2006/05/24
XML
テーマ: 社交ダンス(9427)
心地よい祝杯をあげた翌日、月曜日からもう次の試合に向けての戦いは始っています。2ヶ月ぶりにロンドンからキャロル先生がみえて、まずサンバのレッスンをお願いしました。

これまで何回かこのブログにも書かせていただきましたが、キャロル先生は元全英プロラテンのファイナリストで、今年のUK選手権ラテンチャンピオン、アンドレ&カタリーナのメインコーチだった方です。

■2005ブラックプールダンスフェスティバル 全英プロラテン&ボールルーム選手権(ダンスビデオ) ■2005UK選手権ラテン編(VHS)(ダンスビデオ) ■スタイリッシュ★アンドレ・スクフカ&カタリーナ・ヴェントゥリーニ(ダンスDVD)


私達がサンバを曲に合わせて踊ってみせると、腕組みしながら見ておられた先生がおっしゃいました。

「そこ、ダブルで。」

何がダブルか,ご説明しましょう。

サンバには特有のバウンスアクションというのがあります。1カウントに対して1回、ももを前に出す感覚で骨盤を動かす運動です。

競技でサンバを踊る場合、このボディリズムがはっきりと皆さんに見えないといけないので、「ももを前に出す」くらいじゃ足りなくて、腹筋・尻筋その他いろんな筋肉を総動員して誇張します。いわば、人間アンプと化す訳です。

あとで数えてみてびっくりしたんですけど、なんと1分間に100回もこのバウンスアクションをしてるんです。通常競技会では1分半で、走ったりスピンしたりでバウンスしない時もあるんで、簡単のために100回としても、皆さん、100回ですよ。

サンバ1曲踊るだけで、100回も腹筋してるんです。EMSなんかよりよっぽど腹筋鍛えられますよ。

ケータイでポイント2倍! 全身使えるEMSダイエットベルト☆パワースラックスM



「それじゃ,曲で踊ってみて。」

ルーチンを一通りブラッシュアップしていただいて、そのうち80%は私のパートなんですが、さっそく実践です。

サンバは移動距離の大きい踊りです。全力疾走しながら腹筋運動200回やれって言われてるようなもんです。

私は身体の奥から絞り出されたように汗をかき、息も絶え絶えでした。

「もう1曲。」

え~~。殺す気?

でも曲がなると踊り始めちゃうんです。あ~、もうお腹動かない~。足重い~。早く終われ~。

踊り終わると、床にポタポタ汗がたれていきました。

「それじゃ,もう1曲。」

は? 今、なんかいいましたか? 私はハアハアゼエゼエしながら、先生を見ていいました。

「先生、もう、お腹動きません。(鬼~!!)」



図星です。言い争ってて、もっと踊らない時もあるし...。

「苦しいと感じた時からが本当の練習よ。もうダメだと思ったところで,もう1回踊るの。そうやってだんだん苦しいと思うレベル(pain level)を上げていって初めて,競技会で5種目全力で踊っても爽やかな笑顔を観客に向けることが出来るの。」

先生のおっしゃる通りだと思いました。数年前C級戦で3種目踊るのにヒーヒーいっていた私達が、いつしかB級戦のスピードの中で4種目踊れるようになっていて、いま、A級戦の5種目でも踊りきれるまでになっています。

筋トレをする人が、次第に負荷を上げていくように、競技ダンサーも踊りきるだけのスタミナを身につけるために、こう言った練習が必要なのだとしたたる汗の中私は気付き、そしてもう1曲、腹筋200回のサンバに挑んだのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/24 02:51:32 PM
コメント(34) | コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ペイン・レベル ### キャロル先生のレッスンメモ(その1)###(05/24)  
いちご さん
叉いい事を教わりました。勉強になります。
(2006/05/24 02:54:23 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
うはーーーー!ラテンではサンバが一番きつい訳がわかりました・・・・。僕らもたまにサンバスペシャル練習しないとね^^ゆうこりんしんでしまうかな? (2006/05/24 04:26:06 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
雷神太郎  さん
うひゃ~ 競技選手って大変・・・・

私なら死んじゃうかも^^

尊敬 の2文字しか浮かびません
(2006/05/24 04:55:43 PM)

いちごさん  
StarTrees  さん
お役に立てればうれしです。
熱血・闘魂みたいなノリになっちゃってて、エレガントなイメージをお持ちの方には申し訳ないんですが、スタミナは重要ですね。
ペイン・レベル上げていきましょう。
(2006/05/24 05:10:39 PM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
関東甲信越なんて予選いっぱいありますから,一日で腹筋千回以上やってることになりますよね。ホントはいまごろ、腹筋6つに割れててもおかしくないのに、そうなってないのはさぼってるってことなんですよね~。まいったなあ。 (2006/05/24 05:12:58 PM)

雷神太郎さん  
StarTrees  さん
サンバだけでこれですからね~。10ダンサーってどんなスタミナしてるんだろう。だから若くないと出来ないのかしら。
いつもラテンとスタンダード両方出て、「次からはどっちか片一方にしよう。」っていってるんですけど、のど元過ぎると熱さ忘れちゃうんですよね。というより、あとの飲み会で全部記憶が飛んじゃうのかもしれないです。 (2006/05/24 05:15:44 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
楽天_太郎  さん
『ペイン・レベル』・・・勉強になりました。
ついつい、自分に甘えちゃうんですよね。
フルパワーで5種目踊りきる持久力をつけられるようがんばりたいですね。 (2006/05/24 05:36:15 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
かふぇりん  さん
ひぇ~@@;
私には無理だ。。。(-。-) ボソッ (2006/05/24 05:40:27 PM)

楽天_太郎さん  
StarTrees  さん
スタンダードの方はまだ5種目踊ったことが無いので『大変そうだなあ。』なんて人ごとのように見てるだけなんですけど、最後のクイックなんて、ラテンの最後のジャイブよりもっときつそうですよね。飛ぶだけじゃなくて,走りですもんね。
楽天_太郎さんに誘っていただいた練習会で、M先生が同じようなスタミナの話をされていましたね。 (2006/05/24 05:57:45 PM)

かふぇりんさん  
StarTrees  さん
今日から腹筋30回なんてもうやめて、サンバホイスク1曲っていうのどうです?腹筋300回だけじゃなく、腿もお尻もいろんな筋肉鍛えられて、しかもサンバが上手になるんです。一石二鳥ですよね。 (2006/05/24 06:00:09 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
Arabesqu  さん
そのうち、腹筋が6つにわかれているStarTreesさんにお会いすることになりますね。 (2006/05/24 07:26:45 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)  
ころん さん
すごい先生に教えていただけるんですね。
いいなあ~

筋肉使うと、汗すごく出ますね。
最近、汗の量で筋肉が使われたか知る目安にしています。
なぜか・・・ペアで踊る時より、部分シャドー練習の方がよく出ます。
ってーことは・・・
踊りだすと使うのを忘れてるっていうことですね(涙) (2006/05/24 08:25:09 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
raraasunn  さん
とても、素晴らしいお話を伺いました。
踊り込んで、踊り込んで、こうして
Ster Treesさん達の、オリジナルなダンスが
仕上がっていくのですね~~~^^ (2006/05/24 08:58:00 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
なぁこ さん
すごい勉強になりました。
腹筋ダブル・トリプルだなんて、攣りそうですね。
私は踊る前にもっと基礎体力つけないとダメだわ~。 (2006/05/24 10:15:52 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
ゲゲ、腹筋200回…。
最近になって「腹筋にいいかも~」なんて発見しましたが、StarTreesさんはダブルだのトリプルだのやってるんですね。
それは痩せるかも。
私もサンバに力入れよ~! (2006/05/24 11:02:02 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
Alone-the-Goat  さん
これまた、スゴイ!
もう、腹筋運動って聞いただけで、へなへななります。
ジムに通っていた時、腹筋できるようにがんばりましたが、ダメでした(^^;)腹筋腹筋って言うけど、腹筋はお腹の筋肉ですよね、なんていうの、あの、腹筋使っておき上がる動作。腹筋運動?でいいのね? (2006/05/24 11:05:35 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
kome1999  さん
すごーい!腹筋200回サンバかあ。私のおなかもすっきりしそうだなあ。なんて冗談言ってる場合じゃないか。苦しいと思うレベル(pain level)をあげていくか・・・最近自分にすべてにおいて甘いなあ。反省しました。 (2006/05/24 11:19:52 PM)

パチパチ1000回!  
コピラ さん
拍手の音、ですよ~(^_^)/
なんか感動した。汗とか、次とか、もう1回とかに。
やらずにグダグダしている自分に鞭打ち1000回!でした。 (2006/05/25 10:48:06 AM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
腹筋6つに割れたら,近所の天然温泉に行き辛くなりそうですよね。できればその1歩手前くらいが理想ですね。 (2006/05/25 11:32:40 AM)

ころんさん  
StarTrees  さん
リーダーなんか、踊る前から汗かいてますから、『筋肉使ってる』訳じゃない場合もありますね。
確かに自主練ではつい手抜きしますよね。『先生が見てる』っていうだけで手抜きしなくなりますから、競技会場にも先生が来てくれたらいいでしょうね~。 (2006/05/25 11:36:57 AM)

raraasunnさん  
StarTrees  さん
自分たちで踊り込んでいるうちに、『楽な方へ,楽な方へ~』流れていっちゃうのも事実なんです。それでもちょっとずつは進歩してるんでしょうね。なかなか実感出来ないんですけど。 (2006/05/25 11:44:10 AM)

なぁこさん  
StarTrees  さん
踊っているうちに自然と基礎体力もついてきますよ。わたしたちはダンスのための筋トレとか走り込みなんかはやったことないんですが、それなりになってきてますよ。
筋トレとか走り込みって、楽しくないから続かないんですよね。元来なまけものなんです。 (2006/05/25 11:46:12 AM)

にゃんこのめ94さん  
StarTrees  さん
そうそう,痩せたいならサンバですよ。私なんか,この1日で1キロ痩せましたよ。すごいでしょ。きっとすぐもどっちゃうけどね。 (2006/05/25 11:47:41 AM)

Alone-the-Goatさん  
StarTrees  さん
腹筋運動って、ねっころがらなくてもできるんですよ。
立ったまま、腹筋を絞めて骨盤を上に向けるんです。上って言ったって真上は無理ですよ。あんまり変なこと言ってどっか怪我すると困るからやらなくていいです。^^ (2006/05/25 11:50:48 AM)

kome1999さん  
StarTrees  さん
むか~し、高校の部活でこんなのあったな~なんて思い出しちゃいましたよ。がんばってるぞエクスタシーですよ。(←これ、知ってます?) (2006/05/25 11:56:13 AM)

コピラさん  
StarTrees  さん
決勝で爽やかな笑顔が出来るように、がんばっていきましょう。不肖StarTrees、コピラさんにお題を差し上げましょう。今日からサンバ連続2曲。必ず踊って下さい。ムチ打ち1000回よりはましですよね。 (2006/05/25 12:01:06 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
くろ0513  さん
辛くなってからが本当の練習・・・。
わかってはいるんですが、自分たちだけではついつい楽しようとしてしまうんですよね。
強固な意志を持たなければ。(無理かも) (2006/05/25 12:18:29 PM)

Re:ペイン・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その1)(05/24)  
猫のぽち さん
「腹筋運動200回やれって」…のくだり、想像して思わず身震いです(--;)良い事教わりました。どうりでサンバ踊った後、腹回りが筋肉痛したんですね。私達ラテンのコーチャーも連続2,3曲立て続けに踊らせて「水分補給15秒!」って感じだったんです。なるほど、ペイン・レベルを上げる目的だったんですね。 (2006/05/25 12:23:43 PM)

ペイン・レベル  
トニー さん
ペイン・レベルというのですか?
最近は、連続して踊るところまで残らないので、そういう発想を忘れていました。上に行くほど、スタミナが必要なのですね。 (2006/05/25 12:32:31 PM)

くろ0513さん  
StarTrees  さん
自分たちだけで厳しく出来ないんですよね。それで練習会みたいなのがあると、みんながんばってるんで、凄く練習になるんです。
二人でやってると、つい喧嘩したり「もう帰る。」とか「お腹減った。」とか我がまま言い出すんですよ。それは全部私なんですけど...。 (2006/05/25 02:52:39 PM)

猫のぽちさん  
StarTrees  さん
普段から連続して踊る練習していないと、いざ準決勝。決勝になったとき体力持ちませんからね。また、そうやって普段から練習していれば、準決勝,決勝に残れるようになるんですよ。
先生えらい! (2006/05/25 02:54:50 PM)

トニーさん  
StarTrees  さん
わたしも今回初めてこのペインレベルという言葉を先生の口から聞きました。キャロル先生の造語かもしれないですけどね。
トニーさんも、やっといた方がいいと思いますよ。持久力増強です。 (2006/05/25 02:57:00 PM)

本当の練習  
papichan2222  さん
「苦しいと感じた時からが本当の練習」
全く同感です。マラソンでもグリコーゲンを使い果たした25から30km以上でどれくらい耐えられるかがポイントになっています。追い込む練習、力がつきますね。
(2006/05/25 08:02:29 PM)

papichan2222さん  
StarTrees  さん
papichanさんの自分に厳しい練習生活はいつも感心しています。
ますます記録を伸ばして、私たちをビックリさせてください。
(2006/05/25 11:59:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: