2006/05/25
XML
「さあ、これでウォームアップは終わりよ。」

サンバを連続で踊ってゼエゼエ言ってる私達を尻目に、キャロル先生は明るくおっしゃいました。

これがウォームアップですか?@@? 先生、ちょっと休ませて~。

「いいわよ。ゆっくりソファーでくつろいでワインでも飲みなさい。ただし、試合の後でね。」

送料無料○クラシックローズ《2Pソファ》 ピノ・グリージョ・イソンツォ(Pinot Grigio Isonzo)2003白ワイン-辛口


ああ、世界の頂点に立ったアンドレとカタリーナはこうやって15年間鍛え上げられて来たんだ。目に入る汗を袖でぬぐいながら、ふと少年・少女だったアンドレとカタリーナがしごかれてる様子が目に浮かんできたりしました。

先生は、『エネルギーレベル』がどうのという話を早口でされていたんですが、私達は呼吸するのに懸命で先生の言葉は頭の上を素通りしていく感じでした。丁度レッスン時間もオーバーしていましたので、この日はこれで終わり。(良かった,生きて帰れて)


■スタイリッシュ★アンドレ・スクフカ&カタリーナ・ヴェントゥリーニ(ダンスDVD)


翌日、23日火曜日、もう一度レッスンのチャンスがありましたので、先生に質問しました。

「先生、昨日最後にエネルギーレベルについて話されてましたが...。」



競技会場は大抵混雑していて、競技フロア以外踊るスペースが無いので、ストレッチとかクカラッチャみたいな場所を取らない準備運動をするだけです。

「でしょう?それじゃだめなのよ。あなたたちはエネルギーレベルが低いままフロアに立って、1次予選は2次予選の準備運動みたいになってるでしょう。」

思いっきり図星です。いままでこのブログでみなさんも試合の様子をご存知のこととおもいますが、私達の一次予選はいつも最悪です。

「エネルギーレベルが低いと、審判に見落とされることがあるのよ。実力はあるのに1次予選で目に入らなくて落とされたらそれで終わりですからね。」

先生は、ブラックプールで審判をされていた時の話をして下さいました。

■2005ブラックプールダンスフェスティバル 全英プロラテン&ボールルーム選手権(ダンスビデオ) ブラックプール ダンスフェスティバル Vol.4 2001(ダンス音楽CD) ■2003ブラックプールダンスフェスティバル 全英アマラテン&モダン選手権(ダンスビデオ)

3次予選からシード選手が登場するんですが、彼らにとってはそれが1次予選なわけで、既に1次、2次を踊ってエネルギーレベルの上がっている選手達の中で見落とされることがあるそうです。

現に、世界チャンピオンのブライアン・ワトソンが先生の目には入って来なかったことがあるとおっしゃっていました。

曲が終わって退場するとき、「あら、ブライアン、いたの?」だったとか。

「試合の前は出来るだけ動いてエネルギーレベルを上げておくのよ。他の選手が1次予選を緩く踊っている中で、あなた達は2次予選のエネルギーレベルで踊ることが出来るわ。そうやって常に先行していけば、最後まで他の選手達より高いエネルギーレベルを保っていくことが出来るのよ。」

ダンスの競技会では、最後の決勝で6組を踊らせるために予選で人数を絞っていきます。

たとえば150組出場していたとすると、2次予選に進めるのはそのうちの80組、3次予選はさらにその中の48組、最終予選で24組、準決勝で12組という具合にだんだん減っていくわけです。



この例で言うと、150組のうちの70組がイチコロ。

いままで、実力があるのにイチコロになっている選手を何度も見たこともありますし、私達も何度も経験しています。

折角,早起きして髪型もバッチリきめてお化粧もして、「さあ、がんばるぞ!」と思った途端、1回踊って終わり...。こんな空しいことはありません。


1次予選からちゃんと実力が発揮出来るように、十分にウォームアップしてエネルギーレベルを上げておくこと。これが、第2のレッスンポイントでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/25 02:41:58 PM
コメント(20) | コメントを書く
[ワンポイントレッスン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
楽天_太郎  さん
引き続き勉強させていただきました。
1予選が鬼門なわけが明確になりました。(同じようなことをコーチャーにも言われていたのでうすうす感じていましたが)次のコンペでは予選前にしっかりウォーミングアップしてのぞもうと思います。 (2006/05/25 04:14:13 PM)

Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
Arabesqu  さん
1次予選からと言うのは、とても大事な要素だとは思いますが、朝早かったり、フロアーが混んでいたり、体と心を充分にウォーミングアップさせるのは、難しいことですね。 (2006/05/25 04:28:32 PM)

楽天_太郎さん  
StarTrees  さん
スタンダードのウォームアップって、どうすればいいんでしょうか。場所が無いとホールドくらいしか出来ないかんじですよね。
いつもは、ラテンでさんざん動いてからスタンダードなんで,あまり考えた事無かったんですけど、次の試合、スタンダードが先なんです。
楽天_太郎さんなら、「スタンダードのための充分なウォームアップ」って、何しますか? (2006/05/25 04:35:24 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
朝早いってところが、エネルギーレベル下げる一つの要因ですよね。
ねむいんですよ。普段、練習で朝から踊りませんから。増して,冬の朝なんて寒くて車と同じでエンジンかからないんですよね。
幸い他の選手も同じ状況なんでいまのところなんとかやってきてます。 (2006/05/25 04:37:51 PM)

Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
なぁこ さん
なるほど~。
すごく勉強になりました。
エネルギーレベルなんて、考えた事もありませんでした~。 (2006/05/25 06:04:36 PM)

