全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日も書いたように息子を保育園へいれていることに対して私は申し訳なさがあります。と、いうのも保育園の中でも一番小さな息子が他の子達よりも朝も早く8時過ぎから登園し、夕方も遅く5時半頃退園している。(他にも仕事しているママさんがみえるので2、3人一緒に遊んだりしてくれています)正社員で働いているのだから会社の出勤時間に合わせて保育園に預けるのは当たり前というか普通のこと。共働きじゃないとなかなか厳しいのでやはりここは息子を頼り保育園を頼るしかないのが現実。でも息子に負担をかけているのではないかとたまに罪悪感が…。今日も保育園の園長先生に「長い保育時間だから負担がかかって熱がでるのでは?おばあちゃんは迎えにこれないの?」と聞かれてしまった。痛いとこをつつかれました(-_☆)でも私は義理母にお迎えを頼みたくないのです。お迎えこそママの至福の時間。ママの特権。私自身核家族で母にしか育てられた覚えがないので子供の頃の母の存在というのは大きかった。だから自分も母になったらできる限りのことをしたいと思っていた。母としてそれが当然とおもうことはやりたかった。私の母は専業主婦だったから私の今の状況とは違うから同じことをするのは難しいのかもしれない。でもでも…。正直おばあちゃん子にはなってほしくなーい(><;)わたしの独占欲の強さがいけないんだよね…(-_-#)それがなければ「お義母さんお迎えお願いしま~す」とかいって四時には迎えに行ってもらえて息子の負担も少しは減るんだよね、きっと。でもそう簡単にできないよ(T_T)それならパートに変わっちゃおうか…それも簡単にできないよ(〒_〒)理想と現実はそう簡単に折り合いをつけてはくれませんね。今日は仕事を終えてから保育園に迎えにいき、それから息子の熱の経過を見せに病院にいきました。その時に保育時間が長いから負担がかかって熱が出るのかと先生に聞いてみました。でも返ってきた言葉は「それは医学的にない。科学(化学?)的にそれは証明できない」とか言われました。(?_?)そんなこといわれてもって感じですがここの先生はそういう先生なんです文化系の私は理数系の考え方はちょっと距離を感じちゃいますが(^_^;)何が正しいんでしょうね。息子の為に何がいいかを考えながら少しの間考えてみようと思います。
2009.07.31
仕事から帰り息子に会う時最高の癒やし頑張ってる息子に感謝と申し訳なさいっぱいこんな小さな体でこんなに頑張ってるギューッと抱きしめる離れている分、愛情たっぷり注入してあげるぅ
2009.07.30
雨が続きジメジメとしてスッキリしないお天気ですね洗濯物も乾かないし、肩こりもひどくなるし雨が続くと困りますつわりはまだひどくなく吐き気などはありません。お腹がモヤモヤと違和感のある気持ち悪さがあるくらいです。でもそれが気持ちをブルーにするんですよね。妊娠初期は特に体の変化がめまぐるしいから体がきついです。食欲旺盛な私ですが何をたべてもおいしく感じない。朝も起きるのがつらい。ですが頑張って旦那さんと自分の弁当をつくり保育園へ息子を送り出し仕事へいっています。仕事中パソコン使ってると睡魔が遅う~初期症状で眠たくなりやすいってよくきくし仕方ないことだから寝かせて!というわけにはいかないよね…(笑)頑張ります。今日は息子が熱を出しました。休みを振り替えて午後から息子の看病に。と、いっても一緒にねて午後の診察時間になったら病院へいくだけなんですけど(笑)私も体を休められて良かったかも気持ち悪いのもベビーちゃんが頑張ってる証拠だと思い明日も頑張りま~す。
2009.07.29
ブログを中断してから半年が経ちました。 息子は一歳2ヶ月になり歩き始めました。 本当にかわいくて親バカ全開です(笑) この時期私達のいってる言葉もわかり初めて反応も面白いしヨチヨチ歩きとか超ハイスピードハイハイとかみてて本当に楽しい時期ですよね。 一歳までの育休を経て仕事復帰をして数ヶ月。 保育園と会社との行き来はもちろん家事育児仕事にと奮闘しています。 保育園に行き始めて一年位はよく熱をだしたりするときいていたので覚悟はしていましたが度々熱が出て病院通いです? でもたくましく育ってくれているのか治りが早いので助かっています。 そんなバタバタの毎日ですが 縁あって二人目を妊娠いたしました? まだ小さくて心拍は確認出来ていません。 それが少し心配ではありますがきっとお兄ちゃんと遊びたくて私達の所へやってきたのだろうから元気に育ってくれると信じています。 きっとわんぱくなお兄ちゃんに負けない位元気な子でしょう。 また賑やかになりそうです
2009.07.28
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()