全24件 (24件中 1-24件目)
1
エケベリア 月影の宵 です。エレガンス(月影)系の園芸種でしょうかね?(*´Д`)=з 似ているのたくさんあります・・・ちょっと違う子ができると新しい名を付けるのかな?σ(^^)分かりませ~ん(^_^;)
2008.01.31
コメント(4)
Haworthia cuspidata variegata 宝草錦 です・・・痩せてます( ̄_ ̄ i)・・・よく飼い主に似ると聞きますが・・・あれはウソです。それに錦でない物の方が増えてしまいました。どうすりゃいいの~さ♪思案・・・しています。
2008.01.30
コメント(6)
あれ~?このブログは写真は1枚しか載せられないのかなぁ?どうすりゃいいんだ・・・・肉日和に部分写真を載せましたので、じっくり見たい方はどうぞ~ヾ(・・;)ォィカランコエがメインの寄せ植えです(@^▽^@)結構と可愛くできたでしょう~(と、久しぶりに寄せ植えなんぞ作ったので褒めてもらいたい(^_^;)ほほほ)折り鶴が倒れるので寄せ植えにしてしまおう・・・と思いました。綺麗な色のものを集めたのでカラフルでしょう~(*^。^*)真ん中の緑色のテクタ(神童)はもうすぐピンクの花が咲きます。土が見えないようにセダムのスプリングワンダーを沢山挿しておきました。
2008.01.29
コメント(8)
エケベリア 月影 星影 です・・・でも私はケッセルリンギアナだと思っていますσ(^^)???多肉を集め出した最初の頃・・・ヤフオクではない某オークションで仲良しになったおじさんがおりました。聞いたこともない変わった名の多肉を売っていて結構と買ったのですが・・・どうも~これもケッセルリンギアナではないかと聞いたのですが、返事は「月影 星影」です(^_^;)でした。ケッセルリンギアナは別に持っておりますので・・・これは買った名前のまま「月影 星影」です(@^▽^@) 日本名なのかなぁ~?葉っぱが汚れているみたいに見えますが(ちょっとはそうですが・・・)成長痕?が残ったままで葉っぱにデコボコ模様がついています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~これ・・・写真に写っている「影」の字だけをみて月影だと思い込んでしまいました。ラベルをケッセルリンギアナに変えようと思って見ましたら・・・「星影」だったぁ~(@_@;)えっ??ウッソー( 一一)です。皆さまに色々とコメントを書いて頂いたのに・・・本当に申し訳ありませんでした。これは Echeveria potosina 星影 でありました。上のおじさんの話はその通りだったのですね~「星影」だと言って譲らないはずです・・・( ̄_ ̄ i)
2008.01.28
コメント(7)
Crassula teres 玉椿 です。花が咲かないかな~と思っていますが、未だかって咲いたことがありません。良い香りのする花らしい・・・一度でいいから見て嗅いでみたいものです。でも、花が咲いたら枯れちゃうのかしらね?
2008.01.27
コメント(8)
アエオニウム 富士の白雪 です(=⌒▽⌒=) 白粉ではなく白斑でもなく・・・何とも言えない色をしています。霜降りの微々毛と申しましょうか(^_^;)形が面白くなってしまったのですが、ひとつずつにすれば丸くなるのかもしれません。
2008.01.25
コメント(2)
Echeveria cv. Parumesola パルメソラ と Echeveria carnicolor 銀明色 です。この大きさだとすっごく似ているんですけれど・・・皆さんのところはいかがですか?花の色がちょっと違うような~気がしないでもない(^_^;)さて、2つがパルメソラもう1つが銀明色なのですが・・・さぁどれでしょうか?分かった人手を上げて~(・・)/正解者3人にパルメソラ差し上げます~(=⌒▽⌒=) 春になったらね~先着順(いらない人は言ってください)
2008.01.24
コメント(9)
Echeveria deresseana デレスセアナ です・・・が~σ(^^)左デレスセーナ 右ベレッセーナ と言う名で買いました。離れて置いてあったので、読み方が違うだけで同じものだと思っていたのですが・・・並べて写真を撮ってみると・・・微妙に・・・違くない~?個性っていうことでしょうかね~(^_^;)
2008.01.23
コメント(6)
コチレドンの 熊童子 熊童子黄班 熊童子白班 仔猫の爪 です。何も書くことないですが・・・・σ(^^)?仔猫の爪は毛がクリリンとしています。去年初めて花が咲きました。普通の熊童子がなぜか一番増えません(^_^;)
2008.01.22
コメント(19)
エケベリア 花の宰相 です?・・・と言う名で買いました。どこかで・・・大きくなるとか書いてあったので・・・園芸種ではないのかな?うちのは小さいままですが、鉢を替えていないせいだと思います。結構といい色で大きくなったら葉の厚みも出てきて良くなる・・・と期待しています(^_^;)
2008.01.21
コメント(4)
Kalanchoe marmorata 江戸紫 です・・・大のお気に入り~(=⌒▽⌒=)何も言う事ありましぇん・・・何しろ好き(*≧m≦*)
2008.01.20
コメント(7)
Crassula cooperi クラッスラ 乙姫 です。乙姫ってとっても美しいイメージありますよね~σ(^^)浦島太郎が帰りたくなくなって・・・何十年も海の底に引き止めておけたんだからぁ~これね・・・本当に乙姫?って疑いたくなる・・・
2008.01.19
コメント(10)
Haworthia 'KORIZATOU' ハオルチア 氷砂糖 昔のです(新しい氷砂糖と言うのが出たらしい?)ハオルチアは数えるほどしかありません・・・たま~に何とな~く買ってた。すごい種類(園芸種)で訳が分からない~高いしぃ(〃_ _)σ∥綺麗だけれど手が出ない・・・それが一番の理由かな(*´Д`)=зセンペルドットコムオーナーの奥様のHPはすごい・・・い、い、いくら~(◎_◎) Welcome to Renny's Haworthia Gallery
2008.01.17
コメント(8)
Crassula 'Kimnachii' キムナッキー ですが・・・六角です(=⌒▽⌒=)ちょっと乱れ六角・・・背もひょろひょろ(鉢が遠いでしょ)・・・でも面白いから可愛がっております(*≧m≦*)枝分かれしないかな~と待っているんです。六角形の新芽が出てきたらとっても嬉しいですねぇO(≧▽≦)O
2008.01.16
コメント(10)
Crassula alstoni アルストニー です・・・小さいです(*^。^*)天辺に付いているゴミを取ろうとしたのに取れなかった( ̄_ ̄ i)・・・もしかして花芽??????アルストニーは小型なのか・・・全く大きくなりません・・・背が少し伸びたかな?くらい。2頭のままで子吹きもしませんね~(*´Д`)=з
2008.01.16
コメント(8)
Aeonium simsii シムシー です。本来はもっと葉色が茶っぽくて、斑模様が目立つのですが・・・冬のせいか?日当たりが悪いのか?水不足か?葉のヘリに毛が生えていて斑で・・・ちょっとアエオニュウムっぽくないです。でもコレ、凛とした姿がなんとも言えず好きです。
2008.01.15
コメント(6)
Echeveria モンロー です。ダイエットし過ぎたかしら?もっとむっちりと肉感的で・・・ブルンボイン~(*・・*)っていう感じでしたのに・・・どうおってことない雰囲気になってしまいました。お化粧はとっても綺麗にできております(*≧m≦*)
2008.01.13
コメント(10)
Sedum Little Gem リトルジェム です(^_^;)床にずる~っと伸びていて格好が悪いので、雪の妖精の鉢の枯れてしまった部分に乗せて写真を撮りましたが・・・笑えるほどズルズルしています((^┰^))ゞ色が緑一色なのは日に当たっていないからだと思います(床に置いたままだった(〃_ _)σ∥)植え替えてあげないと可愛そうですよね~面倒くさいなぁ・・・ポット増えちゃうし・・・花が見えていますが・・・下の段のエケベリアの花です。
2008.01.11
コメント(12)
Crassula capitella 茜の塔 です。でも Crassula tabularis も茜の塔?って書いてあるんですよね?でも花が違うような気がするのですが・・・うちの花の写真は 肉日和 の方に載せてしまった。あ~~でも・・・咲き始めはこんなだったのかも~?つまりは capitella か tabularis か分りません。
2008.01.10
コメント(2)
ラベルが・・・無い!(-""-)すごくお気に入りでしっかり名前も覚えていて、後で書けばいいわ~と早幾年・・・さすがに思い出せませんよ(*´Д`)=з写真の通りの色をしています・・・春は全体が中心のピンク紫になります。ぷっくりずんぐりつるりんで、すっごく格好いいです(*≧m≦*)お気に入り~多肉リストの名前を見ても、すぐに姿が浮かんでこなくなりました。悲しや~~~~☆☆☆ リストを調べましたら・・・パキフィツムの中にビリディと言う名が・・・ 一番下に書いてあります(読みであいうえお順になっているはずなのに) っていう事は・・・名前は書いたが並び替えをしていない、つまり最後に買った。 横に 「意地! 2100」って・・・これですね、きっと(*≧m≦*) ヤフオクでサ○○ン太郎さんからでした。
2008.01.08
コメント(12)
Graptopetalum rusbyi 銀天女 です。何かぁ~色気が無くなって・・・天女らしくない(´д `;)もっと天女っぽかった?んですけれどね~何もしなくても光り輝いて美しい時ってあるんですよ・・・経験者σ(^^)?皆さん!そういう時に写真をたくさん残しましょう~花の命は短いのだ・・・(今日はちょっとイジケております)
2008.01.07
コメント(7)
Crassula pyramidalis 緑塔 です・・・伸びています・・・ゴミだらけです(*・・*)写真でお分かりだと思いますが、クラッスラはほとんど2号ポリポット植えでギッチリと詰めたまま触っておりませ~ん((^┰^))ゞたまたま見つけました・・・これも確か冬クラではなかったですか?昨日の都星の写真を、今日撮った(花が満開)のに替えました。 はい・・・そして匂って参りました~(=⌒▽⌒=) 良い香りでしたよ・・・スイートアリッサムみたいな香りでした・・・実はスイートアリッサムは良い香りで通っておりますが私はどうしても好きになれません。匂いほど人によって感じ方が違うと聞きましたが・・・ワ○ガの臭いみたい~新しい電車の匂い~埃っぽい匂い~
2008.01.06
コメント(4)
Crassula mesembrianthemopsis 都星 です。難しい冬クラ・・・都星は元気です(@^▽^@) 花が咲きそうで~す。スザンナエが夏を乗り越えられずに☆になりました(-人-)なむ~他に冬クラは・・・あっただろうか?
2008.01.05
コメント(8)
やっと出て参りました・・・今年もどうぞ宜しくお願い致します。Echeveria lauii ラウイー です(@^▽^@)ここではまだお披露目していなかったのではないかなと思いまして・・・美しい~O(≧▽≦)O でしょ・・・暮に鉢を転がしてしまいまして今はハゲっておりますが、これは11月のお姿です。どうせハゲってしまったのだから・・・この際やることやっておこうと下葉を全部むしって土も入れ替えて、ちょっと曲がって植わっていたのも直しました。水を上げるのがとても楽になり、反対に気を使わなくてよくなりました・・・災い転じて福となったかな?
2008.01.04
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()