:つめて座ってください。:ショールやコートを脱いでください。なんてことも言ったりしてる・・その上、太鼓の演奏中も何故かペラペラしゃべってる。。問題になるような事件はさすがにありませんでしたが・・、振袖を着るイベント?ではないよな~~かく言う私も、内容的には20歳のころとさほど考え方など変わってはいないように思う。ただ、人生経験が増えて思慮深くはなっているが。もしかして・・、このままなのかな?今の20歳の方たちも。。
2003年01月13日
コメント(3)
今日は保育園のおもちつきでした。児童センターも幼児教室の親子26組も参加させてもらいました。園長先生が教えてくださいました。「おもちつきは厄払いになる。」とのこと。。と言うわけで・・、dekaもみんなの厄を払わなければと一臼突き上げて来ました。(^o^)丿後で聞くと、家族のカズだけ打てばいいんだって。まあ、多いにこした事はないのだ。回りで見ていた皆さん。「先生がついていたとき、杵が軽く見えたわ~。」どうやらdekaはおもちつきに向いていたらしい。。ほんとかな?みんなでおいしくいただきました。 (*^-^*)***************************えりちゃんは今日も39度の熱 (ノ_・。)明日には下がるかな~今日は半日はおもちつきだったので仕事に行ったdeka.こんな時にお留守番をさせてしまいとっても自己嫌悪(*_*)もちろん半日で帰って来ましたが・・・
2003年01月10日
コメント(3)
39度の熱で寝ています。「みんなにうつしたらどうしよう。」と、自分がしんどいはずなのにみんなの事を心配するえりちゃん。「学校休みたくない!!」と言いながら寝ました。(^^ゞインフルエンザの検査もしましたが結果は陰性。ちょっとホッとしましたが・・、早く元気になってね。
2003年01月09日
コメント(3)
学童保育で・・保護者から頂いた酒粕があったので子どもたちにも還元しようと甘酒をつくってみた。不評だった。酒粕をみた事も無い子も多く、甘酒と言う名前だけで「そんなん飲めるわけ無いやん。」ごもっとも。ところが、とっても好きな子もいる。「みんながのまへんのやったら、おかわりする~。」と3杯も飲む子。酔っ払っちゃうよ~~七草粥と甘酒。妙な取り合わせとなった。。 ( ̄∇ ̄)/
2003年01月07日
コメント(6)
少し長めの冬休みが終わり・・仕事が始まりました。なんだか調子が出ないのは休みが長かったせい?しょうちゃんも久しぶりの保育園に「いや~~」と泣き喚く!!保育園が職場の私にとっては出勤時間が短縮できてしかも何かと問題が起こったときに対応しやすい環境にあると言えども・・、幸せな事ながら・・、1日中泣いているしょうちゃんにであう事も多く、後ろ髪を引かれる思いが倍増するマイナス面もある。おまけに文句も言えない(笑)しょうちゃん・・調子が悪いのはママも同じ。本当はずっと一緒に居たいんだよ。(*_*)****************************今日からパパもバイトに出かけるようになりました。夜勤の工場です。どんな仕事でも行ってくれれば生活もなんとかなる。。でも、しょうちゃんに出会える時間は無く・・、(まりりんとえりちゃんには学校から替えてきた時に出会えるかな?)しょうちゃんは晩ご飯の準備ができたときに「パパ~~!」と部屋まで呼びに行ってくれた。「パパは居ないのよ。お仕事だから。」「いないな~」としょうちゃん。母子家庭状態だ。
2003年01月06日
コメント(0)
あっと言う間に正月3日も終わりそろそろ普通の生活に戻らなくては!!と思いながら、久しぶりにレンタルビデオ。「A.I.」を観ました。子ども型ロボットに愛情を埋め込んだ、というお話しなのですが、さすがにスピルバーグ!!よくできていました (*^-^*)我が子がますますかわいくなることうけ合い。でも、この子はなんだかとってもかわいそうでした。子どもが親に持つ愛情って、ひたすら求めるものが多いのかな?気に入ってもらいたいがために何かをしてあげる、という場面が気になったりしました。そういえば・・今日の出来事。えりちゃんは不思議なことを言いました。「いつもしょうちゃんはママを独り占めしてるよな。えりなもお姉ちゃんがいたからママを独り占めしていたん?おねえちゃんは誰も兄弟がいいひんかったから(ちいさいころ)独り占めせんでもよかったんやな。」(?_?)そうか、競い合う相手がいてはじめて独り占めなのかな?独り占めしているというのは、えりちゃんの中では主観的なものではなくて客観的なものだったのか?!どうりで、えりちゃんがなかなか満たされないのはそのせいだったのかも?
2003年01月04日
コメント(5)
毎年恒例・・我が家の初詣は立木山。ひたすら階段を登る事、715(?)段。頂上に立木観音様があります。今年はパパが本厄なので特別祈祷のお札をもらいに行きました。今日は寒かったよ~~雪がコンコンと降る中まりりんとえりちゃんはとっても元気!!えりちゃんはしっかりと段数を数えながら休むまもなく登頂。実は、えりちゃんは冬休みの宿題の日記に「立木山に登りました。」と言う作文を暮の内に書いてしまっていたので ( ̄∇ ̄)/張り切っていたのでした。 (*^-^*)やっぱり、毎年同じことをすると成長を感じられていいな~と思うdekaでした。しょうちゃんは・・おじいちゃんとお留守番だったのですけどね。おまけ。パパは厄年らしく、途中で足がつってしまい・・やっぱり運動不足・・顔を引きつらせながらのお参りでした。お気の毒。dekaは日頃の運動のし過ぎで物足りないぐらいでしたが・・ヤッパ、三上山ぐらいは登らないと!!って感じです。
2003年01月03日
コメント(3)
まりりん「すご~~いいっぱいたまったで!!ちゃんと残しといてや、中学に行く時にいるもん買ったりするんやから。」と、とっても堅実派。えりちゃん「本買ってもいい?」と言うことで、早速500円ぐらいの学習雑誌を購入。「残りは、ママにお小遣いにしてあげるわ。ママ好きなもん買いや。」おお!!やさしいえりちゃん。(^o^)丿ちゃんと残しておいてあげるからね。しょうちゃん「ありがとう」が出来るようになったので先々で御礼は言うものの・・なぜか、後は。。ゴミ箱を探して「チャイ!!」捨てないで~~~慌てて拾い集めるdeka ( ̄∇ ̄)/以上、年齢別お金のありがたみ理解度結果でした。
2003年01月02日
コメント(2)
今年もよろしくお願いします (*^-^*)子どもたちが元気に過ごしてくれますように。皆さんにとって楽しい1年になりますように。心よりお祈り申し上げます。少し買物に出かけました。初売りなのでガラポンくじをやっていて・・2回引いたけどどちらもはずれ・・ ( ̄∇ ̄)/いやいやこんなところで運を使ってしまってはいけないのでしょうね。ことしははじまったばかり、きっといい1年にするぞ~~新年早々7777アクセスのカウプレ!!と意気込んでいましたが・・なんだかゲストさんだったみたいで・・さびし~~ぞ狙ってくれていたkazさんには本当に申し訳ない。。今度は10000ダネ。フフフ・・
2003年01月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