なぁこさん  
StarTrees  さん
私達も「一次予選て,凄く重要なんだ。」って再認識しました。
遠征してイチコロは寂しいですからね。まだ行ったことないけど,海外の試合に出てイチコロだと、もっと空しいでしょうねー。 (2006/05/25 06:16:24 PM)

Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
kome1999  さん
最初から最後までMAXを持続するんですね。すごいなあ。ウォームアップの大切さかあ。それにしても
すばらしいなあ。ホントにすごいんだなあ。すいません、すごいしか言えなくて。 (2006/05/25 08:39:51 PM)

Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
わぁ、反省。
体力温存のためにあまり動かないようにしてました。
前に「試合が始まる前はどうしているか」って話が出たことがあって、「バンバン練習してテンション上げます」って言った人がいました。
その人、A級まで行って今はプロになったと聞いています。
でも混んでて思うように体、動かせないんですよねぇ。 (2006/05/25 09:45:58 PM)

Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
Alone-the-Goat  さん
これで、出場選手のみなさん全員がウォーミングアップされてエネルギーレベルを上げてしまうと、同じだなぁ~なんて、甘いこと思ってしまいましたが、それで力が発揮できるカップルとできないカップルに別れるんでしょうか、ね。 (2006/05/25 10:50:13 PM)

Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
くろ0513  さん
わかります。ですが、決勝まで体力がもたなかったら・・・と考えると、少しセーブしてしまうんですよね。決勝どころか1次で落ちてしまったら元も子もないんですが。 (2006/05/25 11:22:57 PM)

kome1999さん  
StarTrees  さん
例えが悪いかもしれませんが、RPGなんかやってると、いつもそのときのMAXレベルで戦わないと次のステージに行けないんですよ。
実力の差が圧倒的な楽勝試合なんて滅多に無いですから、いつも全力で戦うしかないんです。
人生って、そんなもんかもしれないですね。(哲学的だ...) (2006/05/26 12:05:06 AM)

にゃんこのめ94さん  
StarTrees  さん
混んでいる練習時間に練習するのは大変ですよね。人より早く行くか、みんな疲れてフロア外に出た頃からガンガン練習するか、なにか策を練らないといけませんね。
会場に着く前に、駐車場からサンバ踊りながら会場に行くって言うのはどうです? 荷物多いですからむりですよね。 (2006/05/26 12:09:49 AM)

Alone-the-Goatさん  
StarTrees  さん
出場選手のみなさん全員がウォーミングアップされてエネルギーレベルを上げてしまうことなんて絶対に無いですよ。
少なくともこのブログを読んでいる方だけちょっとアドヴァンテージですね。
キャロル先生のレッスン、5万円以上払ってますから、このブログ読んでる方は超お得ですよ。 (2006/05/26 12:13:27 AM)

くろ0513さん  
StarTrees  さん
>ですが、決勝まで体力がもたなかったら・・・

くろ0513さん、前に戻ってもう一回『ペイン・レベル』読んでくださいね。決勝まで体力が持つような練習をするんです。そして爽やかな笑顔を観客に振りまいてください。 (2006/05/26 12:17:04 AM)

StarTreesさん  
楽天_太郎  さん
>楽天_太郎さんなら、「スタンダードのための充分なウォームアップ」って、何しますか?

フロアがあいているときは、とりあえずシャドーをしてルーティンのイメージを作りますね。二人での練習はフロア内では混雑してトラブルの元なのでほとんどしません。また、何もせずにいきなり踊ると足の裏全体が痛くなるので(強く踏みしめようとするから?)トォからヒールの基本運動はしておいた方がいいと思いますね。あとは、ピクチャーポーズのタイミングをとったり、スイングの練習をしながら、ホールディングのポジションを感じとるぐらいでしょうかねぇ。十分な練習は期待できませんので、イメージだけでもエネルギー・レベルを上げておきたいものですね。
(2006/05/26 02:10:17 AM)

Re:エネルギー・レベル キャロル先生のレッスンメモ(その2)(05/25)  
すごーーーい!いい事聞きました!まさに僕たちも1次予選は冷え切っています・・・これからはいかにエネルギーレベルを上げるか取り組んで見ます^^ (2006/05/26 09:08:53 AM)

楽天_太郎さん  
StarTrees  さん
参考にさせていただきます。ありがとうございました。 (2006/05/26 10:35:48 AM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
テンションの低いラテンて、見ててもつまらないですもんね。そういえば、お客さんのノリも1次,2次あたりまでは今イチなのは自分たちのエネルギーレベルが低かったせいかもしれません。
最初っから跳ばしていきましょうね。 (2006/05/26 10:37:56 AM)

エネルギー・レベル  
トニー さん
いつも、私も同じことを言われています。しかし、練習する場所も時間もない競技会が多いという現実もあります。
そこで、私たちは、ラテンの人と同じ時間に行ってすいているうちに動くようにしています。先週の大会では、朝の練習だけで汗びっしょりになりました。
それでも、期待するほどの結果が出ていませんが、それもしなければ、イチコロだと思います。
それにしても、キャロル先生が言い、StarTreesさんが書くと説得力がありますね。 (2006/05/26 02:20:38 PM)

トニーさん  
StarTrees  さん
もうすでに工夫されているんですね。試合の前に汗びっしょりになるまで練習出来ることって滅多にないですから、その心がけは素晴らしいと思います。見習わなくては...。
いっそ,ラテンも方も出場してみたらどうでしょう。スタンダードとはまた違った汗いっぱいかきますよ。 (2006/05/26 02:51:57 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: