2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
大幅に下げてしまいましたね。<日経平均>10198.04 (-216.25) -2.08%<マザーズ指数>412.66 (-2.60 ) -0.63%<ヘラクレス指数>569.92 (-7.09 ) -1.23%日経平均は大幅下落。中国に続きインドでも金融引き締め策が出るなどグローバル的に弱い局面になってしまいましたね。持ち株の方は、昨日の下げの反動もあって時価総額は+3.44%という結果に。さて、日経平均も1ヶ月ぶりに10200円を割り込むなど下値模索が続いてますね。75日線で止まるのか、一気に雲まで行ってしまうのか。来週は主力の決算も控えてますし、どうでしょうね。
2010年01月29日
コメント(2)
通常ならザラ場を見ない日なんですが、流石に今日は気になって・・・すぐ見なかったことにしましたが(笑)<日経平均>10252.08 (-73.20 ) -0.71%<マザーズ指数>416.76 (-1.57 ) -0.38%<ヘラクレス指数>573.44 (+5.10 ) +0.90%時価総額は-10.95%
2010年01月28日
コメント(4)
本年初デイトレとなりました。<日経平均>10252.08 (-73.20 ) -0.71%<マザーズ指数>416.76 (-1.57 ) -0.38%<ヘラクレス指数>573.44 (+5.10 ) +0.90%日経平均は4日続落。材料もなくジリ安で続落となりました。FOMC辺りまではこんな地合いですかね。持ち株の方も、時価総額-0.85%と続落。件のワコムは買ったはいいが更に下げて買い直し。最初に買ったものよりちょいと高値で売り指しておいたら、瞬間的な噴きで思わぬ約定とドタバタ;;ワコム(6727)186000買い→187000売り183600買い持ち越し日経平均も随分下げて来ましたね~、10200円割れ辺りが切り返せるかのポイントでしょうか。んん!下方出てますね><
2010年01月27日
コメント(2)
中国の更なる金融引き締め策観測で後場沈み3日続落ですね。<日経平均>10325.28 (-187.28) -1.78%<マザーズ指数>418.33 (-5.95 ) -1.40%<ヘラクレス指数>568.34 (-0.84 ) -0.15%日経平均は3日続落。円高で輸出関連が軒並み売られ続落となりました。持ち株の方も、こうなれば良いとこなしの4連敗となる時価総額-0.76%という結果でした。昨日買うと宣言してたワコムは指値まで下げずに×。お昼に見たとき上げてたんでやっちゃったかなぁと後悔も終わってみれば下げ;;変なチャートになってしまいましたね~
2010年01月26日
コメント(2)
先週末に下方修正を出した日写印の影響でタッチパネル関連が総崩れ;;<日経平均>10512.69 (-77.86 ) -0.74%<マザーズ指数>424.28 (-1.72 ) -0.40%<ヘラクレス指数>565.18 (-1.66 ) -0.29%日経平均は続落。グローバル的な株安で上げる材料もなく続落に。政治的なアレもまだどうなるか分かりませんしね~。持ち株の方は、ワコムが大幅安で時価総額は-1.59%という結果に。日写印、う~ん下方ですか・・本格的にタッチパネル関連に陰りが出るのかどうか難しいとこですね。まぁ、明日下げれば買っちゃいますけどね(笑)
2010年01月25日
コメント(2)
米オバマ大統領の金融機関への規制、中でも自己勘定取引きの禁止が大きく影響しましたかねぇ。NY市場の2%下落に続き、日本市場も2%超の下落となりました。<日経平均>10590.55 (-277.86) -2.56%<マザーズ指数>426.00 (+0.28 ) +0.07%<ヘラクレス指数>570.84 (-3.66 ) -0.64%日経平均は大幅下落。先の提案に加え、円高、信越の市場予想を下回った決算で買い手なし。持ち株の方も流石にどうにもならず大幅下落となる時価総額は-2.15%という結果でした><
2010年01月22日
コメント(0)
円安基調でジリ高だったようですね。<日経平均>10868.41 (+130.89) +1.22%<マザーズ指数>425.72 (+3.95 ) +0.94%<ヘラクレス指数>574.50 (+8.00 ) +1.41%時価総額は-0.34%
2010年01月21日
コメント(0)
持ち株全銘柄がそこそこな騰げでした。<日経平均>10737.52 (-20.38 ) -0.25%<マザーズ指数>421.77 (-1.14 ) -0.27%<ヘラクレス指数>566.50 (+3.40 ) +0.60%日経平均は3日続落。NY市場高、円安を背景に好調な滑り出しでしたが終わってみればマイナス。上値の重さが嫌気されましたかね。持ち株の方は、ホントに珍しく揃って騰げ。特段ニュースもないようですが、まぁタマにはいいでしょ?(笑)時価総額は+1.86%という結果でした。
2010年01月20日
コメント(0)
過熱感もあり目先、調整でしょうか。10400円辺りまでは許容範囲ですかね。<日経平均>10764.90 (-90.18 ) -0.83%<マザーズ指数>422.91 (-3.26 ) -0.38%<ヘラクレス指数>563.10 (-2.49 ) -0.44%日経平均は続落。NY市場休場で方向感なく円高嫌気で買い材料なしでしょうか。今晩発表の米主要企業の決算も気になるところですね。持ち株の方は、セブン銀が珍しく孤軍奮闘も時価総額は-0.20%という結果でした。さて、日経平均ですがいつの間にあんなに過熱してたんでしょ??持ち株が不甲斐無く全然騰がってる感がありませんでしたが結構な騰がりようですね。ここ数日の下げも再度跳ねる力を蓄えるものであって欲しいと願うばかりです(笑)
2010年01月19日
コメント(2)
小沢さん絡みの件で渋ってしまいましたね。<日経平均>10855.08 (-127.02) -1.16%<マザーズ指数>426.17 (+4.28 ) +1.01%<ヘラクレス指数>565.59 (+3.16 ) +0.56%日経平均は反落。売られる材料が集まってしまいましたね。一部海外勢の中には日本株の比率を上げたとのニュースもありましたが今日の状況ではどうにもこうにもなりませんね。持ち株の方はじんわり騰げて時価総額は+0.48%という結果でした。
2010年01月18日
コメント(0)
日経平均が1万1000円に接近してきましたね。<日経平均>10982.10 (+74.42 ) +0.68%<マザーズ指数>421.89 (+7.40 ) +1.79%<ヘラクレス指数>562.43 (+3.41 ) +0.61%日経平均は続伸。朝方から米国勢の買いが観測されるなど全般に好調。1年3ヶ月ぶりの11000円台に最接近となりました。持ち株の方は、どうにも軟調で時価総額は-1.15%という結果でした。さて、国内唯一のPHS業者ウィルコムが企業再生支援機構を利用した経営再建を検討しているとのことです。私もモバイル用のデーター通信で利用してますが、決まれば国内2例目。1例目は言わずと知れたJALですが、この新会長兼CEOに内定したのが稲盛さんなら、ウィルコムの出資は京セラ、KDDI。ちなみに最高顧問も務めているそう。なんだか含みありようななさそうな・・・
2010年01月15日
コメント(3)
今日は結果のみです。<日経平均>10907.68 (+172.65) +1.61%<マザーズ指数>414.49 (+3.66 ) +0.89%<ヘラクレス指数>559.02 (+5.96 ) +1.08%時価総額は+0.38%今年はどうも対指数でのパフォーマンスが悪いですね;;
2010年01月14日
コメント(0)
中国絡みで動くことが多そうですね。<日経平均>10735.03 (-144.11) -1.32%<マザーズ指数>410.83 (+5.55 ) +1.37%<ヘラクレス指数>553.06 (-0.37 ) -0.07%日経平均は3日ぶり反落。昨日は中国関連が総じて高い展開でしたが、今日は中国人民銀行の預金準備率引き上げ発表で円高に振れ売り優勢でした。今年も良くも悪くも中国を意識した1年になりそうですね。持ち株の方は、動かないと嘆いていたら下に大きく振れてしまい、時価総額は-2.54%という結果でした><
2010年01月13日
コメント(2)
ダラダラながら買われ続け今年何度目かの高値更新ですね。<日経平均>10879.14 (+80.82 ) +0.75%<マザーズ指数>405.28 (-0.68 ) -0.17%<ヘラクレス指数>553.43 (-2.00 ) -0.36%日経平均は続伸。JALの上場廃止で波乱があるかと思いきや既に織り込み済みのようで特に売り材料にはならなかったようです。多少の円高ながらNY市場高もあり底堅い動きでした。持ち株の方は、ほんと動かなくなってしまいましたね。時価総額は+0.04%という結果でした。
2010年01月12日
コメント(0)
3連休を控えながら見事な切り返しでしたね。<日経平均>10798.32 (+116.66) +1.09%<マザーズ指数>405.96 (+3.33 ) +0.83%<ヘラクレス指数>555.43 (-0.23 ) -0.04%日経平均は反発。寄りから買い優勢も3連休前に加え、米雇用統計前で下げに転じたものの最後は買い加速に。持ち株の方は、動きが少ないものが多く時価総額は+0.07%という結果に。ちょうどザラ場を見た時がマイナスで今日もイマイチかと思いきやです。ちょっとうれしい誤算かな(笑)
2010年01月08日
コメント(2)
<日経平均>10681.66 (-49.79 ) -0.46%<マザーズ指数>402.63 (-2.01 ) -0.50%<ヘラクレス指数>555.66 (-1.96 ) -0.35%時価総額は-0.30%4日ぶりに反落ですね。SQも控え、流石に利確優勢だったようです。
2010年01月07日
コメント(0)
大発会から3日続伸すると、その年の株価は高いというジンクスがあるようです。今年は期待出来るのかな^^<日経平均>10731.45 (+49.62 ) +0.46%<マザーズ指数>404.64 (-10.04 ) -2.42%<ヘラクレス指数>557.62 (-3.30 ) -0.59%日経平均は3日続伸三井住友FGのファイナンスはアク抜けになったようで金融セクター中心に買い優勢で続伸。持ち株の方も、ワコムのタッチパネル採用機種倍増とかで久々にいい感じで上昇となりました。今年もワコム頼りで時価総額は+1.85%という結果。
2010年01月06日
コメント(2)
連日の高値更新もファイナンスで墜落ですね。<日経平均>10681.83 (+27.04 ) +0.25%<マザーズ指数>414.68 (-4.23 ) -1.01%<ヘラクレス指数>560.92 (-2.98 ) -0.53%日経平均は続伸。多少の円高を嫌気も連日の昨年来高値を更新となりましたが、高値付近でのヘッジ売りに加え、三井住友FGの公募増資の報で上げ幅縮小。持ち株の方は、どうもピリッとせず時価総額は+0.08%という結果でした。
2010年01月05日
コメント(2)
2010年の株式市場も今日から始まりですね。<日経平均>10654.79 (+108.35) +1.03%<マザーズ指数>418.91 (+2.69 ) +0.65%<ヘラクレス指数>563.90 (+5.20 ) +0.93%日経平均は反発。円安傾向で引き続き買い優勢でしょうか。東証新システム、アローヘッド稼動初日でしたが売買が激減のようです。注文スピードは速いらしいのですがやり辛いとの話も。実際どういう感じなのか全くわかりませんが(笑)マケスピでは有料(一部条件で無料)で実感出来るようですが。あの方辺りは多分もうバージョンアップしてるはずなのでご感想よろしくです。持ち株の方は、私らしく最初から出遅れで時価総額は-0.50%という結果でした。
2010年01月04日
コメント(2)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2010年01月01日
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1