2020/02/19
XML
テーマ: 社交ダンス(8384)
カテゴリ: ニュース
新型コロナウィルスの感染拡大のニュースが連日報道されています。

競技会は決まった相手としか踊りませんが、選手控室やトイレなどは不特定多数の人が出入りする空間ですからいろんなウィルスや細菌の宝庫ともいえます。

風邪とか花粉とか喘息とかインフルとか、いろんな理由で必ず大会会場でくしゃみや咳してる人がいますものね。

2月から3月にかけて競技ダンスのビックコンペが続きます。

今週末にはJDCのアジアオープンダンス選手権大会、来週はJBDFのスーパージャパンカップ、その次の週がJDSFの東京オープンとJCFのユニバーサルグランプリ。





JBDFはスーパージャパンカップダンス前夜祭の 大舞踏会を中止する決定 をしたようです。

競技会は予定通り開催とのこと。





JDSFの東京オープン

中国からの選手や役員の参加は取りやめとなったそうです。





JDCのアジアオープン ​は日本を皮切りに、台湾、韓国、中国、インドネシアの計5カ国で開催されるダンス競技会ツアーですが、日本と台湾以外は新型コロナウィルスの影響で既に中止が決まっています。

日本は大丈夫なんでしょうかね。

中国に次いで感染者数・死亡者数が多いのは日本ですから、海外選手も来るのが怖いかもしれません。

私も母が病院にいるので特にいまは感染したくないです。

数千人規模の観客を集める会場に、症状が出ていないけど陽性の人もいるかもしれません。





症状が出なくても陽性の人がいるというのが不安ですね。

そういう人は当然普段通りに生活しますから公共交通機関も使うでしょうし不特定多数の人と接触して知らない間にそこら中にばらまいている訳です。

元気な人は症状が出なくても、持病がある方や抵抗力の弱い方が接触して重症化するという可能性もあります。





ダイヤモンド・プリンセス号の船内で開催されていた社交ダンスのイベントが拡散原因の一端となったのではないかなどと特集番組で報じられていて、ダンスってそういえば濃厚接触の可能性があるんだっけと思いました。







新型なので抗ウィルス薬も開発中ですし、感染したら自力で治さなくてはいけない上に感染の可能性があるというだけで2週間も隔離される。

こんな状態はそう長くは続かないとは思いますが、うがい、手洗い、マスク着用など出来る範囲でバリア張って自己防衛するくらいしかないでしょうか。


手書きハート 競技会の必需品は早めに準備 手書きハート ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/02/21 12:04:01 PM
コメント(3) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: