PR
Calendar
Comments
ベビーマッサージの資格試験が終わりました。
子どもを見てもらうために主人がお休みを取ってくれたので
身軽な単身で大阪の試験会場へ。
いつもチビさん連れだから、なんとなく落ち着かないような いやはや、ただの勉強不足か来る自信の無さから落ち着かないのか。
「頑張れば出来る子やから頑張りなさい」と主人から中学生の子どもに言うようなセリフで送りだされたことを思い出し、「やればできる子、やればできる子」と自己暗示をかけながら挑みました。
筆記試験のほうは
「次のカッコ内に当てはまる言葉を下記の中から選び、記号で答えよ」みたいなかんじだとばかり思っていたら、記述式も多くて、中途半端な試験勉強しかしていない私には難しかったです。
また見直す時間もないくらい問題量の多さにびっくり。
試験勉強でヤマかけていたところが丸々出るなどラッキーもありましたが、丸々勉強していなかったところも出てドロー。
試験官の「あと15分です」が「あと5分です」に聞こえ、
腕時計を机に置いているにも関わらず、焦っていたのか確認もせず
あと5分かよー、無理だーと思ってなかば諦めモードになっているところに「あと10分です」の声。
あれ?あと10分もあるんや!それならもう少し気合入れて頑張ろうと
気を持ち直してみたりみなかったり。
日頃つかっていない頭だけに、試験が終わると脳がクラクラしてしまいました。
そのあとの実技試験は、はじまる直前にユンケルを飲んで気持ち入れ替えて挑みました。
実技は3人で1グループで行われ、1人が先生役をして、残りの2人は生徒さん役で赤ちゃん人形を使って、指定された箇所のマッサージを順に試験官の前でやるのですが、
私以外のお二人はとても落ち着いたかんじで丁寧にされていました。
またお二人ともモト保育士さんで、マッサージしながら生徒さんにするトークの口調も優しくとても上手にされていました。
私はもともと緊張はそんなにしないタイプなんですが、
飲み慣れないユンケルが効いたのか、ドーピング効果で異常にハイテンションになってしまい、やたらにデカイ声と笑顔で変な汗だけがダラダラと出ていました(笑)
終わって試験会場を出て、その3人で「緊張したねー終わったねー」と
連絡先を交換したりしてたときに、
「うゐのサンって、すっごく明るい元気なかんじで良かったよ」と言われました。
あの異様なハイテンションが試験官の目に好感触に映っていたら幸いなんですが
こればっかりはわかりませんね。
筆記も実技もグダグダと締まりのない中途半端なかんじで終わってしまったので
合格の自信・・・ないです。
結果は1週間後に講師の先生に連絡が行くとのこと。
コレって落ちてたら、先生が私に言いにくいだろうなぁ。
私が先生だったら嫌な立場やなー。
でも先生、私は覚悟できているから気にせず気軽に言ってくださいねー。
ってそんな心配ではなく自分の心配をしなさい!
と言われそうですね(笑)
ま、主人に「たとえ試験に落ちても失うものはないんやし」との言葉に励まされつつ
しかし、お休みまで取ってもらった以上は受からないとマズイなーと思ってます。
それに受験費用もかかってますしね。
本音は、やはり受かっててほしぃですぅ。受かっててくれー!!
さてさて合否はともかく結果が出たらまた日記でご報告させていただきたいと思います。
さぁ、長い言い訳はさておき、
もし合格していたらのお話。
ベビーリトミック&ベビーマッサージのお教室をしようかと思っています。
0歳組さん、1歳組さん、2歳組さんの3クラス。
お教室のテーマソングにしようかと考え中の
「パンダ、うさぎ、コアラ」の歌にちなんで
2歳~3歳→パンダ組
1歳~2歳→うさぎ組
0歳~1歳→コアラ組
なんてどうかなー。
コアラって親子だっこしてるイメージで0歳組っぽいよね。
なーんて色々と構想を練っているときが1番楽しいですね。
恋愛も片想いの時のほうが楽しいって言うじゃないですか、
ってちょっとたとえが違うかなっ^^
なんにせよ、試験が終わり、まずは用事が1つ済みましたってかんじです。
これから児童文学の研究会の例会の案内ハガキを作成して、
来月の児童館のリトミック指導の準備しま~す!
一応、専業主婦なんですが主婦業になかなか専念していないオテンバ母ちゃんです。