全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()
桃太郎さんに注文していた「もしもし小箱」2つ到着しました落下防止用の飾り紐もオシャレ~お出かけが楽しみです「もしもし小箱」のご用命はコチラから クマラーの皆さんには、これがオススメって、私だけか・・・絵本からぬけだして来ました♪クマのジャッキーです。くまのがっこう携帯電話ケースジャッキービッグスター ネットショップ
2009年03月31日
コメント(6)

たいへん遅くなりましたが、先日参加した、日本和装の「とみや馬場塾」のご報告を午前中は、馬場先生のお話と、工程ビデオによる講義でした。・現在は生産品の8割が力織機を使用。・手機より豪華なものが織れるのが特徴。・後染め用の生地だと、100%力織機。・博多では全部一人で作業を行うのに対し、 西陣は全工程分業。・ジャガードは、400、600、900の3種類。・生産調整として、力織機1台につき1枚、 西陣工業組合から証紙を購入。・こし数で、帯の値段が決まる。・繭の数え方は、一頭、二頭。・桐生などで作られている「化工織り」とは、 穴あき繭の糸を使う。・糸数の多い方が強く、少ないとぺらぺら。 それを補強するために、樹脂加工する。・図案は年に1~2枚しか作れない。 意匠登録が必要。昼食後、いよいよ販売タイ~ムブルー系の紹巴綴織が欲しいな~、と思っていたところ、馬場先生の新作が見つかりました。裏には、金茶の「馬場間道」をつけることに。とみやの紹巴綴織は、軽くて結びやすく、とても重宝するので、もう1本、欲しかったんです。そして、「おまけ」で帯に合わせてブルーグレーの帯揚げ・帯締めセットをゲット帰りに、額入りの「牛」をいただきました。参加者の中には、馬場先生から、「アンタ買いすぎ、もうやめとき」と注意されている方もほかにも、「この前、いいのがあって買おうとしたら、 ローンの限度額を超えていて、 買えなかったのよ~」なんて強者もいらっしゃいました。いいな~、皆さん、お金持ちでオークションだと、お安いですとみや織物 跡想 洒落 袋帯きもの激安問屋丸文
2009年03月31日
コメント(0)
![]()
いよいよ今週の土曜日、4月4日に、隅田川きもの園遊会着物が開催されます運がよければ、豪華賞品が当たりますもっとも私は、お仕事なので行かれませんが・・・激安 桜柄の袷[レディース] 【訳あり】特別価格!!洗えるプレタ袷着物(クリーム×黄土色に枝付き桜柄)フリーサイズ●f-90070-ab00-010【訳あり72時間限定】1980円→1580円きもの.にこにこ屋
2009年03月30日
コメント(2)
![]()
「こいまろ茶」でおなじみ、宇治田原製茶場発行の月刊『茶の間』4月号が、先日届きました。高橋由美子さんが、本文中でお召しになっている結城紬もステキでしたが、気になった特集は、あやの小路のがま口私もオシャレながま口が欲しくなりました。これなんか、いいかもお金や小銭だけでなく小物入れとしても重宝しそうちりめん 3.3寸丸形がま口【メール便なら送料無料】【きょうと●0330】【京女●0401】和雑貨・和小物の店 きょうや
2009年03月30日
コメント(0)
![]()
旧知の皆さんと、花見に行ってきました。着ていったのは、黒地に桜のポリ小紋に、桜を敷き詰めた袋帯を合わせました。画像ではよくわかりませんが、半襟、帯揚げ、帯留め、そして、もしもし小箱に草履の鼻緒も桜、桜づくしコーデにしました。とはいえまだまだ、満開にはほど遠く・・・単なる、史跡巡りとなりました。コレは珍しい 桜柄の下駄ソフト張り小町下駄浅草きもの市
2009年03月29日
コメント(2)

以上、奄美大島での活動のご報告でしたが、「大島紬美術館」での販売タイ~ムの詳しいお話し、まだでしたね。別に、もったいぶっていた訳ではないのですが・・・実は、初日の夜に、奄美のスタッフさんにリクエストしておいた大島紬があったんです。それはくま柄大島そうしたら、一晩がかりで捜してきて下さったのですよ、くま柄大島を現物が手元にないとのことで、図案だけ見せていただいたのですが、即決でしたこれですこれの飛び柄だそうです。他の参加者の皆さまから、「実物見なくていいの」と、とても心配していただいたのですが、くまコレクターの私としては、ここで買わねば、と・・・たしかに、相当お高かったです、ハイひとつの図案から作られる反物は16反だそうです。あとの15人の方に、お目にかかりたいです。そして、この図案を作った方にも、お目にかかりたいものです。届いたらまた、現物をご紹介したいと思います。くまコレクションの最高額を更新しましたくま帯ありますくまちゃんとシャボン玉♪【正絹】手描き 京袋帯泉美庵
2009年03月28日
コメント(6)

ひとしきり、海岸で珊瑚などを拾った後、空港へ。そこでおみやげを購入しました。まず、貝で作られている南国髪留め。これは帯留めに加工する予定です。龍郷柄の大型バッグ。着物着用時の大荷物に便利です。最後に、アマミノクロウサギちゃん夜9時過ぎ、羽田着楽しい2日間が、瞬く間に終わりました。次回、いよいよ完結編そして、衝撃の結末が ・・・つづくいいですね~。高いけど・・・奄美大島産地球印ヒトモト大島紬呉服のきくや
2009年03月28日
コメント(2)
![]()
本日、3月27日から4月5日まで、日本橋界隈で「日本橋さくら日和」が開催されます。特に明日は「きもの・和・日本橋2009春」と題し、きもの集合写真などのイベントが大々的に行われます。さらに期間中、着物を着て提携店に行くと、様々な特典が受けられます。ぜひ、お出かけ下さい。詳しくはコチラをご参照下さい。今の季節にピッタリですね~桜柄 刺繍入り 仕立て衿日本舞踊の 浜松 きものなかとみ
2009年03月27日
コメント(0)
![]()
今日のお出かけは、なかなか着る機会のなかった正藍染めのドット柄訪問着に、正藍染めの袋帯を合わせました。とても着心地よかったです。もっと早く着ればよかった~、とちょっと後悔ステキ~通常価格 57,750円 (税込) 『贅沢!唐織の質感!』西陣唐織袋帯藍染め「藍染花菱繋ぎ文」京都きもの市場5号館
2009年03月26日
コメント(4)

昼食が済み、少しまったりした後、いよいよホテルを辞去。その際、入浴剤と石鹸のおみやげをいただきました。そして、バスに乗って、というか、乗ったまま市内観光。西郷隆盛の蟄居した家とか、製糖工場とか、イトバジョウの群生地とか、蘇鉄の群生地とか、いろいろ見て回り、海岸に到着。そこは珊瑚の群生(?)地。いくつか採取してきました。 ・・・つづくこんなきれいなのは、落ちてませんピンク珊瑚のかんざし珊瑚職人館ー土佐
2009年03月26日
コメント(0)

さて、やっと奄美レポ2日目(最終日)に突入朝は早起きして、ホテルのロビーで開かれている朝市へ。写真撮るの忘れましたが、おつけものなどを買い込みました。その後、わりとふつうな朝食をいただき、朝食後、併設の「大島紬美術館」で、実物を見ながらの講義です絣糸の総本数により、400本が5マルキ、560本が7マルキ、720本が9マルキ、960本が12マルキですが、大島の真の価値はマルキ数ではなく、手間によるのだそうです。そして、3ヶ月休むと織り子の手が忘れるので、とにかく織ることが大切だとか。そしていよいよ、販売タイ~ム田中一村柄とか、龍郷柄のすてきな大島とか、中には一竹辻が花そっくりの、草木染め大島もありました。もちろん、買う気なんてなかったんですけどね・・・。でも・・・詳細はのちほど。昼食は、ゴーヤチャンプルでした。ご飯とおつゆもつきます。たいへんおいしゅぅございました昼食後は、いよいよ市内へ繰り出します ・・・つづくこれは便利ニチレイ 気くばり御膳 ゴーヤチャンプルーセットニチレイフーズダイレクト
2009年03月25日
コメント(2)
![]()
先日、日本和装主催の「きもの1日大学~牛首紬~」に参加しました。その前の「フォーマル編」で、現在、牛首紬を生産しているのは「白山工房」(角印)と「加藤改石(現・加藤機業場)」(山石印)の2社のみと教えていただきました。そして、前者が95%、後者が5%のシェアだそうで、前者は横糸が紬、縦糸が撚り糸で織るのでつるつるしており、後者は真綿を縦・横に織るためまったりしている、とのことです。その通りで、当日のラインナップは圧倒的に「白山工房」の製品が多かったです。さて、この日の講師は、おなじみ京商の松葉さん。牛首紬はご存じの通り、双子の繭で作ります。昔は太すぎて、主に座布団に使われていたとか。石川県と福井県の県境に位置する白峰地域は、牛頭天王の信仰が厚く、そこから「牛首紬」という名が付いたそうです。別名「釘抜き紬」。双子の繭の基本は「雄・雌」。張りがあって光沢のあるのが特徴。B反でも18万くらいするが、たいてい色無地で、後染めのものがほとんど。「正反」には、牛首紬生産振興協同組合による、「牛首紬検査証」の合格印が押されており、印のないものは、着ているうちに穴が開く危険がある。ということで、牛首紬をいろいろ見せていただきましたが、そもそも生産量が少ないらしく、大島や紅型、お召しなど、牛首とは関係ない商品で会場の半分ほどが埋められ、あたかも、京商さんの「在庫一掃セール」の様相を呈していました。もっとも、牛首とほかの生地との比較ができて、結果的にはよかったんですけど。で、またまた勉強だけで帰途につきました。いいですね~中古 美品石川県無形文化財牛首紬 訪問着きものLife
2009年03月25日
コメント(2)

何だか、奄美レポが飛び飛びで、すみません。初日はこれで終わりです。さて、夕食後は「あなたの大島紬鑑定します」大会参加者全員が着ている大島の産地を、鑑定していただけるというのです。大島は、地域によって柄が決まっているので、すぐわかるそうです。龍郷町の龍郷柄は有名ですね。ちなみに、私が鑑定していただいたのはコレわかりづらいですが、亀甲です。これはもともとは男物の柄だそうで、笠利町で作られたそうです。つまり、海岸に産卵に来るウミガメがモティーフになっているとのことでした。初日は、とってもいい勉強になりました。おまけ織機の脇につるされていた、針山と化したくまさん。かわいくて、かわいそうだったので、思わずパチリ着物は高くて買えません龍郷柄コインケースなつかしゃ奄美
2009年03月24日
コメント(4)
![]()
(株)のぞみさんから、ご連絡をいただきました、とってもステキな名刺をご紹介したいと思います。その名も「和札」これは、ビジネスシーンからプライベートまで使える京都に伝わる伝統柄を用いた新しい名刺で、おしゃれな和のデザインが斬新です私はいつも、名刺ソフトを使いPCで作っているのですが、和柄の少ないのが不満でした。一度、作ってみようかな~和紙の名刺もいいですね和紙名刺プリントバーディー
2009年03月24日
コメント(0)
![]()
着物でお出かけでした。いわれ柄(いわれ不明)の黒地江戸小紋に、とみやの馬場間道をあわせました。縮緬の江戸小紋は重いですね。まぁ、風の強い日には、捲れにくくて、いいのかもしれませんけど・・・あ~、惹かれますね~おしゃれ柄江戸小紋 茶せん有松絞り浴衣 ゆかた屋つゆくさ
2009年03月23日
コメント(0)
![]()
『和煦』の春号が届きました。着物スポットの特集は「駿河」。この記事で紹介されていた「駿河塗下駄」の美しさに目を見張りました。静岡って、塗下駄の産地だったんですね。存じませんでした。いつか、私も欲しい逸品です。「駿河塗下駄」ではありませんが、かっこいいですね~レトロモダン 歯付き桐の塗下駄に水玉鼻緒がベストマッチ。特別価格\3800(税込)!京都西陣 夢の玉手箱
2009年03月23日
コメント(0)
![]()
学習院生涯学習センターでは、下記の日程にて、泉二弘明氏の講演会「きもの」が変わる!きもの生活のススメ銀座で生き抜いてきたきもの店主が語る「きもの」の魅力と楽しみ を開催します。泉二弘明氏は、知る人ぞ知る、「銀座もとじ」の社長さんです。講座番号 S02開催日 2009/04/11曜日 土時間 13:00 ~ 14:30回数 全1回定員 80名最少催行人数 15名受講料 1,500円きものを楽しんでみたいけれど、なかなかきっかけがないという方も多いのではないでしょうか。今 だからこそ、きものを楽しむ方法とは。銀座に店舗を構える店主が、これまでのきものへの取り組みや、作り手の顔が見えるものづくりへのこだわりについて語り、きものに対する固定観念を吹き飛ばし、ファッションとしてきものを楽しむきっかけをご紹介いたします。好評受付中です。万障お繰り合わせの上、ぜひお出かけ下さい。お申し込みはコチラから銀座もとじの男のきもの楽天ブックス
2009年03月22日
コメント(2)

大喜賑さんで開催されている、年度末の大セールをついついのぞいてしまったのが運の尽き。「江戸小紋プレタ単衣4点セット」をポチッてしまいました。黒の大小あられは、不祝儀に着て行かれるかと思ったのですが、ちょっと大柄すぎましたそして、濃紺地に黒の幾何学模様の松葉仕立ての名古屋帯と、濃いピンク(?)の帯揚げ帯締めセットが、ついてきました。これで1万きるなら、そこそこお買い得かも、です。残りわずか。お急ぎ下さい。江戸小紋”プレタ単衣着物4点セット大喜賑
2009年03月22日
コメント(4)

大島紬検定試験終了後、宿泊するホテル「ティダムーン」へ。広々したツインルームを一人で独占窓の外には・・・眼下に広がる大海原そして、いよいよディナータイム前菜とか豚骨のおつゆとかうにの茶碗蒸しとかご飯とおつゆとかフルーツとかゴージャスなお食事をいただきながら、島唄のライブあり、踊りあり(強制参加)の、盛りだくさんなおもてなしでした。 ・・・つづく。さらっとして、飲みやすかったです奄美特産の黒糖焼酎!大黒酎(25゜) 900ml うらかわ酒店
2009年03月21日
コメント(0)

久々、奄美大島レポの続きです。さて、大島紬の生命である「泥染め」の前提として、まず必要なのがテーチ木(車輪梅)染めテーチ木の樹液で20回、泥田で1回のセットで、3~4回繰り返し染めると、こんな色になります。染め体験として、ハンカチを染めさせていただきました。染めが足りないので、薄い茶色ですが・・・。その後、32ある大島紬の工程を細かく解説していただき、いよいよ検定試験です細かい内容は書けませんが、全員合格して、認定証をいただきました。 ・・・つづく
2009年03月20日
コメント(2)
今日は、人形町を着物でブラブラ・・・まずは、またまた日本和装のセミナー「とみや馬場塾」に参加。続いて、たんす屋さんのバーゲンへ。着ていったのは、白黒地に雪輪模様のポリ袷に、とみや紹巴綴織の袋帯を合わせました。半襟と帯揚げは、薄いグレーの縮緬です。「とみや馬場塾」の詳細はまた後日。たんす屋さんは、いわれ柄の江戸小紋を探しに行ったのですが、それらしき柄のものは、明るい緑色の反物しかなく、断念片面が小花模様、もう片面が麻の葉の、両面染めの江戸小紋反物が3万だったので、ちょっとグラッときたのですが、これ、単衣にしないと損ですよね。正絹の単衣を着る勇気がなく、これも断念いわれ柄の江戸小紋、コツコツ探したいと思います。鮫小紋なら安いんですけどね~リバーシブル正絹江戸小紋西陣屋
2009年03月19日
コメント(4)
![]()
リサイクル着物愛用者として、思っていることがあります。着物や帯の生産者の皆さんの悲鳴は、私もこれまでたくさん聞いてきたつもりです。奄美大島でも、本当に胸が痛みました。たしかに、着なくなった着物や反物はリサイクルせず捨ててしまって、消費者はみな新品を買うようにすれば、生産者の皆さんのご苦労は、若干軽減するかも知れません。でも、それってたかが知れてますよね。根本的な打開策にはなりません。生産者の皆さんのご苦労が報われるにはまず、日常的に着物を着よう、という人口を増やすことが肝要だと思います。でも、世の中に、リサイクル着物もいっさい流通せず、何十万もするような着物しか存在していなければ、よほどのお金持ちでない限り、日常的に着物を着ようなどとは誰も考えないでしょう。過日の新聞の調査では、着物を着るのが面倒、というのが着物離れの理由の一位でしたが、もし高い着物しかなかったら、そもそも着方を覚えようとすらしないでしょう。たぶん、私も・・・。生産者の皆さんが、あれだけ手間暇かけて、丹誠込めて作り出す着物や帯ですから、何十万の値段がついていたとしても、それは対価としては妥当です。しかし、世間の物価と比較した場合、やはり「着物は高い」という評価にならざるを得ません。つまり、現時点において大切なのは、「着物は高い」という世間の評価を変えることではないかと、私は考えています。着物が安いとわかれば、「ちょっと着てみようかな」と思ってくれる人も増えるかもしれません。したがってこのブログも、いかに安く着物ライフを満喫するか、をテーマにしています。そして、私を含めた多くの着物初心者は、リサイクルなどの安い着物に親しむうちに、徐々に本物の良さがわかってくるのではないでしょうか?その時点でようやく、質の高い着物を着てみたくなり、生産者の皆さんに還元できるのだと思います。生産者の皆さんには、私の考えていることはさぞもどかしく感じることでしょう。着物人口が増える前に、廃業してしまうと。でも、現実的には、コツコツ着物人口を増やしていくしか、方法はないと思います。それに、リサイクルせずに捨ててしまったら、命を賭して着物や帯になってくれたお蚕さんに、申し訳ないでしょう。生産者の皆さんのご苦労の報われる日が一日も早く来るよう、私は常々願っています。リサイクルも捨てたものではありません。身丈たっぷりの夏物です。もっとも、お蚕さんの命はいただいていないようですが夏物 バラ模様の薄物小紋リサイクルきもの天陽
2009年03月18日
コメント(10)
![]()
随分前にチラシをいただいたまま、アップするのを忘れてました。たんす屋さんで激安ザ・バーゲン 総集編が開催されます。会期は3月19日(木)~22日(日)。会場は、日本橋ウライミーテホール(日本橋掘留1-9-7 03-3662-4074)。3,150円の袋帯、5,250円の正絹反物、などなど、お買い得商品たっぷりなもようお時間のある方は、のぞいてみてはいかがですかこれもいいかも送料無料!たんす屋オリジナルの洗える着物と半幅帯の2点セット!たんす屋でしか買えない着物セットです◇ピンク千鳥Mサイズ☆袷着物と半幅帯の2点セットリサイクルきもの たんす屋
2009年03月18日
コメント(2)
![]()
奄美レポ、なかなか進まずすみませんさて、今日は、日本和装のきもの1日大学「牛首紬」に参加してきました。着ていったのは、水色と黒地に桜模様のポリ袷に、黒地のポリの京袋帯をあわせました。で、桃太郎さんの「もしもし小箱」も装着して行ったのですが・・・販売タイムに、一人で安い帯を見ていると、とある美しいお嬢さんに声をかけられました。「もしかして、ブログやってませんか」と。やってます、と申し上げると、「やっぱり、えどこもんさん」そうなのです。ここの読者の方だったのです。装着していた「もしもし小箱」に気づかれて、私だとわかったそうです。未知の読者の方から声をかけられたのは、今回が初めてです。世間って、狭いモンですね~本当はゆっくりお話などしたかったのですが、明日の仕事の準備があったので、早々に帰宅しました。セミナーの詳細はまた後日高いけどステキですね~中古 美品石川県無形文化財牛首紬 訪問着きものLife
2009年03月17日
コメント(6)
![]()
『七緒 Vol.17』が出ましたね。本号の特集は、「ひとえ」に注目!単衣の時期になると、いつも悩むんですよ、半襟は何を使うんだっけ、とか、帯揚げはどうだっけ、とか・・・この本一冊あれば、あれこれ悩まずにすみます。この特集、個人的には久々ヒットかな。これです七緒(vol.17)楽天ブックス
2009年03月16日
コメント(4)
![]()
今日のお出かけは、何となくブルー系でコーディネートしてみました。着ていったのは、青地に花柄小紋のポリ袷にグリーン系のポリ両面袋帯を合わせました。半襟と帯揚げは新橋色に・・・そして、着物とおそろいの道中着をはおりました。ちょっと早足で歩くと、汗ばみました。いよいよ春ですね~あ~、これ、タイプ冬物最終値下げ!『特選品』◇女物◇洗える特価!!道中着☆(藤色に桜の花柄)Mサイズ♪tmr-dc007k【LAPOグランプリ】きもの.にこにこ屋
2009年03月15日
コメント(2)
![]()
続いては、最高級丹後ちりめん生地★正絹江戸小紋のお仕立て着物《パッチワーク江戸小紋》柔らかカラシ色このテの江戸小紋は持っていなかったので、どんなものかな、と・・・。色違いなら、まだあります【決算大処分セール】残りモノに和服がある!?最高級丹後ちりめん生地★正絹江戸小紋のお仕立て着物《パッチワーク江戸小紋》赤みの強い茶色【※仕立て付き】木楽会 楽天市場店
2009年03月14日
コメント(2)
![]()
奄美レポの途中ですが、またまた横道・・・今、木楽会さんで在庫一掃セール中なので、ついつい、いろいろポチッてしまいました。まずは★お仕立て着物★テイジンシルパール★トリコロールぼかし 青 限りなくマイサイズに近いお仕立てつきのシルパールで9000円はお買い得これなら仕事にも着られるかも。届くのが楽しみです。これです【決算大処分セール】ブランドお仕立てあるだけ在庫処分!?★お仕立て着物★テイジンシルパール★トリコロールぼかし 青木楽会 楽天市場店
2009年03月13日
コメント(0)
![]()
奄美レポの途中ではありますが、93円の腰ひもゲットしましたでも、まだ届いていませんけど。いろいろ使うので、安いときに買いだめしておかないと。発送もメール便でお得です。まずはご紹介まで。これです【京雅●0311】【メール便OK】浴衣から訪問着、振袖まで着付けに必要な腰紐こちらの 腰ひも 数量限定1本93円☆ モスリン こしひも【京雅●0311】京都ここん~和のある暮らし~
2009年03月12日
コメント(0)

少し空いてしまいましたが、奄美大島初日の続きです。昼食後、まずは「奄美の郷」に行き、自然環境と文化のお勉強。締織(しめばた)も展示されていました。次に、隣に併設されている「田中一村記念美術館」を見学。「奄美のゴーギャン」との異名があり、近年では、一村の絵を描いた大島紬も、多く生産されています。次に、宿泊先となる「ホテルティダムーン」に併設されている「大島紬資料館」へ移動。まずは泥染めを見学。その傍らには、イトバショウが群生しておりました。 ・・・つづく一村の伝記です『日本のゴーギャン』 楽天ブックス
2009年03月11日
コメント(2)

奄美大島レポの途中ではありますが、またまたちょっとブレイク先日、日本和装のきもの1日大学「フォーマル」に参加してきました。講師は、伝統文化テラーの石澤さん。が、着席したとたん、「和のマナー検定」試験開始すっかり忘れてましたよ、『KOSODE』にそんなことが載っていたことを。で、20問を解き、帰りに回答をいただきました。今回初めて知ったのが、結婚祝いにお返しが必要なこと。私、これまで、誰からもお返しをもらったことがありませんでした検定試験終了後、いよいよ講義。「フォーマル」は2度目なので、あまり目新しい知識とは出会いませんでしたが、羽田登喜男氏や吉澤与市氏の超豪華な訪問着とか、双図両面袋帯など、いろいろ拝見して帰ってきました。おみやげは、『きもの知識あれこれ』洗えるし、身丈もまあまあ化繊付け下げ裏葉色に紅葉フォーマルドレスメンズ クラレナ
2009年03月10日
コメント(2)
![]()
「奄美大島」レポの途中ではありますが、ちょっとブレイク・・・深川江戸資料館にて、下記の日程で講演会「落語のなかの長屋と深川」が開催されます。日付 2009年3月14日(土)時間 14:00開演場所 深川江戸資料館 小劇場(2階) 〒135-0021 東京都江東区白河1-3-28 TEL:03-3630-8625 FAX:03-3820-4379講師 矢野誠一氏料金 定額 800円 友の会・受講生割引 700円講演会では、落語を通じてしか聞くことのできない「江戸言葉」、長屋に繰り広げられる江戸庶民生活の諸相についてのお話が聞けるそうです。ふるってご参加ください。ご予約は、コチラをクリック!たまには落語もいいですね~落語CD & DVD名盤案内楽天ブックス
2009年03月09日
コメント(0)

