2006/06/16
XML
テーマ: 社交ダンス(9418)
カテゴリ: アートのはなし
世界三大美術館の一つといわれるプラド美術館は、スペインの首都、マドリードにあります。

スペイン絵画だけでなく、16、17世紀を中心とするイタリア、フランドル絵画の超一流の作品を、当時の宮廷の財力で約7000点以上も集めた宝物館のような場所なんです。

先週の土曜日、大将が 披露宴 で奮闘している頃、私は上野の東京都美術館で開催されているプラド美術館展に行ってきました。

プラド1

どこかで名前くらいは聞いたことある有名な画家達、ベラスケスやルーベンス、エル・グレコ、ゴヤ、ミロ、ダリ、ピカソ、みんながプラドに学び影響を受けています。

ちなみにピカソは、1936年から1939年まで、この美術館の館長を務めていました。

私はもう随分前になりますが、このプラド美術館をあふれんばかりの期待を胸に訪れたことがあります。門外不出のベラスケスの『ラス・メニーナス』や、ゴヤの『裸のマハ』なんかをついにこの目で見ることが出来るんです。

ところが、プラド美術館に向かって歩いていくと、なんか反対側から歩いて来る人が多いのですよ。なんと間が悪いことに、その日はスペインの何とか言う祝日で、もうすぐ閉館だと言うではありませんか。

「10分でもいいですから入らせて下さい。」



走りましたよ。ベラスケスの部屋に向かって一目散です。

きっと魔法のランプを取りにいったアラジンはこんな気持ちだったんでしょうね。少なくとも友達の猿はそうだったにちがいありません。周りの財宝に目がくらんじゃうんです。

走ってる途中にも、息を飲むほどの巨大な名画があっちにもこっちにもあってその度に立ち止っていますから、10分ではいくらなんでも無理。

プラド3Prado_4Prado_5

とうとうベラスケスまでたどり着けずに追い出されてしまった私は、入り口の前に立つ彼の像にもたれて自分のバカさ加減を嘆きました。

ちゃんと休館予定を確認しておかなかったのも悪かったし、余裕こいて午前中王宮なんか見学していたのもいけなかったんです。ああ、なんてバカなんでしょう。

「必ずまた来ますから!」

私は固く心に誓いました。

その思いが通じたのかどうか不明ですが、2002年、ちょうど4年前のワールドカップ日韓大会が行われている頃、日本に初めて『プラド美術館展』がやって来たんです。

もちろん、いきましたよ。

プラド2

この時は、ベラスケスの『矯人セバスティアン・デ・モーラ』 、ムリーリョの『無原罪の御宿り』、『神の仔羊』、ゴヤの『巨人』等、珠玉の作品77点が展示され、のべ63万人もの人が東京上野の西洋美術館に足を運んだそうです。

Prado_10Prado_11Prado_13Prado_14

そして今回2度目のプラド美術館展。ブログ中頃に写真を載せた、ティツィアーノの『アモールと音楽にくつろぐヴィーナス』、エル・グレコ『十字架を抱くキリスト』、サンチェス・コタン『狩猟の獲物、野菜、果物のあるボデゴン』ほか、81点。



そしてその隣がゴヤの『魔女の飛翔』、旅人は飛んでいる魔女に気付かれないように布をかぶってやり過ごそうとしているんでしょうか。怪しい魔女の空中ダンスです。そして最後がベラスケスの『エル・プリモ』です。彼は宮廷に使える道化師、王様のお抱えコメディアンです。王様の我がままにほとほと嫌気がさした、そんな顔をしていますよね。

prado_21prado_22prado_20prado_23

ベラスケスに誓った「また来ます」の約束が果たせぬうちに、2回もプラドの方から日本に来てもらってしまいました。3度目の正直。今度こそ、私の方からプラドを訪れたいものです。そのためには、来月に迫った日本代表選考会、なんとしても優勝をつかみ取りたいところです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/16 01:52:20 PM
コメント(22) | コメントを書く
[アートのはなし] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プラド美術館展(06/16)  
Arabesqu  さん
私も、絵を見るのは大好きですが、このごろは忙しくて(追っかけでしょうに)、なかなか見に行けません。StarTreesさんのとこに来て少しでも絵を見せてもらえて幸福な気分です。
スペインで絵が見られるように応援してます。小人の応援団と一緒に!? (2006/06/16 02:34:09 PM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
私も始まってすぐに行きたかったんですけど、ずっと試合が続いていけなかったんです。やっといけてしあわせでしたよ。すんなり入れたんですけど、帰る頃には行列ができていて整列入場してました。人気あるんですね。 (2006/06/16 03:21:04 PM)

Re:プラド美術館展(06/16)  
猫のぽち さん
私も以前、スペインに行った時は残念ながらプラドへはスケジュールの都合で行けませんでした(TT)でも、本場のフラメンコやガウディの建築物は見れました。何日も(何ヶ月も)滞在したい街ですよね。StarTreesさん来年は必ずスペインで「パソ」踊ってください!!遠い沖縄から応援しています\(^0^)/ (2006/06/16 03:29:04 PM)

Re:プラド美術館展(06/16)  
かふぇりん  さん
ステキよねぇ~
時間を忘れるものね。うんうん(^-^)

サッカーもそうだけど、取にいかなきゃ取れないってことあるからね。
ぜひ!ガッツでスペインいってね!! (2006/06/16 03:43:49 PM)

猫のぽちさん  
StarTrees  さん
バルセロナも行ってないんですよ。そうだ、ガウディも見に行かなきゃ。でもグラナダでフラメンコ踊って来ましたよ。フラメンコっていうよりパソ(もどき)でしたけどね。 (2006/06/16 03:59:50 PM)

かふぇりんさん  
StarTrees  さん
プラドは競技会と切り離してももう一度いきたいですね。
今年はフィンランドだから「行けなくてもよかった」訳では全然なくて、世界戦の方もどこでもいいから行きたいってのが本音です。 (2006/06/16 04:08:07 PM)

Re:プラド美術館展(06/16)  
おーーーー!日本代表の座をゲットして是非スペインへ行ってください!応援していますよ^^ (2006/06/16 05:29:20 PM)

Re:プラド美術館展(06/16)  
kome1999  さん
私も見に行こうと思ってます。なんだか、期間延長になったみたいなんで・・。上野でルーヴル美術館所蔵の古代ギリシア芸術を世界初の規模で一堂に公開ってのも近くに公開らしいので楽しみです。 (2006/06/16 07:11:51 PM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
応援ありがとうございます。スペイン行けたら、地ビール巡りしないで美術館巡りする事を誓います。 (2006/06/16 09:09:02 PM)

kome1999さん  
StarTrees  さん
国立科学博物館でやっている特別展「世界遺産ナスカ展-地上絵の創造者たち」が、いま一番人気でしたね。
プラドもよかったですよ~。ルーブルのポスター、わたしもみました。これも楽しみですね。エルミタージュも来るらしいですよ。 (2006/06/16 09:15:20 PM)

Re:kome1999さん(06/16)  
kome1999  さん
StarTreesさん
>国立科学博物館でやっている特別展「世界遺産ナスカ展-地上絵の創造者たち」が、いま一番人気でしたね。
ナスカいきました。地上絵よりミイラがすばらしかったです。一見の価値ありです。すぼらしい、技術というか、もうミラクルです。 (2006/06/16 09:41:19 PM)

Re:プラド美術館展(06/16)  
くろ0513  さん
ぼくもマドリッドに行ったとき、プラド美術館は閉まってました。夕方遅かったせいかも。
世界選手権いけるといいですね。応援してますよ。 (2006/06/16 11:02:17 PM)

kome1999さん  
StarTrees  さん
>ナスカいきました。地上絵よりミイラがすばらしかったです。一見の価値ありです。すぼらしい、技術というか、もうミラクルです。
-----
是非、ブログで紹介してください。
(2006/06/16 11:06:22 PM)

くろ0513さん  
StarTrees  さん
美術館は閉まるの早いですからね。
夜はフラメンコ三昧ですか? (2006/06/16 11:07:23 PM)

プラド美術館  
トニー さん
私は、5年前、妻と行きました。
ほかの有名美術館と比べると、重々しく、荘厳で、暗い絵が多く、華やかさがなく、地味な印象を受けました。
妻は、あのような地味な絵がどうして人気があるのか理解できないそうです。
私は、ゲルニカがとても印象に残っています。 (2006/06/19 12:32:45 PM)

トニーさん  
StarTrees  さん
プラドは確かに宗教画が多いので、暗い印象を持たれるかもしれないですね。私はバロック系の絵画が好きなので、暗いとは感じないんですが、印象派なんかと比べると光が少ないです。
ゲルニカは私も見ました。
これはプラドではなく、同じマドリードにあるソフィア王妃芸術センターに所蔵されていて、ここは祝日でもやってたんで見られました。 (2006/06/19 04:53:35 PM)

ゲルニカ  
トニー さん
そうでした。ゲルニカはソフィアでした。記憶が混乱しています。ゲルニカを見るのは2回目でした。25年ほど前、出張でニューヨークに行ったとき、ニューヨーク近代美術館(MOMA)で、大々的なピカソ展が開催されており、そこで見たのが1回目でした。
すごい人気でチケット販売は、帰りの飛行機のチケットを持っている外国人に限られており、私は、その条件に合っていたため、購入することができました。 (2006/06/20 12:24:02 PM)

トニーさん  
StarTrees  さん
それはラッキーでしたね。この日プラドでもそう言った優遇があればなあ。「また明日来い」って、あっさり追い出されたいましたからね。 (2006/06/21 11:53:29 AM)

Re:プラド美術館展(06/16)  
なぁこ さん
私もルーブル美術館に閉館時間ぎりぎりに行った事があります。
残念ながら入れませんでした~。
モナリザ見れなかった~!!
来年プラド美術館へ行けるよう、応援してま~す!! (2006/06/22 03:07:55 AM)

なぁこさん  
StarTrees  さん
美術館てどこも閉館が早いですよね。プラドやルーブルみたいな巨大な美術館は一日いたとしてもほんの数%しか見られませんが、お目当ての絵ぐらいは見たいですよね。
私はモナリザ見ましたよ。そこだけすごい人だかりで展示の仕方も他とは全然違って警戒厳重なので、世界中の人が価値を認めている作品なんだなあと感慨深いものがありました。
ところで、ムリーリョの貝殻の子供たち左の少年、キリストなんですが、なぁこさんのところのチャック君に似てませんか?
実際の絵を見て、そう思いましたよ。 (2006/06/22 10:49:57 AM)

Re:プラド美術館展(06/16)  
なぁこ さん
キリストに似てるだなんて、恐れ多いです。
でも、サイゼリヤの壁とか天井とかに書かれている絵を見ると、必ず一人くらいチャックに似ている天使がいます。
くるくる頭のせいですかね??? (2006/06/23 10:51:01 AM)

なぁこさん  
StarTrees  さん
ラファエロの描く天使にも似てますね。(サイゼリアの)
天使やキリストは理想的なかわいさで描かれますから、チャック君がそうだってことなんですよ。お母さん似デスよね。 (2006/06/25 11:33:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: