全346件 (346件中 1-50件目)
久々の更新です。 毎日仕事と子育てに奮闘しております。 インフルエンザや風邪が流行っていて心配ですね。 うちのゆう君も不安定な熱と鼻水、せきに困ってます。 病院に週何回通ってるんだろうって位。 熱も落ち着き保育園へ連れていくとまた数日すると熱がありますと電話がかかってきてまた病院へ。病院の先生がうるさい先生なのでこまめにいかなきゃならなくて…。仕事が終わってから保育園へ迎えにいき病院へ。1時間位待たされてゆう君はお腹もすくし不機嫌になる。 もうママもバテバテです。 病院へいく途中保育園の疲れと大好きな車の中でスヤスヤ眠りについているので寝ているときなら平気で待てるんですが、起きてると1歳5ヶ月、わんぱく盛りなので相手するのも大変。 元気でいてほしいものですね。 皆さん風邪やインフルエンザに気をつけて下さいね。 妊娠18週。 胎動もあり仕事中にポコポコと感じると癒やされています。 まだ性別はわかりません。前回胎盤が下にあるから様子をみようといわれ心配していましたが無事上がってきていて大丈夫といわれました。 下の子が産まれたらゆう君はすんなり受け入れてくれるだろうか。危害を加えないだろうか。今から心配ではありますが「お腹に赤ちゃんがいるんだよ~。産まれたら仲良くしようね~」などと話しかけているのでわかってくれるといいなぁ。 今日今現在も病院の順番待ちで40分経ちました。ゆう君はスヤスヤ眠りの中。 早く帰りたいよぉ。 しんどいけど頑張りま~す。 パパの夕飯は生協のチンするだけの中華飯にしよっと。手抜きしないともたないわ~(笑)
2009.10.20
さて、今日は午前中仕事は休み。妊婦検診にきています。 今日からエコーもしてもらいます。動いてる映像をみて心音を聞いて3D映像もみせてもらいます。 残念ながら後ろ姿しか見えず顔は見れなかったです。 2人目でしかも年子なので一年ちょっとしかたっていないから自分のリアクションも薄いかと思いましたが、エコーとかでみるとワクワクドキドキしますね。2人目とか関係なく生命が宿るというのは感動の連続なんですね。 病院へくる度、ゆう君を産んだ時の思い出がぶぁーっと蘇ります。 立派に大きくたくましく元気に育ってくれていることに感謝感謝ですね。ありがとう、ゆう。
2009.09.18
ご無沙汰です。 携帯で更新するのもなんだか面倒になってしまってました。 仕事と家事、育児、妊娠初期症状。毎日を過ごすことで精一杯です。 手を抜くとこは抜いてるんですがそうするとダラダラになっちゃうし。ついつい妊娠中だからと言い訳しながら生活しちゃってたりする自分がいます。スミマセン 休日もついついランチも夕飯も外食しちゃってます。楽だけど金銭面でヤバいよなぁ。反省。 妊娠4ヶ月突入。まだ食後のムカムカ、車酔いなど体調は思わしくないですが前よりえづく感じはないので助かってます(笑) ゆう君がたくましく活発に成長してくれてママはヘトヘト。自我が芽生え自由に歩けるのでもう好き放題。買い物に連れていってもママが疲れちゃうので1対1では買い物に行かないようにしてます(笑)
2009.09.13
おかげさまでお腹の赤ちゃんは元気な様子その分気持ち悪いです吐きはしませんが気持ち悪くてやる気がおこりません。何もしたくない。寝てたい。仕事中はなんとか気力で乗り切っていますが家にいると何もしたくなくて片付けもしてません。汚い部屋上の子がいるのでなんとかやらないといけないのですが旦那は仕事で毎日帰りが遅くいるかいないかわかんない状態。頼れない分負担が多すぎて疲れ果てちゃいました。うっ気持ち悪い早く日曜日にな~れ
2009.08.21
昨日から長野と山梨方面に旅行に来ています。 山梨へひまわり畑を見に行きました! 私の大好きな映画「いま会いに行きます」のロケ地ともなった場所です。 一面ひまわり?っていうのをぜひみてみたくて今回のお盆休みの行き先に入りました。信州なら涼しいかな~と思い長野に宿を予約。お昼には長野に入りお蕎麦をいただきました。 宿泊。 夕飯はバイキングでした。 ゆうくんがなかなかじっとはしてくれないので大変です。手づかみ食べばかりだしまわりはご飯粒がい~っぱい。ごめんなさいm(u_u)m 今日は諏訪湖の花火へ行きます!
2009.08.15
5日にみてもらった胎児の様子です。 心臓がものすごいスピードで動いていました。 次回は2週間後。またまた大きくなってるだろうなぁ(^O^) 今旦那さんはお盆休み真っ最中。 私は明日までお仕事です(*´Д`)=з あと1日頑張るぞ!
2009.08.11
9時半頃ゆう君を寝かせようとパパと3人で外で涼みながら散歩をしていました。星がキラキラキレイですすると!線を描くように長い尾を付けた流れ星が!!4秒位私達の目で確認できるほど長く横に流れていきました。もうびっくりです!あんなに長く流れ星をみたのは初めてで旦那さんとしばし興奮していました夜空の星たちを見上げながら、ゆうくんが大きくなってもこんなキレイな星たちがみれますようにと願うママでした
2009.08.11
梅雨があけたと思ったら今度は台風かぁ(>_<) 今日はゆう君の大好きないないいないばぁっ!のCDを借りてきました(^-^)/ いないいないばぁっ!を見せると喜んで見ているので車の移動中機嫌が悪くなった時につかえるかも!と思い実践。 車で曲をかけたら手を叩いて喜んでました!(≧▽≦) 使えそうです。 ワンワン、ことちゃん、ウータンありがとう\(^_^)/
2009.08.09
今日は晴れ! やっと洗濯が乾く~\(^_^)/ 旦那さんは出張出張でなかなかゆっくりと話したり一緒にいる時間がもてません(^_^;)寂しいですね。 早くお盆にな~れ♪(*'-^)-☆ なったらなったで邪魔かしら!?(笑) たっぷり子供の相手してもらわなきゃ。 パパのこと忘れちゃうといけないからね(笑) 今日の夜は実家でゆっくりしてこよっと(≧▽≦)
2009.08.07
息子はたくさんの物を食べれるようになり大人と同じようなものを食べています。しかしスプーンやフォークは使わず握っているだけ。手づかみ食べです。手づかみ食べを経て道具を使って食べれるようになるって本で読んだような気がするんですがあってるかな?教えようとすると怒ってスプーンを投げたり食べ物や食器をバンバン叩いて怒ってるアピールをするのでどうにもなりません┐(´ー`)┌何かいい方法やアドバイスがあったら教えて下さ~い。
2009.08.05
2回目の検診に来ました! 今内診を終えました。 心臓がちゃんと動いてました! 先週より大きくなっていて成長を確認しました。良かったぁv(^-^)v 初妊娠の時のショックがまたあるのかと少し不安だったので安心しました。 つわりも始まったようで少し気持ち悪いですが仕事と家事、育児を少し手を抜きながらそれなりに頑張りま~す(笑)
2009.08.05
我が家にやってきた新車は旦那さんが乗っています。 私には大きすぎて当ててしまいそうで怖いです田舎なので道が狭いんです。広いところを更に広くして狭い所はほったらかし!無駄な道路整備はやめてほしいな 新車にはボディコートとやらをしてもらったそうで汚れにくく水洗いでいいらしい。 旦那は昨日出先から帰ってきて「汚れたから」と水をかけはじめた。ボディコートの効果を確かめたいだけだ(笑)浮かれてるね(笑) でも数時間後。水をかけて放っておいた車は水の跡が残っていました。あちゃー(笑)やっぱり拭かなきゃだめか、と勉強してました。 嬉しそうな旦那さんをみていると楽しいですね。旦那さんはホントはプリウスが欲しかったんだけど2人目の妊娠が発覚し広さを選び急遽変更してもらいました。プリウス買ってあげたかったな。ごめんねパパ。いつか乗れるといいね。お金があればですが。ローン地獄に陥ってるからまだまだ無理だね(笑) わたしも広い道広い駐車場へ行くときは運転させてもらいます
2009.08.04
本日我が家に新車が届きました!7人乗りの大きめな車です。子供が2人出来たら今までの車では荷物が全然乗らないし、走行距離も相当いっててエンジンが変な音を出していたので減税と補助金の間にと思い決心しました。これから休日は広々とした車でどこか遠くへいきたいものです
2009.08.02
8月になったというのに今日も雨しかも今雷も鳴ってピカッと光っています洗濯物もたまっちゃいますねさっき出血がありました。二人目妊娠を確認後初めての検診に月曜日いき内診と子宮ガンの検査もしました。その子宮ガン検診は2、3日出血があると聞いていたし実際少しの間出血はありました。しかし今日再び!?流産だろうか…。初めての妊娠が流産になってしまったので不安がよぎり病院へ問い合わせてみました。経緯を説明し血の色は赤かったかと聞かれ、少し黒っぽいですと答えました。それからも出ているか聞かれ、一度だけと答えました。お腹の痛みがあったりまた赤い血が出るようなら連絡ください。今は様子を見て下さい。といわれ分かりましたと受話器を置きました。電話をしたら少し安心しました。悩んでるよりいいですもんねまだ子宮ガン検診の残骸(影響)が残っていたののかな気にしないでおこーっと。頑張って成長してねベビーちゃんお兄ちゃんと遊びたくて君はママ達の所へ来たんでしょ?ママ達は待っているからね一緒にいっぱい遊ぼーね次回の検診は水曜日。それまで少し不安ではありますがベビーちゃんの生命力を信じて楽しく過ごしたいと思います!
2009.08.01
昨日も書いたように息子を保育園へいれていることに対して私は申し訳なさがあります。と、いうのも保育園の中でも一番小さな息子が他の子達よりも朝も早く8時過ぎから登園し、夕方も遅く5時半頃退園している。(他にも仕事しているママさんがみえるので2、3人一緒に遊んだりしてくれています)正社員で働いているのだから会社の出勤時間に合わせて保育園に預けるのは当たり前というか普通のこと。共働きじゃないとなかなか厳しいのでやはりここは息子を頼り保育園を頼るしかないのが現実。でも息子に負担をかけているのではないかとたまに罪悪感が…。今日も保育園の園長先生に「長い保育時間だから負担がかかって熱がでるのでは?おばあちゃんは迎えにこれないの?」と聞かれてしまった。痛いとこをつつかれました(-_☆)でも私は義理母にお迎えを頼みたくないのです。お迎えこそママの至福の時間。ママの特権。私自身核家族で母にしか育てられた覚えがないので子供の頃の母の存在というのは大きかった。だから自分も母になったらできる限りのことをしたいと思っていた。母としてそれが当然とおもうことはやりたかった。私の母は専業主婦だったから私の今の状況とは違うから同じことをするのは難しいのかもしれない。でもでも…。正直おばあちゃん子にはなってほしくなーい(><;)わたしの独占欲の強さがいけないんだよね…(-_-#)それがなければ「お義母さんお迎えお願いしま~す」とかいって四時には迎えに行ってもらえて息子の負担も少しは減るんだよね、きっと。でもそう簡単にできないよ(T_T)それならパートに変わっちゃおうか…それも簡単にできないよ(〒_〒)理想と現実はそう簡単に折り合いをつけてはくれませんね。今日は仕事を終えてから保育園に迎えにいき、それから息子の熱の経過を見せに病院にいきました。その時に保育時間が長いから負担がかかって熱が出るのかと先生に聞いてみました。でも返ってきた言葉は「それは医学的にない。科学(化学?)的にそれは証明できない」とか言われました。(?_?)そんなこといわれてもって感じですがここの先生はそういう先生なんです文化系の私は理数系の考え方はちょっと距離を感じちゃいますが(^_^;)何が正しいんでしょうね。息子の為に何がいいかを考えながら少しの間考えてみようと思います。
2009.07.31
仕事から帰り息子に会う時最高の癒やし頑張ってる息子に感謝と申し訳なさいっぱいこんな小さな体でこんなに頑張ってるギューッと抱きしめる離れている分、愛情たっぷり注入してあげるぅ
2009.07.30
雨が続きジメジメとしてスッキリしないお天気ですね洗濯物も乾かないし、肩こりもひどくなるし雨が続くと困りますつわりはまだひどくなく吐き気などはありません。お腹がモヤモヤと違和感のある気持ち悪さがあるくらいです。でもそれが気持ちをブルーにするんですよね。妊娠初期は特に体の変化がめまぐるしいから体がきついです。食欲旺盛な私ですが何をたべてもおいしく感じない。朝も起きるのがつらい。ですが頑張って旦那さんと自分の弁当をつくり保育園へ息子を送り出し仕事へいっています。仕事中パソコン使ってると睡魔が遅う~初期症状で眠たくなりやすいってよくきくし仕方ないことだから寝かせて!というわけにはいかないよね…(笑)頑張ります。今日は息子が熱を出しました。休みを振り替えて午後から息子の看病に。と、いっても一緒にねて午後の診察時間になったら病院へいくだけなんですけど(笑)私も体を休められて良かったかも気持ち悪いのもベビーちゃんが頑張ってる証拠だと思い明日も頑張りま~す。
2009.07.29
ブログを中断してから半年が経ちました。 息子は一歳2ヶ月になり歩き始めました。 本当にかわいくて親バカ全開です(笑) この時期私達のいってる言葉もわかり初めて反応も面白いしヨチヨチ歩きとか超ハイスピードハイハイとかみてて本当に楽しい時期ですよね。 一歳までの育休を経て仕事復帰をして数ヶ月。 保育園と会社との行き来はもちろん家事育児仕事にと奮闘しています。 保育園に行き始めて一年位はよく熱をだしたりするときいていたので覚悟はしていましたが度々熱が出て病院通いです? でもたくましく育ってくれているのか治りが早いので助かっています。 そんなバタバタの毎日ですが 縁あって二人目を妊娠いたしました? まだ小さくて心拍は確認出来ていません。 それが少し心配ではありますがきっとお兄ちゃんと遊びたくて私達の所へやってきたのだろうから元気に育ってくれると信じています。 きっとわんぱくなお兄ちゃんに負けない位元気な子でしょう。 また賑やかになりそうです
2009.07.28
ゆう君の下の歯ぐきに白い物が!!!これは歯ですね!?キャー!!初めて生えた歯だぁ日々成長してるんだね。
2009.01.06
ゆう君は今7ヶ月です。離乳食は5ヶ月からスタートし6ヶ月から二回食にもしましたがなかなか離乳食を好んで食べてる感じにはなりません。バナナは大好物のようですがバナナばかりでは糖分もあるしダメでしょうお粥があんまり好きじゃないみたい。つぶし方とかに問題があるのかな。でも市販のフリーズドライのとかでもあんまりだし…。パン粥にしたりうどんにしたりいろいろしていますが沢山つくったときはたべてくれなくてちょっと作ったときはパクパクたべたりしてなんだか作る気が失せちゃいますよね。母や姉も同じ経験をしてると言うのでそんなもんなんだと理解しているんですけどね。まだ今はおっぱいやミルクがいいんだよね。ちゃんと時期が来たらしっかり食べてくれるよね。パパママと一緒に楽しく食べようね。
2009.01.02
あけましておめでとうございます今年は家族が1人増えて幸せも増した新年を迎えました。しかし新年早々1日から旦那さんが高熱を出しその日は市販の風邪薬でなんとか我慢したのですが、今日は我慢できず休日診療にやってきました。(子供がうつったら困るんで)私は子供と車で待ってるんですが休日診療すごい人です次々にやってきます。今毛布を首に巻いた男の人が入っていきました新年早々辛いですねゆう君は昨年末に風邪をひいて今は鼻水がたれてるくらいなのですがパパのがうつらないか心配です。旦那さんはすぐ風邪ひくんですよねしかもウィルス性の病気とかなんか厄介なのが多い。私は強いので多分大丈夫です。旦那さんみたいにひどくはならないし熱も38℃以上出た記憶ないし。旦那さんは私が布団を取ったせいと言うんですが私にはそんなつもりないんですけどねぇ目がさめる度に布団をかけ直してあげてたくらいなのに。おっかしいなぁ~皆さんお身体ご自愛下さい。健康第一です。早くパパが元気になりますように。
2009.01.02
もうすぐゆう君5ヶ月。よだれも出始めてきたし離乳食にそろそろ挑戦ですね。ちなみによく「果汁あげ始めた?」と聞かれますが最近は果汁はあげなくていいんですって。あげないほうがいいって言った方がいいのかな。 先日市が催している子育て教室の離乳食の勉強会にいってきました。試食もさせてもらい味も歯ごたえもない離乳食を食しました。一歳位でやっと味らしい味のある食事になるんですね。少し面倒にはなりますがゆう君が楽しんでなんでも食べてくれるようになれば嬉しいな。とりあえず10倍粥からスタートだぁ(^O^)/今日ちょっとあげてみたけど口開けてくれたしこれはいけるかも!?まだほんとにちょっとだけなので食べてるといえるのか微妙ですがこれからですね。その調子!!頑張れゆう君('-^*)/ 今日は久々に実家で夕飯をたべました。 実家は家から近いのですが最近姪っ子が風邪をひき母にもうつったりしていたので近づけなかったんです。 姪っ子たちもゆう君をあやしたりして遊んでくれるしみんな喜んでくれるのでうれしいですね。寝返りを初披露し拍手喝采でしたヾ(≧∇≦*)ゝ 調子にのって2回転してました(笑)いつも戻れなくて泣いてるのに今日はちゃんと回ってました。成長ですね。頭がゴツッといくので心配ですがたくましく育ってくれてるので感謝です。 来年度の保育園の応募締め切りが迫っていたので今日提出しました。仕事したくないけど生活できないし、ママはゆう君のためなら何だって頑張れる!!ゆう君の為に強くなるからね!!ゆう君に変わらぬ愛を誓うよぉ!!
2008.10.16
寝返り後のゆう君です(^O^)今さっきうつむいて泣きながらマ~マ~といいました!ただそんな風に聞こえただけですけどね(笑)しゃべるのはまだまだ先だよね(・ω・)/
2008.10.09
10月7日にゆう君は初の寝返りをしました! それからというもの寝かせるとゴロンと寝返りをして指を吸ったりしてから元に戻れなくなったことに気付き泣いています(笑) 同じ方向(右)にしかまだできませんが。 成長の速さに驚かされます(*^o^)乂(^-^*) 昨日まで寝てるだけの子が寝返りをする。座るようになる。ハイハイをする。これからますます目が離せなくなります。でも何より幸せなことですが('-^*)/
2008.10.09
私はある悩みを抱えている。まだ先の未来のことなんだけど。と、いっても五、六年後のことだけど。 私は今育休をもらって休んでるけど終われば仕事に復帰してゆう君は保育園へ預けます。正社員で復帰しても保育園は仕事が終わってから私が迎えにいけるから「おかえり」をいってあげられる。 でも小学校に入ったらゆう君が帰ってくるまでに帰ることは出来ない。夕方にならないと帰れない。「おかえり」をいってあげれない。 多分旦那の母がおかえりを言うことになるのだろう。 それが寂しいのだ。 私自身が学生の間、母はいつも家にいて私の帰りを待っていてくれて「おかえり」を言ってくれた。子供ながらにいつもいてくれる母に安心感を感じていたし嬉しかった。私も子供にはそうしたいと思っていた。 けど、現実、共働きしないとやってけないからその夢は叶いそうにないんだ…。 パートでも小学校の時間に合わせてたらちょっとの時間しかいれないし。 何も困ってなければ仕事せず、おやつを作って待っていたいんだけどそんな甘い話はうちにはないんだ…。 まだ先の話だけど今日旦那の親と一緒にいて(旦那の両親とは母屋と離れで別々に生活してます)「大きくなったら遊びにおいで」とゆう君に言ってるのを聞いてふと取られるような不安がよぎり、先の事を考えてなやんじゃいました。 おかえりって言えるのってほんとささいなことだけど幸せなことですよね。無事に帰ってきてくれてまた会えるんだもん。いってあげたいな、ゆう君にも。いっぱいの愛情を込めて「おかえり」
2008.10.05
今日は炊飯器でパン作り!! 発酵も焼きも炊飯器でします。 写真でも分かるように一つ味見してみました。(笑) フワフワで底だけカリッとなっています。 蒸しパンのような感じかな!?店でよくある白いパンでハイジの白パンとか名前が付いてたりするのに似てるかな。 全部同じ味もつまらないのでウィンナーパンもありますね。ほんとはココア入れて茶色くて菓子パンみたいなのも2つ位いれようと思ったのに発酵のタイミングと練るタイミングを間違えてしまいやめました。(-o-;) でもフワフワのモッチリしたパンができて大満足(^-^)またしよっと♪
2008.10.04
妊娠してからすごくパンが大好きな私。 そんなに好きなら自分でつくってみようというわけで強力粉とドライイーストを購入し、本日作ってみました! ゆう君がご機嫌な間に~という感じでスタート! 発酵した後の生地はフワフワで気持ちいい(≧▽≦)赤ちゃんの耳たぶ位の柔らかさというのでゆう君の触ってみたけどほんと一緒だぁ(´∀`)プニプニフワフワ(^~^) ウィンナーを巻いたりコーンマヨネーズをのせたりして小さめのパンを作りました。 うちにはHBがないので雑誌に載ってた電子レンジで発酵させる方法でつくりました。一次、二次と発酵を重ねる毎に膨らんでくる生地。すご~い(・ω・)とワクワク♪ 焼けてくるのを何度も見に行く度にワクワクします。膨らみキツネ色に焼けたパン。 お店でうっているのにはまけますがおいしかったで~す。 写真の上の方にゆう君の足が写っています(^ε^)♪
2008.10.01
8月最後の日。 私は幸せな誕生日を過ごしました。 8月28日にゆう君が産まれてから100日を迎えました。お食い初めはしませんでした。 でも8月最後の日にお宮参りをし、写真屋さんでお宮参り用と百日祝い用の写真を撮ってもらいました。 それまで雨が続き天候が心配されましたが、さすが晴れ女の私。暑い位いい天気になりました。 写真屋さんで初着を無料レンタルできたので借りて神社で祈祷をしてもらいデジカメで写真を撮ったりしました。 その後宮参りを終えてから写真屋さんでの撮影をしました。 ゆう君は終始ご機嫌さんで最高の笑顔をみせてくれましたo(^-^)o 出来上がりが楽しみです。 写真屋さんで撮ってもらうと値段が高くてもついついもう一枚とか、写真入りキーホルダーとか欲しくなっちゃいますね。いつもはケチケチ生活なのに。しかも写真屋さんの人に「可愛い!すごく笑いますねぇ。モデルになれますよぉ。」なんて言われちゃって、誰にでもいってるんだろうけどついついおだてに乗っちゃって(笑)ついつい親バカっぷりを発揮しちゃいましたね(笑) でも我が子の成長を感じながら過ごす自分の誕生日は幸せでした。自分の成長(老い?(笑))も感じちゃいますが(笑) ゆう君は最近よく声を出すようになりました。何か伝えたいんでしょうかね。いっぱいしゃべってます。表情も豊かで可愛いです。 あっ、また親バカですね(笑) そろそろ終わりますか(笑)
2008.09.07
今日ゆう君はBCGというハンコ注射の予防接種にいってきました。 初めての予防接種にドキドキです。 小児科で受けました。問診票を書き順番待ちです。 先生から説明をうけ、いざ接種!! 結核菌を塗るので触れたらえらいことになるのでだっこする私もドキドキです。 ブチュブチュと二回ハンコのように柔らかい肌に押しつけます。 なんだかかわいそうになりますね。 少し泣いただけですみました。 その後前向きにだっこしてゆう君の左手をにぎったまま私は立って1時間以上抱き続けました。全然乾かないしゆう君はママが立ってだっこしてないと泣くのでもう二の腕が痛い痛い(><;) 一時間位したらお腹がすいて泣き止まない。最初我慢させてたけどもう私もだっこの限界がきていたので座り授乳しながら左腕が乾くのを待ちました。 結局一時間半も乾くのを待つはめに…。 ゆう君はおっぱいを吸いながら寝ていきました(笑) でも接種の時点でギャーギャー泣くのでは、と思っていたので楽に済んだ気がします。いい子だねぇ(*^-^)b
2008.09.01
今日は雨です。 子供が産まれてからほぼ毎日洗濯をするようになり雨は困りものです。 赤ちゃん用の洗濯洗剤を使ってるのですが雨の日は浴室に干して換気をしててもなんだか臭います。やはり部屋干し用の洗剤のようにはいかないですね。 洗い直しかな~(-_-#)さすがに赤ちゃんが部屋干しの嫌な匂いしてたらいやだもんなぁ(笑) これから生地も厚くなるし乾きにくくなってくるからいやですね。
2008.08.23
ミルクを飲み終わり今息子は私の腕の中でスヤスヤと寝息をたてています。 先日からほ乳瓶の乳首をSからMにかえました。2、3ヶ月からYかMに替えた方がいいようだったので。 前より勢いよくでてくるのでしょう。嫌がります(><;)ギャンギャン泣きます。 でもまたSを口にしたら思い出してしまうと思ったので何度もあやして泣きやませ落ち着かせてから飲ませて…と繰り返しています。 ゆっくりゴクゴクとすれば飲めるんですが、Sの時のミルクの飲み方とママのおっぱいの時の飲み方が細かく速くゴクゴクとするので飲み方がごちゃごちゃになるんだろうな。混合はそういう点が赤ちゃんにとってはややこしくさせて難しいかも。でも頑張って飲んでくれました。 Sの時よりはるかに早く飲み終わるようになりました。前はなんだかんだで1時間位飲むのにかかっていたので楽になりました。ゆうくんが頑張って飲んでくれるお陰です。ありがとう(^-^) さぁ、そろそろベッドにおろそうかな。 私もゆうくんに合わせて寝ることにします。 おやすみなさい。
2008.08.21
今日整骨院に行ってきました! 姉に付き添ってもらい待合室でゆうくんを見てもらいながら私はマッサージと整体をしてもらいました。 まずマッサージ。痛いけどそれがまた気持ちいいんだなぁ。 旦那さんに肩もんでと頼んでも凝りがわからないらしく下手くそなんでやっと凝りをほぐしてもらったという感じ。 その後先生(整体師さん?)がきたので説明をする。左の背中が痛くて首から腰まで凝り固まっている感じと伝えたら、 「ほんと。左足が短くなってる。だいぶ歪んでますね。」といわれ整体開始。 すると「ほんと。固くなってますねぇ。ひどいなぁ。」といいながら首をひねってボキボキッ!!( ̄口 ̄)腰をひねらせボキボキッ( ̄□ ̄;)!!足をのばして座り首の後ろで手を組み先生が足を背中に当てて私の腕を引っ張りボキボキッ!!!!( ̄○ ̄;)!!!! 痛いし一瞬死ぬかと思うような衝撃が体に加わり「う゛ぉぉっ☆※♂@*#★!!」て感じになりますが後からスッキリした感覚になるので整体っていいですよね(*^-^)b 産後ということもあり出産と育児が原因だろうと先生もいっていました。私もそう思います。というかそれしかないです(笑)旦那さんに言ったら「僕が手伝わないからやね」とわかっているのかいないのかわかりませんがそんなことを言ってました(笑)少しは手伝ってくれるかしら?(笑) 歪みがひどいのでちょこちょこ通おうと思います。一週間おきぐらいを目安に行けたらいこうかな。 そして今日はゆうくん3ヶ月記念日!服とオムツした状態で体重計ったら7.1kg!!そりゃあ背中も痛くなるわ(笑)重た~い。でも発育曲線の範囲内に収まりながらスクスクと育ってくれていて嬉しいです('-^*)/ありがとう。
2008.08.20
日中はまだまだあついですが朝晩はだいぶ涼しくなってきました。 明日でゆうくんは3ヶ月になります。みるみる大きくなっていきます。良く笑いかわいいさ倍増です。 ただママの体は悲鳴をあげはじめています。大きくなり重くなるゆうくんを無理な姿勢で抱き上げたり片手で抱いたりするため背中が痛い。首からかたにかけても凝り固まっている状態。 妊娠前は脚をクロスさせて腰をひねりボキボキッと鳴らせた腰もならないからスッキリしない。 妊娠、出産を機に体の構造がガタガタになってるみたい。内臓系は健康そのものだけど(笑) なので明日は接骨院にいって体の歪みを治しにいこうと思います。 バキバキッと鳴らしてもらうとスッキリするんですよねぇ。
2008.08.19
先日赤ちゃん用品店で買ったベビー用バスチェアです。 昨日初めて使いました。ゆう君はまだ2ヶ月半ば。このバスチェアは3ヶ月からと書いてありましたが首がしっかりしているので使ってみることに。 最初座らせたら「何するん!?」という顔をしてから泣きましたが、もう一度シャワーをかけてから座らせたら黙って座ってくれました。 その間に私が自分の髪や体を洗うことができました。今まではハイローチェアを脱衣場に置いて寝かせてたけど抱っこマンのゆう君はもう一人で寝てくれず動きも激しいので落ちないか心配になり今回のバスチェアを購入。 パパは帰りが遅くお風呂に間に合わないし間に合っても怖がっていれてくれないので私が入れています。 今日もこれを使っていれてみようと思います。 ゆう君が一歳になるころには育休終了で仕事復帰。それを考えると不安です。果たして体力がもつだろうか。心に余裕がもてるだろうか。 ゆう君の為を思うと弟か妹を作ってあげたいし、経済面と体力面、精神面を色々考えつつゆう君の一歳までを過ごすことになりそうです。
2008.08.01
梅雨明けをして暑さが厳しくなってきました。 曇りでジメッとした暑さよりかはスカッとして気持ちはいいですが何してても暑い(-.-;)赤ちゃんの体温は37度5分位あるので抱っこも暑い暑い(><;)背中ベタベタになるから肌着替えなきゃです。 クーラーなしでは夏は越せませんなぁ。
2008.07.23
暑い…。 もう昼前から夕方までエアコンつけっぱなしだよぉ。(*´Д`)=з下手したら一日中付けてないといられないくらい。 私一人なら我慢するんだけどゆう君がいるから電気代ケチるわけにもいきましぇ~ん(>_<) 水道代もガス代もうなぎのぼりに上がってるんだろうなぁ┐(´ー`)┌ でもかわいいこの子の為ならやむを得んY(>_<、)Y 明日はショッピングセンターにでもいってすずんでこよっと。ガソリン代かかるけど(^-^;) あ~、なんか値上がりばっかりで生活し辛いなぁ。なんとかしてよ、お偉いさん!! 暑いから余計イライラしちゃうわ(>_<) 木曜日からまた天気下り坂らしい。雨もいやだね。窓開けれないし開けたら湿気でジメジメだし蒸し暑くなるから。梅雨明けしたらもっと暑いんだろうか? 秋が待ち遠しいわ。 冬は冬で風邪引かないように暖房つけたりで電気代かかるしなぁ(*´Д`)=з 家計は火の車だわ(-o-;)あっちぃ!!
2008.07.15
昨日は旦那さんもお休みでゆう君と3人でショッピングモールへ行ってきました。先日注文したダイソンが届いたので取りに行ってたんです。排気がきれいで吸引力が落ちないというのに惹かれ[その日限定でこの価格!!]というのにつられ勢いで旦那さんと買うことを決心。でも題名の待望のというのは親子3人でプリクラを撮ったことなんです。子供が産まれたら撮りたいという願望があったので実現できて幸せずーっと撮ったのを眺めちゃいます(≧▽≦)昨日は七夕。残念ながら星は一つしか見えませんでした雲が…
2008.07.08
最近料理が楽しいです。と、言うのもクックパッドというサイトを知ったからなんです。そこでたくさんの方が作った料理のレシピを拝見しています。今冷蔵庫にある材料を入力して検索をすれば今までにない斬新な料理があったりしてすごく助かります。赤ちゃんがいるのでなかなか買い物にも思うようにいけないので今あるもので・・と考えると大変。レパートリーも狭いのでこのサイトでこれなら今ある材料でできる!と思い嬉しくなって作ったりしてます。とは言え、赤ちゃんがいるので寝ている間を見計らって料理をしているのでなかなか進みませんし手抜きになる日もありますが。ゆう君は抱っこしてないと寝ない甘えん坊さんです。以前のようにお腹が空いて泣くという単純なものではなくなってきたので泣いてる理由がわからず抱っこの時間も長くなりました。暑い・・・抱っこも腕にタオル巻いて抱っこしてないとベトベトしちゃって・・・。あせももできるし夏の赤ちゃんもそれなりに大変です。
2008.07.05
昨日は天気はずれて昼過ぎまでいい天気昼過ぎ大雨という蒸し暑い日になりました。昨日はベビーカーデビューをしました!大型スーパーがオープンしたので行きたくて実家の母と行ってきました。でも着いたらゆう君が泣き始め授乳タイムに。スーパーだからトイレ位しかないと思いきや、授乳室というのがあってびっくり助かるぅ~一人しか入れないから赤ちゃん用品売ってるとこによくある広めの授乳室ではないけど、飲料用の熱湯もでてミルク作れるしオムツ変えるスペースもあって助かりました。ゆう君は昨日で1ヶ月。携帯でとった写真を現像してきました。やっぱり写真にするといいもんだそして1ヶ月記念にスーパーで小さいケーキを買ってきました。食べるのはもちろん親ですけど(笑)ローソク立ててみたりして(笑)1ヶ月。早いもんだ。重たくなりました。抱っこしてる腕が痛いもん頭が特に重たくて成長を喜ぶ幸せな1日でした。
2008.06.21
先日実家から自宅へ戻りました。早速朝から旦那さんのお弁当作りスタート!久しぶりのお弁当を喜んでくれましたまだゆう君(明日で1ヶ月!)を連れて出歩かない方がいいと思うのでなかなか買い物にはいけず献立には悩まされます。旦那さんに仕事帰り買ってきてもらったりしつつ、なんとかあるものをフル活用して乗り切らなくては。昨日は鶏胸肉をちょっとだけ残して残りをバンバンジーに。その残しておいた肉で今日のお弁当をオムライスにして具材として使用。朝4時頃授乳タイムなのでその後ゆう君が寝てくれたらお弁当を作るようにしています。授乳やゆう君の睡眠に合わせてやっていこうと思います。私は昼間ゆう君が寝てるとき一緒に寝ればいいから気楽なものです。旦那さんの睡眠が最初心配でしたがあの眠りの深さには驚かされましたなかなか起きません(笑)翌日休みなのに背中をむけて布団をかぶった時はちょっとムカつきましたが、仕事の日は旦那さんのいない部屋に移動して極力睡眠の邪魔をしないようにしてますゆう君もよく寝てくれるし我が家は睡眠大好き一家だとつくづく思いました(笑)私も夜中立って抱っこして寝かしつけようとしつつ自分が寝ちゃいました。立ちながら寝たのは高校の通学途中の電車の中以来です。久しぶりにガクッとなる感覚を味わいました(笑)ゆう君に何もなくて良かった(*´Д`)=з寝顔かわいいですげっぷさせるときの私の肩にあるあの顔もたまりません。お腹いっぱいで眠くて気持ち良さそうな顔。旦那さんも「かわいいなぁ」連呼です(笑)親バカですね泣かれると辛いですがこのかわいい顔をみると癒されます。
2008.06.19
なんかあっという間ですね。毎日ミルクとオムツで1日が過ぎていく。ゆう君は相変わらず夜は興奮状態で頻繁に泣きます。当たり前ですが(笑)昼間もミルクを飲みだすと寝てしまいチビチビ飲んでまた1時間位で泣いてって感じになります。足裏をこしょぐったり(これって方言?コチョコチョすること)してみますがもう夢の中。実母にこの事を言っても「それでも起こさなあかん」と無茶な事を言われ「やってもダメだから言ってるのに!やれるもんならやってみろ!」といってやりたかったです携帯である赤ちゃん用品メーカーのサイトをみつけました。このサイトは使えます!無料で心配事が相談できてそれに先輩ママさんが答えてくれる。助かりますね。勇気付けられたり参考になったり。夜私が泣く事も今のところなくなりました(笑)また新しい難題がやってきたら泣いちゃうだろうけどあと一週間でパパの待つ自宅へ帰ろうと思います。イライラしてパパにあたったり、パパの睡眠不足が心配でゆう君の夜泣きに慌てたり、なんだか大変そうですがブログに嘆いたりサイトで先輩ママさんに相談したりしながら頑張っていこうと思います。それまではグータラさせてもらおっと(笑)
2008.06.07
今日昼過ぎに沐浴をさせようとオムツを取ったらへその緒が取れていました(・ω・)/ カリカリになったへその緒ちゃんです。 まだおへその中はジュクジュクしたところがあります。 早速病院に連絡をしてみてもらいにいきました。 一週間検診の際、消毒が足りないと指摘され、へその緒がとれたら連絡するようにいわれていたんです。 おへそを見てもらい、綿棒に薬品かなにかをつけて「焼く」とかいって処置してもらいました。焼くの意味がよくわかんなかったんですが(・_・;)まぁ任せておけばいいかと思い見てました(笑)後は今まで使っていた消毒液(無色透明)とは違う茶色い消毒液をもらいやり方を聞き10分もしないうちに終了しました。 助産婦さん(看護婦さん?)も人それぞれ言う事違うからなんかよくわかんないですね。前はガーゼをへそに貼るように言われたんだけど今回は貼らなくていいって言われたし。優しく丁寧にいってくれる人もいればビシッと一言言って終わりのベテランさんみたいな人もいる。ビシッと言われて改めて感じた人との接し方。やっぱり優しさや丁寧さは必要ですね。(=^▽^=) あっ、そうそう。 5月30日に出生届を出してきました。\(^_^)/ パパとママと赤ちゃんの3人で(*^o^)乂(^-^*) これからは赤ちゃん(我が息子)のことをゆう君と呼ばせて頂きます♪(σ・∀・)σ (実際の呼び方はゆうちゃんと呼んでいますが初めてこのブログを見に来てくれた方でも男の子と分かるように君付けにしときます。) さてさて、ママになって2週間経った昨日は私的にはブルーでした。多分鬱状態だったと思います。夜中、おかしいくらいミルクを飲み、ベッドに寝かすと泣き、半時間もしないうちに起きてきてまた泣き…全然寝られなかったんです。この10日程ずっと明るい所で一日中寝ていたゆう君は電気を消して寝る事が怖かったのでしょう。夜中ずっと興奮状態。(・ω・)目を見開いて天井をキョロキョロみている。 母には「慣れさせなさい」といわれ、慣れさせるとはどうしたらいいのか、夜中泣かせておいていいのかと悩みました。 寝られない事にブルーとかではなく、そういった戸惑いと家族に迷惑がかかるのではという不安でもう子育てをどうしたらいいのかさえわからなくなりそうでした。憔悴しきった私に旦那さんが大丈夫?とききます。すると涙が溢れてしまいます。何をしててもすぐ泣いてしまう自分がいました。姉にも相談し涙ながらに話を聞き自分で納得できる答えを探しました。 私の性格上、初めてすることにはマニュアルが必要というか雑にできないんですね。慣れたらそりゃあもうおおざっぱになっちゃうんですけど割り切るのにも自分なりに納得したり加減をしらないと割り切れなくて。 でも1日泣いて旦那さんが自宅へ帰りまた夜がきて自分で見なきゃならなくなった頃には吹っ切れました(^O^)/ 「私、何0才児相手に悩んでるんだろう。自分もママとしては0才なんだからわかる訳ないのに。」 そう思ったらスッキリしました。 あとは姉の言葉。 「赤ちゃんはお母さんの気持ちの変化が敏感に分かるからママがそんな気持ちやったら赤ちゃんは気付いて余計に泣くよ。夜泣き始まったらどうするの!?」 これはヤバいと思いました。そんな風にゆう君を困らせたくないと思いました。 もう立ち止まっていられません。ママは強くならなくちゃ(`・ω・´) 今日はそんな気持ちでゆう君と接しました。すると子育てを楽しく感じました。 そんな感じで日々ゆう君と一緒に成長しているママです。本当に子供は成長させてくれますね。こんなヘタレなママだけど強くなれるよう頑張るからね!
2008.06.03
昨日旦那さんが気が付いたんだけど、息子はつむじが2つありました。(・ω・)/ ただそれだけです。(笑) 母乳の出が悪いようでミルクを後から少し足そうと20mlずつ作っていたら4回も作らせてもらいました(^_^;)母乳で済ませたいのに…ミルクを頼らずにはいられないみたいです。残念…。 ドボドボと滴り落ちる程出てくるママさんが羨ましいです(*´Д`)=з 少しペースがつかめてきたような気がしたんだけど、なかなかそううまくはいかないな。 私は実家でしばらく静養しています。旦那さんは仕事を終えたら私の実家に寄ってくれて夕飯をたべ息子とのしばしの時間を楽しみます。息子の顔を見てただただ幸せに浸るパパです。 オムツ替えをしてくれたりもします。抱き方もまだぎこちなくて向きによって抱きにくかったり渡しにくかったりするようですが(笑)大事そうに、大事そうに接する姿を見てると微笑ましいですね。(´∀`) ママ的には早く家に戻ってパパと過ごしたいな。(*^_^*)実家での生活は本当に助かっていますがパパのことが気にかかります。
2008.05.28
今日の午後授乳を終えたら退院です。 これからささいな事で不安になってもすぐに聞ける看護婦さんがいないのでやっぱり不安です。 産まれた時よりも軽くなっている赤ちゃん。普通の事だけどミルクを飲む量も少ないのでちゃんと大きくなってくれるだろうかと心配してしまいます。 あまり神経質になると赤ちゃんもなるといけないので楽に考えたいのですが、なかなか難しいです。 何事も経験。わからなくて当たり前。ママは頑張るぞ!
2008.05.25
赤ちゃんの足です。 ちっちゃくてかわいい(≧▽≦) よく動く足。足の速い子になるかしら♪ パパもママも運動神経はいいからちゃんと受け継いでるはず('-^*)/
2008.05.24
さて、出産から4日経ちました。 2日目、3日目は他のママさんや赤ちゃんと自分を比べてしまい不甲斐なさに自信を失い軽くマタニティブルーになってました。 誰でも初めてなんだから当たり前だと思い、ママは強くならなきゃと自分を奮い立たせて切り替えることができたのでもう大丈夫です。3日目の夜には眠れました。 赤ちゃんの方はというと乳首が固くて直接飲んでくれず、ミルクを飲むよりも眠りたいという感じで授乳時間はたいてい熟睡。わざわざ無理やり起こして飲ませたり。それでも途中で寝ていくので量を飲んでくれない。1時間かかってあきらめる感じです。 明日は退院。あっという間ですね。 退院したらこの子のペースで授乳するからしっかり飲んでくれるかな!?今は時間が決められてるからペースが合っていないんだろうな。 よく寝るパパとママの子だもん。当たり前だ(笑) 今日は2回もオシッコひっかけられちゃった( ̄口 ̄) 男の子だからねぇ、気をつけなくちゃ。 今気がかりなのが膀胱炎になったみたいでトイレが近いこと。後で看護婦さんにいってみよっと。 明日から大変だぁ。 母親にああじゃない、こうじゃないと色々言われそう(-.-;)素直に受け入れられなさそう。イラッとして喧嘩するんだろうなぁ。(*´Д`)=з お世話になるんだから感謝しなくちゃいけないんだけど。
2008.05.24
眠れない(・ω・) 興奮状態継続中!? 頭の中で色んなこと考えたり思い出したりしてる。 出産後は何日かこうなるのかな? 昨日は安定剤もらって寝れたけど、今日はないから眠れない。 いつも一緒に寝てる旦那さんがいないから余計かしら(≧▽≦)ゞ 寝なきゃだめなのに…。 子供の顔が頭をよぎる。 自分のだめっぷりを振り返ってしまう。 ダメだ。 頭を無にしなくては!( ̄ー ̄) 眠れ、私!
2008.05.22
今日から授乳とオムツ替えをしました。 なんか手順があってこうしなきゃいけないとか男の子の場合はああしなきゃいけないとか、なんかミスしてしまいそうで怖いです。 助産婦さん?看護婦さん?がベテランというか毎日のことだから粗く扱ったりパッパッと説明するのでなんだか怖いというかたじろぐというか。 自分のしたことでこの子にもしものことがと思うだけで不安で怖くて仕方ない。ただのオムツ替えと授乳くらいで?と思われちゃいそうですが神経質になっちゃって仕方ないんですf^_^;弱っちいママですみません(^^ゞ 男の子はおちんちんを下げてオムツをつけなきゃいけないんだけど後からやってないかも?と不安になったりして(-o-;)(助産婦さんに聞いたら大丈夫といわれました。一応聞いてみたの(笑)) 明日は沐浴指導もあります。またまた不安ですなぁ(^~^) 助産婦さん(?)にビビりすぎなのかな。(苦笑) 周りのママさんが二人目の赤ちゃんなので慣れてるから余計自分が情けなく見えるのかも(´∀`) ママ強くたくましく生きる! …様にできるだけ頑張るからね(b^-゜)
2008.05.21
おはようございます。 昨日私は一児の母となりました。 さて、その様子はといいますと…。 月曜日に検診に行きいつも通り内診、NSTなどをうけました。内診の際指を入れて子宮の開きを見てもらうのですが痛いし出血もある。これが通常だから何も心配なく「早くなりそうだけどいつになるかな?」というかんじで終了。 診察も終わり夕食を食べて帰りました。 月曜日の夜9時頃から旦那さんとうたた寝していてそのまま深夜まで本気で寝ていました。 火曜日深夜3時頃目が覚め腹痛かなと思いトイレにいきました。しかしトイレの便座に座ると右下半身がつるように痛くて座っていられない。きばることもできず便はでないまま。旦那さんの弁当用にご飯もたいていなかったのでタイマー予約をしてまたベッドへ。でも目が覚めてしまったというか腹痛のような変な感じがして眠れない。 右下半身の痛みはひどくなり4時過ぎには歩けないほど。旦那さんに助けを求めイスをトイレ近くまで持って来てもらう始末。 そんなこんなで6時過ぎになりもう一度トイレにいったらサーッと水が出てきた。これは尿?何?出血も昨日の内診をしてからあったのでおしるしかどうかもわからない。ただとろっとしていたのでそうなのかなぁというかんじ。全てが曖昧で不安で右下半身は痛い。 旦那さんに「電話しな」と言われ病院へ連絡。最初ただの腹痛だろうから開院まで待つつもりだったけど旦那さんがいなかったら自分で運転することになると思い電話をして7時前に家を出た。 陣痛だと思っていない私は「全然何もなくて帰ってくることになったらごめんな」といいながら病院に到着。 病院につくなり破水宣告。あーあれが破水なのか(・_・;) 余裕で話もできるしピースもできる。v(^-^)vホントに出産するの~?って感じでした。 朝ご飯を旦那さんにコンビニで買ってきてもらい2人で食べて抗生物質の薬を飲み横になっていました。NSTを付けたりして時間がたつにつれ腰が異常に痛い。陣痛です。今までの生理痛を何倍にしたの?って位。それが段々増していき…目を開ける元気もない。ただただ何分かおきにやってくる痛みに立ち向かうだけでした。昼食がでたけど食べる余裕はなく、旦那さんがおいしいと言って食べていた。 旦那さんに腰をさすってもらうけど力が弱い。段々イライラしてきてもっと強く、押して、下!、みたいに命令口調になってきた。母と姉も来てくれたけど相手をできる状態ではなく、もう無痛分娩がいいと思った。耐えられそうにないと思った。お腹より私は腰が痛くて痛くて…。 2時頃には出血もあったらしく分娩室へいこうということになりもう歩ける状態ではなかったので車椅子で移動。分娩スタート! 痛くなったら、吸って吐いて吸って吐いて吸って力む!(>_<、)その繰り返し。 頭が見えてきてるけどそこからがなかなか。力む時助産婦さんいなくなったりするしちゃんとやってるのに同じこといってくるおばあさん助産婦さんにボソッと聞こえないようにうるさいと言ってみた。(笑) 段々助産婦さんが増えてきてきつくいう人も現れた。死ぬ気で力みな!とか赤ちゃんも苦しいんやに!みたいな。でも負けず嫌いの私はこんちくしょーと気合いが入りました。 助産婦さんいわく私は痛いとも言わないし我慢強いそうです。そういえば腰痛いとかしか言ってないなぁ。痛くないときは憔悴しきってる感じだし。 旦那さんと私しかまだ知らないこの子の名前をこっそり呼び、生まれてきて!と願った。 頭が見えてきてからがなかなかで「早いと思ったんやけど」みたいな言葉が交わされはじめ、とうとう先生登場!アソコを切ることに…。その後助産婦さんがイスを持ってきて私のお腹の上に手を置き上からグッと押すっ!!( ̄口 ̄)グウォーと野生化した低音の声で叫びました。声だしたらあかん!と怒られるけどでるっちゅうねん!みたいな。(言わないけどね) でもその瞬間ズボズボズボと出て私はスッキリ!した感覚に。赤ちゃん誕生!!(≧▽≦) メガネを外していたので白っぽい動く物体がかすかにみえるだけ。 「メガネ、メガネ」 すかさずかけて我が子をみる。 泣きそうになった。 へその緒でつながっている私と我が息子。すぐに産声をあげて泣く我が子。 へその緒を切りますか?と旦那さんが聞かれたがためらっていたのできらしてもらいなと私が言って切ることに。 そして私が抱っこをして3人で写真撮影(^-^) その後はもうスッキリしたもので陣痛のあの苦しみもないからケロッとしたものです。ハイテンションでしゃべりまくり、写メとりまくり。見に来てくれた家族達と話たり。もう満足満足って感じです。 でもあの痛みを味わって二人目を産みたいとはとうてい思えないなぁ。 ただ喜びは何とも言えませんね。可愛くて可愛くて(=^▽^=) 親バカ発言になりますがほんとこの子かしこいんですよ。パパが日曜と月曜休みだから休み明けの火曜とかに陣痛きたら特別休暇で休めるし、朝方とかパパがいるときに陣痛きたら送ってもらえるし、3000g超えたら産むのえらいから3000g以内に産みたい…とか色々私達親の都合を話しかけていたんです。そしたら本当に火曜の早朝に陣痛きたんです。すごいでしょ!?話し掛けは大切ですよ。 6月7日の予定から3週間近く早い5月20日16時02分。我が子は2846gとこれまた親の都合を聞いていたかのようにいい大きさで産まれました。 分娩中タオルで汗をふきお茶を飲ませ支えてくれた旦那さん。予定では旦那さんだけ立ち会うつもりでしたが実母も立ち会い、途中義母も顔をだし(さすがに義母にみられるのは恥ずかしかったが(笑))、みんなに支えられ無事に元気な男の子を産むことができました。 メールで友達に報告をしお祝いの言葉を沢山もらい、今充実感でいっぱいです。 パパ、あなたの子供を産むことができて私は幸せです。これからも一緒に乗り越えていこうね。 と、いった感じで昨日は人生で一番痛いのと感動したのを経験した日でした。
2008.05.21
産まれました!! また後ほどご報告します!
2008.05.20
全346件 (346件中 1-50件目)