1日中
雨が降ったり
止んだりです。
オステオスペルマムの
挿し芽作りをします。
5~6センチにカットします。
鹿沼土に
バーミキュライトを入れて
挿し芽作り用の苗床を
作っています。
オステオスペルマムの挿し芽を
挿しました。
3週間位このままにします。
☆中心に筋がある☆
勿忘草です。
種類が多いので、
色々調べました。
一番よく咲いてる
季節に出かけました。
花いっぱいに力を入れてる
豊中市です。
服部緑地の噴水に向かって
歩くと
ピンクの
勿忘草が咲いていました。
私が欲しいのは
やはり
ブルーです。
豊島公園に咲く、
ブルーが美しいです。
数週間待って、
種がこぼれるのを待ちました。
仕事をしてる人に
頼むと
石の上に
種をこぼしてくれました。
嬉しかったです。
上手く種が落ちてくれたかな?
同じ花が咲くと嬉しいですが、、、、
イオノプシジウムは
やや湿り気のある土を好みます。
ムラサキハナナと同じアブラナ科です。
日なたから半日陰を好み、
花を咲かせながら大きくなります。
私の大好きなお花です。
本日は
小さい双葉の
イオノプシジウムを見つけました。
これから
活躍します。
先日作った
ビオラの寄せ植えに
足していきました。
主人は
大阪西区役所に
選挙のお手伝いの面接に
行きました。
明日
合否が分かります。
梅田で
551の
豚まんとシュウマイを
買ってきてくれました
久しぶりなので、
嬉しいな~
毎日たくさんの人に読んで頂いて
ローダンセマム アフリカンアイズの 育… 2025/02/08 コメント(9)
オステオスペルマムは挿し芽で増やす♪年中… 2025/01/27 コメント(9)
ローダンセマムは暑さに弱い♪挿し芽のロー… 2025/01/25 コメント(8)