全9033件 (9033件中 1-50件目)

☆咲いてるビオラを購入したビオラです☆種ができ始めています。8月中旬に蒔いたビオラは大量に発芽しました。一番最初に植え替えて寄せ植え作りしたのは咲きだしています。来年は自宅で種から育てたビオラを2週間早く咲かせようと思います。8月15日に種まきをしましたが、8月1日に種まきをします。大量にこぼれで発芽してるラークスパー(千鳥草)です。ラークスパーの種まきは種が隠れるように5mm程度覆います。明日は広島の息子の家に泊まりますので、ブログは休みます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/25
コメント(5)

ネモフィラがこぼれで発芽してます。種まきは9月~11月開花期4月~5月日当たり水はけの良い場所を好みます。酸性土壌を嫌うので苦土石灰入れておきます。同じ種類かな?似てるように思います。葉が違うように思います。背が高くなります。国華園で購入したネモフイラの種は4種類あるようです。種を蒔きましたがまだ双葉です。ネモフィラの種は嫌光性なので、1~2mmうすく土を被せ芽が出るまでは日が当たらない場所花が見られるまで時間がかかります。ネモフイラは大好きなのですが、繊細だな~毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/24
コメント(6)

近所の円形花壇に我が家で植えられないお花を植えて貰っています。マリーゴールドはとても長く咲きます。真っ赤なジニアも夏のお花ですが、周りに大きな木が植わっているので今も元気に咲いてます。特に増えたのは色々な小菊の苗です。我が家は狭い庭なので、少しだけ鉢に植えて残りは花友達の円形花壇に黄色と白を植えて貰っています。私が欲しい時は貰っています。球根のダリアを植えておられるのが、とても可愛いです。本日はイオンのブラックフライデーの買い物に行きたくて!私は車は処分したので、息子に連れて行ってもらいました。車を維持してると経費が必要なので、買い物代金は我が家が全部払います。イオンの小道にビオラが植えてありました。咲くと可愛いでしょうね。2日間は我が家の花も世話をしましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/23
コメント(7)

大阪城の堀の周りにマリーゴールドなどの花が植えられていました。遠くに大阪城が見えてます。天守閣に登っておられる人も見えていました。お堀の近くの紅葉はまだまだ美しかったです。紅葉は場所によっては、遅いです。歴史が得意ではなかったので、調べました。大阪城は主に豊臣秀吉が築城を開始し、その後徳川幕府によって再建されました。大阪駅まで戻ってきたので、お昼ご飯を頂きました。連休という事もあり、食べる所は満員でしたが私は御蕎麦としらすの大根おろし丼あっさりしてとても美味しく頂きました。主人は蕎麦とあんかけどんぶりでしたがとても美味しそうでした。紅葉は既に遅い場所が多かったですが、久しぶりに大阪城を見れたのが、とても嬉しかったです。13、422歩とても疲れた1日でしたが充実した1日でした。紅葉は長男が住んでいる広島でも見れそうです。来週には行きましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/22
コメント(7)

ポットマムとは西洋菊の仲間です。昨年に2株購入したのですが、1株は枯らしました。多年草で9月~11月に咲きます。耐寒性は強いです。後ろの白の菊はそろそろ枯れます。今年はネモフィラを3種類蒔いてます。数年前ブログ友達から珍しいネモフィラの種を頂き、育てていたことがあります。今、発芽してるネモフィラはどんな花が咲くかな?小さい小さい芽が発芽してます。国華園に行った時に購入した種のネモフィラだと嬉しいですが。年齢と共に、上手く育てられないことが多くなっています。陽春園で美しい真っ赤なナデシコを買ったので、殆ど咲かないナデシコを本日処分しましたので、大きなプラターに雲南桜草とストックを植えました。年齢と共に、動作が鈍くなりました。主人も動作が鈍くなってきたので、毎日時間がある時に階段の上り下りをしてます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/21
コメント(8)

来春のお花達になるように交換しました。ビオラは既に咲いてます。小菊は蕾があるものだけを残して、蕾のないものは玄関内にいれました。ストックが伸びだしているので、日当たりの良い場所に出しました。これからストックのプランターも作ります。ネモフィラが発芽種類が豊富なので、これからが楽しみです。散歩を兼ねて阪急電車で庄内のダイエーに行き、買い物をしました。往復1時間半ほどでした。久しぶりに可愛い電車に乗りました。毎日昼からは2時間ほど散歩をしてます。気分転換になりました。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/20
コメント(9)

散歩をしているとプリムラジュリアンを見つけました。昔から何度も育てていたので懐かしく見てました。プリムラ ジュリアン、プリムラ ポリアンサも多年草なのですが、夏越が難しく、ジメジメした湿気も苦手です。11月下旬頃~4月頃まで半年近く楽しめます。場所によっては夏越ができます。私が処分したマリーゴールドを近所の花友達が大切に育ててくださっています。散歩してもマーリーゴールドの花をよく見つけます。ほぼ毎日90分程散歩をしてます。黄色のイチョウが美しい!真っ赤に紅葉してる南天です。本日は散歩のついでにパンを買って来ました。朝食はパンと野菜たっぷりを頂きます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/19
コメント(6)

ペチュニアをラティスにかけて育てています。日当たりと風通しの良い場所に置いてます。少し高い場所です。開花期は3月~11月頃です。秋に種が茶色になりよく採れます。赤玉土に蒔いて発芽させています。我が家では途切れなく、次から次へと発芽してます。先端の芽を切って、脇芽を増やしています。このペチュニアは何色が咲くかな?楽しみ!最初に白、淡いピンクを育てていました。虫が交配を助けてくれることがあります。面白いお花になることがあります。一駅歩いて買い物に出かけると可愛い菊が咲いてました。昔、我が家でも育てたことがあったのですが、いつの間にか消えました。残念!!!お昼に杵屋で私はカレーうどんを頂き、主人はあんかけうどんです。私と主人はお昼に出かけた時は美味しいそうなご馳走を食べています。私がずぼらをしてるだけですが、、、、毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/18
コメント(7)

色の変化が面白く早生で容易に株のボリュームが出る高松商事のマーガレットです。先日陽春園で購入しました。挿し芽で増やせるかな?先日豊中市役所に行った時に赤いバラが美しく咲いてました。ジニアプロフュージョンもまだまだ美しく咲き、豊中市は花いっぱい運動をされています。最近見つけたいずみカリーショップです。私は毎回野菜どっさりカリーです。主人はオムライスカリーです。今回は2回目だったのですが、お昼にぴったりで、美味しく安いのです。二人で2700円です。本日小学6年生からの友達から、手紙が届きました。最後に会ったのは9月だったのですが、今度は12月に会いましょうと返事をしておきました。友達はまだフランスベッドで週2~3回働いているからすごいです。我が家にあるお花の苗や生け花を持って行きましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/17
コメント(9)

陽春園で購入したビオラを植え込みました。ビオラと我が家にはいたる場所にイオノプシジウムがこぼれで発芽してます。手前に植えていきます。数ケ月するとイオノプシジウムが大きくなり、見事な寄せ植えになります。ビオラとノースポールの寄せ植え作りです。ノースポールも毎年こぼれで発芽します。ビオラとビデンスの寄せ植えです。ビデンスの育て方PWのキャンプファイヤー(黄色の花)レモンシロップ一般品種に比べ暑さに強く、夏でも花を咲かせ続けるビデンスです春から冬まで簡単な管理で楽しめます。何度も育てているビデンス肥料をしっかり上げます。豊中市役所は花いっぱいに力を入れてます。カラフルなナデシコの寄せ植えです。ナデシコの育て方日照を好み、水はけのよいところが適します。半日以上は日光がよく当たるところで、蒸れないように風通しをよくしておくことが大切です。主人は毎日大好きなサツマイモを食べています。免疫力を高めるビタミン類やカルシウム、カリウムなどのミネラルが豊富です。豊富な食物繊維と共に便秘改善に働きます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/16
コメント(7)

美しいガイラルディアに出会いました。昔育てていたことを思い出しました。花色が微妙に違うのです。春まき3月下旬頃~5月上旬です。秋まき9月中旬~10月中旬発芽温度は15度~20度です。繁殖力が旺盛で、根が長いです。育てる場所をしっかり確保しないといけません。栄養バランスを考えた食生活朝は野菜中心に頂きますが、朝にも軽いタンパク質を摂っています。お陰で血液検査を年に2回受けていますが、特に異常はありません。骨密度を上げるために小魚を毎日食べるようにしてます。検査で先生もびっくりされます。標準以上です。主人のお母さんは92歳で亡くなられましたが詩吟の家元として、活躍されていたので肺活量が違いました。私も見習いたいと思います。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/15
コメント(9)

陽春園の中の小道にもお花が植えておられます。ジニプロフュージョンマリーゴールドもまだまだ美しく咲いていました。買ったお花は虹色スミレ(サカタのタネ)とときめけビオラです。空間ができているので、小さい藤色の小花イオノプシジウムを植えました。びっくりするぐらい大きくなります。ビオラの前に植えています。レストランも併設されているので、主人と一緒にお昼にカレーと野菜たっぷりハンバーグを頂きました。アイアイパークの前を通り阪急山本の駅に戻り、岡町まで戻って来ました。明日は購入した残りのお花を植えましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/14
コメント(7)

種まきビオラは30株ほど育っています。5株ほど近所の花友達にプレゼントしました。数株は小さい蕾が見えます。一番大きな蕾は紫の花が咲きそうです。同じ(8月15日)に蒔いたストックは大きな鉢に6株ずつ植えました。少し小さいストックの苗が10株ほど残っています。寄せ植えに使いましょう。来年は少しでも早く大きくしたいので、8月上旬頃に蒔きましょう。更に明日は陽春園に行きましょう。咲いてるお花を買う事ができます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/13
コメント(9)

我が家の小菊を玄関に活けました。昨年、ポットマムを2鉢購入しましたが1鉢枯らしてしまいました。黄色の花が咲きそうです。大切にする育て方年間通して日当たりの良い場所に置きます。鉢土の表面が乾いたら、たっぷり水を与えます。1週間に1回程度肥料を与えます。白の小菊は数年前に購入しましたが、毎年咲いてくれます。散歩で見つけた小菊です。ピンクと黄色を植えておられます。近所のマンションのモミジが真っ赤で美しい!昨日出かけた時に太田イオンでリンゴを二袋購入。暫く食べる物に困りません。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/12
コメント(5)

こぼれからの雲南桜草は大量に大きく育ち、来年の3月が楽しみになりました。プリムラ マラコイデスは茎の色で何色か?少しわかるのですが、まだ軸が短いので、よくわかりません。白、赤、ピンクがあるので、色々な色があると嬉しいですが。こぼれの種から育てたプリムラの方が丈夫に育ちます。大阪で挿し芽株を育てるのが一番大変です。特にマーガレットを残すのが一番難しいです。2株残っていましたが、結局枯れました。今年の猛暑は長く6月~9月頃まで暑かったです。ローダンセマムは大量に挿し芽作りをしましたが、どれだけ元気に育つか?数株残れば良しとしてます。昨年もローダンセマムは数株残りました。今年はもう少し残したいです。車が無くなり、茨木市まで1時間かけて何度も乗り換えて阪急電車で腱引き治療(12000円)に行きましたが、結局は診てもらえませんでした。ただ太田イオンで大量の買い物が出来たのは嬉しかったです。帰りはタクシーを利用して阪急茨木から十三経由で自宅まで帰ってきました。色々な経験をしますが、腱引き治療は卒業して、楽しみの花にお金を使いましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ
2025/11/11
コメント(8)

クリスマスローズにバーク入り腐葉土と肥料を入れました。後日説明を入れましょう。楽天のブログが出来なかったので、散歩や買い物ばかりしてました。コキアを植えてるお家が増えています。時間があり、空港ではない、豊中つばさ公園に行きました。公園は2年後に完成です。身近に飛行機が見れるのです。昨日大量におでんを作ったので今日の夕飯もおでんです。明日は腱引き治療に茨木市まで主人と一緒に出かけます。明日も忙しい1日になります。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/10
コメント(5)

服部緑地公園の入り口です。広い公園の入り口を歩きだしました。紅葉してる木々が美しかったです。広い敷地です。人に会う事も殆どないです。コスモスが円形花壇の上から見えました。階段を下りて順番に見ました。遊園地の入り口、近くまで来ると孫を連れて7~8年前に遊びに来たことが思い出されます。遊具は新しくなっています。自宅に帰る途中にあるうどんが美味しい太鼓亭であんかけうどんを頂きました。車がないので太鼓亭から自宅に向かって40分位歩きました。車のない生活も5ケ月目になり、慣れてきました。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/05
コメント(6)

雲南桜草のこぼれが大量に10月中旬頃から発芽です。ポットに植え替えて大きく育てました。一番最初に植え替えた雲南桜草は大きく育っています。来年の3月頃から咲きだします。プリムラ マラコイデスも小さい苗を見つけて大きく育てています。これから寒くなるので上に腐葉土を載せて寒さ除けをしてます。姫ひまわりは花友達から頂いたお花です。毎年長く咲き、可愛いのでお気に入りです。服部緑地に花を見に行こうと考えています。昔は車で行ってましたが、曽根からバスが出るので乗って行こうと思います。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/04
コメント(6)

レンガ花壇の中心に濃いピンクのガーデンシクラメンを置いてます。シクラメンは咲いた後に種ができますので、見つけて早く切り取ります。新しい芽を見つけます。上手く育てたいので、小さいうちに植え替えて育てていますが早く大きくなって欲しいです。11月になり日々寒くなりだしました。ペンタスは寒さに弱いので、斑入りの大きく育っているペンタスを2階の窓辺に置きました。毎年この場所で寒さ除けをします。本日はぶり大根を炊きだしました。明日の方が美味しいと思いますが、本日も頂きましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/03
コメント(6)

ペチュニアは長く咲きます。スーパーの周りの花壇にも可愛く咲いてます。ペンタス、ジニアプロフュージョンはそろそろ寒さで弱りますが、少し頑張って咲いています。ジニアプロフュージョンは前の建物が風を遮ってくれています。夏のお花なので、そろそろ終わりでしょう。お昼は5人でお蕎麦、カレーうどんをとても美味しく頂きました。よく動いたので、ソフトクリームがとても美味しかったです。パンは2カ所で大量に買っていました。10月は長男と一緒に岡山の墓参りと高松のさぬきうどんを美味しく頂き、道の駅を数カ所楽しませてもらいました。私は車を廃車したので、二人の息子夫婦が気を使ってくれています。本日は主人の実家(福岡)と親戚に送るお歳暮を萬栄から送りました。我が家にもお正月にみんな(7人)が集まった時に頂けるように、我が家宛に送りました。送料無料です。最近は子供たちに助けられることがとても多く、老いては子に従えです。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ
2025/11/02
コメント(7)

ブログ友達から頂いた、バーバスカムの種を蒔くとしっかり発芽してます。様子を見て、間引きましょう。深い鉢に植えました。多年草開花期は5月~8月耐寒性に強い耐暑性に弱いマリーゴールドとペンタスを見ながら、歩いていました。マリーゴールドは開花期が長いので、長く育てる人が多いですが、私は飽きるので、近所の人にプレゼントをして育ててもらいました。白のペンタスは11月の終わり頃には寒さに弱いので枯れるので、来年も咲かせたい時は室内で育てています。毎年我が家の斑入りのペンタスは11月になると室内の南の暖かい窓辺に置きます。我が家は建てて貰って25年経ちます。風呂の栓がつぶれて困り、修理したかったのですがこのまま使ってくださいと応急処置をしてもらいましたが、無料だったので、びっくりでした。お昼は初めての店を見つけ、二人で美味しく頂きました。明日は萬栄にお歳暮を主人の実家に送る手続きに出かけます。孫も一緒に行くのでお昼は何を食べるかな?先日までは長男と旅行を楽しみ、明日は次男家族と一緒に出かけます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/11/01
コメント(9)

銭形砂丘寛永通宝を見ると、健康で長生きし、お金に困らないと言われている!最強の金運スポットです。遠くから見た寛永通宝です。近くから見た寛永通宝です。高松自動車で讃岐に泊まり、ホテルで御馳走を頂きました。お昼は息子夫婦と私達で讃岐うどんを頂きました。素晴らしい庭園を見せて貰いました。中津万象園は丸亀藩2代目藩主京極高豊が築庭園の名称は森羅万象にちなんで付けられた。琵琶湖を模した八景池を中心に近江八景になぞられた8つの島を配して橋で結んだ池泉回遊式。松の木が美しく植えてあります。広い庭をゆっくり見せて貰いました。本日は夕飯にも讃岐うどんを頂きました。広島の息子夫婦は自宅まで車で送ってくれて大阪に1日泊まってくれました。雨が降る嫌なお天気でしたが無事に広島に着いたことでしょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/31
コメント(6)

シレネピンクパンサーを少しでも早く咲かせたい!お日様がよくあたるように、高い場所、レンガの上に載せています。一番最初の種まき寄せ植えにした種まきビオラです。一番大きくなったビオラなのです。よく見ると小さい蕾が見えます。寄せ植えもしっかり育っています。今日は一番小さいビオラで寄せ植え作りをしました。来春には我が家の種まきビオラが何鉢も咲くでしょう。明日は岡山に私の両親の墓参りに行きます。大阪からは新幹線で行きます。息子夫婦は車で広島から来てくれます。毎年泊まる場所が変わりますが、今回は四国に行くようです。明日から2日間ブログを休みます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/28
コメント(11)

ジニアプロフュージョンがいっぱいの豊島(てしま)公園でした。まだまだ美しく咲いています。ジニアの花をこれほど長く咲かせておられるのに感心してます。ビオラもよく咲いてます。我が家のビオラは8月15日に種まきをしたので、まだ蕾がありません。ビオラの花がここまで大きく咲いてるので、いつ頃から種を蒔かれたのかな?ブルーの花が、ぎっしり咲いています。来年は8月頃から蒔きましょう。雨が降らないお天気の日に豊島公園に来ることができました。2度途中で雨に降られて急いで家に戻りました。豊島公園でお花の育て方を勉強したい人は豊中市役所に申し込みをされています。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/27
コメント(8)

順番に小さい苗の置き場所を入れ替えています。シレネピンクパンサーとプリムラ類の雲南桜草、プリムラマコイデスを入れ替えましたので、大きく育てて、早く花を咲かせるようにしたいのです。曽根にある豊島(てしま)公園に花を見行こうと家を出ましたが、15分位歩くと雨が降り出しました。仕方がないので、私が住んでいる岡町駅まで一駅もどり、駅前にあるパン屋さんで色々購入しました。最近はよく雨が降り、濡れることが多く、走って帰って来ることが多いのです。普段の行いが悪いのかな?毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/26
コメント(7)

シレネピンクパンサーの植え替えが終わりました。小さい苗は茎が弱いです。植え替えたので、暫くすると安定するでしょう。挿し芽作りをしたマーガレット2ポットとローダンセマム10ポットなんとか来春迄育てたくて、籠に入れて、日当たり状態を見ながら動かしています。半分育ってくれれば良しとしてます。ポットを入れてる籠は全部北海道のブログ友達が送ってくださったのです。我が家は注文建築なので2階にフラワーポットを作ってもらい、日当たりがよく小さい苗を育てるのに最高の場所になりました。また種はいつ頃か?種交換をしてくださる人を見つけています。ブログを載せだして、二人のブログ友達と知り合い楽天ブログにも感謝です。ボケ防止を兼ねて、少しでも長く続けたいので、これからもよろしくお願いします。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/25
コメント(8)

大阪駅中央南口~西口に歩きだしました。秋花壇のガーデンマム ジジフローラ マム アナンシークリサンセマムポンポン菊等植えられていました。大阪の名所を案内してくれるバスもあるようです。マリーゴールド、カラーリーフのコリウスがまだまだ美しいのです。本日の私の目的は以前は大阪中央郵便局のKITTEで食事をすることでした。主人はオムライスとハンバーグ頂き、私はオムライスとカキフライ頂きました。1階から6階までしゃれた食べるお店があり、次回はどんなお店にしようかな?グランドビルの近代のマグロの食堂も美味しかったので、また行きたいな~毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/24
コメント(8)

シレネピンクパンサーは元気を貰えるお花です。毎年こぼれで発芽します。一番最初に植え替えたシレネピンクパンサーは随分大きくなっています。シレネピンクパンサーは早く植え替えると小さい苗でもしっかり根付き、立派な花が咲きます。本日植え替えたのは小さい苗です。植え替えたので少しでも立派な苗になって欲しいです。こぼれでびっくりするぐらい発芽します。昨年のお花達です。春にはビオラの寄せ植えとコラボします。春に美しい花壇にするには12月からシレネピンクパンサーを咲かせます。寒くなってきた!本日は二人の息子家族がいつ泊まりに来ても大丈夫なように、ベッドの毛布、布団を入れ替えました。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/23
コメント(7)

今年は暑い日が続き、メネデールを少し入れて、挿し芽作りをしました。マーガレットの挿し木株は2株しか残りませんでした。根付くか?自信がないですが、頑張って育てましょう。ローダンセマムは2種類あり、挿し木株が10ポットあります。なんとか大きく育てましょう。小さい苗のポット上げを座って、作りすぎたので、私の背中によくなかったようです。これからの苗づくりは程々にしましょう。本日は病院にCTの検査の結果を聞きに行くと、先生から全く異常がありませんと言われましたが、背骨が歪んできてる~と言われて、気が付きました。狭い庭なのに大量の花を育てています。これからは楽しめるだけのお花を育てましょう。寒くなり洋服の入れ替えをしました。20代から50代位は洋服作りに夢中でした。人様の洋服作りや自分の服を作り、2年に一度院長がファッションショーをされるので、作品作りが大変でした。今日は雨になり時間ができたので、洋服の入れ替えをしました。昔は全部自分で洋服を作っていました。生地が余ると、小さい共布でバックを作っていました。コートも自分で作っていましたが、今では買っていますが、作品だけは残しています。これからは時間ができたら、どこかに出かけましょう。秋は紅葉も見たいな~毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/22
コメント(7)

エキナセアが咲きだした!数年前は数種類咲いていたのですが、枯れてしまい1種類だけ残りました。育て方日当たりと風通し、水はけの良い場所に植えます。乾燥気味に植えるとよく育ちます。残っている色がオレンジなので、一番育てやすい色だと思います。同じ色だと思いますが、とても良く増えています。違う色が咲くと嬉しいですが!無理だろうな~伊丹イオンに月2~3回買い出しに行きます。車がないので岡町駅からタクシーで15分位で着きます。行きは良いのですが、大量の品物を買って、タクシー乗り場で待つのです。夏は来るのが早かったですが、秋になると急にタクシーが来なくなりタクシー会社に電話をかけて、来て貰っています。暫く買い物に行かなくても良いので、ホッとします。昨日は洋服の入れ替え、今日はお布団の入れ替えをしました。これで暫く快適な生活ができるでしょう毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/21
コメント(7)

シレネピンクパンサーを毎年12月頃から咲かせます。本日植え替えました。昨年の11月18日の様子です。これからは他の鉢にも植え込みます。咲くと豪華です。3月頃になると満開です。最近は植えていませんがこぼれで咲きだしてるトレニアです。来年も咲くかな?毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/20
コメント(9)

我が家の庭で育てた種まきビオラとこぼれで発芽してるノースポールです。昨日の夕方歩いて行ける花屋さんでシクラメンと一緒にビオラを購入玄関前に置きました。花屋さんは山本にある陽春園が一番好きな大きな花屋さんですが、車を処分してからは、電車で出かけるので、時間がかかります。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/19
コメント(7)

雲南桜草とプリムラマラコイデスの置き場所を作りましたがお花が足らない全部こぼれからのお花で、我が家の苗は種からです。咲くのは来年です。夕方歩いて行けるアサヒ園芸に咲いてるビオラとシクラメンを買って来ました。お花が足りないので、時間がある時に山本の陽春園に行きましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/18
コメント(8)

大阪国際空港から福岡空港に飛び、50代の時は仕事をしてました。空港のお花がとても美しかったので岡町からタクシーで見に来ました。子供さんが喜ばれる可愛い飛行機です。ケイトウとコリウスの葉が美しいです。黄色とオレンジのマリーゴールドがよく咲いてます。マリーゴールドとインパチエンスが美しく咲かせておられます。コスモスと白の千日紅が可愛いです。帰りに蓬莱の豚まんとちまきを買ってきたので、本日の夕飯にしましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/17
コメント(5)

2階のフラワーポットに小さい苗を並べて育てています。2カ所の大きなプランターの中に雲南桜草の種を大量に蒔きましたが、置く場所が違ったので、発芽数が少し違いました。風通しと少し日当たりの良い場所の方が発芽数が多いです。一番奥の日陰に置いていた場所ではあまり発芽しませんでした。順番にポットに植えこんでいます。早く大きく育てたいです。1番最初に見つけた雲南桜草は大きく育っています。昨年もピンクと白のプリムラマラコイデスがよく咲いていたので、種がこぼれてると思います。小さいこぼれを今育てています。今はこぼれからの花ばかりを育てるようになっています。歩いて行ける花屋さんがあるので、年内に一度は行きましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/16
コメント(6)

勿忘草は葉の中心に筋があります。ノースポールと一緒に植えこんでいます。勿忘草の種まき9月下旬から10月下旬がよい。種を蒔く時は発芽しにくい嫌光性種子なので、必ず土をかけます。毎年こぼれで発芽してましたが、苗が元気でした。今年の暑さで勿忘草の苗があまり元気がありません。3時頃から散歩に出かけました。子供が幼稚園の時に一緒に役員をしたお家です。我が家から20分位かかるお家なので、駅までは遠いな~我が家から駅までは10分位です皆さん寄せ植え作りが上手です。年齢と共に病院の検査が増えます。10月は2回もあります。明日はCTです。朝食が抜きです。何事もありませんように。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/15
コメント(9)

シレネピンクパンサーが大きく育ちだしましたが、あと少し生長するのを待っています。いつ頃植え替えをするか?昨年はこの大きさ位で10月30日に鉢に植え替えて12月頃から蕾をもちました。ストックは8月15日に蒔いたのですが暑すぎて、半分以上枯れました。2度目に蒔いたのはまだまだ小さいです。今年のストックは咲きだすのに時間がかかりました。ストックの花は八重の方が美しいですが、種ができるのはシングルの花です。種まきは温度を合わすのが難しかったです。平年は10月は25度位ですが今年は最高温度が30度位あり、枯れる植物が多かったです。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/14
コメント(7)

ジニアプロフュージョンが美しく咲いてます。上段に千日紅を植えておられます。市役所は至る所にお花が植えられているので楽しめます。赤とピンクのナデシコも植えられていました。豊島(てしま)公園のお花の育て方を勉強するには市役所に申し込みます。無料? お花を見た後はお腹がすいてきたので、 食べる場所を探しながら歩いたのですが、本日が祭日スポーツの日と気が付かないで、歩いたので、殆どの店はお休みでした。かなり歩くとカレー専門店を見つけました。主人はハンバーグカレーを選び、私は野菜たっぷりカレーを選びました。ボリュームたっぷりだったので、二人ともお腹一杯になり、自宅に着くと8500歩でした。本日の夕飯は軽くしましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/13
コメント(8)

金魚草の植え替えは要注意!酸性土壌の中和に苦土石灰を入れます。土に苦土石灰を混ぜてから植え替えをします。時間に余裕がある時は前日に苦土石灰を入れておきます。ポット上げをしてるので、汚くなっているペチュニアを植え替えながら調べていきました。我が家は毎年夏に傷むので10月頃から植え替えをしてます。雨が苦手なのでもみじの木の下のラティスにかけています。本日はふるさと納税で新米が長野県から10キロ送られてきました。我が家には多すぎるので、息子が来た時に半分持って帰ってもらいましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/12
コメント(8)

ビオラとイオノプシジウムの寄せ植えが二鉢になりました。売られてるビオラは大きくなっていますが、我が家のビオラは8月に種まきをしてますので、まだ小さいです。何色が咲くか?分かりません イオノプシジウムはこぼれで小さい双葉が至る所から発芽してます。大きなプランター2鉢に大量の雲南桜草がこぼれで発芽してます。一駅歩いてパンを買いに行きました。昨年まではお花も一緒に植えておられましたが今年からはおしゃれな木だけになりました。長い夏が堪えたのでしょう。私も長い夏に堪えました。1時間半位歩いたので、公園のベンチで持っているお水を飲みました。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/11
コメント(8)

今年の暑さは人もお花にとっても大変でした。黄色系のジニアプロフュージョン白のペチュニア黄色のマリーゴールド等毎年上手に育てておられるので感心します。小菊の蕾が大きくなっていました。菊を育てるのが上手な人です。帰り道にお花が大好きな若い人が庭に出ておられました。毎年花を陽春園で購入されていますが元気がなくなった!日差しが強すぎて、満開に咲かせることができないと嘆いておられました。帰る道日々草はどこのお家も元気いっぱいに咲いてます。10月になってやっと温度が下がってきましたが、今年の夏はお花を咲かせることは大変でした。我が家は種からの小さい花ばかりを育てています。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/10
コメント(7)

ペチュニアも可愛く咲います!小菊の蕾が大量に見えます。どんな色が咲くか?分からない小菊が多いです。玄関前が小菊でいっぱいになりました。毎日花の入れ替えが多いです。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/09
コメント(6)

黄色の宿根ガザニアを近所の友達から貰いました。よく増えて5月頃は可愛く咲いてました。宿根ガザニアのシルバーの葉も咲いてましたが、今年の大阪の温度は異常でした。夏を過ぎ、9月から10月は宿根ガザニアは増えすぎ、根が絡まり困りました。植木鉢も深いのに植え替えをしました。元気になるまで様子を見ます。種まきガザニアも咲いてましたが、大阪の温度はなかなか30度以下にならないで困りました。7月、8月、9月を過ぎるとひどく汚くなり、処分しました。10月になり少し涼しくなり、種まきビオラとノースポールで寄せ植えを作りました。更にガーデニングが楽しくなります。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/08
コメント(8)

種まきは9月下旬~10月頃ニゲラは嫌光性種子です。土を覆いましたので、発芽してます。 陽春園に行った時に種を買っておきました。昔ダブルを育てたことがありますが種を探すことができません。近所の花友達二人から紫陽花の挿し木を貰っています。花が咲くのが楽しみです。今日は大変な1日でした。毎月腱引き治療に月1回出かけていましたが、今までは自分の車で出かけていました。今回は車がないので、JRに乗って、ぐるぐる回り、結局先生にも迷惑をかけました。来月からは阪急電車の方が便利だとわかりました。主人は太田イオンで待ってくれていたのですが、9400歩疲れすぎて結局はバスを待つこともできないので、タクシーを見つけて、自宅まで乗って帰りました。7200円払いましたが、主人がやっと元気になり、大変な1日でした。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/07
コメント(8)

