全6件 (6件中 1-6件目)
1

< 石楠花(しゃくなげ) > 我が家の3本の石楠花のうち、 一番先に花をつける子で~す。 皆さん、こんにちは~~~ 5月も末になり、やっと暖かくなってきました。 北国暮らしの私にとっては、暖かくなるのは、そりゃあ嬉しい。 嬉しいのだがぁ、その反面めんどくさい仕事も出てくる 庭の木々の手入れと草むしり・・・ ということで昨日は、和裁チクチクをひとまずお休みし、 遅ればせながら、今年初めての庭仕事をね。 レンギョウ・桜・白モクレン・雪柳も終わった今、庭に出てみると、 ”次の花たち”がいっぺんに咲いていた 首に手ぬぐいを巻いた 手にゴム手袋もはめた いざ、出陣っ って・・・ 勿論、これで 日焼けは大敵 お肌を著しく老化させまっせ ご用心、ご用心 しかし、なんですねぇ・・・ こないだ雪が解けたばっかだと思ってたら、 雑草さんたちはもはや”大賑わい”ですわぁ 結局4時間やったけれど、まだまだな状態 草をむしりながら毎年毎年思うことは・・・ 「あ~、コレ全部食べられたらいいのに。」 だけどこんなめんどくさい庭仕事もいいことがあってね。 ある時は「無心・無我の境地」で草むしり またある時は、様々なことをゆっくりと考えることが出来る利点も また木などは、 『ここを切ってくらはいっ』 って言ってくれることもあるし。 可愛いもんですよね さてさて、それでは・・・庭の木々たちの様子をちょこっとね。 < どうだんつつじ >小さなベルのような、鈴蘭の花のような可愛い花が房状に。この木は秋には、まっかっかに紅葉します。< かいどう >私にとって、この木の剪定は難しいです。< かえで >私の大大大好きな木元々これは、樹木やさんの地面に、こぼれダネで発芽していた”ひげ”だった。当時幼稚園児だった息子は、「この赤ちゃん(ひげ)を連れて帰りたい。」と。そっと息子の帽子の中に”失敬”した7~8本の”ひげ”のうち、生き残ったのが2本。コチラはもう4メートル超えですなんと昨日、”花”も発見っ< ライラック(リラ) >ブドウを逆さにしたような花を咲かせる。この花の咲く頃札幌では、ライラック祭りってのがありますね。< やまぶき >好きなんだけど、あまりの樹勢の強さに・・・ちょい辟易< やまぼうし >文句なしに大好きです、この木。脚立にのぼると、薄黄緑の若い花がもうじき、こんな白花になります。 といっても厳密に言えば・・・花びらに見えるところは実は、「苞(ほう)」なのですが。< サクラソウ >< ニチニチソウ >グラウンドカバーは・・・ニチニチソウ・ラミウム(銀葉)・りゅうのひげ(細い黒葉)。南にお住まいの皆さんのところは、もうバラなんか咲いてるのでしょうか。ってか昨日のニュースでは、なんと、『(どこかで)海開き』の報道もありましたもんね。縦長日本っ、ばんざ~~~い
May 26, 2011
コメント(12)

皆さん、こんにちは~~~庭の若楓がまばゆい今日この頃。夕べは私、ライブへ行ってまいりましたいやあ、すっごくよかったです『GEORGIA ON MY MIND』他洋楽から入り、昔懐かしいオリジナルへと。ブルース・ジャズ・・・マジ、かっこよかったぁ途中、私、「ちょびっとお酒を引っ掛けて来るべきだったかな。」な~んて、ちょい”生意気な”後悔。ぎゃははははしかも、後半になると、踊りたくなってきたしぃ。 (私は決して踊りは得意ではないのだが・・・)だけど、一番好きな歌がなかなか出てこないっと思ったら・・・アンコールでキターーーーーーーーッ!!!酔って候この時はもう、スタンディングでちょい、DANCINGぅ~いつもは子どもっぽい私が、ブルージーでジャージーな夜を楽しんだ話でござんした予定通り、先ブログの、『レフ板着物』で。 さあ、もうすぐ6月ですね。着物の世界で言えば、衣替えの季節です。いよいよ『単衣』の季節到来ですね。また来る新しい季節に、ワクワクしながら準備に余念のない私めにございます。ってなことでチクチク・・・こんなこともしてます。『袷(裏地付き)』から『単衣(裏無し)』へ改造中。元は、こういう袷でした慣れない針仕事・・・がんばりますっ
May 23, 2011
コメント(14)

皆さん、こんばんは~~~ おとといに続き、また今日も着物の話でごめんちゃいっ もうじき、楽しみにしている催しがあります。 それは、プロバイダーさん主催のライブ。 一応抽選があって、それに当たると”無料で行ける”ってやつ。 勿論めでたく当選したわけなんだけど、 当たるも当たったり、なんと”最前列” でへへぇ~~~ そんなわけで近々、私は、 ”ブルージーで大人な夜”を楽しめそうですわぁ この度のアーティストっていうのは・・・ ヒント其の壱 ~ 日本人男性 ヒント其の弐 ~ ブルース ヒント其の参 ~ ハスキーボイス 特ヒント ~ ここ数年は、アコースティックバージョンが主流か。 その感じは”エリック=クラプトン”っぽい 想像でよろしく 無回答とさせていただきまぁ~す さてさて、そうなると”当然”次は・・・ 「ライブには何を着ていこうかぁ。」ってことが浮かびます。 昨年夏の『着物タナボタ事件簿~16枚の着物たち』 のうちの一枚に決定レモンイエローと薄グリーンの紋綸子の着物に鹿柄相良刺繍のなごや帯かなり申し訳ない話なのだけれど・・・この着物を譲り受けた時は、正直言って、決して私の好みとは言えなかった一枚。「コレ、多分私は着ること無いだろうなぁ」って”絶対確信”していた着物です(^▽^;)この着物の持つヒカヒカ感に、「気後れ&後ずさり」する気分だったもんで。だけど昨日、”何気なしに”トルソーに着せてみた。そして「帯・帯揚げ・帯締め」など合わせてみると、あれれ~、も、もしかして、この組み合わせは・・・新緑の(今の)季節に合うんじゃないかいっ「目からウロコ」はたまた「雷に打たれた」気がした瞬間でしたぁいやあ着物って本当に不思議。トータルで見ないとわからないものですね。しかもこの着物・・・ 『レフ板』の役目も果たしてくれるんじゃないかいうっしっしっしっし~~~、やったぜ「・・・。」あ゛・・・私は”単なるいち観客”でしたとさぁ~っああ、勘違い
May 21, 2011
コメント(12)

皆さん、こんにちは~~~ ソメイヨシノが散り、今は枝垂れ桜が美しいこちらです。 昨日はとてもお天気がよかったので、母のお供で美術館へ 二人でランチした後、 現在開催中の『平山郁夫展』を楽しみました。 音楽でも演劇でも美術でも、やはり実物(ライブ)はいいですねぇ。 離れて観た時と近くで観た時の違い、また、 観る角度や光の加減で何倍も楽しめる。 凄ぉ~く感動しましたわぁ 絵を観た後は、 昨年復元された箱館奉行所を初めて観覧。 当時の建築技法で忠実に復元された奉行所は、 これまた素敵でした 『瓦』を試作した際のこぼれ話ですが・・・ 当時の作り方で3種類試作を依頼したらしい。 出来上がったその瓦を観た担当の方は、 「これ、どう見ても2種類にしか見えません 頼んだのは3種類です。 もう一度、作り直してください」 このように、微に入り細に入り検証されながら建てられたようです。 所内の一部屋では、建築の一部始終がビデオ紹介されていて、 コレがまた非常に面白かったです。 ってことで、この奉行所、想像していたよりもはるかによかった 昨日は修学旅行生などもたくさんいらしていて、 活気も感じられました。 この町の新名所として大切にしていきたいものです。 さて、昨日は街中で、二人の知り合いに会った。 ひとりは・・・ 美術館に向かう途中に会った高校同期のMちゃん。 暇な私とは違い、彼女は勤務中でした。 先月の同期会では、一緒に受付をやってもらった人。Mちゃんは、一番右。美人です そしてもうひとりは・・・ 我が息子中学時代の校長先生。 この方とは一年に一度お会いしている。 歴代校長・教頭と歴代PTA三役で会が構成されていて、 一年に一度お食事会が開催されていますのでね。 美術館内で絵を観覧中、ふと見ると、 その方がいらっしゃるじゃありませんかぁ ところが私はお声をかけるのを躊躇 それはなぜかというとですねえ・・・ 実はこの方、”双子”なんですわぁ。 それも、ものすごくソックリ・瓜二つな双子さん。 『声をかけて、”違うほう”だったらどうしよう』 という事で躊躇したわけです。 『んまあ、ダメならダメでいいっか。』と思い、 横から”そっと”声をかけてみる。 校長 「おお~ 久しぶりだねえ」 私 「はぁ~、よかったぁ。 ”双子の片割れさん”だったらどうしよう~ と思ってぇ…」昨日は私はコレを着てターコイズの小花模様小紋 この簪が耳元でシャラシャラと本日の帯周りところで・・・昨日出かける前にひとつのお悩みが・・・美術館に行く時って、”絵画の邪魔にならないように”、無彩色の着物を着たほうがいいんだろうかぁということ。こういう時ってどうなんだろう。 お分かりの方がいらしたら、教えてくださぁ~い
May 19, 2011
コメント(12)

皆さん、こんばんは~~~ 南にお住まいの皆さんにしてみると、 もう初夏を感じる日すらもあるのではないでしょうか。 コチラは桜満開のゴールデンウィークでした5月6日は、市役所でボランティア組織関連の仕事をその帰り・・・いつも可愛がってもらってる60代の友人と寄り道。風の強い日だったけれど、桜の名所は人でいっぱい有名なお菓子屋さん『六花亭』の窓の向こうに広がるのは・・・お堀で有名な、桜の名所です。さて、母の日には・・・夫実家へと行った帰り、上とはまた別の桜の名所にて花曇でちょい残念っこの日は、水色小花小紋を着て。 そしてこの帰りは夫と二人で、この近くのスペインレストランへ。ココはいつもながら、「気取らぬスペイン居酒屋」といった風情。天井からつるされた自家製生ハムを眺めながら、美味しいピンチョーと美味しいお酒で和むんでその後は・・・黙って帰ればいいものを・・・その近くの(男の料理でお馴染みの)O先輩宅でちょっと一杯。ウィッ・・・U\(●~▽~●)Уイェーイ「・・・」みんな、次の日仕事なのにねえ。O先輩ご家族には、またまたご迷惑をおかけしましたとさっ
May 11, 2011
コメント(16)

皆さん、こんにちは~~~ ブログをサボってるうちに、 ゴールデンウィークもすっかり終わってしまいました 皆さんのゴールデンウィークは、どんなでしたか 私は5月誕生月の母と、食事に行ったりなんかもしました。 5月生まれの母はかわいそう。 だってお祝いが、『母の日と兼ねる』みたいになっちゃうもん。 それってさぁ、12月生まれの人が、 『クリスマスと兼ねられる』みたいな・・・さて、”例のプレゼント(楽天で購入)”を、母はとても喜んでくれましたぁ<室内履き>貧乏性の母ったら、こんなに綺麗なもの、勿体無くて・・・履けない。って・・・えええーーー履きなさいよぉ~ <コットンガーゼマフラー>¥600ってことも勿論白状早速首に巻き、二人で食事へ この日の私はコレを着てアゲハ模様の黒紬と、縞織り出し帯 さてところで、先週は同期会にも出陣っ受付(元)嬢・・・です、一応続々と友人たちが集まってきたステージで『ひとり一言』タイムが・・・この辺で司会者H樹が、『ハイ、ありがとうございましたぁ~』だったさでも、懲りないめげない人そして、みんなで2次会も楽しくぁ゛~~~、このくらいの時間になると・・・化粧がハゲハゲですなってことで・・・手元のキャンドルに”光”を求めてはみたけれど、もっと光を~~~(ベートーベンでよろしく!)おしっ、次回からは・・・『レフ板』でも持ち歩こうかぁ『レフ板』持った着物の女がいたら、それは・・・私です。ぎゃははは~ ところでこの日は、”意外な事実”も。 遠くからお運びいただいた高1時の担任の先生が・・・S先生 「あなたは、全く変わってませんねぇ」私 「え゛・・・い、いやあ、そんなことはぁ だって当時のわたくしは・・・ ”おとなしくて、もうちょっと引っ込み思案”だったかと・・・ (と、声がだんだん小さくなっていく)」S先生 「いやいや・・・ ピョンピョンっと跳ねるような、 明るくとても元気のいい女の子でしたよ」私 「・・・。」はてお、おかしい・・・もしかして『人』というのは・・・自分のことって、意外と判ってないのかもしれないな。なにはともあれ・・・
May 7, 2011
コメント(20)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
![]()