2005.05.17
XML
カテゴリ: ブログ道
以前、縁尋奇妙メールで、日本語小論文評価採点システム「Jess」


 ▼日本語小論文評価採点システム「Jess」をめぐる議論 ~日下さん
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20050329/105881/

東京国際大学 商学部教授の長島広太先生から、
日本語語彙学習システム「チュウ太の道具箱」なるサイトを
教えていただきました。

難解な日本語をしゃべってしまう不親切な人....
非国際人?にならないために


判定してみてください。

きっと、楽しみながら考えさせられます。




 先日、小論文の自動採点の話が紹介されていました。

それで思い出したのですが、

本学の川村先生が日本語能力検定試験用の文章の難易度判定サイトを
公開しています。

それを簡単にご紹介したいと思います。

「チュウ太の道具箱」
http://language.tiu.ac.jp/tools.html

 もともとは、日本語学習者のための日本語学習支援システムとして
開発されたものです。しかし、これは、日本語教育のためばかりではなく、
ビジネスなどにも活用できるのでは思います。

 この道具箱にあるレベル判定ツールを利用すると、日本語の語彙の
難しさが日本語能力検定試験の級に応じて表示されます。従来よりも
多数の外国人が日本に訪問したり、居住しているので、外国人が習って
いる漢字や語彙がどういうものであるかの感覚をもっていることは、
説明書や文書を書く際に重要なことだと思います。


◎利用方法の一例

 ・チュウ太の道具箱のレベル判定ツールの入力欄に文章をペーストして、
  語彙ボタンを押すと、色分けされます。
  赤字で示されているのが1級以上の語彙です。

 ・級外の語彙などは固有名詞など言い換えがしにくいものもありますが、
  1級の語彙をなるべくやさしい表現に変えると、外国人にも理解
  しやすいものとな ります。

 実際、医療、防災などの関係からの利用もあるということです。

 道具箱にはこれ以外にも、いくつかのツールがあり、英語、ドイツ語
の辞書引き、難しい単語のリスト作成機能などがあります。



東京国際大学 商学部 
長島広太
http://www.tiu.ac.jp/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△ メールおわり


 ▼チュウ太の道具箱
http://language.tiu.ac.jp/tools.html


久米 信行 縁尋奇妙
http://kume.jp
http://t-galaxy.com/news/
http://jentle.co.jp/
http://t-galaxy.com/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.17 15:36:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

当たらずと雖も遠からず

当たらずと雖も遠からず

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Comments

なおき@ ケロロ ケロロぐんそうかっこいいです
峰松大介 @ 久米様、ブログへのコメント本当にありがとうございました! わざわざ心のこもったコメントくださいま…
明大商学部遠藤正人@ ご返事ありがとうございます  私の質問に答えていただいてありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: