大学の体育祭のメーンイベントに阿波踊り大会というのがありまして、どうあがいても地元出身の学生の様になった踊りに敵わなかったのを思い出します
踊りのDNAが入ってるみたいでした

楽しみが一つ増えました
いつか大将の阿波踊り見せてもらおうっと
(2007/06/26 10:02:18 AM)

2007/06/24
XML
テーマ: 社交ダンス(9070)
カテゴリ: 競技会関連
私は阿波踊りを簡単な踊りだと思っていたんです。

しかし今回、目から鱗が落ちました。


あわ4

ホテルから少し歩いた眉山の麓に、「阿波踊り会館」という建物があり、そこからロープウェーが山頂まで伸びています。

ロープウェーのチケットの他に、展示室と阿波踊りの実演という3つがセットになっているお得なチケットがありました。

「実演は今始まった所ですよ。」

それじゃあということでセット券を買って、さっそく実演のホールに向かいます。

結構たくさんのお客さんが入っていて、ステージでは阿波踊りの歴史や踊り方の説明をしている所でした。

あわ5


折角だから一番前で見ようと、階段状になっている観客席を降りてステージのすぐ側の席に陣取ります。

「阿波踊りの基本は3つです。」



1つ目は、リズム。必ず2拍子なんだそうです。

チャンカチャンカ、チャンカチャンカ、1、2、1、2。

「パソドブレだね。」




2つ目は、足と手の出し方。必ず足と手の出る方向は一緒。つまり、足が右前なら手も右前、こういうの『なんば』というそうです。

そして3つ目は表情。『笑顔』が基本だそうです。ダンスと一緒ですね。

次にバリエーションの説明に入ります。

そう、社交ダンスと同じ、上級になるとベーシックからバリエーションへと進化していくんです。

バリエーションは『花鳥風月』になぞられたものが一般的だそうで、まず『花』。




これは、扇を持ってそれを素早く動かしながら踊るという、腕の限界に挑戦する華やかな踊りです。

続いて『月』。これは、腰を低く落として低空飛行のまま静々と踊る太腿の限界に挑戦する能のような舞です。

『鳥』は提灯を降りながら飛び跳ね飛び跳ね、体力の限界に挑戦する躍動感あふれる踊り。



あわ6

本番は8月中旬の最も暑い時期。

今日なんか、まだ6月だというのに蒸し暑くて私はヘタレ気味でした。

その暑い最中にこんなハードな踊りでパレードするなんて、社交ダンスの比じゃないような体力がいると思います。

恐れ入りました。




説明がすむと、今度はお客さんの中で『阿波踊り、踊ってみたい』という人に教えてくれると言うコーナーになりました。



『踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らにゃ損そん♪』てね。




基本ステップと手の振りを教わったあと、参加者みんなでステージを踊りながら練り歩きます。

なんかこんなシーン、どっかで体験したことあったな。

あ、沖縄。

oki1oki2


あのときも試合前日踊り狂ったんでした。






ぐるぐるぐるぐる5分くらいは踊ってたでしょうか。

手を高くかげたままなので、足より手が疲れてきました。

「レイをかけられた方だけステージに残って下さい。」


あわ7

あれっ! 大将の首にレイが!!

なんと阿波踊りで表彰されてしまいました。リズム感のよさを褒められてます。

すご~い。でかした大将!!

私はステージ前を行ったり来たりしてカメラ小僧状態。

全部で4人がステージに残り、ボストンから来た女の子には優勝旗が、そして埼玉から来た90歳のおばあちゃんと沖縄の肝っ玉母さん、そして大将には賞状と阿波踊りの日本手ぬぐいが手渡されます。

みんな大喜びでした。

うれしそうに戻って来た大将は賞状を私に見せてこんなこと言いました。

「オープン戦で入賞だよ。明日の試合よりこっちのが参加者多いからね。」

私も欲しかったなあ~。

あわ8

でもこの賞状、よく見ると『個性あふれる踊り』って書いてあるけど、まさかパソ踊ってないよね。

大将は私より後ろにいたのでどんな踊りをしていたのかは不明。

ちなみに大将曰く、私の踊りは『腰が入ってなかったな。』だそうで、その辺が敗因だったようです。

というわけで、今回の旅もめでたく入賞。

応援ありがとうございました。



(おわり)


















なわけないですよね。

(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/25 09:43:03 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
nyanpal  さん
おめでとうございます♪
幸先がいいですね~
(2007/06/25 09:43:36 PM)

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
Arabesqu  さん
すごい、すごい!
さすがは、大将さん。
本当にオープン戦の入賞ですね。
やはり、普通の人とは、絶対にリズム感が違いますよね、そのへんは、審査員(?)もさすがにわかったんですね。
今度、オフ会あったら踊ってもらおう、阿波踊り。 (2007/06/25 09:55:52 PM)

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
かふぇりん  さん
なるほどーーー
なんば歩き=阿波踊りなんだぁーφ(.. )メモメモ
つまり2軸歩行ってことで、やっぱりダンスに通じるのね!
すごいなぁ~
大将もやったね(^_-)-☆

それにしても、確かに、あの低い姿勢は大変そうだわ (2007/06/25 10:11:22 PM)

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
rika さん
ね!ねっ!阿波踊り感激!でしょ!
私も教えてもらったときに踊ったけど、体が軽快に動くから気持ちがいいし楽しいですよね。

大将すごい!
StarTreesさんはどちたの?
残念だったわね。
(2007/06/26 12:31:07 AM)

nyanpalさん  
StarTrees  さん
ありがとうございます。
nyanpalさん、何かいつもの調子と違うみたい。
でもうれしいです。どうもありがとう。

(2007/06/26 01:18:24 AM)

Arabesquさん  
StarTrees  さん
>今度、オフ会あったら踊ってもらおう、阿波踊り。
-----
私もどんな踊りだったのか見せてもらいたいです。
多分、腰が入ってたんでしょうね。
(2007/06/26 01:19:58 AM)

かふぇりんさん  
StarTrees  さん
このあと、どうして祭りであんな踊りが出来るのかご紹介しますが、さらに目から鱗が落ちますよ。
踊りって、ある程度万国共通要素がある気がしますね。
(2007/06/26 01:21:40 AM)

rikaさん  
StarTrees  さん
特にバリエーションの「鳥」は、バレエの動きに似た者がありましたね。
私は残念ながら『個性あふれる踊り』で、金髪美少女や90歳のおばあちゃんには勝てなかったんですね。沖縄の方はほんとに上手かったんだと思います。社交ダンスでは負けないようにがんばります。
(2007/06/26 01:24:39 AM)

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
楽天_太郎  さん
すごいですね~
この賞状はなかなかもらえませんよ~。
練習会のときに講師をしてもらおうかな。 (2007/06/26 11:34:44 AM)

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
あはは^^ホントに終わるのかと思ってしまいました。それにしてもさい先良いじゃないですか?
おめでとうございます!
その調子で、・・期待しています^^ (2007/06/26 12:29:10 PM)

くたびれはてた王子さん  
StarTrees  さん
阿波踊りのDNAが入ってるみたい....。
確かにそういうのあるかも。
どんなバリエーション踊らせても重心がぶれないんですよね。
社交ダンスでも同じかな。
王子様には社交ダンスのDNAが入ってるんでしょう。
(2007/06/26 01:12:11 PM)

楽天_太郎さん  
StarTrees  さん
練習会参加の皆さん、阿波踊り習いたいでしょうかね。
楽天_太郎さんにタンゴでも教えてもらった方がうれしいと思うんですけど。どうでしょ。
(2007/06/26 01:15:21 PM)

こいちゃん39さん  
StarTrees  さん
いつまでも観光で盛り上がってないで速く競技の様子書けって、なんとなくヤジが聞こえてきそうなんですけど、まだしばらくは試合の話にならないんです。
終わりませんよ~。
(2007/06/26 01:17:12 PM)

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
大将、入賞おめでとうございます。
こういうの嬉しいですよね。
阿波踊りパワーいりますよね。
>私はステージ前を行ったり来たりしてカメラ小僧状態。
表彰されても一人じゃ詰まんないですよ、きっと。
このカメラ小僧がいるから、喜びもひとしお。
今度は大将にカメラ小僧になって貰って下さいね。 (2007/06/26 01:25:43 PM)

エンジョイマイライフさん  
StarTrees  さん
入賞された他の人たちの家族や友人もみんな大騒ぎだったんです。
ボストンから来たアメリカ人一族は娘の晴れ舞台にビデオ回しまくり、埼玉のおばあちゃんの家族も、沖縄軍団も大喜びで、大将だけが連れがわたしだけでちょっと盛り上がんなかったかもです。
良い想い出になりました。
(2007/06/26 04:21:22 PM)

Re:阿波踊り(その2)(06/24)  
おもしろい! さすが大将。
パソと共通したリズムが良かったんでしょうかね。 (2007/07/06 10:10:19 AM)

にゃんこのめ94さん  
StarTrees  さん
この賞状はなかなかもらえないですよ。上手いだけじゃダメで、個性的じゃないともらえないですからね。踊ってる所も写真に撮りたかったんですけど、自分も踊ってましたから撮れませんでした。ちょっと残念です。


(2007/07/06 02:46:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: