全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
皆さん、こんばんは~~~ またまたサボちゃって、今日はもはや2月の2日。 またまた得意の『遡り日記』をね 一月末日は、恒例の月イチお仕事のため、まずは海辺の町へ その足で今度は、演劇鑑賞会の月会費を払いに繁華街へ その用事も終え、向かいのデパートへと向かう途中、 横断歩道の真ん中で名前を呼ばれる。 ふと見ると・・・昔、子供が小学同級生だった子のお母さんだった。 なんと、15年ぶりくらいの再会ですわぁ。 彼女は、入院中のお父上の看病帰りとのこと。 彼女は私よりもずっと年上ではあるのだけれど、 「ぁ~、みんなそういう歳なんだわ。」と、感じたわ。 電車を待つ彼女に付き合い、電停でしばし立ち話をする。 そして彼女を見送った後の私は、 デパートの家庭雑貨コーナーへいそいそと まず買ったのは、お玉2本。 私が自炊暮らし時代からずっと使ってきたお玉が、 ギザギザになってきていたのだ。 25年以上も経つのだから、当たり前だよね。 ところがお玉って、結構高いんだね。 スーパーとか100円ショップでしか買ったことがないもんだから、 世の中の相場にはとんと疎かった私ですなんまあねぇ、「変な接合などされてなく洗い易いもの」が、私的には最重要条件。それに適った物をチョイス 栗原はるみ ぶどう柄お玉価格:1,365円(税込、送料別)とっとっと・・・背後のディスプレーに目がいった。これ、フックがついていて、鍋の縁にかけられるのです人気商品故に売り切れなのか、どうもこの展示品しかない様子。迷わず購入ぅ~ 栗原はるみ フック付おたま価格:1,890円(税込、送料別)お玉2本で、こんなに幸せな気分になれるなんて・・・私って、幸せ『お玉』といえばぁ・・・新婚時代に『お玉事件』ってやつをやらかしたこともあったっけ。その当時現場にいた夫・夫友人夫妻の計3人の間では、今でも語り草になっているんだなぁその話はまたそのうちに・・・ 買わなくてはいけないものが、他にもあったんだわ。 ダイニングチェアの馬蹄型シートカバー。 川島織物製「セルコン」シリーズの売り場へと向かう。 なんと、セールになっているじゃないのっ 一枚1,575円になってるしぃ~ がしかし、残念ながら・・・ ”カバーのみ”で売られていたのは角型だけ。 柄が気に入ったので、妥協して角型を購入。こういう品数の乏しさに合う度に、田舎の悲哀を感じるさてところで・・・このところサボっていたのには、理由がある。娘が引っ越す予定なので、その物件探しでとにらめっこいやあ、その話は又近々に・・・
January 31, 2011
コメント(8)

< シンビジウム『マリリンモンロー』 > 皆さん、こんばんは~~~ 雪の多い地方の方、毎日の雪かきお疲れ様です。 ひと通り雪かきをして家に入ると、 ぽわ~~~んとして眠たくなっちゃいます。 なのでソファーで・・・ ~の日々でございます(懺悔) さて、昨日雪かきしていたら、お向かいのおばさんが家から出てきた。 いつもいただくんだけど、昨日も立派な蘭を2本いただいた。 いただいたのは、シンビジウム。 その名も『マリリンモンロー』 とのことです。 早速、水にさす。 一緒にさしているのは、 先日手に入れた 『根出し中』のドラセナ。外は勿論雪なんだけど、家の中は植物が・・・いっぱいいっぱい、元気いっぱいシャコバサボテンも、2番花が咲き始めて・・・昨年12月に一番花が咲いていたこの子、また蕾がいっぱい付き始めましたこんな風に水にさしていたスタッキー(キリンドリカ)は・・・根っこがいっぱい出ましたぁほれ、これっんで、”本家本元”はというと・・・昨年7月の画像この頃はまだ、ヒョロラ~ンとしてました。昨年9月の画像そして・・・1月28日の画像一本一本が太くなったのは勿論のこと、鉢底からの高さが、なんと62センチになりましたっかっこよくなったっしょ植物たちの元気がいいと、私も元気な気分になっちゃうぁ、これ以上元気にならなくてもいっかさあて、今日はこれから大一番が控えてますねがんばれ、日本1円からスタート!可愛いシンビジュームラッピングしているので、贈り物にもOK!!グレートキャ...価格:1円~(税別、送料別)レビューを書いて64%off「アジアンテイスト」「モダン」「和風にも」【64%OFF 四角の器の サ...価格:2,100円(税込、送料別)
January 29, 2011
コメント(14)

皆さん、こんばんは~~~ 昨日は、「九州で噴火」のニュースに大変驚きました。 昨年の口蹄疫、鶏インフルエンザ、そしてこの度の噴火・・・ 宮崎県お住まいの皆さんにおかれましては、 受難続きのこの一年ですね。 本当にお見舞い申し上げます。 元気出してくださいね。 さて、「元気」といえば・・・ 今日は逆に、「元気じゃない話」。 というか・・・ 今日のタイトル「風邪の便り」を、 誤字だと思った方もいらっしゃることでしょう。 だけど今日は本当に、「風の便り」じゃなくって、 「風邪の便り」でイイノダ。 (と、この人も言っている→ |:3ミ ) 今週、東京に住む娘とちょくちょく電話で話していた。 話によると、東京はひどく乾燥しているらしかったですねぇ。 「効率的な加湿器の使い方」「カサカサお肌の手入れ」など、 テレビでも連日伝えられていました。 さてそんなある日、娘の声が鼻声に変わっていた。 やはり世間では、”風邪ひきさん増殖中”のようです。 あ゛、今さっきNHKでは「インフルエンザのニュース」も流れてました。 だけど寒さの本番は、これからです。 暖かくして、湿度を保ち、栄養のあるものを食べて乗り切りましょう。 冒頭の写真は、昨日の私のお昼ご飯です。< 生姜たっぷり、具もたっぷりの中華スープ >詳細はこちら今の季節、生しいたけを3日ほど室内で干しておくと、立派な干ししいたけが出来ます
January 27, 2011
コメント(14)

皆さん、こんにちは~~~ いやあ、夕べは興奮しましたねぇ。 日本サッカーのたくましさに、ビックリしてしまいましたぁ 決勝進出、本当におめでとうございます とか何とか言ってる私ですが・・・ 実は肝心なところは、ことごとく観ていない だってぇ、「ここぞ!」という肝心な部分ってぇ・・・ 心配で心配で観てられないのだ だからそんな場面にでもなれば、まずはテレビから離れ、 両手をほっぺに当てて息を殺す(←この間、無呼吸状態)。 だけどなんですねぇ・・・ 今の選手の方々は、普段から海外で活躍してる方が多いからなのか、 臆することなく実力を発揮するし、堂々としてますよねぇ オリンピックの時にも思っていたことではあるけれど、 今の若者たち、ほんっと凄いわ~ もう一試合(土曜の決勝戦)、素晴らしい試合が観られますね。 それが今からとても楽しみです決勝戦も、がんばれ、ニッポン さて、冒頭のお花は、日曜日の友人祝賀会でいただいてきたものです。 ”好きなお花を持って帰ってOK”とのことで、 遠慮なくちゃっかりといただいてきちゃいました グロリオーサリリー バラ(大小) ヤシの葉っぱ それと・・・ ドラセナを2本 ふっふっふ・・・ このドラセナに、実はまた私、 ある企みを抱いているのだ まさに、それは・・・「2匹目のドジョウ」狙いっ 「1匹目のドジョウ」の話は こちら そうです、そうですっ 「コレの根っこを出させて、大きく育てよう」 って魂胆なんですわ。ひっひっひっひっひ~~~ってなわけで・・・着物着て、こんないっぱいの花を抱え、路面電車に揺られ50分ゴトンゴトン ゴトンゴトォ~ン こんな私も、かなり・・・たくましいかもぉ~ んで、目指すは・・・ほれ、コレッ表情のある観葉植物 ドラセナ★ソングオブインディア★観葉植物 ソングオブインディア 白ス...価格:10,500円(税込、送料別)上手くいったら、ごかっさぁ~~~いっ
January 26, 2011
コメント(14)

皆さん、こんにちは~~~今日は気温が高かったので、雪が屋根から、ドスーーーン と落ちています。雪の多い地方の皆さん、外を歩く際は、落雪にご注意ください。 さて、先週末の二日続きの外出で、 ちょびっとお疲れモードのわたくしめです。 土曜の『ボランティア組織の新年会』、日曜の『友人の受賞祝賀会』。 どちらも楽しく参加してきました。 今日は、後者に出席した時の話をひとつ・・・。 「知ってる人、誰か来てるのだろうか」 ~なんて、ずいぶん暢気に出かけていった私。 自分の席に着こうとすると、左隣に同期女子Yちゃんが座っていました。 ざ~っと見渡したところ、高校同期出席者は私たち二人だけかぁ。 同席の方々に会釈しながら腰を下ろす。 と、右隣のご婦人が、私の顔を覗き込むように見ている。 私もつい、チラと目をやる。 「う~~~ん・・・いつか何処かで、会ったことのあるような・・・ だけど、わからないなぁ。この人・・・誰だっけ」 来賓の方々の”長~い祝辞”と”祝杯”が終わり、 その方と私は言葉を交わし始めた。 お互いに『何処かでお会いしたこと、ありますよね』 彼女は私の『顔』どころか、『名前』にまでも記憶があるらしいのだが、 ソレがどこでの接点だったのか、彼女もまた思い出せない様子。 ”消化不良のような”、”硬いうん○が詰まっているような”気分で、 サーブされたフレンチを食する お話をしているうちに、やっとこ思い出したぁ その方は、娘の高校時代に私がPTA活動していた時に、 一緒に役員活動してくれたお母さんだったのだ。 その当時私はPTA某部の代表だったので、 彼女にも盛り立てていただいたことを思い出した。 会の間に彼女は、 「今日のこの会に来てよかった。コレもお引き合わせかしら。」 など嬉しい言葉をかけてくださり、連絡先も交換して別れました。 確かにこの街は狭い町ではあるけれど、本当にびっくりしましたわ。 その席では、同席の方々から『着物の話』を振られ、 着物談義にも花を咲かせました。 普段は着ない方々だけれど、やはりそこは女です。 皆さん、”機会があったら着物を着たい”と仰っていました。 私の街、着物人口が益々増えるかも・・・です お祝いの席という事を意識し、この日は・・・象牙色地に染と刺繍のちりめん着物&小森草木染工房作の袋帯この帯、昔株で儲けた時に、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、衝動買いしたやつ。しかも・・・定価50数万を「現金で買うといくらになりますか」なんて、値切って手に入れた代物 物に限らず人に限らず、 『縁』 というものに改めて思いをいたし、感慨にふける今日この頃でございました。
January 25, 2011
コメント(10)
![]()
皆さん、こんにちは~~~ ここ数年間、張替えてなかったダイニングチェア。 今週は、久々にその作業をしました。椅子を分解し、気に入った布をコレでバチンバチンするだけです。ところでこの名称、『タッカー』って言うんですね。ず~~~っと使ってきたのに、今初めて知りました。 ★送料無料★~ポスター貼り・ソファーの修理・パネル作成に!~ミニ・タッカー価格:880円(税込、送料込) BEFOREAFTER押入れの中から出てきた100円ショップ購入の布で。 綺麗な椅子になって、気分がスッキリしました。 コレでしばらくは安泰かな。 さて、今日明日は、二日続きで予定が入っています。 「新年会」と「友人の祝賀パーティー」です。 新年会は・・・ 郊外の温泉場で開催予定の、ボランティア組織の新年会。 祝賀パーティーは・・・ "創業は明治"の結婚式場で、受賞を祝う会。 何やかやと忙しげな感じですが、 いつもどうり”着物で”楽しんでまいりまぁ~す 今日のおまけ画像< ドライ野菜で、超簡単!…なのに、本格パスタ♪ > 詳細を楽天レシピで見る< ドライ&フレッシュ、Wトマトのパスタ >詳細を楽天レシピで見るどちらも、友人”ねえさん”のイタリア土産『乾燥野菜』を使って。中身は、全て”ドライ”で・・・トマト・にんにく・黒オリーブ輪切り・ケッパー・イタリアンパセリ・ちょい唐辛子この乾燥野菜、とっても便利です。超簡単なのに、本格的なイタリアン風な味に仕上がります。輸入食材店で見つけたら、是非是非ゲットを210個完売!30個追加しました乾燥トマト80g価格:609円(税込、送料別)【ペルー産・ブラックオリーブ】ドライ ブラックオリーブ ティアドーラ 300g 【あす楽対応】...価格:450円(税込、送料別)
January 22, 2011
コメント(12)

皆さん、こんばんは~~~ このところの寒さも、今日はちょっと緩んだみたいでしたね。 だけど、中部地方は雪のニュース。 今年は、本州も雪が多いみたいですね。 車の運転をされる方は、どうぞお気をつけくださいね。 今日、ピンポ~~~ンとインターホンが鳴りました。 モニターを見ると、お馴染みの佐川急便さんが。 玄関に出ていくと、大きな包みを持っている。 「あ、あの方からの贈り物だ」 なぜ、「」なのかというと・・・ほれ、これさっ常日頃、”腕に覚えあり”の二アピキリ番ゲッターの私。昨年末、こちらの「300000」を狙いに狙ってがんばった・・・が、結果・・・「300001」で幕を閉じたのでしたぁまたもや、皆様のご期待に応えちゃった律儀な人間です、私 本日は、タヌさんのご好意により、 その『二アピンのご褒美』が送られてきたわけでした。 さてところで、私は、佐川急便さんにアタフタアタフタ・・・ 訊かれもしないのに あ゛この友人は、本当にいたずら好きでね・・・ んもう~、こんな風にふざけるんだからぁ んで・・・これねぇ・・・ 精力剤なんかじゃないんですからぁ 佐川急便さんは、「精力剤にしては、ずいぶん重いな~って思った」~だって普段は”剛毛の生えた私の心臓”だけど、今日ばかりは”蚤の心臓”になっちゃってましたからっぁ、ところで、いただいたブツは・・・大好物の”コレ”でしたからねっアサヒビール スーパードライセット価格:4,809円(税込、送料込)『日の出の快感』かあ・・・なかなか上手いこと言うわいっこりゃ一本取られた気分私の戦績表に、又新たな一ページが こちら
January 17, 2011
コメント(14)

皆さん、こんにちは~~~ 昨日の町会新年会は、皆さんのご期待どうり(?)、 思いっきり楽しんでまいりましたぁ その”暴れっぷり”は、そのうち頂くことになるであろう ”スナップ写真”で確認していただくことにして・・・ この3時間は・・・ 地域のおじいちゃま・おばあちゃまがたと、 お喋り・クイズ・歌などで楽しく過ごしましたよ~昨日着たのは・・・クリーニングから帰ったばかりの猩々緋の染め小紋 そして・・・ (母若かりし頃の)大輪菊刺繍の名古屋帯 昨年着た着物を覚えてらした方もいて、「昨年の白っぽい着物もよかったけど、 今日のも可愛い」と、嬉しいお言葉も頂戴しました。そして、「若いうちに、沢山着物を着なさい。」 ~とも。 (私、あまり若くはないけれど) 髪飾りは、例のコレ ところで唐突な話ですが・・・ 皆さんは、『姿』と言う言葉、使われますか 私はその言葉は実際に使ったことがなかったのですが、 ここ近年着物を着るようになってから、 その言葉をよく耳にするようになりました。 どんな方々が使われるかと言うと、やはり年配の方がたですね。 友人”ねえさん”のお母上(80代)がよく使われます。 また、昨日お集まりのおじいちゃま・おばあちゃまがたも。 皆さん、「姿がいい」と言う風に使われますわ。 「スタイルがいい」「かっこいい」とは又一味違ったこの言葉、 私は大好きです。 「姿がいい」という言葉には、「形(フォルム)」だけでなく、 「身のこなし」も含まれてるような気がします。 そう言って頂いた時はとってもうれしい気分になり、 それと同時に励みにもなりますよね。 この”和のテイスト薫る”『姿』と言う日本語を、 私ももっと多用していきたいと思います。 今年の冬は、全国的に寒いですね。送料無料・お手ごろ価格の防寒草履です。防寒草履-No.007【台:ワインつや無し/鼻緒:黒~赤桜柄/送料無料/日本製品/本皮/振り袖にも◎...価格:6,825円(税込、送料込)只今、ポイント10倍です。雪国の必需品!! 防寒草履 オレンジ Mサイズ 【格安】価格:8,190円(税込、送料別)株で儲けた暁には・・・コレ、欲しいわぁ~好きなところで折り返す!ラビットファー×ラムレザーの贅沢手袋。折り返しロンググローブ(長革...価格:14,490円(税込、送料込)
January 16, 2011
コメント(8)

皆さん、こんにちは~~~ このところ、年末年始の回顧録をしたためてまいりました。 『私のわたくし』としては・・・ 抜けきれなかったお正月気分が、やっと少しずつ薄れてきた今日この頃。 それに逆行するべく『公のわたくし』は、本日から、 ”あけましておめでとうございます”を連発することとなります。 今晩は、町会館で新年会があります。 私にとっては、今年一本目の”公”の新年会です。ちなみに昨年は、こんな風に楽しんでましたねほれ、こんな風に この写真のタイトル…『暴れる』ってつけちゃってたみたいっ (カーソルをこの写真の上に持ってきてみてください。確認できます)ちなみに昨年のこの会で着た着物は、象牙色地に、染めと刺繍が施された縮緬の着物に(母若かりし頃の)黒地に大胆カーネーション織り出しの名古屋帯 ~でした。今年は、何を着ようかぁ・・・まだ思案中の私ですさあてっと・・・今年も楽しい幕開けにするべく、いっちょがんばってまいりまぁ~~~すっ
January 15, 2011
コメント(8)

皆さん、こんばんは~~~ いやあ、冷えますねぇ。 こちらは、『7日のどんど焼き』あたりから、 ず~っと冷えっぱなしです。 氷点下続きなので、雪かき・外出時などは、 寒さで耳がビリビリと痛くなります。 インフルエンザも流行の兆し? お互いに、体調管理気をつけましょうね さて、”家族4人揃ったのは、5日の夜だけ”だった我が家。 翌朝には息子が1便で帰ってゆきました 6日は娘と家でまったりしてましたが、 7日は、二人で私の実家へと遊びに行き、 その帰りにどんど焼きへ娘は・・・ 紺に蝶の舞う小紋。 私は・・・ ”卯年にちなみ”、鳥獣戯画小紋。 あの日は確か・・・氷点下12度だったかしら。 寒い中だったけれど、神社の境内で火に当たり、 ありがたぁ~い心持ちになりました。 娘はその夜、夫と”夫の実家”へ新年の挨拶に行った。 私はというと・・・ 翌日東京へ帰る娘からのリクエストで、 『ホッケのすり身のかまぼこ』と、 ちょっとした煮物などこさえて、二人の帰りを待つ。ホッケのすり身かまぼこ詳しくはこちら コレは、夫が大大大好きな料理。 すり鉢ですり、茹で、そして油で揚げます。 父方祖母→母→私へと伝わってきた手作りかまぼこです。おせち食材の残り野菜で『煮物』 詳しくはこちら 鶏肉・レンコン・たけのこ・人参・長芋(里芋の代用)で、 炒め煮を作りました。 最後に、ごま油をタラ~リと鍋肌に。帰って来る度に、着物を楽しむようになった娘。「今度着物を着る時は、夏物だわね。」と私が声をかける。3泊の帰省を楽しんだ娘は、この翌日帰って行きました。 翌8日夕方、私は友人Rちゃんの着付けをしに出向く 彼女は昔のお友達との新年会に、着物を着ていくことにうっしっし、彼女も着物が楽しくなってきたみたいステッチウィルス、思いの外、強っ 夜は、夫は会社の新年会で留守。 ってことで私は、友人”ねえさん”と二人、 我が家でささやかな新年会お正月ってどうしても、毎日毎日飲んじゃいますねぇ。ウィッところで・・・この冬の私の”お気に入り簪”がコレ渋い金古美色に、シャラシャラ揺れるフリンジ。かなり気に入っております
January 14, 2011
コメント(16)

いつもの伊万里焼絵皿模様小紋に、 母から譲り受けた『薄いローズの焼き箔の帯』を。 四季の花々が刺繍されています。 皆さん、こんにちは~~~ 「この年末年始、なんかついてるな~。」と思ってる私ですが、 その中のひとつに、『楽天レシピ』の一件があります。 昨年末からちょこっと『楽天レシピ』なるものに手を染め始めた私。 元々この『楽天レシピ』に参加した理由というのは、 「我が子たちへの味の伝承記録をしておかなくちゃ。」と考えたから。 だってねぇ・・・ 「あ~、あの時の母の料理が食べたい」と子どもたちが思った時に、 もしかしたら私はこの世に居ないかもしれないでしょ そういうことになったら困るから、万が一のためにそうすることに ところで・・・ こちらにお越しの方には以前も聞いていただいたと思うけれど、 私の作ったものが、ある日たまたま、トップページ掲載されていた。 勿論そのせいとは思いますが、閲覧数がうなぎのぼりに。 そして光栄にも、この『鶏ひき肉団子』が、 ”おせち部門の3位”になっちゃってました 自分の作ったものがそんな風になるのは、とっても嬉ちい。 んが、よせばいいのに”色気を出した”この日の私。 とんでもないことをやらかしたのです。 風邪で倒れた夫を横目に、ひらめいた 「これからの季節は、”風邪予防”ってワードを入れたらいいかも。 よ~し、レシピの説明文に加筆しちゃえ!しめしめ」 そのレシピに加筆した一文がコレ 『風邪予防にもグー♪』 ところが次の瞬間、人気順位ページを見た私は愕然とした。 3位だったはずの私の肉団子が・・・な、ないっ居なくなってる いったい何処に行ったっちゃったのか探してみると、げげげーーーっ な、なんとビリになってるじゃないのっが~~~~~んっおかげでこの日の私は、意気消沈。ってことで、いつもより・・・ちょびっと無口そんな傷心の私を見て、息子がボソッと・・・あららぁ・・・おふくろ、ちょっと調子に乗っちゃったね。(苦笑) さあだけどその夜は、それを打ち消すくらいの、 嬉しいことが待っていた我が家。 それは、『娘の帰省』っていうお楽しみ 汽車の到着にあわせて駅へと迎いに行き、 家族4人でお寿司屋さんへGOそのお寿司屋さんの女将さん、着物で迎えてくれました。”大将がとっても着物好きだから”なんですってさ。そして私も着物なものだから、とっても喜ばれましたわ。”久々のお好み寿司”に、舌鼓を打ちつつ、楽しいお喋り。 娘の帰省のおかげで、夫のインフルエンザもどっかへ飛んで行ったし ところで・・・ 前述の『楽天レシピすったもんだ事件』の翌日談・・・ おかげさまで、3位に復活しておりましたわ(現在は2位) 要するに・・・ 加筆などすると『一時的にビリ』になっちゃうけれど、 『一定の時間が経つと、また復活するシステム』のようでした。 インフォシークさんには、新年早々ご面倒をおかけしました 以後、この一件を私は、 『楽天レシピ天国と地獄事件』を呼ぶことにいたしました
January 13, 2011
コメント(10)

皆さん、こんにちは~~~昨日は、超うれちい『たなぼた事件』を聞いていただきましたね。で、思ったんだけどさ・・・昨日ブログを読んでくれた皆さんの中で、”思わず、箪笥整理してみちゃった”ってな方も、いらしたんじゃないかい<今年”初”の教訓> 物を処分する時は、しっかと確認してからにしましょう さて、話しは遡り『2日の記録』をエッサホイサッ この日は、 夫・息子とともに初詣でへ 引いたおみくじは・・・『小吉』(↑微妙ぉ~) この日着たのは、コレ さて、参拝して帰ろうと思った時、知人一家に会う。 (あえて”友人”という言葉は使いません。) 私は彼女に対してはあまりいい印象を持っていない。 その理由というのは・・・ 以前、仲間たちとの飲み会があった時のこと。 彼女の仲良しちゃんが途中で帰った(抜けた)ことがあった。 仲良しちゃんが居なくなった途端、なんと彼女ったら、 その子の評判を落とすような事を口にしたんだよねえ。 だから私、彼女のことが嫌いなのです。 まあ私は、何の被害にも遭っていないのだけれどね。 そんな彼女に、年明け早々会っちゃうなんてさ。 よりによって・・・初詣で(神様の前)でだもんねぇ。 顔で笑って心で微妙・・・。 さて、初詣でから帰宅した途端、夫は高熱を出す。 (後日、”インフルエンザ”って事が判明するのだが) 当然、おやすみなさ~い 息子は中学時代の仲間たちとの飲み会へと出かけ、 いつものごとく二次会は我が家へとなだれ込む。 すっかり成長したその子たちと、私は夜中まで酒盛りすることに 「又、夏でも遊びにおいでねぇ~」 あ~、楽しかったぁ~・・・ウィッ 『三日の日記』 この日の夜は、友人Rちゃん家と焼肉へ 夫は依然として高熱のため、お留守番 焼肉やさんの隣がカラオケボックスだということで、 二次会は、勿論(?)そこで。 元気な若者たちに負けてはいられまいっ めっぽう勝ち気なおばちゃんは、マイクを持ってスックと立ち上がる。 本日のステージは・・・”テーブル”の上 ふっふっふ・・・若者たちよ、まだまだ修行が足りんぞよ あ~、楽しかったぁ~・・・ウィッ ところで・・・ 会場が『焼肉や』さんだったということもあり、 この日は洋服で参上した私に、Rちゃんの息子たちは、えええーーーっ 着物じゃないのぉ~っそんな言葉が出るなんて・・・私の着物ライフも、ずいぶんと認知度が高まったものだわねぇ 王様の耳は、ロバのみみぃ~~~っ!?【ポイント最大10倍】■当社キャンペン中■防音マイクミュートセット VMM-150 カラオケマイク...価格:8,190円(税込、送料込)
January 12, 2011
コメント(14)
![]()
皆さん、こんにちは~~~ やれやれ・・・今頃年始の回顧録をしたためているバカヤローです 今日は、二日と三日の記録をねっ っとその前に・・・ 私は夕べ、二階で箪笥整理をしていた。 年末に捨てきれなかったものなどを、 今一度、再整理しようかと思ってさ。 『もっともっとスリム化作戦』ってことでね。 私はバッグってものは、あまり数は持っていないんだけれど、 その中でも、使わないのに捨てきれずにいたものがある。 従兄(いとこ)が20年ほど前に、新婚旅行で買ってきてくれた ブランド品のセカンドバッグ。 結局このバッグ、使ったことは数えるほどだったような 昨日なにげに、そのバッグを専用袋から出してみた。 久々にそれを見た私は、”捨てよう”と決心した。 こういうものを捨てようと思った時、みんな必ずやると思うこと それは、「とりあえず一応、中身の確認」ね。 中の仕切りポケットにも何も入ってないな。 うん、間違いなく空っぽだし。 と、ふと見ると・・・ 外側にもチャックがあったんだぁ。 一応、(その)チャックも開けてみるかぁ。な、な、なんと・・・一万円札が、二つに折られて入ってるじゃないのぉっ こいつぁ~、春から縁起がいいわいっバッグさん、ありがとぉ~~~っこのバッグ・・・もうちょっと、持ってることにした・・・ってか、長くなっちゃった。ってことで・・・二日と三日の回顧録は、また明日お金がトントン拍子に貯まる『黄金の豚』黄金の豚『金のブタ貯金箱』陶器 なごみの和雑貨 金...価格:2,415円(税込、送料別)
January 11, 2011
コメント(16)

皆さん、こんばんは~~~ もうずいぶん遡りますが、ご勘弁を。 今頃年末年始の日記を、せこせこしたためているわたくしです なにとぞ、よろしくお付き合いくださいませ 大晦日の年越しは、兄宅で賑やかに過ごしました。 母・兄夫婦・兄長男・兄次男一家・夫・息子・私の10人で。 今年はニューフェースも登場で、例年とは一味違った年越しとなる。 兄次男(甥)のところに、昨年子どもが生まれたからです。 その男の子は10ヶ月。この日の二日前に歩き出したとのこと。 その子とは、昨夏のあの日、私の踊りに目を白黒させていた子 その子がねえ、特に私になつくせいもあってか、 本当に可愛いんだわぁ その子に汚されてもいいように、私はこの着物をチョイス もっとも、ロング割烹着も勿論持参しましたがね。昨夏、友人宅から貰った、16枚の着物のうちの一枚。薄いカーキとみかん色の小紋。切り嵌め模様と言うのでしょうか。普段着ているものよりはちょっと地味だったせいか、わが息子はそれほど、お好みじゃなかったようで。今後は、これは・・・もっと歳取ってから着ようかな。 さて、新年明けて翌日は元旦。 その夜は今度は、夫実家で新年会でした。 私は義父母用に、手作りのおせちを持参し参上仕りました。そして、お料理上手な義母が用意してくれてたものは・・・絶品『エビチリ』絶品『酢豚』ホッコリな『煮物』いつもの『トロ』その他は省略。宴も終盤になった頃、義父のご要望にお応えして椅子の上にスックと立ち上がる嫁。ちなみに、手にしてるは・・・マイク代わりの”ドライバー(←マイナスの)”カラオケのセットなどは勿論無いので、いつもどうり(?)、前奏からアカペラでやっちゃうほれ、これ、こんな風な感じですっかりその気で・・・完璧、熱唱中 しかもこの日は、ステージ(椅子)から降り、 ”客席廻り”なんかもしちゃったりする (どこぞの、ディナーショー気取り・・・) 義父は、「おい、写真、写真っ・・・写真撮れっ」と夫に指示。 この日は我が息子もいたので、息子が写真撮影班となる。 今年も大盛り上がりで新年を迎えた我が一族でした。 んが、帰宅して初めて”驚愕の真実”がっ 息子は写真も勿論撮ってはいたが、 動画もしっかり撮っていたのだったその画像が流れる度に、我が家に大笑い声が響くのは、言うまでも無い・・・。
January 10, 2011
コメント(10)

皆さん、こんばんは~~~ 松もすっかり取れ、なんと明日は・・・もはや成人の日。 んが、もうこんな時期に遅ればせながらあけましておめでとうございます本年もよろしくお願い申し上げます専業主婦の癖に、年明けに年賀状を書いていたバカヤローです、私そんな私でしたが、大晦日からお正月の間、時間を作ってはあれこれ着物を着ていました。その中で・・・2日初詣と、5日夜家族4人揃ってのお寿司屋さんへは、これを着て。 紫紺地に、伊万里焼絵皿模様小紋7日は、娘と「どんど焼き」。そして私の実家へと(娘)紺色地に、 蝶の舞う模様の小紋(私)ミルクティー色地に、 鳥獣戯画模様小紋 年末から帰省していた息子が6日に帰っていき、 5日から帰省していた娘も、昨日(8日)帰っていきました。 そんなわけで、子供がいる間は一緒にあちらこちらへと奔走し、 忙しくもとても楽しい年明けを過ごしておりました。 このお正月の間にはぁ、 「夫実家での熱唱オンステージ話」、「楽天レシピ有頂天&落天胆事件」、 「Rちゃん家とのカラオケボックスonテーブル事件」などなど・・・ 相変わらず、あれやこれやとやらかしておりましたわ、私 又、20数年前に家族ぐるみでお付き合いしていた友人との、 久々の(電話での)楽しい会話。 ブログを長期お休みし、(私が)ずっと気にしていた方から、 思いもよらぬ嬉しい年賀状をいただいたりと・・・。 まだ年が明けて間もないのだけれど、この毎日毎日が、 とっても弾むような日々でした。 さて、これからの2週間の間には、 新年会2本・友人の祝賀パーティーが待っている。 今年も、どんな場面でも楽しく過ごしていけたら最高 ~って思っています。又一緒に、この年も楽しい年にしていきましょう
January 9, 2011
コメント(16)
全15件 (15件中 1-15件目)
1