全23件 (23件中 1-23件目)
1

皆さん、こんにちは~~~ 先週末ひいた風邪が、まだはっきりしてない私です。 さて、先日写真を頂きました。 一月にあった3本の新年会のうちの、2本の新年会の写真 いやあ、いつものことながら・・・やらかしておりますなっ 「一緒に歌おう♪」と言われて、 すっかりその気になってるパターン男女が紅白に分かれて歌合戦中。そのさなか、会長に、”抱きつき虫”のパターン向こう側のおばあちゃんにシッカリと笑われております。 この振り・・・まだコレは序の口 お見せできない写真もチラホラ んまあ、このような会は、たいした散財でもないのが常なんだけど、 基本的に私というのは、 「払った会費分、いや、それ以上に楽しもうとする」タイプ (卑しいといえば、卑しいような気もするが・・・) だけど、そのおかげなのか、楽しいことが向こうから”転がってくる” ような気さえするから、不思議なもんです どうせ同じ時間を過ごすのならば、「めんどくさいなあ」と思わず、 「何か楽しいことを見つけてやろう~ 」 と、思ったほうがイイに決まってるよねぇ。 ”花咲か爺さん”のポチは・・・ 「ここ掘れ、ワンワン」 そして、私は・・・ 「元取れ、ワンワン」
January 30, 2010
コメント(25)

皆さん、こんばんは~~~ 昨日は、わたくしの「70000」アクセスにお付き合いいただきまして、 ありがとうございました。 これからも楽しくお付き合い願いまぁ~す さて、皆さんご存知のように、着物好きな私は度々、 ”着た着物記録”として、画像を貼っております。 実は今日までの間に、大変親切な方お二人から、 メッセージを頂戴したことがありました。それは・・・「着物の袷せが逆になっていませんか」とのご指摘です。 古くからお付き合いいただいてる方は、既にご承知かと思いますが、 私は、着物を着て写真を撮る時は、”鏡に映して”撮影しております。 ですので、一見「逆」と、思われる方もいらっしゃるかも知れません。 ”紛らわしい”真似をして、ご心配をおかけし、ごめんなさいっ鏡に”映して”撮影鏡に”映さず”撮影 ということで、この度、ホームトップページの「Photo Album」下に、 このようなものを作り、貼ることにいたしました。 わたくしの着物画像のほとんどは、「鏡に映して」撮影しております。悪しからず・・・ 「他人のことなんか、どうでもいいわぁ~。」 と、お考えの方も少なくないと思われるこの世の中で、 このようにメッセージをいただけることを、 とてもありがたく感じました。 今後とも、よろしくお願いいたします。
January 29, 2010
コメント(14)
皆さん、こんばんは~~~ 本日2度目の更新は、 「70000」アクセス達成のご報告 いつもお越しいただき、ありがとうございます。 おかげさまで、一区切りの「70000」を迎えました。 さて、お待ちかねの「キリ番賞」発表ぉ~ 70007 2010-01-28 20:44:04 *.ocn.ne.jp 70006 2010-01-28 20:42:05 haruna4488さん 70005 2010-01-28 20:41:19 タヌキの子さん 70004 2010-01-28 20:31:41 番長7590さん 70003 2010-01-28 20:28:01 David05さん 70002 2010-01-28 20:27:07 プリン♪♪♪さん 70001 2010-01-28 20:25:41 News-Omnibus.Comさん 70000 2010-01-28 20:22:02 *.infoweb.ne.jp 69999 2010-01-28 20:09:44 minko19750923さん 69998 2010-01-28 20:06:06 のんのん7さん 69997 2010-01-28 20:01:59 だいちゃん0204さん 69996 2010-01-28 20:00:15 番長7590さん 69995 2010-01-28 19:57:04 *.ocn.ne.jp 69994 2010-01-28 19:44:17 News-Omnibus.Comさん 69993 2010-01-28 19:37:23 タムラコウイチさん 69992 2010-01-28 19:35:08 のんのん7さん 69991 2010-01-28 19:32:06 minko19750923さん 69990 2010-01-28 19:29:56 fund7310さん News-Omnibus.Comさん、おめでとうございまぁ~す。 ご迷惑でなければ、瑣末ではありますが・・・ 心ばかりの贈り物を差し上げたいと存じます。 後ほどお伺いいたしますので、よろしくお願いいたします。 また、何度もお運びいただいた皆さん、 ありがとうございました。 次は、 『 77777 』 を企画予定です。 その時も、また是非、遊んでやってくださいね。
January 28, 2010
コメント(20)
![]()
皆さん、こんにちは~~~昨日は、「怖~い話」にお付き合いいただきました。「魔除け」「お化け除け」の命を受けたわたくしでございましたが、今日は昨日の話の続きです。 兄との会話から私 「よ~っし、こういう時は、気持ちで負けたらダメだ。 そんなもん、私が跳ね返してやるっ」兄 「ウン、”気持ち”だな」私 「こうなったら、私が追っ払ってやっから」兄 「いや・・・そ、そこまでしなくても・・・」私 「は」兄 「もう引っ越すんだから、追っ払わなくてもいいで。 その方々には、”そっとそのまま”そこにいていただいて・・・。」私 「ウン、まあ・・・それもそうだね」兄 「だってよぉ・・・ アパートからお前に追っ払われた”やつら”が、 停めてある引越しトラックに”ひょいっと”一緒に乗っちまったら、 どうすんだよぉ」私 「あ゛・・・」兄 「だべ だからな・・・ほどほどでいいから あ、そのトラックに乗ってから、お前がもう一回、 追っ払ってくれればいいんだ」 って、あたしゃいったい、何者だっ ところで・・・ 母は、知人にこの引越しの話をしたそうな。 信心深いその知人は、引越しの際の諸注意を伝授してくれたとのこと。 荷物をそのまま引越し先に入れてはいけない。 (って、えーーーっ、どうすんのぉ) 乗ってきた引越しトラックに酒・塩をかける。 (ふむふむ、なるほど。”さもありなん”~な話だな。) と、ここまではいい 問題はぁ・・・・・・・・・このあと・・・ 引越し先の家に入る前に、 「ついてくるなーーーっ!!!」 と、大声で叫ぶ ・・・・・・・・・んだとさ。 その話を聞いた 母→兄→甥 母 「そ、それは、やだよねえ。隣近所の人、ビックリするっしょやねぇ」兄 「や、そ、それは出来ねえなぁ」甥 「ゲッ・・・や、やだよっ、俺。そんなの・・・」ぎゃはははははははははは!!!”野っ原の一軒家”じゃあるまいしねえこの私にも、流石にそれは・・・出来ねぇっお面~日本製~魔よけにいかがでしょうか~迫力があります。~
January 28, 2010
コメント(32)
皆さん、こんにちは~~~ 昨日の寒さも今日は緩み、陽の光がまばゆいほどです。 さて昨日、私の兄がうちに寄りました。 話の中には、甥(兄の息子)のアパート引越しに関する話題も。 というのは・・・ 約1~2年住んでる甥のアパートに、”が出る”って話は、 私も以前から聞いていた。 部屋の中で、 ”バーンッ”とか、もの凄い音がするということも。 甥は元々勇敢なのか、夜に出る男の霊には慣れっこになっていた。 が、先日遂に、”朝の明るい時に、女の霊も出てきちゃった” とのことで、いよいよ引越しを決意したってわけです。 昨日兄は、我が家に寄る前、実家の母と引越しについて話してたらしい。 今年喜寿を迎える私の母っていう人は、明るく元気で活発。 そして、身も軽~い働き者。 そんな母は、今回も、引越しの手伝いをかってでたという。 その話を聞いた私も勿論、兄に、私 「そん時は、私も行って手伝うわっ お化けなんて、私が追っ払ってやるっ」 と、手伝い志願。兄 「おうっ だけどもう既に、そういうに話になってるで」私 「は、はいっ」 聞いたところによると、母と兄の話は、こう母 「アパートから荷物を出したら、私が最後の掃除をするわ」兄 「だけど、おふくろよぉ・・・ひとりで一生懸命床を拭いてる時に、 ”トントン”って、誰かに肩を叩かれたら・・・どうする」母 「 ひゃあ~、や、やだ~~~っ ひとりなら、おっかないっ」母 「 Mっち(私の愛称)でも連れて行くかなぁ」 こう見えても私、実は・・・ 引越し作業の手際のよさには、定評がある ( ̄ー+ ̄)V キラーン 娘・息子の引越しで、そっち方面の作業に慣れてた私は、 甥たちの引越しの際も活躍してきたのだった さて、話を戻します。 兄 「 Mっちいいなっ アイツ賑やかだから、お化けも流石に出てこれねぇんじゃねぇかぁ」母 「 そうだっ あの人賑やかだもねっ うんうん、そうだそうだ、そうしようっ」ん今回の場合の私・・・「手際のよさ」をかわれたんじゃなくて・・・「お化け除(よ)け」かよっところで・・・私を動員することによって、兄の心に、あるひとつの心配事が生まれた。その話は、また次回・・・
January 27, 2010
コメント(22)

皆さん、こんばんは~~~ 寒いですねぇ。 今日は、郵便局と町会に用があったので、 私は自分のテンションを上げるべく、 この普段着物で ”母若かりし頃”の「濃紺銘仙」です。 暗赤の八寸かがり帯 と、合わせてみました。 さて昨日今日は、沖縄の名護市長選挙関連のニュースが、 頻繁に流れておりますね。 私たちも夕べは、ニュース番組を観ていました。 と、夫が話しだしましたのは・・・夫 「そういえば・・・北海道にも一時、基地があったんだよね。 その時は、米国兵と住民は、うまくいってたみたいだよ。」私 「へ~、そうなの?」 夫が新聞で読んだ話によると・・・ ある住民(日本人)が、基地の米国兵と仲良くなった。 その住民の母親は、ある時入院した。 そのことを米兵に話したところ、その米兵は、 「是非とも、お見舞いに行きたい。」 と言い、本当に見舞ってくれた・・・。 ~と、こんな話だったそうな。 私 「基地って、もしかして寒い地方の方がいいかも。 雪の降る厳冬の季節が、実は、メリハリあってよかったりして? 沖縄は常に暖かいから、リゾート気分で開放感いっぱいになりそ。」夫 「う・・・ん・・・。」(←”なるほど”~みたいな顔してる.)私 「(心の中で)うっしっし、私もたまにはいいこと言うからっ」 ~~~間~~~夫 「んじゃあ、お前もぉ・・・もっと北へ行ったほうがいいなぁ。」私 「ゲッ」夫 「ピシッとなるかも」私 「ってか、”これ以上の北”って・・・どこ」夫 「稚内(わっかない)だな。 いや、サハリン・・・・・・というより・・・ロシア本土か」って・・・気が付けば・・・私、 国外追放かいっ この、カシミアコート&カーキ色ストール着て、酷寒の地へ、「行ってらっしゃ~~~いっ」ってかいっ
January 26, 2010
コメント(16)

皆さん、こんばんは~~~ 昨日の私は、発熱でテンション上がりっ放しのまま、 ”3本目の”ラスト新年会へと突入 皆さんの、 「まだ新年会、やってんのぉ」 なんて”お声”が聞こえてきそう 会場である割烹温泉旅館へと出かけていくと・・・ 玄関に入った私に、仲居さんはなぜか、寄って来ないっ 後から聞いた話によると・・・ 私たちの隣会場にでも来た「コンパニオン」さんかなにかに、 私は間違われた・・・? ってかこのご時世に、コンパニオン付きの宴会なんてあるかぁ んまぁでも確かに、私の所属してるこの組織は、40代は私のみ。 他の皆さんは60代~70代だから、外部から見ると、 確かに違和感あるかもね。 さて、いつもどうりにお酌をして回り、カラオケタイムも楽しんで こちらのカラオケタイム終了時に、隣室からは、まだ歌声が・・・。 「負けてられないな。ステッちゃん、もう一曲やってくれっ」 ってことで、2曲目は、「天城越え」を。 それがさあ、風邪で鼻声なもんだから、 ”ま行” と ”ん” が、 いい塩梅で鼻にかかってて、なかなかよかったんだよ~ 勿論、「表情付き・振り付き」でございま~す ・・・が、れっ 私の心の中→「ココ、ウケてもらうとこなんですけどぉ~」 なのに皆さん”マジ顔で”、唄に聴き入ってるからっさて、昨日は・・・お馴染みのこの組み合わせで。伊万里焼絵皿模様縮緬小紋と笹アップリケ名古屋帯と黒輪奈コート着物・帯の詳細画像は、こちら 77歳女性会長はこう仰ってくださった。今日の着物はまた、とっても可愛いわぁ~。華やいだ感じがするわぁ~。私はいつも、アンタの着物姿をとっても楽しみにしてる。これからも、いろいろ見せてね。 さて、風邪引きの私に、二次会のお誘いが・・・私 「ぃやあ・・・熱があるので・・・」皆さん 「なあ~に、いいからっ。行くよっ」私 「よ~っし、こうなったら、”思いっきりアルコール消毒”だぁ」こうして・・・楽しい夜は、更けゆくのでありんしたぁ~さて、先日、告知っちゃいました 『キリ番企画』 はこちら
January 24, 2010
コメント(20)

皆さん、こんばんは~~~ 鬼の霍乱の割には、食欲旺盛で元気 しかも発熱のせいか、やたらハイテンションな私で~す 夫は、 「熱、測らないのぉ~」 「薬、飲まないのぉ~」 なんて言っておりますが・・・気にしない、気にしない。 体は(時々)熱を出したいから出しているわけで、これも必然 しかも、すぐ薬に頼るなんて、負けるみたいで悔しいっしょ ってことで、ビタミンいっぱい摂って、眠くなったら寝る (んまぁ、それも、”暇な専業主婦だから”成せる業~ですが。) さて、昨日の話。 私は、夫の”ちょっと関係先(会社)への異論話”を聞いていた。 夫 「あの常務がこないだ来た時、~~~と言ってやればよかったよ」私 「そうだねえ。それは、言うべきだったわねえ。」夫 「あの、ハゲノ常務にな・・・。」私 「・・・・・・・・・その方、ハゲノさんっていうの?」夫 「・・・・・・ そんな名前なわけないだろっ」私 「・・・・・・ぁ、名前なのかと思った・・・」夫 「はあ あのなぁ、”ハギノさん””オギノさん”って名は聞くけど、 ”ハゲノさん”なんて名、ないだろ ”ハゲノさん”って人に、お前、今まで会ったことあるかぁ」私 「(ちっちゃい声で)・・・い、いや・・・・・・ないけど・・・」夫 「俺、50年生きてきたけど、会ったことねえぞぉ」私 「(さらにちっちゃい声で)・・・でもぉ~、世の中広いから・・・ ”ないこともないかも”しれないかなぁ・・・とか・・・」 し~~~~~~~~~ん・・・。夫 「ったく、どいつもこいつも・・・」私 「・・・・・・。」 この場合の”こいつ”は、少なくとも・・・ いや多分・・・”私”のこと それもこれも・・・やっぱ・・・ 久々の”風邪・熱のせい”だなっ・・・ さて、明日は3本目の新年会。 ってことで、今日中に風邪を治すぞぉ~~~っ
January 22, 2010
コメント(20)
皆さん、こんにちは~~~”最後に風邪を引いたのがいつだったか”も、定かでないこのわたくし。が、珍しく昨日から、風邪引き状態になっておりまぁ~す 鬼の霍乱かーーーっさてところで、いつもお世話になっております、わたくしのブログですが・・・来週末あたり? 『 70000 』を迎えられそうな気配にございます。なので・・・恒例の、 告知まぁ~すぅ~ <賞品> 下の中から、おひとつ選んでいただきま~す (いつも代わり映えしなくて、ごめんちゃいっ!><)1、『 ホッケの開き(2枚)&松前漬&一夜干しイカ 』 2、『 大沼ビール 』 1リットル瓶入り ・ 1本 (アルトorケルシュorインディア・ペールエール)3、いつだったか?このブログで ”話題沸騰(?)”の 『 ガラナ(12本) & 六花亭のお菓子セット 』 <参加ルール> 楽ブロ開設の方 ~ どなたでも。 楽ブロ以外の方 ~ 私が存じ上げてる方。 (こちらのログから、”ご本人と特定できた場合”に限ります。) キリ番該当者無しの場合は、「ニアピンの方」に差し上げます。 今回は、ニアピン賞の「範囲」を設定させていただきます。その範囲は 「69995~70005」 万が一、ニアピンお二人の場合は・・・ 70000を突破してからの方にお贈りします。 ( 例 「69999」と「70001」だったら、「70001」の方。)ということで、皆さん・・・この冬の一日(ひとひ)、どうぞ遊んでやっておくんなましぃ~
January 21, 2010
コメント(18)

皆さん、こんにちは~~~ 先日ブログで、「最近ツイてる」って話をしましたが、 おかげ様でそれ、続いております 以前、冒頭画像の”天然石羽織紐”を購入したショップ(作者)さんから、 昨年末、簪(かんざし)と飾り櫛を購入しました。< 淡水パール&アメジスト簪 > 淡水パール3列の先に、 アメジストが付いてます。 最初はこの作品には、 5列付いてました。 オークション入札中に、 「私には若過ぎるかも?」 ~と、躊躇発言 作者さんは親切にも、 「2列、外せますよ。」 と、提案してくださった。 ¥1,480(スタート) ↓ ¥1,680(落札) ↓ ¥1,380(2列外して)この簪、耳元で”シャラシャラ”と心地よく響きます私のわがままを聞いてくださった上に、値引きまで感謝ですっ< 翡翠の簪 > 大玉翡翠が存在感大 スタート価格、忘却 ¥972(落札)しかも、開けてビックリ櫛だけでなくて、チャームのオマケまで同梱されていました(左画像・右下の飾り。)このカニカン付きのチャームは・・・櫛につけてよし 帯飾りにしてよし ~の、優れものコチラの作者『凛紅さん』 、こんなにサービスして、儲かるのかなぁ さて、先日購入の草履がこれっ 先ブログでもお話したとうり、 ¥18,900の品を、なんと、¥14,800で売っていただいたもの 本当に感謝・感激です。 ショップさんは、こちらきもののきらくやさん さて、最後はついこないだのお話。 先日、「¥1,680(決して高価じゃない)×2個」の化粧品を購入。 荷物を開けると、『ミニボトル入り馬湯2本』と『ボールペン2本』が、 同梱されていました。 ショップさんはコチラナデシコの森さん 安く購入できたり、オマケをつけていただいたりは、勿論私、嬉しい だけど何よりも、その”お心使い”が、とっても嬉しい~ ショップさんとも、”心通うお付き合い”をしていきたいですね。
January 20, 2010
コメント(14)
![]()
皆さん、こんにちは~~~ いやあ、このところ寒かったですねえ。 今日はこちら、最高気温プラス1度はあったらしいので、 寒気もちょっと一息か。 さて、この前の日曜日、夫とスーパーに行き、 「寒いから、今日は二人で鍋でもしようか。」と。 そうそう、白菜も買わなくっちゃね 白菜を求めて、二人で売り場を(なぜか)グルグルグルグル ややしばらくして、夫がやっと見つけた。 見つけたのは、スッカラカン(品切れ)の白菜売り場 どうりで、探しても探しても見当たらなかったわけですわ。 「シバレ続き」は、”思わぬ欠品”を生んだんですねえ。 さて、「鍋」といえば、昨日の話。 夫が、移動中の車の中で、ラジオを聴いてたんだって。 昨日のテーマは、 「鍋ベスト5」 。 注 ~ 以下の会話、私は「自信満々」、かつ「デカい声」、 かつ「矢継ぎ早」に答えております。 是非、そのつもりで、お読みください。夫 「人気ある鍋って、なんだと思う」私 「人気の鍋・・・かぁ。・・・・・・・・・”アムウェイ”っ 」アムウェイ『4Lシチューパンセット』夫 「・・・・・・」私 「あ、わかったっ ”圧力鍋”っ」イワタニ フィスラー圧力鍋夫 「・・・そうじゃなくって・・・。」私の心の中→「・・・( ̄~ ̄;) ウーン、じゃあ・・・”ル・クルーゼ”・・・とか」ル・クルーゼ ココットロンド夫 「問題は・・・鍋本体のことじゃなくて・・・鍋の中身のこと。」私 「あ、中身かぁ。 (^◇^;)な~んだ。」 私 「んじゃあ、まずぅ、 ”白菜”っ」夫 「う~~~ん・・・」私 「 ぅわかったっ ”豆腐”っ 」夫 「あ゛・・・そうじゃなくって・・・○○鍋って言う、”メニュー”の問題・・・」 私 「・・・・・・・・・(=_=;) ・・・・・・・・・」この「出題の本質」は、私には・・・やたら遠かった・・・。
January 19, 2010
コメント(14)

皆さん、こんにちは~ 土曜日の私は、 町会の新年会へ。 地域のお年寄りの方々・ 地域の銀行さん、 商店街の役員さんなど、 約50名ほどが集いました。 会は終始和やか、かつ、活気に満ち溢れた楽しいものでした~さて・・・私が着ていったのは・・・やっとデビューの時がきた象牙色縮緬の付け下げ & カーネーション柄の黒名古屋帯 (アップ画像・詳細は、コチラ) 帯結びもバッチリ、 決まりましたぁ いかがでしょうかぁ。 薄紫淡水パールと アメジストの簪 お正月なので、 ちょっと華やかに 帰宅後撮影の写真は、ご覧のとうりほろ酔いのお目目・・・しかもぉ・・・お化粧ハゲてほぼスッピンっなので、”慌てて、画像を縮小っ”の、わたくしにござりんす そうそう、この着物(オークション・3,000円でゲット)に対する、 周囲の反応ですが・・・ 1本目の新年会でも一緒だった男性役員は、 「いやあ~・・・今日は一層・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」 ん ”いっそう”・・・(私を)一掃(したい)? (私の)逸騒(を懸念)? また、ある男性客の方は、 「アナタにお酌してもらうのは、無料でいいの」 ん あたしゃ、酌婦かっ 出席のおばあちゃま方は、 「凄く、可愛い 若くていいなぁ」 い、いやあ・・・決して・・・若くはないっすっ いつも可愛がってくれる77歳女性会長は、 「アンタ、いいわぁ 凄く素敵だ。」 ということで、この着物の評判は大変よかったようです・・・ホッ さて、宴の中では、やはり”いつもの” 『(振り付き)帰ってこいよ』を。 ”小節コロコロ、景気よく”の大熱唱ね って、えええーーーっ カメラを持った方々が、私の前に集まってくるぅぅぅ・・・ (↑”売れない演歌歌手、只今キャンペーン中”の様相を呈す。 ) そんなこんなで、2本目の新年会も無事、終了ーーーっ さて今週は、最後の新年会があります。 何を着ようか、”今日も楽しくお悩み中”のわたくしでぇ~す
January 18, 2010
コメント(22)

皆さん、こんにちは~~~ こちら、昨日の最低気温は、-16度でしたぁ そんな厳寒の中で、わたくし、 『ニアピ(ちゃうちゃうっ)キリ番ゲッター』は、 熱く燃え(たぎっ)ておりまぁ~すっ おとといの夜、コチラの「200000」をいただきにぃ~ スタコラサッ、スタコラサッ(30分おきに勤勉、勤勉)よしっ、勝負っポチっ「 2 0 0 0 0 1 」「・・・。」 戦い済んで、タヌさんのログを拝見っ。 ココってか・・・ちょっとっ、ソコの人っ「199988」の人っ何やってんのさっ何で私たちと一緒になって、狙ってんのさっアナタがポチしなきゃ、私は、ジャスト 『200000』 だったんだからぁ~っ 。・゜゜⌒(>O<)⌒゜゜・。ウェ~~~ン・・・。 < 今日の格言 > 覆水盆に返らず 「キリ番ゲッター戦績表」はコチラ
January 17, 2010
コメント(20)
皆さん、こんにちは~~~ こちら本日は、猛吹雪でござりんすが、 皆さんの所はいかがでありんしょう さて、今日は「ツイてる話」 ツイてる一つ目 昨年末、”まゆだま”を買いに「歳の市」へ が、2,300円もする凄くデカイのしか残っていなかった (ちなみに、いつもは1,800円くらいのやつを買うからさぁ) どうしようかと悩んでいた私に、お店のおばさんが、おば 「これ、”2,300円で売れ”って言われてるんだけどさぁ・・・ 2,000円にマケてあげるよ。どう」 私、 (-_★) キラーン私 「うん、買ったっ 2,000円で、それ、貰いますっ」やったぜっ ツイてる二つ目 先日、初詣&どんど焼きの帰り、防寒草履が壊れた 大急ぎで注文ピコピコ・・・入った と思った次の瞬間、ショップさんからが。 注文入れた品(14,800円)が、店頭で売れてしまい”欠品”とのこと ショップさんは、代替品を用意してくれた。 代替品は19,950円の品。それをなんと、14,800円にしてくれるという が、その品を、私は気に入らなかった と、その後、気に入った草履発見私 「気に入った草履がありました。18,900円の品です。 それを14,800円で売ってくださいますか」ショ 「いいですよ」 ということで・・・私はここで、5,150円得したことになるやったぜっ ツイてる三つ目 先日の新年会の買出しで、みかん10キロを買った時のこと。 店員さんは箱を開けて、傷んでるみかんを2個除いてくれたんだけど、 代わりの2個補充の他に、店員 「3個、オマケしますねっ」私 「うわぁ~、やった ありがとうございますぅ~」やったぜっ 「天中殺&大殺界」の私なのに、なんか今年はツイてるぞぉ~ もしかしたら、 ”本業”もイケるかもぉ~~~ん・・・「その、”本業”って、なんなの」ってかいだからぁ、”本業”ってぇのは・・・勿論・・・”アレ”さっ~ ( ̄ε ̄ ) さて、新年明けて、初の「お仕事」は、虎視眈々と、こちらへ 例の”30分ルール”を守り、うっしっし勝負じゃっポチっ「・・・。」 「 20002 」 その日の彼の日記にはぁところで、ステっちゃん。予想通りの『20002』でしたよ~さすが、ニアピンゲッター! 2010年も冴えわたってますな(笑)こんな感じでした~20002 2010-01-13 08:57:03 ステッちゃんさん ・・・ですと・・・むっかっしの人はぁん、言っいっまっしたぁ~ん(「恋は神代の昔から」(畠山みどり)で、よろしく)サルも木から落ちる弘法も筆の誤りカッパの川流れ柳の下に、二匹目のドジョウは・・・いなかった・・・。
January 16, 2010
コメント(18)

皆さん、こんにちは~~~ 昨日は私、一本目の新年会へ 今回は、幹事だったっていうこともあり、動きも多いと思われた。 なので、万が一汚しても”汚れの目立たない?”着物をチョイスピンク地紋入り綸子絞り付け下げ 誰だぁ~「売れない演歌歌手か」 なんて言ってるのは・・・ この着物は、20年以上も前に、叔母からもらったもの。 子どもたちの卒園式などに着用した後、箪笥の肥やしになっていた。 この、「綸子の光沢」と「派手な色目」に”気後れ”してる間に、 私の方が歳取っちゃったよぉ~ 今回この着物を着ようと思った私に、母は、母 「え゛ あんな派手なの、着るのぉ~ あれはもう、Mちゃん(我が娘)に、取っておきなさいよ。」 う~~~ん、やっぱしねぇ・・・ と、着物好きのおなじみの友人”ねえさん”は、 ね 「この着物、(着用の)時間切れ間近だから、着てあげなさいよ」 私からすると、もう既に”時間切れ”と思っていたのだが・・・さて、髪飾りは・・・着物の色が派手ピンクなので、髪飾りはパールでおとなしく コートは・・・ 母若かりし頃の、 レトロなベルベットコート。 昨秋、母の箪笥の中で発見っ このコートを、母は、 「いつ捨てよう、いつ捨てよう」 と、思っていたそうな・・・。 それは私にとっては、”お宝”同然 危ない、危ないっ 捨てられなくて、よかったぁ~このコートのシルエット、まるで・・・「竹久夢二の世界」ナノダぁ~ (但し、顔はのぞく) ベルベットの”毛の先が黒” 、そして”毛の中が赤”なので、 動きによって、なんともいえぬ光り方をするんですよねぇ~ 昨日は、”勇気を出して”このコートで出かけちゃいましたっ さあて、明日は”二本目”の新年会です。明日は、これで行こうと思いまぁ~~~すっ
January 15, 2010
コメント(18)
![]()
皆さん、こんばんは~~~ 連休明けのお仕事は・・・だるいっしょ (と、見透かしたようなことを言ってみる) さて、今日の話は、『八つ当たり』の話です。 昨日の夕方、友人Tちゃんからが。 今年に入って初めての会話なので、まずは年頭の挨拶からね。 その後、Tちゃんは話し始めた。(内容はこんな感じ) Tちゃんは、ひとりで喫茶店に入った。 そのお店は、彼女にとっては、もう数回は行ってる喫茶店。(とのこと。) ところがこの度は、空気がな~んかおかしい。 いつもは愛想のいい”60代と思われる従業員”の感じが悪い。 若いホール係の二人ともギクシャクしてるようだ。 Tちゃんは、 「もしかしたら、私が(彼女の)気に触ることでもしたのかしら?」 と、急に不安になり、相手の電話番号を他従業員に訊き、 なんと、かけるまでしたらしい。(普通はここまでしないよな。) Tちゃんって人は、私の年下なんだけど、「気配り満点の出来た人」。 そんな彼女が、他人を不快にさせることなんかは、まず有り得ない。 結論から言うと・・・Tちゃんは、”八つ当たりをされた”んだと思う。 この話は、店側が客に対して八つ当たりをするという、 もってのほか、言語道断、ってか・・・論外っ さて、その話を聞いた私は、小学生だった頃のことを思い出した。 それは、小学校4年くらいの時のこと。 学校から帰った私は、多分その時、機嫌が悪かったんだろうね。 母に対して、八つ当たり的ぞんざいな態度をとったんですわ。 そうしたら、母がいきなり母 「あんたっ、”八つ当たり”は最低だよ。 事情を何も知らない(何も関係の無い)人に対し、 八つ当たりするなんてことは、今後絶対にするんじゃないよっ」 普段割かし”いい子”(←自分で言ってる)で、 親に叱られることがあまり無かった私にしてみると、 母のその言葉は、ものすごくショックだった。 その時の光景を、今でもはっきり覚えているくらいですから。 で・・・私はその時、心に決めたんですよ。どんなにいやなことがあっても、八つ当たりだけはするまい~ってね。言い換えれば・・・他人に対しては、いつでも変わらぬ”明るい態度”で接したい~と。 まあ、人様から見たら、それが100パーセント守られているかどうかはわからない。(だってこれは、他人が判断することなのでね。)だけど私は、それをモットーとして、今まで生きてきたつもりなんですわ。誰にだって凹む時なんか必ずあるわけだけど、『八つ当たり』だけは止めましょう。 って、今更言うのもおかしな話なんですけどね。 どうか、お許しくださいね。久々にアフィリエイトでもしようと思い、うっしっし『やつあたり』を検索すっ、すんませんっこんなんっ、出ましたけどぉ~【呪いの人形!!!】バサバサ八つ当たりブードゥー人形不思議でクセになるヤミツキな感触!!【やつあたり】ぐにゃっとボール【ストレス解消】 【中古】文庫 やつあたり文化論やつあたり俳句入門やっぱ私は・・・ ”アホ”リエイト ですがなぁ~・・・
January 12, 2010
コメント(26)
皆さん、こんばんは~~~ 今日は、成人の日 新成人の皆さん、そして、ここまで大きく育てられた保護者の皆さん、おめでとうございましたぁ~ さて、今日は夢の話。 といっても、私のじゃなくって、M先輩の夢の話。 夜になって、夫の携帯が鳴った。 おなじみの、夫の親友O先輩からだった。 そのO先輩のあとに、妻であるM先輩が、電話に出てきたんだって。 昨夜、M先輩は、映画 『ダイハード』 を観てから寝たらしい。 (ってことを、皆さんは覚えといてくださいねっ) さてさて、夫が聞いた話は・・・というと・・・ (登場人物) O先輩・M先輩(O先輩の妻)・我が夫・私? 4人は焼肉屋さんにいた。 我が夫には、重大な任務があった。 夫が受けた指令は、「『重要なカード』をどこかに届ける」ということ。 夫は、焼肉屋の布ナプキンに、そっとそのカードを包んだ。 4人は車に乗り、出発することに。 運転手はO先輩、助手席には夫。 後部座席…夫の後ろにM先輩が座り、 運転手後ろに、(なぜか、着物を着た)私が。 さて、出発した4人の乗った車の前に、なんと、 大型のトレーラーが近づいてきたっ と思ったら次の瞬間、 その大型トレーラーの後ろ部分が、こっちへ倒れてきたっ M先輩は、「危ないっ!!!」と言って、 隣に座ってた私の頭をかばい、伏せさせた。 ~と、こんなストーリーだったそうな・・・。 その夢の話を聞いた私は、勿論、ぎゃはははははははは!!! が、そのあとつくづく思った そういえば…”リアル私”だって、いつも他人様に助けられているなぁ。 どういうわけか、私の周囲には、シッカリした人が実に多い。 私はそんな方々に、(ある意味)守られ助けられてきたんですわ。 やっぱ、他人様の夢の中でも私の役割は、そうだったんだぁ~と、納得。そして、”ありがたいことだなあ。”~って・・・しみじみ・・・~の、今日の私でした。って・・・この夢の話・・・このブログに掲載するにあたって、M先輩の了解を得なくていいんだろうかぁやっぱ、これも・・・”著作権”、発生するのんっ
January 11, 2010
コメント(12)

皆さん、こんにちは~~~ 日曜日、いかがお過ごしですかぁ 昨日は、「落札したお気に入りの着物」と、「母から譲り受けた着物・帯」 の話をさせてもらいました。 実は先週、 「この着物には、どの帯が合うかな」~と、 トルソー(人台)に着せては脱がし、じっくり眺めてみちゃってた私です。 ところで、皆さん、 「着物一枚に、帯三本」って言葉をご存知ですか 昔から、こう↑言われていますね。 同じ着物でも、帯によっては印象が変わりますもんね。 だから、 「一枚の着物でも、TPOによって、使い分けが出来るなぁ」 ~って、つくづく感じてる今日この頃です。ってことで、実験っ大胆色柄の名古屋帯と。この帯は厚手で、ボリュームも出る。派手な印象なので、パーティー向き?懐古趣味的な組み合わせアンティークな感じ?昭和初期のニオイ、しませんか?加賀友禅作家「毎田次郎」氏作の袋帯と合わせて。おとなしく清楚で、正装っぽい感じになりました。結婚パーティーでもいけそうかな。この帯の詳細はここここここ福岡小森草木染工房さんの袋帯と合わせて。これも正装っぽいね。上の帯と比べると、落ち着いた感じに。この時は・・・水色帯揚げは~だね。この帯の詳細はこここ~んなことをして遊んでいた、先週から昨日にかけての私。そんな私に、昨日遊びに来た友人”ねえさん”は・・・うんうん、いいねあとは着てみて・・・顔に似合うかどうか・・・だね 「・・・うぐっ。」
January 10, 2010
コメント(28)

皆さん、こんばんは~~~今日は、着物の話。興味のない方にはごめんちゃいっ昨日私は、親戚のお見舞いのために病院へ。「大島紬」&「八寸かがリ帯」一応私としては、”おとなしめ”に、”きちっと感”をアピール(?)この「大島紬」は、母若かりし頃の着物。私が結婚する時に、持たせてくれたものです。着ていったのは、これさて、以前お話した、オークションで落札した¥3,000の着物の話です。(シミ多数でクリーニングしたが、シミ汚れが落ち切れなかった着物。)和裁のできる友人”ねえさん”の力技で、なんと、生き返りましたーーーっそれがコレです「象牙色の縮緬付け下げ」ピンクの染めの 花丸紋。左肩にグレーの 菊刺繍。 裾に濃いピンクと グレーの菊刺繍。 (左写真)そして・・・ 山水の所々に、 薄茶の染め。 この着物に惚れた私は、 ”シミ汚れ有”を 承知の上で落札。 このクラシカルな着物に、すっかり”魂を抜かれた”私だったのです帯は、これまた母若かりし頃のカーネーション柄名古屋帯。 だからこの帯も、55年以上も前のモノです。 赤部分は、織り出し(?)、薄ピンク部分は刺繍、バックの一部は、銀です。 私はこの帯が、昔から大嫌いだった。 「誰がいつ、こんな帯をするの??? 絶対に締めないから、要らないわぁ」 ~と、ずっと言ってきた。 が、黒い帯でいいのを持ってないので、今日試しに合わせてみたところ、 「いいっ、いいじゃんっ」 私は、来週から再来週にかけて、”新年会3本”を抱えているのですが、 そのうちの一回は、この組み合わせで出席するつもりです。 箪笥の奥で、誰にも呼ばれることなく眠っていた帯。 その帯が来週、数十年の時を経て、輝こうとしています。
January 9, 2010
コメント(12)

皆さん、こんばんは~~~昨日、例年より遅い初詣へ。兼、どんど焼きね。 んで、今日の話は、前回の続きでぇ~す。一昨年と昨年は、「大吉」。だけど今年は・・・「大殺界かつ天中殺」の只中なので、おみくじも、「凶」「大凶」あたりを覚悟・・・ 先日も言ったけれど、「災いなんて、撥ね返せばいいのさっ 」 そもそも私、「逆境にあった方が、ファイトみなぎる」タイプ で、いざ、出陣っ と・・・ちょ、ちょっとその前に・・・気になることが・・・それはぁ・・・はて神社に毛皮のストールをしていっても、いいものだろうかぁな~んか、心に・・・引っかかるぅぅぅ・・・ ということで、検索、検索 結果は・・・「良い」「悪い」などについては諸説あるらしいけれど、 「生きとし生けるものの命を奪ったものは、避けた方がよい。」 ~というのも、確かにあった。 んなわけで、私は毛皮以外のストールをすることにした。 調べてよかったぁ~。ホッ 祖母のお下がりとはいえ、命をいただき、冬場の保温で助けられてる私。 「罪深き人間(わたくし)を、お許しください。」 ~と、思わず心の中で、つぶやかさったわぁ だけどぉ・・・よ~く考えてみると・・・ 防寒草履・バッグ・お財布なんかは、牛革だった・・・ あ、言うの忘れてたっおみくじの結果は・・・「小吉」でしたぁ前ブログでは、この上なく”イキのイイ”こと、言ってたよねぇ。そんな私、実は内心、”ヒヤヒヤ”してたんだぁ・・・良かった・・・「凶」じゃなくってぇ(マジ、うれし泣き状態。)と、まあ・・・口ほどにもないやつにござんす。雪が解けて足元が悪かったので、「洗える着物」を着用。帯は今日は、”プックリ”と、結んでみました。無理な体勢で写真撮りかっ、からだが、ねじれるぅ~
January 8, 2010
コメント(20)
皆さん、こんばんは~~~ 少しずつお正月気分も抜け始め、そろそろ通常生活を 取り戻そうとしているところです。 そんな中、昨日はちょっと時間があったので、 今年の運勢でも見てみようかねぇ・・・っとどれどれ・・・えええーーーっ !!!大殺界に、 天中殺ぅ~ ダ、ダブルかいっって、 「大殺界」と「天中殺」ってぇ・・・そもそも、なんだったっけ「・・・。」う~~~ん・・・おとなしく暮らした方がいいみたいっ結論っそ~っと、死んだフリして生きてみちゃう「・・・。」やっ、だめだっわ、私には・・・む、無理だなっ、それっわかったっ !!!(↑金田一耕助シリーズに出てくる、トンチンカンな警部でよろしく!)災い”らしき”ものがやってきたら、そんなもん、撥ね返せばいいのさねっそのくらいの気概がなくて、どうするっうん、そうそう、”それでいいのだっ”~と、この人も言っている |:3ミ (↑この人がわからない方は、首を左に曲げて見てねっにひっ)さあて、明日はどんど焼きに行ってくるぞぉ~2年続けて大吉だった私。あ~、明日のおみくじが楽しみだわぁ。 ~ ( ̄ε ̄ )
January 6, 2010
コメント(20)

皆さん、こんばんは~~~ ”今日が仕事始め”って方も、多かったのではないでしょうか? 今年もはりきって、がんばってくださぁ~~~いっ さて、おととい(2日)は私、Rちゃん宅と新年会 私を”育ての親”と公言している帰省中のRちゃん長男Kが・・・K 「俺、ステッちゃんの血を引いたわ。 不本意なんだけど、すご~く似てると思うもん」私 「・・・。(ふ、不本意~ってぇ・・・)」 もっとも・・・彼が3歳の時からのお付き合いだからねえ・・・ (私が彼に)妙な影響を及ぼしたことも考えられるわなぁ それはそうと・・・ 今の(若い)男の子って、よく喋るねぇ~ 19歳R次男Y・21歳うちの息子・23歳R長男K・・・競うように喋り捲る って、そこに・・・私だもんさ。 その場の状況がどんなか、想像できるっしょ ノドが渇くから、お酒も進むはずだわ、こりゃっ だけど、ほんとに楽しい夜だったわぁ さて、その日は私、この着物でおなじみの「伊万里焼絵皿模様の小紋」 この着物を着た時、息子が意外な言葉を 息子 「あぁ~、いいねっ 正月らしいっ 俺、昨日のピンクの着物より、こっちがいいわ」私 「 昨日のも、”おとなしそう”でよくなかったぁ」息子 「正月なんだから、コレくらい派手なものの方がいいよ」 男の子って、”母親が派手な物を着るのを嫌う?”って思ってた私には、 その言葉は、ちょっと意外でした。 そうそう、着物といえば、もう一つエピソードが。 元日の夜、夫実家に行った時のこと。 私が入っていくと、義父&義母が、二人でニヤッとしてた。義父 「・・・ほらなっ」義母 「ふふふ・・・。」私 「・・・。」(←私は状態)義父 「1,000円よこせよ。」義母 「ふふふ・・・。」 ~と、ふたりでコソコソ、ヒソヒソ・・・。 かっ、感じ悪ぅ~~~っ 後から聞いた白状話によると・・・ 「今日、M(私の名前)は、着物で来るか、それとも洋服か?」 ~の”賭けをしていた”そうです私 「なぁ~んだぁ、そんなことだったんですかぁ ”な~んか、感じ悪~っ!”~って、さっき思ったわぁ」 んまぁ、この夫婦は常日頃、些細なことで痴話喧嘩する人たち。 そんなお二人に、話題を提供できたことで、まあ”よし”としようか。 ~なんてね さあ、新年も動き出しましたね。 来週から再来週にかけて、私は新年会3本に出席予定 「さて、何を着ていこうかなぁ」な~んて、 今からワクワクしてるわたくしでぇ~す。
January 4, 2010
コメント(30)

皆さぁ~ん、あけましておめでとうござりんすぅ~ 今年もどうぞ仲良くしておくんなましぃ~ さて、年末年始のよもやま話を・・・ 30日に飾ったしめ縄が、強風によって飛ばされ、 31日には落ちていたっ しかも・・・一部紙飾りがちぎれていたりなんかして・・・私 「・・・な、なんか・・・縁起悪っ」夫 「・・・。」 31日は、母&兄一家&うち一家、兄宅で年越しコレを着ました。 夕方開始の宴会は、一通り食べたところで、夜は男たち恒例の 『マージャン大会』へと突入。 ってなことで、帰りは午前2時半に。 帰ろうと玄関を開けると、 あまりの豪雪に唖然っ 雪をこいで、帰ってまいりましたぁ 今年は本当に雪が多いですわぁ。 「雪が多い年は、夏も暑くなる」って、昔聞いたことがあるので、 今年はきっと・・・豊作かな 元旦夜は、夫実家で新年会 今回は、私がお節を作りました。 義母はお料理上手で、舌(口)が肥えてて、味にうるさい人。 だから、ドキドキっ そんな義母は・・・義母 「美味しいっ どれを食べても、凄く美味しいっ」 私 「ほんとぉ~ お義母さんの口に合ったぁ」義母 「上手だよっ 大変だったでしょう」 ばんざ~い、ばんざ~いっ私は普段、人様のお役に立つことがない。だから、こうやって喜ばれたことで、涙が出そうなくらい嬉しかったぁメニューは・・・うま煮エビ姿煮エビのスモークサーモン巻きんぴらごぼう鶏挽きダンゴ子和え紅白なます鮭飯ずし(既製品)数の子それに・・・黒豆 ナスの田楽 (大葉を敷いて)味噌・砂糖・酒・摺ったゆず・白ゴマ大根・早煮昆布・豚バラの薄味煮物(あごの出汁で) 元旦の着物は・・・ ¥972で落札した 『翡翠の飾り櫛』 オークションで落札した 薄桃色『孔雀模様付け下げ』 裾だけに、孔雀の刺繍が入ってます。 白いハートは、 ”しぼり”です。 恒例のまゆだまも飾って今年の我が家の正月花は・・・ 松 オレンジチューリップ 水仙 グロリオーサリリー セローム ”和洋折衷な感じ”になっちゃいました。< お詫び >コメントを頂戴していながら、返コメできず、すみません今日もこれから外出しますので、改めてゆっくり”お返し”いたします。
January 2, 2010
コメント(20)
全23件 (23件中 1-23件目)
1