2005.05.19
XML
カテゴリ: セミナー道
本日、IT経営百選 最優秀企業の表彰式が、




IT経営百選 」とは、経済産業省が、中小企業の経営改革やITの活用を
推進するために行っているに「 IT経営応援隊 」事業の一つです。
経営戦略、ITの活用実態などが優れている中小企業を、「IT経営百選」
として選出・表彰するものです。

ありがたいことに、私たちも、全国で26社選ばれた


IT経営百選表彰状と記念楯
IT経営百選表彰状と記念楯


会場には、メリーチョコレートカムパニーの原 邦生社長をはじめ、
尊敬する先進企業の経営者が並びます。

誰よりも自らの後進性を良く知る私は、小さく小さくなっておりました。

しかしながら、選考委員長の上村孝樹さんのスピーチを聴いて、
元気・勇気・やる気がわいてまいりました。


・ヒアリングの結果、もし、ITを使っていなければ、
 今の会社は無かったと話す経営者が多かった。

・単にITを使うだけではなく、従業員満足最大化、
 経営のオープン化などの経営革新も目指して欲しい

・新時代の経営革新は、大企業よりも中堅中小企業の
 方が有利に進められるものも多い。

・今回の表彰はスタート。すべてのデータはオープン。
 1年後2年後の発展に中止している。

・次回のIT経営百選はゼロリセットで審査する



つまり、これはゴールではなく、スタートなのです!





そして、受賞者代表で、タカヨシの高橋春義社長がスピーチをされましたが、
実は、ITよりも人と心の話が多くて、参考になることばかりでした。

高橋社長は、わが社の経営方針として、3つ挙げられています。


 1 よりよい社風の会社
 2 富の追求より 幸福の追求
 3 社員満足(ES)なくして、顧客満足(CS)なし



新潟県の経営品質賞にチャレンジするまでは、
こうした発想を持てなかったそうです。


よく伝わって参りました。

社風で、社員の幸福でナンバー1になることで、
その結果、顧客満足でもナンバー1につながる信念です。


さらに、今後は、新しい社員教育システムを確立を目指すそうです。


 「教育指針」 立派な日本人を育てる
 「教育方針」 人間教育・会社人教育・社会人教育
 「教育原点」 社員の幸せと成長
 「教育の目的」社会に役立つ「誠の人(ほんもののひと)」を育てる


実は、表彰の時に誰よりも大きな声ではきはきと挨拶をされていたのが、



その一方で、懇親会では、


・ITを活用して、今の半分の社員で営業できるようにしたい。
・しかし、それは社員を解雇するという意味ではない。


とおっしゃっていて、メリーチョコレートの原社長とも同じ、

「親ごころ」と「IT合理化ごころ」をお持ちだと感服したのです。



 ▼IT経営百選
http://www.itouentai.jp/hyakusen/index.html

 ▼経済産業省[IT経営百選]に久米繊維工業が選ばれて~上村さん
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20050405/105896/


久米 信行 縁尋奇妙
http://kume.jp
http://t-galaxy.com/news/
http://jentle.co.jp/
http://t-galaxy.com/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.19 11:46:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

当たらずと雖も遠からず

当たらずと雖も遠からず

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Comments

なおき@ ケロロ ケロロぐんそうかっこいいです
峰松大介 @ 久米様、ブログへのコメント本当にありがとうございました! わざわざ心のこもったコメントくださいま…
明大商学部遠藤正人@ ご返事ありがとうございます  私の質問に答えていただいてありがとう…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: