激安通販価格比較-主婦が選んだ楽天の話題・人気商品・最安値

炊飯器の選び方 比較

炊飯器の選び方 比較 一覧パナソニックの炊飯器SR-HX101

パナソニックの炊飯器SR-HX101通販 比較

パナソニックの炊飯器SR-HX101を買いました!象印、タイガー、パナソニック、日立、三菱、東芝の炊飯器との比較、検討

炊飯器の選び方 比較

↓今売れている炊飯器がわかる!
炊飯器人気ランキング <楽天>

家で使っていた炊飯器の内釜が、コーティングが取れてボロボロになり、
さらに炊飯のたび、フタの裏側の外せる部分の裏(本体側)に、茶色い汚れが
こびりつくようになりました。
そして予約炊飯もできなくなり、ついに買い換えることにしました。

毎日使う炊飯器は、ちゃんと調べて納得して買いたい!と思い、
お財布とも相談しながら、私なりに一生懸命調べてみました。
炊飯器1.jpg
比較したメーカーは、象印、タイガー、パナソニック、日立、三菱、東芝。 三洋はパナソニックに統合されました。

象印
・最高機種 NP-SS10
内がまに、最高級の鉄、南部鉄器というものを使っている。
鉄のため、少し重いが気になるほどではない。
内がまの真ん中あたりに羽のようなでっぱりがある。
これが本体側のリングを押し下げるしくみ。
実際に見てみると、本体側のこのリング部分が気になる。
リング部分が上下するのだが、このすき間に吹きこぼれが
入ったりしないのだろうか?
メーカーに問い合わせたら、水加減をメモリの2mm以上多くすると
吹きこぼれる可能性があり、すき間にそれが入り込む可能性はあります、
とのこと。 私なら3mmくらい水加減を多くしたりしそうなのと、
リングのせいで本体側のお手入れも面倒そうなので、この機種は却下。

・上から2番目の機種 NP-SB10
これもリングが付いており、NP-SS10と同じ構造なので却下。

NP-NU10
内がまに羽根は付いておらず、庫内もフラットと書いてある。
確かに他のメーカーと同じように、庫内がフラットでお手入れは簡単そう。
羽の代わりに釜の真ん中あたりに熱伝導の高いアルミ溶射があり、
側面からも熱を伝える。
高分子フッ素加工で強度が2倍。内釜3年保障付き。
候補にしておこう。

タイガー
・最高機種 JKN-S100
本物の土鍋でできた内がまが売り。
土鍋で炊くなんておいしそう。
ただ、メーカーに問い合わせたところ、内がまは土鍋専用のフッ素加工であるため、
普通のフッ素よりもややご飯がくっつきやすいということだった。
ご飯がくっつきやすいのは嫌だ、と思い、この機種は却下。

JKP-A100
こちらの機種の場合、内鍋の内側は、
高耐久フッ素と土鍋コーティングを混ぜたものが塗布してあり、
ご飯はくっつきにくいそう。
ただ、コーティングだけでは、タイガーの売りである、土鍋ご飯に
ならないような気が…。
それと保温機能についてはあまり書かれておらず、ちょっと心配。
メーカーに問い合わせても、保温についてはあまり説明してもらえなかった。
なので、これも却下。

三菱 NJ-XWB10J
蒸気を出さないのと本炭釜が特徴的。
炭でできているため陶器と同じく割れたり欠けたりしやすい。
内がまに保障はなく、その代わり本体を購入した人は安く買うことができるそう。
蒸気を出さないことや、デザインのためか、価格も高い。
早炊きの時間が普通炊飯より15分ほど早くなるだけ。
蒸気は今までどうり、出ていてかまわないと思ったし、
第一、内がまを割ってしまいそうなのに保障がないと聞いて即、却下。

NJ-XSB10J
内がまは炭コートのしてあるステンレスなので割れる心配はない。
内側のフッ素コートの強さは…メーカーに問い合わせると、傷がつけば
はがれる、上位から下位の機種までコートの強さは同じとのこと。
下位の機種と同じってことは特に丈夫なフッ素を使っているとは思えず…
今使っている炊飯器のように、内がまがボロボロになるのかも…
と心配になり、これも却下。

東芝

・最高機種 RC-10VGE
真空圧力IH。東芝の真空機能はすごい。炊飯器の真空機能を使って
お米を保存用に密封パックできる。
さらに保温機能もすぐれていて、真空美白保温で40時間も保温可能。
とてもよさそうなのだが、実は今使っている機種はこのメーカー。
かなり昔のものなので、性能もアップしているかも、と思い
メーカーに問い合わせしてみた。
すると、内がまのフッ素コートの強さや、フタの裏側の外せる部分の構造などは
変わっていないとのこと。
この機種も候補だけど、今と同じっていうのがなんとなく気になりました。

日立
・最高機種 RZ-W1000K
真空熱風・圧力&スチームと書いてある。なんだかすごい。
でもよく見ると、真空というのは、東芝のように空気を抜いて
真空を作り出す機能があるわけではなく、
内がまの構造自体に真空の部分があるというだけ。
でも保温はスチームで40時間可能。
しかもスチームなのに、給水容器がなく、わざわざ水を入れる必要もない。
内がまはゴールドフッ素加工がしてあり、5年も保証が付いている。
かなり強いフッ素コートをつかっているのだろうと、メーカに
問い合わせると、下のほうのランクの炭入りフッ素(3年保障)
と強さは同じということでした。
普通のフッ素と強さは変わらないとも言っていました。
なんだ、内がまの保障期間の長さと強さは比例するわけじゃないんだ、
ということがわかった。
それでもこれは候補の機種。

パナソニック
パナソニックの炊飯器は大きく3つにわかれています。
圧力IH式のものとスチームIH式のもの、IH式です。

・圧力式の最高機種 SR-PX101
圧力式なので炊飯時間が短い。
保温は、量ピタうまみ保温機能があり、保温するご飯の量に
合わせて最適な加熱を行い、長時間うまみをキープできる。
少量を保温することが多い我が家には、とっても良い機能です。
圧力式のため、ふたの裏の部分が2枚あり、それを2枚とも毎回
洗うのが少し面倒かも。
この機種も候補。

・スチーム式の最高機種 SR-SX101
200度のスチームで炊くからふっくらおいしく炊ける。
内がまの側面から4箇所、上下と合わせて6箇所から発熱するIH。
メーカーに問い合わせると、内がまのダイヤモンド遠赤ハードコートは
フッ素よりはがれにくい。自信があるから3年保障なのだ、といわれた。
ただ…ご飯がくっつきやすいのが難点で、そういう苦情もあります、
と、とっても正直&親切に教えてくれました。
うーん、でもやっぱりご飯がくっつきやすいのは嫌なので却下。
もっと下の機種を検討しよう。

・スチーム式 SR-SA101
これも内がまのコートは同じなので、ご飯がくっつく。却下。

・スチーム式 SR-SB101
130度スチームで炊く。
200度スチームで炊くSR-SX101と比べると…機械にかけると数値的には
SR-SX101のほうが上ですが、実際食べ比べてみると、違いはわからないです、
と、これもまたメーカーの方が正直に教えてくれました。
内がまのコートは、フッ素で一番良いものをつかっているとのこと。
ご飯はくっついたりしません。
内がまの側面から3箇所、上下と合わせて5箇所から発熱するIH。
スチームを出すため、別容器に水をセットするのが少し手間かも。
でも実物を見てみると、余計なでっぱりなどなく、とてもお手入れしやすいよう
に考えてつくられているという感じがした。

・IH式 SR-HX101
SR-SB101からスチーム機能をなくしたもの。
スチーム機能がない分、さらにシンプルなつくりでお手入れしやすい構造。
SR-SB101よりランクは下ですが、スチーム機能がないかわりに、
トルネードうま味キャッチャー(プロペラの風でふきこぼれを抑え、
沸騰し続けるのでおいしく炊ける)の機能などが付いています。
内がまの保障がないのが残念だが有力候補。

各メーカー、いろいろ問い合わせたり、カタログとにらめっこ
して比較検討しましたが、最終的に残ったのは、

象印 NP-NU10
東芝 RC-10VGE
日立 RZ-W1000K
パナソニック SR-PX101
パナソニック SR-SB101
パナソニック SR-HX101

となりました。
これらをさらに比較すると…

象印NP-NU10は側面から発熱する部分が1箇所あるが、
パナソニックのSR-SB101とSR-HX101は
側面から3箇所、さらに上下からも加熱しているので
パナソニックのほうが良さそう。→象印NP-NU10却下。

電器店で店員さんにきいてみると、炊飯器ならパナソニックが
いちばん良いものを出している、と言われたのと、
パナソニックの3機種よりも、東芝RC-10VGEと日立RZ-W1000K
のほうが価格が高いという理由でパナソニックの3機種から選ぶことにしました。

メーカーさんと話しているときにわかったのですが、パナソニックの
圧力式のものは、もともと三洋のものだということ。
パナソニックの製品が良いといわれたのに、三洋のものを選ぶのは
なんだか違う気がします。
実物を見ていても、パナソニックの炊飯器はとてもお手入れがしやすいよう
工夫されていて、コンパクトにできているけど、圧力式のものはパナソニック
らしくないなあと感じていました。
なのでパナソニックSR-PX101も却下。

最後に パナソニック SR-SB101
パナソニック SR-HX101
の2機種が残りました。 SR-HX101のほうがSR-SB101寄りも安いのと、あまり差が感じられなかったので
SR-HX101を買うことに決定!
パナソニックSR-HX101  ~でんすけ 楽天市場店

購入したパナソニックSR-HX101の最安値・激安情報はこちら↓
価格順 パナソニックSR-HX101通販 激安情報

3日前に商品が届きました!
実際に使用してみると、今までと同じお米、おなじとぎ方なのに
本当にご飯がおいしいです♪
子供が食べても、今までとの違いがわかるくらいです。
そして保温しても…朝炊いて夕方食べても、炊き立てと変わらないくらいおいしい♪
お手入れも、サッと水で流すだけで簡単♪
とっても気に入ってます☆

炊飯器4.jpg
パナソニックSR-HX101でご飯を炊いてみました。朝の残りご飯でスミマセン
炊飯器3.jpg
フタの裏側を外したところです。凹凸が少なくお手入れしやすい


炊飯器2.jpg
蒸気口を外してみました。この部分のつくりもきれいです

↓今売れている炊飯器がわかる!
炊飯器人気ランキング <楽天>





激安通販価格比較-主婦が選んだ楽天の話題・人気商品・最安値
TOPへもどる
激安通販価格比較
--- トップページ
激安 セール
shuunou4.jpg 収納家具が激安
kittin.jpg キッチンが激安
nitiyouhin.jpg 日用品が激安
kaden.gif 家電 が 激安
1-daiett.jpg ダイエット激安
1-keshou.jpg 化粧品が激安
1-omocha.jpg おもちゃが激安
1-fashon.jpg ファッション激安
1-shokuhin.jpg 食品が激安 



かわいい雑貨PICK UP

■インテリア雑貨

|- バスケット

|- 掛け時計

|- クッションカバー

|- ごみ箱/ゴミ箱

|- トイレ雑貨

|- 収納家具

|- 照明(フロアライト)

|- インテリア家電

|- 他の雑貨、小物


■キッチン雑貨

|- キッチン雑貨

|- 食器

|- ケトル/やかん

|- ルクルーゼ

|- 便利な調理器具

|- 圧力鍋








激安!おいしいお米通販ランキング


炊飯器の選び方・比較


おいしいご飯の炊き方


安いお米をおいしく炊く


コシヒカリ、あきたこまち…味の違いは?


簡単♪土鍋でご飯を炊く




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: