2016/10/02
XML
テーマ: 社交ダンス(9425)
カテゴリ: 競技会関連
東京に向かう電車の窓から久しぶりに陽の光りが差し込んでいました。

9月は日照不足で野菜の値段が高騰しているとニュースで言ってましたが、自分は仕事もダンスも日照時間に左右されませんのでそういえばそうかなと言う程度。

野菜も買わない訳じゃないんですが、茨城は地産地消で東京ほど価格変動がない気がします。





日暮里のファーストプレイス東京は久しぶりでしたので、会場に近い方の改札を出ると階段しかないということを忘れていました。

今日はJCFの試合。

この競技団体はラテンしか登録していません。

年2回以上出場して、出場者の半分以上の成績でA級維持です。

今日はその2回目の出場でした。(1回目は こちら )







プロの先生方の試合もあって、 スタンダードしかやらないのかと思っていた方々 がラテン踊っておられたのでビックリしました。

やっぱり先生となるとどちらも踊れないと何かの時に困るんでしょうかね。





先週の試合で間違えまくった新ルーチンの大失敗を踏まえ、今回は朝の練習時間にチャチャとサンバ、一通りシャドーしました。

大将はと言うと、相変わらずどっかに消えてストレッチに余念がないようですので気にせず自己ベストを目指すことに。

よくフィギアスケートの選手がインタビューに応えている『ノーミス』が目標です。





ラテンA級戦は出場者が少なく5組だけでしたので、最初から5曲連続の準決勝でした。

チャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブ。

JCFはB級戦から5種目なんですね。





結果から申しますと準優勝でした。

出場メンバー5組のうち1組だけ若手がいて彼らが優勝です。



大将はしきりに悔しがっていましたが、また先週と同じところで失敗したのは彼だけ。

自分的には『ノーミス』の目標を達成したので悔いはありませんでした。





怪我しないためにストレッチも大切です。

会場に来られてすぐに着替えて靴履いて踊っておられる方がいらっしゃいますが、アキレス腱くらいは伸ばしたほうがいいでしょうね。

家出る前に十分されてる方はそれでいいと思います。







ルーチンが新しくなってまだ身体に染み付いていない場合は特にです。

時間が足りないならストレッチしながら頭の中でシミュレーションだけでもするべきでしょうね。

どんな床なのか、どこから踊り始めるのか。

フロアの状態も分からないまま試合に臨むのは私はごめんですよ。





パートナーの言うことなど聞く耳持たないのはどのリーダーさんも同じかも知れませんが、これはキャロル先生もサマンサ先生も試合前の心構えとしておっしゃってたことです。



ウォームアップを万全にして踊れる身体を作っておくこと。


それを全てやったとしても優勝出来た訳ではないと思いますけどね。

少なくとも悔いは残らないと思います。





表彰式も昼で終わったので、乗り換えの駅で昼食をとり、帰ってから天然温泉に行きました。

久々の黒塗りを全部落とすのって結構大変。

まだ夕方でしたので、そこから電車に乗って今度は近所のクラフトビールフェアに出かけました。

この週末はイベント盛りだ沢山でしたね。

いつのまにか10月になっていた、という感覚です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/10/03 07:01:22 PM
コメントを書く
[競技会関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: