全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
奄美大島に行って来ました。着ていったのは、亀甲柄の泥藍大島に、レンガ色の渡文・波衣を合わせました。詳細は後日、ご報告しますねステキですね~7マルキ本場泥染・泥藍大島ギャラリー華藍
2009年02月28日
コメント(0)
![]()
BS-iで、「江戸小紋・現代を生きる伝統美」が、放映されてましたね。人間国宝の父・小宮康助さんから、技術を受け継いだ康孝さん親子3代。技術は単に引き継がれるだけでなく、ちゃんと進化しているんですね。まだしばらくの間、江戸小紋は安泰のようです。手染めの値段が高いのも、十分納得しました。いつかは手染めの一枚、欲しいです。今はこれでガマン、かな江戸小紋プレタ袷着物木楽会 楽天市場店
2009年02月27日
コメント(2)
「セサミン」のサンプルをもらったら、『別冊 自然のちから』という小冊子が付いてきました。セサミンのサイトでは、襟元しか写っていませんが、この小冊子では全身が写っています。紫根染めとおぼしき紬の着物をお召しになっています。ステキっ久しぶりにオークションで、安い紫根染めの紬を探そうかな~へ~、やっぱり高い奥信濃 本手紡真綿紬あやとり
2009年02月26日
コメント(0)
![]()
銀座老舗店のバイブルとして有名な、『銀座百点』2月号に服部真湖さんが「私のきもの手帖」というエッセイを書かれています。浜町育ちの服部さんにとって、着物生活は自然なことだったとか。そして、昔ながらの「きものと帯がそれぞれ主役になるような合わせ方」を、心がけておられるそうです。なかなか示唆に富んだ内容でした。連載なのか、わかりませんが、1月号を至急取り寄せたいと思います。こんな、銀座の本も・・・銀座24の物語楽天ブックス
2009年02月25日
コメント(0)
きくやさんで、フルオーダーの東レシルック白大島調単衣着尺なんて、ステキな着物を売り出すものだから、ついついポチッてしまいましたちょっと料金を追加して、私は袷に仕立てていただくことに八掛は、ブルーグレーを勧めていただきました。仕上がりが楽しみですこれですこのなめらかな肌触りをお試し下さい!東レシルック白大島調単衣着尺フルオーダー【単衣お仕立て代・送料込】呉服のきくや
2009年02月24日
コメント(4)
![]()
私は花粉症なんですが、着物を着ているときに、マスクって、ちょっと無粋ですよね。かといって、抗ヒスタミン剤入りの薬だと、眠いし、だるくて、仕事になりません。なので、今年は、小青竜湯を飲んでいます。鼻水・鼻炎でお悩みの方に漢方セラピー小青竜湯エキス顆粒クラシエ24包1日3回の服用ですが、今のところ、調子いいです。そして、外出するときは、花粉 鼻でブロックを使っています。アレルシャット 花粉 鼻でブロック チューブ入 5gこの調子で、このまま軽くすんでくれると嬉しいんですけど。帰宅したら、花粉を払いましょう。 和装用 着物ブラシ京都きもの市場和小物館
2009年02月23日
コメント(6)
![]()
先日、大喜賑さんで共同購入した、Sサイズ千鳥格子モノトーン江戸小紋本日、デビューしました帯は、黒地にくま柄の袋帯です。小紋は、さすがに100%ポリだけのことはあり、かなりごわごわしていますが、普段ポリを使い慣れている私には、何の不都合もありませんでした。これから、出番が増えそうですあ~、これも惹かれます◆2/28はXデー◆*セット* これから大活躍の“江戸小紋”プレタ単衣着物4点セット♪hitoe-set【48時間タイムセール】9580円⇒8580円大喜賑
2009年02月22日
コメント(8)
![]()
「こいまろ茶」でおなじみの、宇治田原製茶場で刊行している、『月刊 茶の間』の最新号(3月号)が届きました。記事はいろいろありましたが、目をひいたのが、「京でオーダーメイド 春迎えのおあつらえ」という記事。特に、京都掛札さんの正絹風呂敷なんて、憧れます。もっとも、3万円もするので、なかなか手が出ませんが・・・これもステキです【気音間】風呂敷花嵐・90cm江戸のれん
2009年02月21日
コメント(0)
![]()
このところ、新聞誌上では、沖縄には産業がないので、県外に派遣労働を求めて出ていくしかない、という記事が目立ちます。でも、本当にそうでしょうか沖縄には素晴らしい、「大島紬」という産業があります。九州だって、もっともっと、大島紬や博多帯の生産を増やし、産業として成立するよう、官民上げて、支援すればいいのです中途半端に選挙対策で定額給付金をばらまくより、地域産業の復興支援に使った方が、生産者も消費者も、双方の利益につながると思うのですが・・・お~、美しい染め大島★未着用!超美品!★正絹 亀甲小花鮫地 染大島紬★きもの翔鶴
2009年02月20日
コメント(2)
![]()
地方から上京してきた知人と、銀座の「すし栄本店」でディナーでした。着ていったのは、水色の地に花柄の化繊小紋に、ブルーの半襟と作り帯を合わせました。ここのにぎりは、ネタに煮きり醤油が塗られているので、お醤油をつける必要がありません。たいへん美味しゅうございました。女性二人、5時間もおしゃべりしてしまいましたロングなので暖かそうですお仕立て上り高級かわり織りベルベット和装ロングコート京越卸屋
2009年02月19日
コメント(4)
共同購入した、千鳥格子の江戸小紋が到着しました。やっぱり、臙脂の八掛がちょっと目立つかな・・・。でもまぁ、激安だからしかたないか~。臙脂系の帯を結んでみたいと思います。これですSサイズ袷着物大喜賑
2009年02月18日
コメント(4)
![]()
日本和装主催の、奄美大島での大島紬検定。スケジュール的にキツかったのですが、結局申し込むことにしました。まぁ、先方の対応に若干の不安があるので、お金を振り込むまでは確定ではありませんが・・・。以上、ご報告までm(_ _)m本物はいいですね~。でも、高い着る方の個性が光る本場大島紬です。本場大島紬 龍郷柄入り市松取り 手織り 縦横絣泥染め 九マルキ 紬 送料無料きものe-shopおうみ屋
2009年02月17日
コメント(2)
![]()
今日、昼間は暖かかったですねそんな中、着ていったのは、桜柄の黄土色ポリ袷に、グレー地に黄色い花模様の京袋を。帯揚げは、無地の方がよかったですね今の季節に重宝しますロングコートきもの.にこにこ屋
2009年02月16日
コメント(6)
ここしばらく、洗える着物は買っていなかったのですが、Sサイズだし、お値段もなんと2,580円だったので、思わずポチッてしまいました私がポチッた角通し(千鳥格子か?)は売り切れですが、小柄な方必見です届いたらまた、ご報告しますねこれですSサイズ袷着物大喜賑
2009年02月15日
コメント(4)
着物を着ていると、香水をつけるのを、ちょっとためらってしまいますよね。着物に香りが移らないか、とか、香水でシミができないか、とか。そんな折り、服用すれば自然にローズがかおる、というサプリを発見夏には、汗くささも気になります。一度、試してみようかな~これなんですけどね・・・『ソフィアローズ(赤)』バラの香りで美をまとう【送料無料】わかさ生活
2009年02月14日
コメント(0)
![]()
たんす屋さんの錦糸町店で、 『開店一周年記念感謝祭』が開催されています。 会場:錦糸町LIVIN 7 F催事場会期:2月12日(木)~17日(火) 10時~20時 最終日16時閉場 リサイクル小物\105~(帯〆・帯揚げ・羽織紐など 100点限り)リサイクル反物\525~(100点限り)袋帯、名古屋帯、小紋、訪問着、紬 7割・5割・3割引 特選品激安市 5割~2割引羽織、道行コート¥1,050色無地¥2,100小紋・紬・名古屋帯¥5,250大島紬・訪問着・袋帯¥10,500紅花紬(新品仕立上がり)¥60,900ぜんまい紬(新品仕立上がり)¥60,900と、かなりお安いです。でも、行く時間あるかな~。お近くの方は是非、お出かけ下さい。リサイクルも、バカにできませんよね~バラ模様の訪問着 【リサイクル着物・アンティーク着物】
2009年02月13日
コメント(0)
![]()
先日、日本和装のきもの一日大学~米沢織~に参加してきました。米沢は山形県の南部に位置し、10万弱の人口のほとんどが、織物に従事しているそうです。米沢では戦国期、蒲生氏支配の頃から紅花の栽培が盛んになったそうです。そして、上杉10代目の鷹山が織物を推進、武家の妻が機を織ったのは米沢だけだとか。なので現在の織り元のほとんどが、武家出身だそうです。紅花は、酸の力で黄色からピンクになると。米沢では、奈良県月ヶ瀬村の梅を使っているそうです。なお、「紅一匁、金一匁」と言われる紅花染めは、染めの最高峰なので、その訪問着は錦糸・銀糸の帯と合わせれば、フォーマルの場でもOKだそうです。ホントにとても勉強になりました。ステキですね~「本場米琉」置賜紬着尺 薄ベージュ色系きもの好み 和遊館
2009年02月12日
コメント(2)
![]()
日本和装の「きもの一日大学~米沢織り~」に行って来ました。着ていったのは、紺地に赤、ほかの横縞模様の染め大島に、レンガ色の渡文・波衣を合わせました。講義の内容は、また後日くわしくん~、いいですね~「本場米琉」置賜紬着尺 ピンク色系きもの好み 和遊館
2009年02月11日
コメント(8)
![]()
日本和装主催の、奄美大島での1泊の勉強会に申し込んでいたのですが、私の希望した日の参加者が少なくて、流れてしまいました。でも、別の日なら開催されるとのことです。ん~、どうしよう。こんな機会はめったにないし、日程調整して、参加した方がいいかな~。どうなる?! 奄美大島これいいな~大島(龍郷) 袷きもの綺羅里
2009年02月10日
コメント(4)
2月6日に「読売新聞」に「和服着たい」男性60%、女性83%という記事が掲載されていました。和服のイメージとしては、「高い」という回答は低かったようで、まずは一安心。でも、「面倒」という人が55%と最多回答だったようなので、それが今後の課題ですね~。まずは浴衣から浴衣の着付けと帯の結び方DVDホームステイのおみやげ専門店
2009年02月09日
コメント(0)
![]()
今日もまた、パンダちゃんの袋帯にしました。泥藍大島に合わせました。これもかわいいパンダ!【正絹】西陣織 九寸名古屋帯泉美庵
2009年02月08日
コメント(4)
![]()
この染大島、買ってから随分経つのですが、家で一回来たきりで、本日やっと、人前デビューでした身丈たっぷりでお買い得正絹 亀甲鮫地模様 染大島紬きもの翔鶴
2009年02月07日
コメント(2)
![]()
今ごろ気づいたのですが、ANAが刊行している雑誌『AZURE』の2008年冬号の特集って、「和」、再発見だったんですね。シャネル社長の着物のお似合いなことほかにも、和風小物が多数紹介されています。ANAは、『SKY SHOP』でも着物を販売してるし、ひょっとして、同社は「和」ブームそんなに乗らないけど・・・ANAカード「地上」最得活用術楽天ブックス
2009年02月06日
コメント(2)
![]()
私は決して、「キティラー」ではないのですが(むしろ、「くまラー」)、でも、これが欲しくて、日本和装の「きものブリリアンツ・メイツ」に申し込み、で、先日到着。ん~、イマイチ、地味ですね~こっちの方が、よかったかもハローキティ和柄うさぎキティフロッキーペア根付けビッグスター ネットショップ
2009年02月05日
コメント(0)
![]()
「こいまろ茶」の宇治田原製茶場さんから刊行されている月刊『茶の間』2月号に「SOU・SOUプロジェクト」というのが紹介されていました。和テイストのかわいい小物がいっぱいです。京都に行く機会があったら、ぜひお店を回ってみたいです。おっしゃれ~がまぐちバッグ ローズキモノ しゃなりすと
2009年02月04日
コメント(0)
![]()
近所の菩提寺に、墓参りに行きました。着ていったのは、濃いグレーのポリの色無地に、黒字に七宝模様の京袋です。暖かかったので、いいお散歩になりました。これはお買い得洗えるプレタ色無地袷着物大喜賑
2009年02月03日
コメント(0)
![]()
創業102年の銀座の老舗、銀座えり菊さんで、2月10日~28日まで、「大蔵ばらい大処分」セール開催なんと、正絹帯揚げ800円より、正絹帯締め500円より、などなど大特価皆さんも、覗いてみてはいかがですかお~、コチラもお安いセンダイヤ・正絹の帯揚げ特集(お洒落染め帯揚げ)-No.160キモノ 仙臺屋 本店
2009年02月02日
コメント(4)
![]()
先日開催された「悦文・博多帯の会」で、お仕立てをお願いしていた平地八寸名古屋帯が届きました。これは、草木染めの一種の木附子(きぶし)染めだそうで、瑞峰間道という柄です。さ~て、どこに結んでいこうかな~このシリーズですが、こちらのラベルは「緑」のようです。全通筑前間道木附子染博多帯平地八寸名古屋帯あすかや
2009年02月01日
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