ストックは8月中旬に蒔きましたが、暑さで枯れるのが多く、15本ほどしか残らなかったので、更に8月下旬に2度目を蒔きました。大きく育っているのは8月中旬のストックです。2回目に蒔いたのは双葉の苗もあります。ビオラの種は大量にあったので、あちらこちらに並べています。大きくなったのだけ、2階のプランターに置いています。雲南桜草はこぼれで大きなプランター2カ所から発芽してます。早く植え替えた方が大きくなります。早くこぼれに気が付いた雲南桜草は早くポットに植えこんだので、大きく育っています。5~6ポットが大きく育っています。昔育てたことがあるので、プリムラマラコイデスも発芽してます。白かピンクどちらかな?大きなプランターを並べて、こぼれが早く発芽するように待っています。いつの間にか?鉢も土も増え過ぎたので、近所の花友達(85歳の男性)本日何回も往復してもらい、持って帰ってもらいました。我が家の駐車場が広くなりました。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/06
コメント(7)

豊中市の花いっぱいプロジェクトの日々草が長く咲いてます。保育所の前にはいつもお花を植え込んでおられています。ジニアプロフュージョンがまだまだ美しく咲いてます。原田神社の秋祭りがあるので、御神輿が出ます。久しぶりに見に出かけました。スーパーの前で挨拶をされて、御祝儀を貰われます。3000円から10、000円が相場のようです。帰りには大阪の有名な粉物のたこ焼きと焼きそばを買って来ました。本日の夕飯です。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/05
コメント(5)

プリムラシネンシス パープルを陽春園で購入白は何度か育てたことがあります。双葉が発芽嬉しい!ポット上げはもう少ししてからプリムラ3種類は今年も咲いてくれるかな?●雲南桜草●プリムラシネンシス●プリムラマラコイデスこれから寒くなる前に小さい苗を大きくします。雲南桜草、プリムラ.シネンシスプリムラ.マラコイデス小さい苗を見つけて、ポットに植えています。シレネピンクパンサーは順調に大きくなっています。頂いた種のキング フィシャーデージー初めて育てるお花なので、今からワクワクなのです。まだ双葉です。大きく育てられますように!来春に美しい花を咲かせるようにこれから頑張りましょう。春には花いっぱいにしましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/04
コメント(8)

家の前の空間を見せる花壇に!小花の寄せ植えが可愛い!甘い色で白、薄いピンク、濃いピンク紫花の種類は日々草の大小、ペチュニアの大小道行く人を楽しませる見せる花壇にされています。ペチュニアの種類コスモスをおしゃれに寄せ植え!10月になると豊中市は花いっぱいに力を入れておられるので、市役所と周りのお家も見に行かなくちゃ!小菊が美しいお家があり、花友達の家もそろそろ見に行きましょう!毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/03
コメント(7)

ノースポールはこぼれで発芽してます。真っ白な花ですが、花びらの枚数が微妙に違います。寄せ植え作りには白の花は嬉しいです。近所の友達は玄関前に大量のノースポールを植えて、濃いピンクのシレネピンクパンサーを植えていました。4月頃なので豪華でとても目立ちました。10月なのでノースポールもシレネピンクパンサーも小さいですが、来春には大きくなって欲しいです。白のイソトマが毎年発芽します。大きくなって、ボリュームが出て欲しいです。陽春園で購入したキバナコスモスの黄色と橙色が咲いています。花が咲くとやはり可愛いので、種を採りましょう。今日は久しぶりに久保公園の噴水を見に行きましたが、水がなく、岩だけを見てきました。全く雨が降りませんでしたので、仕方がないのですが、とても残念でした。孫とよく遊びに行った、久保公園です。今度は桜が咲くころに行きましょう。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/02
コメント(6)

シレネピンクパンサーを12月から早く咲かせます。ポットに植えこんで、お日様がよくあたる2階のフラワーポットに場所移動しました。家を建てる時に二階に花を置く場所と水道を付けてもらいました。毎年大量にこぼれが発芽します。毎年得した気分です。フラワーポットからはみ出すぐらいに育てます。満開になると美しいです。濃いピンクで目立つお花なので、道行く人によく聞かれるお花です。ナスタチュームがこぼれで発芽してます。得した気分です。ナスタチュームは嫌光性種子です。種を蒔く時は覆土します。日当たり、風通しの良い場所で育てます。毎日たくさんの人に読んで頂いてありがとうございます。励みになりますので、クリックしていただけますか。にほんブログ村
2025/10/01
コメント(6)
全9033件 (9033件中 1-50件目)