1

昨日は代休を取って、インフルエンザ患者のお世話をする予定でした。しかし、予想より早く回復したので、親子で病院に行っている間にクワカブのお世話をしました。まずは、パチェコヒメゾウカブトのセット。マット上でパチェ子が☆になっていました。マットをひっくり返してみると、たくさん産んでくれていたのですが、全て無精卵でした。。。(累代の夢、終了です)そして、なかなか羽化してくれなかったテルシテスヒメゾウカブト。マットをチェックしてみると、全て消えていました。。。羽化したオス1頭を残し、累代不可となりました。そして、落ち着きのない♂と同居させていたフルストルファノコギリクワガタ。全く挟む力のないオスを過小評価していました。メス、可哀想に真っ二つです(泣)ケースのフタを開けると慌てまくりの落ち着きのないオスだけが残りました。。。終了はここまで。次は、トラブル。エレファス6頭のケースをマット交換しようとチェックしたところ、何やらうごめくものが………。上からでもケース内がよく見えるデジケースの内側に、コバエがウジャウジャと動いていました。幸いデジケースを不織布の袋で覆っている状態なので、全く外に逃げ出すことはありませんが、見るのも嫌!即効で寒いベランダに持ち出し、全取っかえ決行です。まず、でかいビニール袋に入れ、フタを開けるや否やスーパーハードスプレーで一網打尽に。一匹残らず身動きできなくします。後はマットを捨ててケースを取り出し洗うだけ。コバエは屋外に逃がすこともしません。もちろん、エレファス幼虫6頭は予め用意した別ケースに移動。移動の際は、幼虫の身体に付いているマットを息で吹き飛ばし、できるだけコバエ幼虫を一緒に移動しないように気をつけます。以上!でコバエ退治は終了です。エレファス幼虫は全員元気で2齢してました(^-^)さて、最後は毎回60gゼリー容器をひっくり返してくれるヘラヘラ♂君。実は2日前に久しぶりに復活した容器固定作戦を実行していました。そして、結果は以前同様「問題なし!」これで「ゼリー容器ひっくり返してチップべちゃべちゃ」とはさようならです(^-^)v
2009.01.27
閲覧総数 36
2

『2006 KUWATAフェスティバル 大宮』に長男(6歳)と行ってきました。まず会場に着くと、入り口から中の混雑具合が想像できました。中に入ると予想以上の人、「子供連れでこの混雑はきついなぁ」と思いました。1時開始だったため、開始当初は入場制限がかかったそうで、ある程度の時間外で待っていなければいけない状態だったそうですが、私がついた3時にはすっかり落ち着いていて、それでいて年末のアメ横か!と思うような混雑ぶりでした(^-^;;;一言でいうとこのイベントは多くの専門ショップが1か所に集まって一気に見れるそういうイベントですね。各ショップでくじ引きをやっていて、実にあぶない(^-^;イベントです。子供はさっそく『くじ引きやりたい』『ガラガラやりたい』を連発。全部のショップをゆっくり見て回りたかったのに、人の多さと子供のくじ引き攻撃でほとんどゆっくり見ることが出来ませんでした。なかには生体を少しだけ持ち込んだのか、既にほとんど売り切れのショップもありました。ヘラクレスの多さにはびっくりしました。子供は生きたタランドゥスを目を離したスキにそ~っと触って『ツルツルピカピカ^-^』って喜んでました。カマキリや巨大ゴキブリ(長さ10cm×幅5cmくらい)もいましたよ。ひととおり見て回ってから、子供の要求に応えることにしました。あるショップのくじは当たるものが全て幼虫‥。これは避けて(^-^;;;、『Monster』さんのガラガラに行きました。1回500円で末当が生き虫でないものです。見事に末当を引き当てカナブンの樹脂標本をもらっていました。それから『ランバージャック』さんのブースへ。子供が一番今欲しがっているトリニダーデンシスがいました。(たかくて買えません^-^;;;)ちょっと末当狙いで1回3000円の巨大ガラガラに挑戦です。このガラガラは当たればなかなかのものです。これも子供が回して見事に末当を引き当て、子供に選ばせたら予想通りのデジタルノギスを選んでくれました(^-^)v前から欲しかったんだけど高いから機会を狙っていたのでした。この時点で子供は『早く帰ろう、公園に行こう』に変わっていたので、入り口にあった本の山の中から欲しかったBE-KUWAのバックナンバーをちょっと定価より高い金額で購入。というわけで、カブクワが増えることなく帰宅しました。。。ゼリー、買い忘れました‥。
2006.02.25
閲覧総数 400