遅くなりましたが、日本和装の「大島紬検定 in 奄美大島」のご報告をまず、羽田から日に1便しかない飛行機に乗り、11時ごろ奄美に到着まずはレイをかけていただき、こんなバスで移動開始最初に行ったのは「あやまる岬」それからお昼に「鶏飯(けいはん)」をいただきました。たいへんおいしゅうございました。そして、昼食後はいよいよお勉強開始です。・・・続くお取り寄せできます。おいしそう奄美大島の郷土料理「鶏飯」(けいはん)を壱岐島風にアレンジ!壱岐もの屋売れ筋ランキング常連のお取り寄せグルメ!島鶏鶏飯(しまどりけいはん)/2人前お取り寄せグルメ-壱岐もの屋
2009年03月08日
コメント(8)

ちょっとしたお仕事で、お出かけしました。ちょっと引いた感じても、きちんと感を出したかったので着ていったのは、大島の訪問着に、変形菱形模様の袋帯を合わせました。足下はこんな感じに今日は暖かくて、いい着物日和でした大島の訪問着は、軽くていいです本場 大島紬 四角に花柄 絵羽 訪問着きもの激安問屋丸文
2009年03月07日
コメント(6)
![]()
今日の東京は大雨でした。そんな中、着ていったのは、ブロンズ地に小花の飛び柄ポリ小紋に臙脂の花柄作り帯を合わせました。やっぱり、雨の日はポリに限りますね~こんな日は静電気も起きないし、ある意味、着物日和ですなっ、なんと、1000円ですとっ難アリ1000円!新品★洗える着物きもの翔鶴
2009年03月06日
コメント(2)

以前、1000円で落札した下駄。後輩のおじいさまに、くま柄の鼻緒にすげかえていただきました。しかも歯には、ゴムまでつけていただいてすっかり、よみがえりました黒塗りの下駄に白の鼻緒も憧れます太めの花緒生成り白綿はきものおしゃれ工房・さいと
2009年03月05日
コメント(2)

恩師が3月いっぱいで退職するので、最終講義とパーティの受付のお手伝いに行きました。来賓とかじゃないので、一歩引いた感じで、楽器柄の石下結城紬の訪問着を着用しました。足下はこんな感じ帯が初おろしだったので、ごわごわでちょっと結びにくかったですでもまぁ、このテの帯は、なかなか使う機会がないので、しかたないですね。これもいいですね~真綿結城紬訪問着着物と帯 大江戸きものバザール
2009年03月04日
コメント(0)
![]()
学習院大学の生涯学習センター(目白)で、春期特別講座「 きもの」が変わる!きもの生活のススメが開催されます。講師はなんと、かの有名な、「銀座もとじ」の泉二弘明さん開催日時は、4月11日(土)、13:00~14:30。泉二さんが、「きもの」の魅力と楽しみについて、熱く語って下さいます。受講料は、激安の1,500円これはお得ですね~。近々受講受付が始まりますので、ぜひぜひ、ご参加下さい。泉二さんのご著書ですきものまるわかりbook楽天ブックス
2009年03月03日
コメント(5)
奄美大島の余韻にゆっくり浸るヒマもなく、今日はお仕事でした。着ていったのは、後染め万筋の石下結城紬に、洛陽織物の焦げ茶の袋帯を合わせました。二日間、大島を着ていたせいか、結城が重たく感じられました。でも、暖かかったです短めですが、奥順謹製証紙付きですとっ・正絹 広衿 奥順謹製証紙付き 濃紺の亀甲柄が広がる結城紬、少々難【仕立て上がりリサイクル着物】《送料無料!》新品&リサイクル着物 忠右衛門
2009年03月02日
コメント(2)
![]()
奄美大島から帰ってきました。この日、着ていたのは、花柄の泥藍大島に、波衣の裏面を合わせました。詳細は追ってご報告しますこんなのも・・・希少本場泥染・泥藍大島紬ギャラリー華藍
2009年03月01日
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1
![]()

![]()