2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
<日経平均>16274.33(+198.13) +1.23%<マザーズ指数>1152.81 (+28.44 ) +2.53%<ヘラクレス指数>1823.55 (+11.55 ) +0.64%早め更新です(笑)日経平均は連日の大幅高。朝から月末でのドレッシング買いなどが噂され買い気配で、外資系証券の大幅買い越しの速報で確定。オイルダラーの流入も観測されるなど、終始強い動き。一気に25日線までもクリア。いいね^^新興も続伸。ちょっとヘラクレスが弱い感じがあったなど、少し重い銘柄もあるが全般的にはいいんじゃないかと。今日上場初日のジェイプロ(3063)もS高。持ち株の方は、昨日ドテン買いをしたクリード(8888)が雲に押されはしたものの、25日線、75日線をクリア。75日線はほんと僅かだけど・・ここから雲は切り上がっていくし、ぼちぼちでも騰がって欲しいね。その他銘柄は日証金(8511)が大きく上昇。デイトレの方は、モジュレ(3043)、アクロディア(3823)。後場から参戦の為、高値掴みまくりでした^^;モジュレ(3043)176000買い→181000売り178000買い→181000売りアクロディア(3823)188000買い→189000売り188000買い→180000売り昨日買ってなんとか利益を得た大崎エンジ(6259)は迷った結果入らなかったらS高・・。昨日はあんなに動かなかったのに(;´д`) まぁこんなもんですね。時価総額は+3.51%という結果でした。
2006年11月30日
コメント(10)
さっきニュースで観たんですが、OECDは日本については2007年3Qまでは金利据え置き予想をしてるんですね。いいぞ(笑)FRBは来年金利据え置き、ECBは08年初めに利上げ=OECD
2006年11月29日
コメント(0)
<日経平均>16076.20(+220.94) +1.39%<マザーズ指数>1124.37 (+5.82 ) +0.52%<ヘラクレス指数>1812.00 (+12.23 ) +0.68%日経平均は大幅反発。NY市場は小幅反発だったものの、日経平均は鉱工業生産指数が予想外のプラスで終日強い動き。前場は上値が重い展開も後場は一段高するなど全面高。新興市場は続伸。朝方は買い先行するも徐々に利確の動きで重めの展開。ここのとこ先行して上昇してたし今日は1部銘柄に喰われた格好。持ち株の方は、1銘柄を除き上昇or変わらずだったが、ど~んと騰げた銘柄はなく地味な動きで、時価総額は+1.46%という結果。昨日売り建てたクリード(8888)は朝から買い気配できた為、返済を模索。前日比割れはないと読み409でドテン買いも、またもや読みはハズレ・・・なかなか上手くいかないね^^;デイトレの方は、大崎エンジニアリング(6259)。アイレップ、マイカなどと迷ったが前日比割れとなった大崎をチョイス。結果、こちらも選択ミスとなったが、後場のちょい噴きでなんとか利確。クリード(8888)389000売建→409000買埋409000買い持ち越し大崎エンジニアリング(6259)461000買い→471000売り今日は鉱工業生産指数が予想外のプラスと、またもやサプライズとなり堅調な動きとなり此処最近の強い動きから日経、新興ともに底入りムードとなりましたが、景気後退感の払拭とともに、利上げがクローズアップされそうですね。年内は勘弁してね、福井さん(笑;)
2006年11月29日
コメント(4)
インターネット総合研究所のことです・・SBIホールディングス は11月28日、IP(Internet Protocol)ネットワーク技術を中心としてビジネスを展開するインターネット総合研究所(4741)を買収、株式交換で07年4月1日に完全子会社化すると発表した。 交換比率はIRI株式1株に対し、SBI株式1.95株。株式交換に際しSBIは、94万7915株の新株を発行する。IRIは東証マザーズに上場しているが、07年3月27日に上場を廃止する予定。ということで、藤原所長念願の1部上場ですね。名前はなくなりますが・・・しかしこの交換比率は酷いもんです。現在の株価で換算するとSBIが37200円ですのでIRIは72540円という悲惨な株価。ここ数日の急上昇の謎が解けた瞬間でした(笑;)<日経平均>15855.26(-30.12 ) -0.19%<マザーズ指数>1118.55 (+16.07 ) +1.46%<ヘラクレス指数>1799.77 (+29.50 ) +1.67%日経平均は反落。NY市場の大幅安などで大きく下落して始まった本日でしたが、後場に入り徐々に下げ幅を縮め小幅安で引けるという展開でした。昨日の上昇や、今日の下げ幅を縮小する動きといい、結構良い感じではないかと。新興市場は続伸。こちらも安く始まるものの前場半ばから上昇に転じ、右肩上がりになるという良い展開。マザーズ、ヘラクレス各指数のチャートもMACDがクロス及びクロス寸前という上昇に繋がりそうな感じになってます。持ち株の方は、クリード(8888)、IRI(4741)が上昇ながら、両銘柄とも複雑な状態です。クリードの方は、朝のニュースで早期の金利引き上げもということ&気配をみて前日終値は上回らないと読んで、売り建てしたところ・・・完全に持ち上げられました^^; ヘッジがかかった状態となってるんでどっちに転んでもいいんですが、上手く外せた試しがない。一方のIRIは、寸前のところで売却。5日で30%を超える上昇にちょっと疑問を持ったんで一旦外した後に、SBIと記者会見との速報でしまった!!と買戻しを考えたんですが、SBIかぁ・・・と躊躇している間に売買停止。その後のニュースで買い戻さなくて良かった・・となったわけですが、IRI自体には結構期待してたんで、こういう結果は残念ですね。時価総額は-0.07%という結果でした。クリード(8888)389000売り建て持越しIRI(4741)77200→88900売り
2006年11月28日
コメント(8)
<日経平均>15885.38(+150.78) +0.96%<マザーズ指数>1102.48 (+27.99 ) +2.60%<ヘラクレス指数>1770.27 (+22.40 ) +1.28%日経平均は反発。先週末のNY安、円高傾向を嫌気し小安く始まるも、先物の買戻しや後場に入ってからの円高一服で反転上昇。内需銘柄がまずまず。新興市場も上昇。こちらも朝方は小安いも日経平均に合わせ上昇。主力銘柄に上昇が目立つ。持ち株の方は、ジュピターテレコム(4817)が特買いスタート。ちょっと理由が分からないので3分の1ほど売却。最近好調のIRI(4741)は今日も上昇。その他もぼちぼちで、時価総額は+1.78%と4日続伸。デイトレの方は、大崎エンジニアリング(6259)も昨日からマークしていたんですがちょっと躊躇してる間に上昇で見送った結果、S高と相変わらずの間の悪さを露呈^^;ジュピターテレコム(4817)95600→96200売りクリード(8888)386000買い→389000売り今日の日経平均は予想外の反発でした。外部環境が悪い中での反発で、内需関連もまずまずだったことなどから評価できる上昇となったように感じます^^
2006年11月27日
コメント(6)
1着 ディープインパクト2着 ドリームパスポート3着 ウィジャボードという結果。予想はハズレましたが、馬券はゲット^^というのも、パドックでの気配の良さからドリパスを追加買い。薄めでしたので投資分を回収する程度ですが・・・まぁやっぱりディープは強かったということで快勝でしたね。いつもと違いムチも入ってたし、圧勝というわけではなかったですが。それにしてもドリパスはステイゴールド化してきました(笑)
2006年11月26日
コメント(6)
少頭数で紛れのない展開となりそうで、ディープの頭はしょうがないかと。ヒモにはもう少し馬体が減って欲しかったがメイショウサムソンでいきます。◎ディープインパクト○メイショウサムソン注スイフトカレント買い目は、このままだと面白くないのでメイショウサムソン頭で厚めに(笑)というか、いっそのことディープ外せば美味しいんだけどね。
2006年11月26日
コメント(0)
今年は出走頭数も11頭とちょっと寂しいジャパンカップとなってしまいました。レースの方は紛れの少ない展開で、凱旋門賞の憂さ晴らしのディープと、唯一先着した実績のあるハーツクライの2強であっさり決まっても・・と思ってましたがここにきてハーツのノド鳴りが明らかに。ディープも先週の追い切りでは掛かり気味だったようだし(今週は完璧だったようですが^^;)3歳馬にも付け入る隙があるかも |電柱|ー ̄)
2006年11月25日
コメント(6)
<日経平均>-2.22%<マザーズ指数>-1.43%<ヘラクレス指数>-1.11%時価総額は前週比-0.67%という結果でした。対指数としては上回ったものの、上手く立ち回ればプラスにもっていけただけにちょっと不満が残りました。水曜辺りから円高傾向が続いていて、一気に115円台に突入してきました。来週もちょっと厳しい環境となりそうですが、今年も残り5週です。なんとか少しでも損を減らせるよう頑張らねば^^
2006年11月25日
コメント(3)
<日経平均>15734.60(-179.63) -1.13%<マザーズ指数>1074.49 (+4.77 ) +0.45%<ヘラクレス指数>1747.87 (+12.28 ) +0.71%日経平均は、円高を嫌気して輸出関連銘柄が弱く前営業日の上昇分を放出・・・相変わらず、下落要因には過剰に反応するようです。一方、新興市場は案外底堅い動き。売り先行で始まるも切り返し、最後はプラ転まで。持ち株の方は、前営業日にS高したIRI(4741)が珍しく2日続けて強い動きで9%の上昇^^ まだまだ買値には遠いけど頑張ってくれ(笑)その他は大して動きなしで、時価総額は+0.19%と小幅上昇。今日はほとんど板を見る時間がなく、売買なし。クリードを買い指ししてたけど、僅かな差で買えず・・残念。取り敢えず、今週もお疲れ様でした。
2006年11月24日
コメント(6)
<日経平均>15914.23(+180.09) +1.14%<マザーズ指数>1069.72 (+61.03 ) +6.05%<ヘラクレス指数>1735.59 (+48.97 ) +2.90%日経平均は大幅反発。朝方は小安く始まり前日終値近辺での小動きも、新興市場が買い先行だったこともあり後場に入り右肩上がりとなり、高値で引けるという結果。新興市場の方も反発。一昨日に年初来安値を更新したマザーズ指数が朝は1000P割れ寸前までいくも、そこから大幅反発。持ち株の方は、反発狙いで買い増していたクリード(8888)がヒット^^という結果で、時価総額は+6.49%と大きく上昇で、久し振りの二日続伸。その他は、IRI(4741)がS高。デイトレの方は、ほとんど板が見れなかったため参戦せずでしたが、前の日にきれいさんが言ってたアイレップ(2132)凄かったですね^^クリード(8888)364000→397000売り
2006年11月23日
コメント(4)
女子ゴルフツアー第3戦「近未來通信クイーンズオープン」の冠スポンサーの近未来通信という会社が飛びました・・・IP電話サービス事業ということですが、どうもIP電話には胡散臭いイメージが・・数年前は大盛工業にやられましたし、ライブドアもIP関連やってなかったかな??今回は非上場で全く関係ありませんでしたが、上場してたら買ってたかも^^;さて株の方は、<日経平均>15734.14(+8.20 ) +0.05%<マザーズ指数>1008.69 (-13.85 ) -1.35%<ヘラクレス指数>1686.62 (+17.88 ) +1.07%日経平均は小幅反発。朝方は反発狙いの買いも入り一時100円近く高い場面もあったものの、後場に入りだらだら・・値下げ銘柄は本日も1000銘柄を超え、これで5日連続。騰落レシオは66%台まで低下。新興市場は続落。こちらも朝方は買い先行ながら、後は綺麗な右肩下がり(;´д`)ヘラクレスだけはヘラタイムに爆騰げでプラス引け。持ち株の方は、昨日反発狙いで買ったクリード(8888)が朝方はS高気配!!まぁ、見せ板だとは解っていても嬉しいもので、Sは無理でもそこそこはいくかと期待したが結局2万高が精一杯で引けはプラス1万・・・まぁこんなもんですね^^;他は大して騰がったものはなく、下げたものが多めで時価総額は+0.98%という結果でした。デイトレの方は、クリードを。お昼休み中にスターマイカ(3230)の分足を睨みつけてて、13時50分ぐらいの乖離が収束した時と14時半ぐらいの乖離が大きくなった時にチャンスだと思いはしたが、どちらもちょっと躊躇した隙にするするっと上昇。結局はS高だしね・・・きれいさん儲けてんだろうな~クリード(8888)367000買い→373000売り366000買い→371000売り上記の通り、騰落レシオは66%台まで低下しており、これは年初来安値をつけた6月13日以来の低水準らしいです。反発してもおかしくないんだけど、飛び石だしどうでしょうね・・・
2006年11月21日
コメント(9)
<日経平均>15725.94(-365.79) -2.27%<マザーズ指数>1022.54 (-67.57 ) -6.20%<ヘラクレス指数>1668.74 (-98.78 ) -5.89%時価総額-7.52%今日はほんとに言う事なし(TT)ヘッジファンドの決算月ということや、証券税制の優遇措置廃止を見越した外人売りで下げが加速したらしいです・・東証1部で値上がり銘柄はたったの68とまさに全面安。これで値下がりは4営業日連続1000銘柄を超えたそうです。金融担当大臣が東証を見学という日にこんな状態というのも一計か。これで騰落レシオは前回ちょび反発した72%となり、今日は出来高も増加気味だったことから、そろそろ自律反発もあると思うんですけどね~本日の売買クリード(8888)364000買い持ち越しスターマイカ(3230)331000買い→326000売り322000買い→326000売り
2006年11月20日
コメント(6)
1着 10ダイワメジャー2着 7ダンスインザムード3着 16マイネルスケルツィ久々に的中となりましたが、押さえでの当たりですっきりせず・・ダンスインザムードはこれでダイワメジャーに7連敗(?)です^^;
2006年11月19日
コメント(4)
ダイワメジャーで仕方なしといった感じだが、敢えてダンスインザムードから。ここ数戦、同じレースで走って先着してないけど・・・あとは3歳マルカシェンク。外国馬コートマスターピースはよく分からないし押さえまで。
2006年11月19日
コメント(0)
結果のみ。今週は前週比+0.79%という結果。火曜日の上昇でなんとか凌いだという感じ・・・<日経平均>-0.13%<マザーズ指数>-2.82%<ヘラクレス指数>-4.69%
2006年11月18日
コメント(2)
<日経平均>16091.73(-72.14 ) -0.45%<マザーズ指数>1090.11 (-26.35 ) -2.36%<ヘラクレス指数>1767.52 (-44.88 ) -2.47%日経平均は3日続落。今日もここ数日のように朝高で始まるも引けは安いというパターン。後場一時高い場面もあり、今日こそはと思ったんだけど・・・新興市場も続落。朝から売り先行で始まり引けに一段安。持ち株の方は健闘した銘柄もあったものの、不動産流動化銘柄が大幅安でどぼん。クリード(8888)、ダヴィンチ(4314)が6%を超える下落。銀行株なども下がってるので一概に金利の関係とは言い切れないけど、やっぱり昨日の日銀総裁の含みを残した発言が影響したのでしょうか・・・デイトレの方は昨日に引き続きスターマイカ(3230)。高寄りした後、雲の下限で上手く買えたと思ったら急落しテンヤワヤ。なんとか収拾ついたけど、やっぱヘラは恐いですね@@362買い→347売り358買い→351売り342買い→349売り350買い→349売り347買い→354売り349買い→349売り347買い→352売り345買い→343売り342買い→347売りついでにマキタ(6586)を損切り。アキタからではなくマイカで資金が怪しくなった為@@3410→3240売り時価総額はどどんと下げて-2.70%でした。でも仕事帰りに久々に寄ったパチスロで結構損失補てん^^
2006年11月17日
コメント(6)
<日経平均>16163.87(-79.60 ) -0.49%<マザーズ指数>1116.46 (-17.01 ) -1.50%<ヘラクレス指数>1812.40 (-13.67 ) -0.75%日経平均は続落。寄りは小高く始まるも前場半ばで息切れ。後場に入りマイナスに転じるとずるずる下げほぼ安値引け。昨日と全く同じ動き・・・新興市場も同じような動き。昨日はマイ転せずに耐えたマザーズ指数も、今日は早くからマイナスに。その後はダラ下げ。持ち株の方もさっぱり・・昨日大きく下げた不動産流動化銘柄がなんとか戻しはしたものの、下げ止まったと思われたゲオ(2681)が大きく下落。その他銘柄も弱いですね・・・デイトレの方は、昨日持ち越したモジュレ(3043)は出来高も激減でさっぱり冴えずぶん投げ。かわりに、ここのとこきれいさんがめちゃめちゃ儲けてるスターマイカ(3230)に相乗り^^後場からの参戦で恐る恐る乗ってみましたが、かなり刺激的な銘柄です(笑)まだ暫く遊べそうな感じだし、タネ株持ってのデイトレが面白そう。モジュレ(3043)158000、161000→155000売りスターマイカ(3230)353000、355000買い→358000売り371000買い→378000売り時価総額は-0.98%という結果でした。日銀総裁の会見待ちで様子見となった相場ですが、その会見は非常にファジーな感じの内容でした。暫く振り回される相場でしょうか・・・
2006年11月16日
コメント(7)
<日経平均>16289.55(+267.06) +1.67%<マザーズ指数>1133.47 (+1.56 ) +0.14%<ヘラクレス指数>1826.07 (-26.69 ) -1.44%日経平均は反落。朝方は昨日の勢いそのままに小高く始まったものの、徐々に利確売りが広がり後場マイナスに転じる。しかし大きく売られる場面はなく膠着状態。新興市場はまちまち。こちらも朝方は買い先行ながら、様子見ムードでまちまち。マザーズ指数はVテクS高の影響でプラスか??持ち株の方は、昨日よく騰げた銘柄が大きく下落。時価総額は-2.55%という結果でした。昨日上昇した時点で一旦売りが正解だったようだが、なかなかねぇ^^;GDPが良かったことで利上げ懸念が再浮上した影響もあり、不動産流動化銘柄の下落がきつかったですね。デイトレの方も冴えずいいとこなし。セキュアベイル(3042)136000買い→130000売りモジュレ(3043)161000、158000買い持ち越し
2006年11月15日
コメント(6)
<日経平均>16289.55(+267.06) +1.67%<マザーズ指数>1131.91 (+36.04 ) +3.29%<ヘラクレス指数>1852.76 (+45.93 ) +2.54%日経平均は大幅反発。言うことなし^^新興市場も前場重い場面もあったが大幅反発。持ち株の方も大きく反発。時価総額は+7.89%。なんとか反発しましたね^^GDPが予想外の上ブレとなり、景気停滞の懸念を払拭することなっての大幅上昇となりました。しかし予想ってのも当てになりませんね^^; 先週は機械受注が良いとの予想で大幅減、今回は良くないとの市場予想をいい意味で裏切ってくれるという結果・・外資が悪いという噂を流し、安い処を買っていたという噂もありますが、そこまではどうかなぁ・・・と。市場予測って一体誰がしてるんでしょう??もう一つ。一先ず景気の減速懸念が後退してここのとこ大きく下げていた内需も安心感からか反発となりましたが、今回のGDPでは内需の弱さも指摘する向きがあるそうです。少し注意が必要なのかもしれませんね。
2006年11月14日
コメント(5)
<日経平均>16022.49(-89.94 ) -0.56%<マザーズ指数>1095.87 (-25.89 ) -2.31%<ヘラクレス指数>1806.83 (-47.66 ) -2.57%時価総額は-0.28%日経平均は続落。朝方から売り先行で始まり16000円を意識した動きも前場半ばで割れ、後場寄りでは大きく下げて寄るも引けでは16000円をキープ。新興市場も続落。各指数が示すように大幅続落ながら、楽天などは一時S高するなど下げ止まる銘柄も。持ち株の方は、相変わらず不動産流動化銘柄やマキタ、コマツなど1部銘柄が下げ止まらないが、底を打ちそうな感じのものもあり、どうにかなるかなといった感じ。明日のGDP発表でアク抜けとなって欲しいけど。デイトレはダヴィンチと上方修正のあったゼンケンオール。ダヴィンチ(4314)116000買い→113000売りゼンケンオール(2446)180000買い→186000売り182000買い→186000売り
2006年11月13日
コメント(6)
1ヶ月ぶりのラウンドです。昨日までは強風、豪雨となってましたが、なんとかどちらも止み晴れ間も。しかしベストシーズンとはいえ、かなり寒いです^^;株式での1週間のもやもやを吹っ飛ばせればいいですが、今の調子では逆に溜まりそうです(笑)
2006年11月12日
コメント(0)
<日経平均>-1.45%<マザーズ指数>-4.71%<ヘラクレス指数>-2.97%今週は前週比-8.89%という散々な成績。米国中間選挙やSQ、機械受注とイベント目白押しで様子見ムードが強いなか日経平均も下げましたが、意外にも結果的には1.5%程度のマイナスと印象よりはあんまり下げてなくあれっ??という感じです。持ち株は内需、外需、新興、1部銘柄と万遍なく大幅下落と情けない感じなんですけど・・来週も14日には7-9月期のGDPが発表と重要イベントが残ってます。これも予想では弱いらしいんですが・・・日経平均も16000円が一応の節目となるかと思いますが、騰落レシオも下げてきてますしなんとか反発のキッカケが欲しいところですね。
2006年11月11日
コメント(2)
<日経平均>16112.43(-86.14 ) -0.53%<マザーズ指数>1121.76 (-22.73 ) -1.99%<ヘラクレス指数>1854.49 (-17.12 ) -0.91%時価総額 -2.04%日経平均は続落。今日は機械受注に尽きる。新興市場も続落。持ち株の方は、昨日の日記にも書いたように前場は反転の兆しを見せ好調に推移するも機械受注の発表で墜落。その機械受注は前月比-7.4%と市場予想を大きく下回る結果となり、基調判断も「一進一退」に下方修正されるといった結果。来週発表の7-9月期のGDPも下ブレ懸念があり景気の停滞が懸念となる可能性もあるとのこと。ヤバイ??それと今日の時価総額の大幅マイナスに大貢献したのがジュピターテレコム(4817)。引け前に大量の成り売りで1分間に5%を超える下落・・・今現在で特に悪材料はないようですが、一体何なんでしょう??しかも歩み値をみると15時1分まで売買が続いてますし^^;ジュピターテレコム日中足本日の売買ジュピターテレコム(4817)92700→97500一部売りDアーツ(2326)152000→147000売り145000買い→148000売り146000買い→148000売りテンプスタッフ(2476)188000買い持ち越し取り敢えず厳しかった1週間も終了しました。来週もなんだか危うい感じですが、週末ぐらいはリフレッシュしたいですね。
2006年11月10日
コメント(10)
<日経平均>16198.57(-17.17 ) -0.11%<マザーズ指数>1144.49 (+15.61 ) +1.38%<ヘラクレス指数>1871.61 (+11.24 ) +0.60%時価総額 -0.60%日経平均は続落。NYダウの高値更新を受け買い優勢で始まるも、前場は前日終値を挟んでウロウロ。後場に入り先物主導で16100円を割り込む場面もあったが引けにかけて少し戻し小幅下落で終了。一方、新興市場は14時過ぎまでは揉み合いを続けていたが、その後主力銘柄を中心に急騰と下げ一服感も。持ち株の方は相変わらず下落を続けてますが、なんとなく回復の兆しがみえてきた気も。どうだろ??昨日買ったダヴィンチ(4314)はなんとか上昇も利喰えるほどではなかったため放置となりましたが、チャート的には十字線となり下げ止まる可能性も。また、買い増し後も下落を続けているゲオ(2681)も十字線。明日次第ですが、SQ通過で上昇気流となってくれないでしょうか。デイトレは久々にDアーツを。前やってたときは40万台とかだったんだけど、今や10万そこそこ分割したかのよう・・・Dアーツ(2326)152000買い→156000売り、一部持ち越し。なんとか利益を得たけど、今日決算だった模様・・・減益決算となったが一度下方修正済みであまり影響はないはず^^;昨日といい、今日といい、持ち越した銘柄が決算発表当日と変なゾーンに陥ってます。完全に不注意なんだけど、流れの悪いときはこんなもんなんでしょうね。
2006年11月09日
コメント(8)
<日経平均>16215.74(-177.67) -1.08%<マザーズ指数>1128.88 (-36.37 ) -3.12%<ヘラクレス指数>1860.37 (-45.21 ) -2.37%時価総額は-3.23%日経平均は反落。朝方こそなんとかプラスという場面もあったが、じりじり下げ下げる展開で、後場は安値圏で推移。SQも迫り、裁定買い残の多さが懸念されている模様。新興市場は大幅安。朝から安く、幅広い銘柄に売りが出た模様。持ち株の方は、下げ幅が拡大。どうにもこうにも下げ止まりません(TT)今日は、昨日普通の好決算を発表したケネディクス(4321)の下落に釣られ不動産流動化銘柄が一斉安。持ち株クリード(8888)もご他聞に漏れず下げ。しかも日曜日に「今週中」という買い注文を入れておいたダヴィンチ(4314)が、まさかの約定・・・ここまで下げたら買ってもいいなという値段で指しておいたが、まさか約定するとは^^;その上に今日3Q発表だったようで、これまた普通の好決算。今日の流れから行くと下げ決定のような気が@@ダヴィンチ(4314)115000買い持ち越し
2006年11月08日
コメント(4)
<日経平均>16393.41(+28.65 ) +0.18%<マザーズ指数>1165.25 (-1.01 ) -0.09%<ヘラクレス指数>1905.58 (+5.85 ) +0.31%時価総額は-1.30%日経平均は小幅続伸。NY市場の大幅高を受け、高く始まった日経平均は前場は高値圏で粘るも、後場に入り上値が重いこと、米中間選挙の模様眺めからじり安となり小幅高で引けた。新興市場も朝は高かったものの右肩下がりでJQ、マザーズはマイナス引け。持ち株の方は、ほとんどの銘柄が寄り天で、相変わらず全く冴えない展開。米中間選挙もそんな大どんでん返しもないだろうし、毎月毎月訪れる機械受注、SQも波乱の展開とはならないと思うんだけど、暫く辛抱の相場になるのでしょうか・・・
2006年11月07日
コメント(4)
<日経平均>16364.76(+14.74 ) +0.09%<マザーズ指数>1166.26 (-10.92 ) -0.93%<ヘラクレス指数>1899.73 (-11.45 ) -0.60%日経平均は反発。NY市場安などで朝から安い展開だったが、後場に入り様相一変でプラ転という結果。しかし、225コア銘柄以外は安いものが目立ちTOPIXはマイナス引け。新興市場は続落。朝からだらだら下げ、後場に入って日経平均の反発で下げ幅を縮めるも追随し切れず。持ち株の方は、冴えない展開。先週末に中間上方修正、通期は経常利益こそ減ながら純利は据え置きという業績修正を出したゲオ(2681)が一時8%を超える大幅安。1万下げたところで流石に下げ過ぎだろうと感じ、追撃買いをするも更に下げ撃沈。あの決算で下げる理由がちょっと解らない・・?? その他銘柄も奮わず、時価総額は-1.94%という結果でした。
2006年11月06日
コメント(8)
<日経平均>-1.91%<マザーズ指数>-3.04%<ヘラクレス指数>-3.47%今週は前週比-3.24%と前週の下落を更に上回る結果となった。決算前日に急落したマキタをナンピンした結果、まずまずの決算ながら株価にはほぼ反応なしで売り切れず持ち越しとなったことが響いた。日経平均も-2%と此処最近では大きめの下落となり、25日線を割った状態となってますが週足でみると9月の下落時に機能した13週線で一応は下げ止まった形となっており、RSIなどもかなり下がった状態となってます。なんとか来週に望みを持てる感じもありますね。
2006年11月04日
コメント(2)
<日経平均>16350.02(-25.24 ) -0.15%<マザーズ指数>1177.18 (-19.94 ) -1.67%<ヘラクレス指数>1911.18 (-43.42 ) -2.22%時価総額-2.38%昨日は昼から出掛ける用があり、前場もちょろっとしか見てないんですが持ち株は酷い有様となっていたようです。日経平均は引け前に買いが入り高値引けとなりましたが、新興市場はほぼ安値で引けとなってます。持ち株1部銘柄が多いんだけど・・・
2006年11月03日
コメント(4)
<日経平均>16375.26(-24.13 ) -0.15%<マザーズ指数>1197.12 (+1.73 ) +0.14%<ヘラクレス指数>1954.60 (+3.03 ) +0.16%日経平均は反落。前場は、ここ数日間、円高傾向になっていることや米国景気の後退懸念で売り先行で始まるが徐々に切り返し、後場に入りプラスに転じるも引けは押された。追加利上げの可能性が拡がり銀行セクターなどは上昇。新興市場は、同セクターでも半分上昇、半分下落といった感じで個別の動きが強い。持ち株の方は、日銀展望レポートで緩やかな金利上昇が伝えられた効果か日証金(8511)がちょいと騰げたぐらいで大した動きはなし。昨日中間決算発表の2銘柄も地味な動きでした^^;デイトレの方は、クリード(8888)でちょび利のみで、時価総額は+1.04%でした。クリード(8888)463000買い→465000売り昨日、3市場の信用残及び裁定残が発表されましたが、信用買い残はほぼ変化なしといった感じですが、裁定残の方が積み上がってきてるようですね。ここ数日、後場寄りで仕掛け的な動きが続いているようで、ちょっと注意が必要かも知れませんね。
2006年11月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1