2020/04/14
XML
テーマ: 社交ダンス(8401)
カテゴリ: ニュース
Google(グーグル)がスマホ利用者の位置情報を使って分析したビッグデータを公開しました。

コロナの影響で人の移動がどの程度制限されているかが国別・都市別にグラフ化されています。

これは2020年4月5日に公開された東京のデータです。





上段左から「小売店・娯楽(飲食店などを含む)」「食料品店・薬局」「公園」、下段左から「駅など」「職場」「住宅」の6種類の場所で通常時と比較。

2020年2月23日から4月5日までの動きを集計しています。

日本では 緊急事態宣言 が発令されたのが4月7日でしたから、その前の自粛状況ということになりますね。

不要不急の外出は避けるということで駅などの人出は58%減っていますし、娯楽施設への出入りも半減していますが、仕事の方は27%減ということで欧米に比べるとまだまだ低い数字になっています。

Googleは定期的にデータを更新するということですので興味ある方は こちらのサイト





Apple(アップル)でも2020年4月14日からユーザーの移動データを公開開始。

iPhoneの標準ナビゲーションマップアプリで分かる人々の外出状況を2020年1月13日からグラフにして毎日更新しています。





死亡率の高いイタリアは他のどの国よりも外出を抑えていますね。

国別に自動車、徒歩、公共交通機関の3種類のモードでの移動を分析しているのが下の図です。

2020年4月13日までの日本の外出状況になります。





オレンジが徒歩、赤が車、紫が電車などの公共交通機関で移動した人の割合です。

まだ電車・バスなどを使って通勤や通学されている方が6割以上なんですね。

政府の打ち出す7割減というのはかなり難しい状況に思えます。





GoogleもAppleも個人情報の漏洩などにつながらないように相当気を使って統計計算を行なっている様子。

ご興味ある方は こちらのサイト からご覧になれます。


いなずまいなずま





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/04/16 12:06:09 PM
コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: