August Moon

August Moon

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Levi-

Levi-

Comments

Levi- @ Re[1]:ハウスオブローゼ Vコンシャスエッセンス(11/19) chiz.hさんコメントありがとうございます…
chiz.h @ Re:ハウスオブローゼ Vコンシャスエッセンス(11/19) でもすぐに何かしら実感があるってスゴイ…
chiz.h @ Re:私のお弁当~里芋のソテー~(10/07) 里芋のソテーですか!なるほど煮物に飽き…
January 14, 2006
XML
カテゴリ: パン


様子を見てみると発酵していません。
大丈夫そうだったのに・・・・


でも、そのまま捨てるにはもったいないので保温をしてみることにしました。
発泡スチロールのケースに入れて湯たんぽをしていたのですが、今日は変えて
シャトルシェフを使ってみることにしました。
シャトルシェフでも発酵の保温が出来るのは知っていました。
いつも鍋に入るより大き目のボウルを使っていたので発泡スチロールのお世話
になっていました。


自家製天然酵母のレシピはパネトーネマザーより粉も少なめなので、今日は
小さめのボウルを内鍋に入れてラップをかけて内蓋、外蓋を閉めて待ちます。
3時間半ほど経った時に中をチェックすると「良い感じに」発酵しています。
約4時間後シャトルシェフから出していつものパウンド型に入れて2時発酵。
今度は発泡スチロールのケースにお任せ。


chefuhakko ラップをしたのでくっついてしまった


1時間半で型の8分目まで発酵したので焼いてみることに。
180度30分の設定です・・・・
焼きあがりは釜伸びがなくちょっと小さめになりました。
硬さは弾力のあるパンになっています。
味はちょっと酸味がありますがかすかに酒粕の香りがします。
この生地にあんこは合わないかな。


sakekasupain 焼き加減は良い


バナナ酵母、酒粕酵母の元気な酵母を作って気づいたことがあります。
元気な酵母を元種にするときは2日目、3日目は酵母ではなく水を足すと発酵
しすぎを調節できる。
(弱くなるのを恐れて出来上がるまで酵母を足していました。)
もっと早く気がつくべきですね。


オーバーナイト発酵の失敗は捏ね上がりの温度が低いこと。
ドライイーストでクロワッサンを作るときにオーバーナイトで発酵させますが
さすがイースト!!捏ね上がりの温度が低くてもきっちり発酵します。
30度程度のお湯を入れて温度が上がるようにはしているのですが、捏ね上がり
の温度は低くなってしまいます。
捏ねかたの問題なのでしょうか?
今後の課題です。


シャトルシェフはお湯を入れた鍋を包んで保温するので熱のロスがなく長時間
暖かい状態が保てるので何度もチェックせずに楽でした。
(4時間の間に中間チェックは1回です)


また、冷蔵庫に入れてある酵母は温度が低く発酵をスタートさせられる環境を
作ってあげなければいけないようです。
自家製天然酵母は生き物なので難しい・・・
でも、これが楽しい理由でもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 14, 2006 04:14:41 PM
コメント(4) | コメントを書く
[パン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: