ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2005.12.10
XML
カテゴリ: かぶくわ
標本には全く興味がないんですが、これならやってみたいと思うものがあります。

国立科学博物館のお土産として以前に買ってきてもらったもの。当時は名前すらしらなかったんですが、ウチに樹脂で固めたパプアキンイロクワガタのキーホルダーがあります。
なんとか作れないものかなぁ、と前から思ってるんですが。。。ネットのどこにもコレの作り方は紹介されていないですね。

でも、売っているものを買う気にはなれないんです。どんなに安くても!
というのは、おそらくはこのキーホルダーの虫たちは天寿を全うすることなくキーホルダーにされるために殺されているからです。

ウチで飼ったカブクワの場合でも、土に埋めてあげるのが良いと思っているのですが、この樹脂で固めたものには写真では残せない感動があるので、作ってみたいという気持ちもあります。

どうやったらこういうふうに作れるんだろうと思いキーホルダーのパプキンを眺めていたら意外なことに気が付きました。

これが上からの画像です。
パプキン、上から
きれいな緑色です。パプキンは飼っていないので、じっくり見たことがないわけですが、この画像はどうでしょう?
パプキン、横から



この2つの画像が同じパプキンの写真だということは、パプキンを飼ったことがある方でなければわからないのではないでしょうか。
同じパプキンがこれだけ違う色を持ってるんですね。

斜めから見ると、上から見た色と横から見た色が全く違うことがわかります。
パプキン、斜めから

この色の違い、俗に言う マジョーラカラー そのものですよね。
なんだか、いろんな色のパプキンを同じようにいろんな角度から見てみたくなります。

図鑑にはほとんど上から見た写真しか載りません。博物館の標本にしても同じです。おそらく個人で標本にされている方でも大きいボックスにピンで刺して並べてしまえば上からの観察しかできないと思います。

それにしても、パプキンの楽しさは飼ってからでないとわからない、飼ってから更に魅力が増すクワガタだと思いました。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.11 01:49:05
コメント(12) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: